メガネレンズ新調 😎
淡い色で止まる調光レンズのメガネを買った 2022 年の夏に、こんなことを書いていた:
ここまで暑いと、先日作ったメガネの淡い色の調光レンズ『サンテック ミスティ』はうっすらとしか色が変わらない。 そこで、家に残ってる古いメガネのレンズを通常の調光レンズに変えてもらって、真夏はそっちを掛けるのもアリではないかと、少し検討してみた。 結果、そもそもこんな暑い日は炎天下に長時間いないほうがいいので、メガネはこのままでいいという結論に。
あれから季節が何度も変わり、寒い日にばっちり色が変わる状態に慣れた今となっては、暑い日もばっちり色が変わってほしいという考えに変わってきた。 そこで、家に残ってる古いメガネをメガネ屋へ持って行って預けると共に、通常の調光レンズ (色はグレー) を注文したのが 1 週間前。 完成品をきょう受け取ってきた *1。
今回のメガネフレームをどうするかは 1 週間前に検討した。 調光レンズががっつり反応して濃い色のサングラス状態になった姿を想像すると、丸いメガネを選ぶ勇気はなくて、スクエア型のメガネが候補。 スクエア型というと、 2019 年の末に購入した下半分フレームなしのメガネはブルーライトカットレンズだから今はもう掛けることがないし、フレーム自体はまだまだ使えるので、結局は 2022 年夏の検討通り、これのレンズを入れ替えてもらうことにしたのであった。
今後は、以下の 3 本のメガネを使い分けることになる。
- 無色レンズのメガネ (ボストン型の細いフレーム)
- 淡い色で止まる調光レンズのメガネ (ボストン型の細くないフレーム)
- 通常の調光レンズのメガネ (スクエア型のフレーム)
仕事のときは 1 本目と 2 本目、プライベートでは基本的に 2 本目と 3 本目を、気温や気分や TPO に応じて使い分ける感じになりそう。
支払いの際、本人確認操作を済ませた直後のスマホでタッチ決済をすれば CVM リミットを突破できるというのを店員が知らなかったらしく、実演したところ「へえ~」と感心された。 「先月末で PIN バイパスが廃止された」なんてのも話題に上がったが、そういえばきのうの居酒屋では合計金額が 15,000 円を超えてたにもかかわらず、テーブルに着席したまま店員にクレカを渡したら PIN レス取引 (サインレス決済) の済んだレシートと共にクレカが返ってきたんだよな……。 あれはいったい……。
https://maps.app.goo.gl/gAcRdXZRE7Ld46kQ6