元日

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

🎍

おせち料理を用意してなかったので昼からさっそく外食に行こうとするも、行こうとしたお店がことごとく休みで、ああそういえば正月ってこんなだったなと。 自分で 1 年前に書いてますね

冬休み中の食事がコンビニ漬けにならないように気を付けてるのだけれど、コンビニ以外のお店に行こうとすると、三が日の営業休業状況がマジでばらばら。 スーパーはどこも元日休みかと思いきや まいばすけっとは開いてたし、飲食店はずっと開いてるところから三が日まるまる休むところまでさまざま。 家の最寄りのファミレスが元日も営業してたのは意外だった。

そうこれ。 きょうはコンビニで済ませてしまったから、あすは少し歩いてみようかなー。

それでは、よいお正月を。

振替休日

新年 2 日目、月曜日

きょうの昼は『びっくりドンキー』にて。 店舗が普段の行動圏内になく、社会人になってからは行ってないはずなので、超久々。 10 年前の「ドンキーもビックリ」はノーカンでね!

[チーズカリーバーグディッシュ]

2000 年に「400g ハンバーグ楽勝」などと書いてるけれど、今はこの写真の 150g か、もしくは 200g でよさげ。 (今は写真のメニュー「バーグディッシュ」だと選択肢が 150g と 300g しかない)

弟者と一緒にランチを済ませた後、ウォーキングで帰宅したった。 ちょうど 1 時間かな。 ちょうどいい距離。

予定通り休日出勤

朝、在宅勤務用の買出しに向かうと、通勤通学路がとても静か。 普段の休日よりも明らかに人が少ない。 テレビではきょうも正月番組やってるし、三が日は休むべき日なんだろうなー。 尤も、インフラ系の業種のように、世の中には年中休めない人たちも結構いるのだろうけれど。

そんなワケで、きょうは職場本来の仕事始めの前日の休日出勤 (在宅勤務)。 わたし (のチーム) が休んでた間に新たなタスクは追加されてなくて、きょうも特に何もなかったので、ひとまず予定通りのタスクのみで平和に終了した。 今月前半がピーク。

なお各年の 1 月 3 日を振り返ってみたところ、昨年までに出勤した記録は残ってなさそう。 もしかして三が日の出勤は入社以来初か。

drama anime radio 2023 冬クール視聴リスト

きょうから放送が始まる作品もあるようなので。

ドラマ

『夕暮れに、手をつなぐ』は広瀬すず主演、『スタンド UP スタート』は声優の雨宮天が連ドラ初レギュラー出演、『今夜すきやきだよ』は孤独のグルメと同じ枠の飯テロ作品。 ちゅーこってどの作品も観たいのだけれど、忙しくて時間が確保できなかったらドラマは録ったらかしになる可能性大だなあ。

アニメ

『スパイ教室』は新作で、買ってあった原作を読み始めたところ。 『スパイ教室』以外は続編で、どれもタイトル長いな! w

そのほか、アニメの視聴予定リストの完全版はあっちのブログにて。 異世界転生モノはもうおなかいっぱいなので、同ジャンルの新作は控えめに。 きょうから放送が始まるのは『トモちゃんは女の子!』と『転生王女と天才令嬢の魔法革命』。

ラジオ

ラジオは秋クールから変更なし。 ていうか、夏クールの作品の『リコリコラジオ』が、秋クールが終わった今でもまだ続いてるのが驚愕。 こんなに続けられるなら昨年の冬クールの作品の『着せラジ』ももっと続けてほしかった。 ……あーもしかして、秋クールの作品の『ぼっち・ざ・らじお!』も同じようにしばらく続けるつもりなのかな。 3 つともアニプレックス作品なんだよなあ。 アニプレが「アニメ終了後にラジオ番組は隔週配信に変えて継続」の味を占めた予感。

phone スマホにケースをつけてあげよう

唐突だが、最近のスマホ落下履歴を列挙してみる。

  1. きのう: コンビニで決済直後に手が滑ってスマホを落とした
  2. 昨年 12 月: 駅の改札を通過しようとした際にスマホを落とした
  3. 昨年 10 月: (高さのあるカウンター席で) 手が滑ってスマホを落とした

過去 3 ヶ月間で 3 回。 これはもう、保護目的でケースをつけなきゃダメでしょう。 フロストブラックのきれいな見た目が隠れる云々とか言ってる場合じゃない。

純正のケース『Style Cover with Stand for Xperia 1 III (XQZ-CBBC)』は以前から手元に確保してあるのだけれど、

  • 厚い: カメラの凸部の厚さプラスアルファでじゅうぶんなのに、かなり分厚い
  • 重い: 作りがしっかりしてる代わりにかなり重くて、片手持ち派としてはキツい

という弱点があって、わたしは苦手。 あと、以前のスマホで安いケースをいろいろ試した際に、側面をぐるっと囲まないタイプのケースは電源ボタン付近や底面などの指に強く当たる個所が高精度に加工されてないと痛い、という気づきがあった。 手垢や指紋などの皮脂汚れが目立つ材質も避けたい。

なんてことをうっすら思い出しながら Amazon.co.jp で検索し、適当に最初に見てみた『Xperia 1 iii ケース マットブラック 米軍 MIL 規格 耐衝撃』が上のもろもろに該当せず良さげだったので、とりあえず買って取り付けてみた。 高級感はなくなるものの、実用性の観点では全然 OK。 これなら裸運用より安心だし、そもそも滑りにくくなるはず。

45th birthday

[スペシャル苺ショート]

なんとなく色を合わせて赤ワインにしてみたが、味的にはコーヒーのほうが合うな。

さて、今年もいろいろ届いた。 誕生日を純粋に祝ってくれる系と、誕生日を口実にして誘導する系と。

ファンクラブ関連のバースデーメッセージ (有料)

  • 内田真礼オフィシャルファンクラブ『LIFE IS LIKE A SUNNY DAY』 バースデイメール
  • スフィアオフィシャルサイト『スフィアポータルスクエア』 お祝いメッセージ
  • 花澤香菜オフィシャルファンクラブ『Destination Club』 お誕生日限定画像
  • fhána Official Fanclub『fhána home』 動画メッセージ
  • 水瀬いのりOFFICIAL FANCLUB『いのりまち』 バースデーカード
  • 水瀬いのりOFFICIAL FANCLUB『いのりまち』 バースデー特別まちうけ画像

送られてくることを期待して課金してるとはいえ、楽しみのひとつなのは間違いない。 内容が 1 年間同じだとすると、1 月上旬生まれはファンクラブ会員の中で最速で見れるっていうのも。

ファンクラブ以外のオフィシャル系バースデーメッセージ (無料)

  • TSUBURAYA ウルトラセブン

昨年『シン・ウルトラマン』を観たときに登録した TSUBURAYA アカウントからのメール。 想定外のメッセージはテンション上がるね。 しかも「今日で何歳になったのかな? 私は 1 万 7 千歳なんだ!」って w

サービスを利用しなくても恩恵が受けられるプレゼント

  • AOKIプレゼントクーポン
  • ANAオリジナル壁紙&バーチャル背景プレゼント
  • シャープ COCORO STORE お誕生日抽選プレゼント
  • 任天堂 お誕生日特別デザイン壁紙

AOKI はリアル店舗に行く必要があるので保留してるけれど、ほかはダウンロードしたり申し込んだり。

サービスを利用しないと恩恵が受けられない割引クーポン、ポイント配布

  • AOKIオンラインショップ限定クーポン
  • アニメイト 誕生月クーポン
  • ANAショッピングA-styleクーポン
  • HMV&BOOKS online お誕生日クーポン
  • ABC-MART クーポン
  • SMT Members お誕生日クーポン
  • キネゾー お誕生日KINEZO WEBクーポン
  • クロコダイル 1月お誕生日クーポン
  • ゲーマーズ お誕生月クーポン
  • コカ・コーラ Coke ON 誕生日スタンプ2倍期間
  • サントリー イエノバ バースデークーポン
  • シャープ COCORO STORE お誕生日お祝いクーポン
  • セゾン STOREE SAISON お誕生月限定クーポン
  • セブンカード会員様限定 イトーヨーカドー特別ご優待状
  • セブンマイルプログラム バースデーボーナスマイル
  • ソニーストアお買い物券
  • ソニー Reader Storeクーポン
  • Tポイント 抽選で1万pt当たるアンケート
  • とらのあな バースデークーポン
  • 任天堂 お誕生日ポイント
  • ネスレグループ ネスレコインプレゼント
  • Panasonic Store Plus 1月生まれの方限定 お誕生月クーポン
  • はま寿司 バースデークーポン
  • ポケモンセンターオンライン「わくわくおたんじょうび」サービス
  • 無印良品 MUJIマイル2倍&翌月ポイントプレゼント
  • LIFETUNES MALL (旧小学館PALSHOP) 誕生月限定クーポン
  • ローソン お誕生日クーポン

セブンマイル、はま寿司、ローソンは使う機会ありそう。 ほかは……。

どようび

当初の予想に反して休日出勤する必要がなくなったので、のんびりまったり休み。 積みコンテンツの消化はまだいいかなと、きょうはスマホゲームや昼寝に時間をあてた。 夜は飲み会。

塚田農場の『白くまアイス』、今の時期はアイスの底にイチゴがびっしり入ってるバージョンで、季節感があって良き。

[白くまアイス]

にちようび

松屋で「ハンバーグがのったビーフカレーライス」を食べながら、びっくりドンキーで月曜日に食べた「カレーがかかったハンバーグとライス」の味 (まだ新鮮な記憶) とつい比べてしまった。 カレーとハンバーグを一緒に食べた際に、松屋は各々の味の主張が強いのに対し、びっくりドンキーは味が混ざってマイルドになる気がする。 どっちも美味しい。

入浴時に『メンズビオレ 泡タイプ 薬用アクネケア洗顔』と『ビオレu ザ ボディ 〔The Body〕 泡タイプ ピュアリーサボンの香り』を同時に使い切るというミラクルが発生。 どっちもつめかえ用を準備してあるけれど、どっちもつめかえ前にボトルの中とポンプ部分を水道水でよく洗い、水気を切る必要があるので、今はどっちも洗って乾燥中。 同じビオレの泡タイプというだけあって作りが似てるな。 どっちもふわっと軽い泡だし。

成人の日

3 連休 3 日目は 3 月並みの陽気

玄関ドアの開閉時にきしみ音が鳴るようになったので、ヒンジ (蝶番) に KURE 5-56 CRC をシュッ。 秒で解決した。 自転車を手離してから出番が激減したとはいえ、一家に一台 KURE 5-56 CRC だな。

さてきょうは成人の日。 おもにこの 3 連休の間、全国的に「成人式」が開催されたり「二十歳のつどい」などが開催されたりしたらしい。

昨年 4 月の民放改正による成年年齢引下げの影響で、過渡期の今年度は新成人が 18 歳、19 歳、20 歳の 3 学年といえる。 それと、前回や前々回は新型コロナ対策の行動制限の影響で成人式を中止した自治体もあり、現 21 歳、22 歳の中には式に参加できなかった人もいると思われる。 従来通り 20 歳だけを式典の対象とする自治体は「二十歳のつどい」などに名称を変えたところが多そうだし、自治体によっては 18〜22 際の誰でも参加可能な「成人式」を開催したところもあるかもしれない。

ちなみにここ川崎市は「二十歳を祝うつどい」を開催したそうだ。 「二十歳のつどい」は理解できるけれど、「二十歳を祝うつどい」って何を祝うんだろう? 「飲酒・喫煙・公営ギャンブルの解禁おめでとう」とか?

それは設置しないでほしいんだよなぁ

[P 波設置工事のお知らせ]

「P 波感知装置」のことを「P 波」って略されると意味が違い過ぎて w

Twitter Blue たかっ

確かに有料サービスならではの機能が充実しているTwitter Blue。 ただし、これが月額980円といわれると、個人的にはそこまでの魅力は感じていません。

例えば米国でのTwitter Blueスタート時は350円で、「いち早く新機能に触れられる」というと位置づけでした。 その程度であれば、長く使っているTwitterなので支払ってもいいかなとは思うのですが、月間1,000円となるとほぼ同額(990円)でNetflixのベーシックプランに契約できます。 「ここだけのコンテンツが見られる」とか「収益化にプラスの影響がある」など、実用的な魅力がほしいと感じてしまいます。

うむー。 同じ感覚。 ファンクラブ会員やプライム会員、プレミアム会員など、月額換算で 500 円台の契約を複数結んでる身として、Twitter Blue にその倍の価値があるか? と考えると、そこまでは。

Twitter Blue で提供されるサービスはいろいろあるようだけれど、わたしの場合ほしいのは「ツイートの編集」くらいしかない。 あとはせめて「広告の削減」じゃなくて「広告の排除」だったら……、それでも月額 980 円は高いなー。

青い認証マークがいらない人には月額 350 円で、とかやってくれないかな。 もしくはオプション 1 機能につき月額 100 円とか。

いまさら Firefox View が

3 ヶ月くらい前に新機能の Firefox View のアイコンが手元の Firefox 106 では表示されないって書いたあと Firefox 107、Firefox 108 とアップデートを経ても特に変化はなかった気がするのだけれど、1 週間くらい前 (おそらく 108.0.2 アップデートの前後)、タブバーの左端に縦線が 1 本表示されるようになったことに気づいた。 そして、2、3 日ほど前からついにその左側に Firefox View のアイコンが表示されるようになった。

噂に聞いてたほど邪魔じゃないので、とりあえずこのままでいいかな、と今のところは思ってる。 表示されるようになったきっかけが Firefox 本体のアップデートなのか、あるいは拡張機能 (アドオン) やテーマのアップデートなのか、謎だなあ。

フライデー

おとといごろからエアコンをつけずにコタツのみで暖を取っていて、きょうはコタツすらオフにしている時間が長かったが、それでもきょうの日中の室温はエアコンの設定温度より高かった。 食後は一時的に扇風機をつけたほど。

3 週間くらい連続で降雨なし晴天の日々だったけれど、ようやく雨雲到来。 乾燥注意報も同じ期間続いていたから、適度な雨は歓迎だな。

少し雨

はま寿司でのランチ中に雨が降り始めたものの、折畳み傘で無問題の雨。 今月ははま寿司 バースデークーポンを使うと全品 8% OFF ということで、全メニューの中から食べたいものを適当に食べてきた。 帰りがけにもらったクーポンを今月中に使うと、わたしの場合 110 円引きもしくは 200 円引きにできそうなので、今月中にまた行った場合は適切なクーポンをちゃんと選ばないとだな。 合計金額が 1,375 円未満なら 110 円引きもしくは 200 円引き、2,500 円未満なら 200 円引き、それ以上ならバースデークーポンを使うのがよさげだから、もうバースデークーポンは出番ないな?

そうそう、きょうも休日出勤は回避できた。 休めるうちに休んでおこうと、まったりのんびり。 ただ、当初の予想に反して来週末が怪しい気がする。 大丈夫ですよとという回答はもらってるけれど……。

Twitter アプリ BAN 祭り

数日前から、Twitter の恒例行事 (?)、一部のサードパーティ製アプリの BAN 祭りが開催中らしい。

Twitter を始めて何年かは独自形式でツイートを見やすく表示する非公式クライアント (サードパーティ製アプリ) を使って Twitter 漬けの生活を送っていたが、公式・準公式クライアント (公式アプリ、公式サイト、公式ベースのサードパーティ製アプリ) でないと正常に表示されないツイートが増え始めた頃から諦めて公式・準公式クライアントを使っていて、それだといろいろ不便なので Twitter のタイムラインに張り付くことはなくなり、今は 1 日に数回起動する程度の情報収集ツール (ときどき実況発信ツール) と化している。

というワケで今回は直接影響を受けていないが、すくなくともわたしが公式・準公式クライアントに乗り換える直前まで使っていた非公式クライアントはいずれも BAN 対象のようす。

  • Fenix for Twitter (Android)
  • Janetter (Windows)

Twitter 設定画面の「連携しているアプリ」からも見えなくなっているので、意図的な BAN 状態とみて間違いないだろう。 きっと何らかの規約違反なのだろうけれど、せめて具体的な理由くらいは教えてくれてもいいだろうに。

ちなみに、公式・準公式クライアントだとタイムラインが最新から遡って読む前提で表示されるにもかかわらず、RT (リツイート) により同じツイートが何度もタイムラインに登場する場合は最古のツイート or RT のみが残ってそれ以外は表示されないというイミフな仕様になっているため、「RT したあとそれに対するコメントを書く」といういにしえのツイートをするアカウントの発言は実質追えない。 (どのツイートに対するコメントなのかが、本人以外のタイムライン上では追いきれない。) 公式・準公式クライアントの仕様も謎だが、いまだに引用 RT 機能を使わずにコメントするアカウントも謎。

出社日

1/04 (水) 以来の出社。

  • 通勤電車が踏切り直前横断で緊急停車。毎度のことすぎて驚きも怒りもなく、ただひたすら呆れ。
  • 朝は霧雨だったが、昼は傘が必要な程度の雨。きのうまでの暖かさはどこかへ行って、冷たい雨。
  • 職場で別のフロアに顔を出したら出社してる人がかなり少なくて、話を聞いてみると、発熱やら陽性反応やらで休んでたり、その影響で念のため在宅勤務だったり。

たまには出社しようという方針に異論はまったくないけれど、きょうはタイミングいまいちだったな。

結束バンド

アニメの流行が、全然関係なさそうな分野の業界に影響したんだな。 すげえ w

ちなみにアルバム『結束バンド』の中に『あのバンド』っていう楽曲が入ってて、樋口愛 (ヒグチアイ) が作詞を担当してるのだけれど、楽曲クリエイターたちのインタビュー記事にこんなことが書かれてた:

岡村 特に「あのバンド」は、曲名が原作に登場していたので、よくこのタイトル縛りで、あの歌詞が書けたなと思いました。 冒頭から「あのバンド」という言葉を歌詞に入れてくるという(笑)。

三井 文豪すぎるだろう!(笑)。

原作の影響でタイトル縛りがあったにもかかわらずちゃんと深い歌詞になってて素晴らしい! と、以前この記事を読んだ際に感じたはずなのに、きょう読むと「配線を束ねるアレ」も頭に浮かんでしまって、考えがまとまらない w

こうなってくると、そもそも原作に登場した曲名が『あのバンド』だった理由が気になるところだなー。 原作に登場するもうひとつの曲名『ギターと孤独と蒼い惑星』はまあいいとして。

この記事へのコメント

Re: 結束バンド by b    2023/01/18 (水) 12:18
そうなのか

phone au PAY の au 回線認証

au 回線 (UQ mobile、povo1.0 を含む) を紐づけた au ID で au PAY を利用する場合、au 回線以外では認証が通らなくなるんだとか。 最近の新規ユーザーには既に適用されてて、来月から既存ユーザーにも適用する、と。

 KDDIによれば、セキュリティ対策として回線認証を導入していると説明。 au回線と紐づけ済みのau IDの場合、回線認証が導入されれば、他社回線のスマートフォンで「au PAY」は利用できなくなる。

 ただし、他社回線のユーザーなどau回線を紐づけていない場合は、これまで通り利用できる。 機能面では、au回線を紐づけた場合、「au PAY」でオートチャージが利用できるといった点があるものの、ほかの機能で違いはないとのこと。

この最後の一文を見て、一瞬「えっ、そんな重要な違いをさらっと!?」と思ったのだけれど、どうやら 2022/04/27 の au PAY のオートチャージのセキュリティ強化の時点で au ID が紐づく au 回線からしか設定できなくなったため、今回変わるというわけではないらしい。

わたしは今 povo1.0 で au PAY をオートチャージで使ってるので、povo1.0 をやめる際にはいろいろよく考えないといけないなぁ。 au PAY はプリペイドだけれど、リアルタイムなオートチャージのおかげでプリペイド残高 0 円の運用が可能で、実質デビットカードのように機能するからめっちゃ便利なんだよね。 しかも結構 Ponta ポイントたまるし、クーポンも意外と使えるし。

povo1.0 を離脱せざるを得ない状況になったら、再び povo1.0 には戻れないから、UQ mobile を視野に入れるか……。

せぶん

fhána のチケットを発券したあとなんとなくお酒コーナーに行って、珍しい焼酎を発見。

7 年熟成で 1,381 円 (税込 1,519.10 円)。 ほほう、いいんじゃないの。 1 本だけ残ってたので、買ってみることにした。

レジでピッとしたときに年齢確認の表示がなく、支払い後にレシートを見ると商品名の表記が「商品」。 さては未登録だったな? まあそれはいいとして、問題は税込価格にさらに 10% の消費税がプラスされてたこと。 これはアカンやつ w

その後、謎の 1,670 円を返金してもらい、改めて 1,519 円を支払ってきた。 レジのおねえさんが「あたしさっきちゃんとバーコード読み取りましたよ」とムスッとしてたけれど、おねえさんは悪くないよ!

きんようび

朝から快晴っていうのは今週初かな。 空気は冷たいけれど、あすから来週にかけての予想気温に比べたら全然まだまだ。

夕方、日曜日の休日出勤の打診がきた。 先週「当初の予想に反して来週末が怪しい気がする」と思ってたので特段驚くことはなく。 しかしその後、「見てほしい部分の準備が日曜日には間に合わなさそうだから、やっぱり休日出勤なしで。 月曜日に見てほしい」と。 ん〜、わたしはもちろんそのほうが嬉しいけれど、土日に準備してくれるってことか……。

明らかに寒くなった

風が冷たい! 週明けの降水確率が下がったから、雪は回避できるか?

一人焼肉推奨店の焼肉ライクがひとり鍋を始めたと聞いて、寒い日だし行ってみようと思ったのだけれど、そういえばわたしが行く溝の口店から送られてくる案内とかクーポンとかの中に鍋の文字が含まれてた記憶がない。 これってもしかして ──

実施店舗(89店舗)
全店舗(横浜鶴屋町店、溝の口店、新潟駅前店を除く89店舗)

── ああぁ、やっぱり。 92 分の 3 に当選してる。 ざんねん。

Re: Twitter アプリ BAN 祭り

1 週間前に Twitter アプリ BAN 祭りについて書いたが、その後、サードパーティ製アプリの開発禁止が利用規約に明示されたらしい。

公式・準公式クライアント (公式アプリ、公式サイト、公式ベースのサードパーティ製アプリ) でないと正常に表示されないツイートがあるのは Twitter 社にとってはそんなに問題ではないはずで、となると、Twitter 社の収入源となる広告が公式アプリや PC 版の公式サイト以外では表示されないのがイヤなのだろうか。 でも、モバイル版の公式サイトでは広告は表示されないし、TweetDeck や Tweeten (準公式クライアント) でも広告は表示されないから、広告が理由ではないのかなぁ。 ナゾだ。

ちなみにわたしが PC で使ってるのは Tweeten。 User Streams API が完全終了したあともタイムラインのリアルタイム更新ができるのが TweetDeck と Tweeten で、ラジオやテレビの実況ツイートをするにはリアルタイム更新機能がほしいので、おのずと。 (ツイートに表示されるクライアント名が TweetDeck になるので Tweeten は見分けられないと思う)

曇天

非常に強い寒気の到来を目前にして、ここらへんは雨ニモナラズ雪ニモナラズ、よく冷えた一日。

10 年に一度、ねぇ。 給湯器の注湯電磁弁が壊れたときは寒波の影響で近所の給湯器の配管が壊れて水漏れしたりしてたが、あれは 2018 年だから 5 年前。 学生時代に給湯器がパンクしたときは 2001 年だから 22 年前。 強烈な寒さの記憶はこれくらい? ……どこにも 10 年の要素がないな w

在宅勤務のメリット

ひとつは大きめの郵便物の受取り。

郵便物の中で「ゆうパケット」の最大サイズや「レターパックライト」の最大の厚みのものがポスト投函可能な実質上限サイズで、いま住んでるマンションの集合ポストだと 2 つまでポストに入れられる。 仕様上それで合ってるはずだが、実際に 2 つ投函されるとキツキツで取り出すのが大変だったりする。

先週は『シャープクリスタルマスク 大きめサイズ』の定期便の配達があり、上限サイズのゆうパケット。 1 回につき 2 箱ずつ受け取るため、ポストに投函されてしまうと厄介なサイズである。 きょうは『リコリス・リコイル 5 (完全生産限定版) [Blu-ray]』の配達があり、これもおそらく上限サイズのゆうパケット。

今の配達担当の人はポスト投函前にまずチャイムを鳴らしてくれるようで、在宅勤務中、どちらも玄関まで持ってきてくれた。 宅配物なら不在時は宅配ボックスに入れてくれるし、もっと小さな郵便物ならポストに投函されても取り出しやすいけれど、このキツキツのサイズはポストに不向きなので、持ってきてもらえると大変たすかるのだ。 在宅勤務と今の配達担当者さまさま。

それにしても、きょうは夕方から急激に冷えたな。 風もめっちゃ強い。 さむ。 やば。

晴れても冷え冷え

朝、さすがに寒いなと思い、私服ではめったに巻かないマフラーを巻いて在宅勤務用の買い物に向かうも、今朝の分の入荷がまだだった。 いつもより 5 分くらい遅く行ったにもかかわらず、お店を出るときにトラックから荷下ろしが始まったので、どうしようもない。

それにしても、顔に刺さるこの冷たい風の感じ、なつかしい。 大学の頃の冬は基本こんなだった気がする。

live music fhana New Year Live 2023 〜あけおめの集い〜

SHIBUYA PLEASURE PLEASURE で開催された『fhána New Year Live 2023 〜あけおめの集い〜』に参加してきた。 SHIBUYA PLEASURE PLEASURE は渋谷駅直結という好立地に加え、映画館のようなゆったりふかふかの座席にドリンクホルダーも付いてるし、600 円のワンドリンクの選択肢にはアルコールもいろいろあって、初めて行った会場だけれど快適で居心地がよかった。 ステージと観客席の近さや観やすさ、音響も好印象の会場である。

わたしの性格上、仕事が忙しそうなタイミングで平日に休みをもらってライブやイベントに参加する確率は結構低いが、きょうは一ヶ月以上前に申請した計画休。 なぜかというと、『fhána メンバー yuxuki waga 脱退のお知らせ』が発表されたあとに開催される現メンバー出演のライブでわたしが参加できるのはきょうのこれしかなかったから。 現地では仕事が終わってから駆け付けたと思しき人もちらほらいて、わたしの右隣は開演直前にスーツ姿で、わたしの左隣はアンコール前の最後の曲が始まる直前に息を切らして、それぞれ入ってきた。

きょうのセットリストには脱退するギター担当の yuxuki waga (ユウキ ワガ) の希望がたくさん反映されてたそうで、ギターが映える曲が多数。 わたしが好きな曲もほぼほぼ入ってて、とっても楽しい 2 時間だった。 それに加えて、会場 SHIBUYA PLEASURE PLEASURE のキャパが 350 人くらいで、座席が横 20 列しかないためステージがコンパクトにまとまっており、わたしは 1 階席の前から 8 列目だったにもかかわらず今までに参加したライブの中で最も fhána メンバーとの物理的な距離が近かったのは嬉しい誤算。 サポートメンバーも含め、ステージが隅々までよく見えた。

ちなみにきょうの観客は 99% が公式ファンクラブ「fhána home」の会員だったとのことで、わたしも漏れなくその中の一人。 言い換えると、おそらくファンクラブ会員先行の抽選で 99% の席が埋まったということであり、参加したかった人が全員参加できたのかどうか気がかりではある。

fhána Cipher Live Tour 2022 <東京公演>のときにようやく入手したフラッグ (旗) をきょうも掲げて写真撮影に臨んだが、さすがにこのサイズの画像だと特定は難しいな。 会場がコンパクトなおかげで、わたしの顔も隠れずに写ってはいるのだけれど w

きんようび。

きょうは、正月に出勤した分の振替休日。 職場のわたしのチームは先週から今週頭にかけてがピークで、そのあと少なくとも今週末まではのんびりなので、きのうからの 4 連休になって OK という判断である。

先日の日曜日、テレビアニメ『お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件』の 3 話を観たあと、次の 4 話冒頭の展開が予想はつくけれど放送を待たずに知りたいなぁと思い、原作よりもサクサク読めそうなコミック単行本の電子書籍 (1 巻2 巻) を購入してチェック。 すると、コミック 2 巻までだとテレビアニメ 3 話のラストシーンの直前までしか載っておらず、この先のコミカライズはまだ単行本化されてないことが判明した。 続きをちょっと知りたいだけなのに!

で、原作のラノベを買わなくても Web 版 (小説家になろう) にそこらへんは載ってるだろうと思って読み始め、知りたかった部分は確認できた。 のだが、もう少し読み進めてみるとほどなくして「両片思い」の展開になることを知ってしまい、主人公が朴念仁じゃない焦れ甘ラブストーリーは大好物なので止まらなくなってしまった。 そして結局ラノベ (1 巻2 巻3 巻4 巻5 巻5.5 巻6 巻7 巻8 巻) も買い揃えて、Web 版との差分を楽しみながらきのうときょうで読破したのであった。 べたべたにあま〜いストーリーなので、渋いコーヒーでも飲みながら読むのがおススメ。

最近は乗車時間がかなり少ない電車移動中の読書だけだと 1 冊読むのに一ヶ月以上かかってしまってるから、9 冊を 2 日間で読んだのは超久々だな。 いま積んである本もこのペースで読めればぐんぐん減るんだけどなぁ。

home 電気代あっさり 1 万円突破

先月エアコンを使い始めた日に「ENEOS でんき 燃料費調整額の上限撤廃の影響により、今シーズンは 1 万円の大台に突入するかも。 」なんて書いたが、最新の一ヶ月 (1 月: 2022/12/24〜2023/01/23) の請求額を見たら、あっさり 1 万円を突破してた。 最高額記録更新。

2021 年以降の電気使用実績
2021 年2022 年2023 年
使用量料金使用量料金使用量料金
1 月284 kWh6,552 円254 kWh7,174 円284 kWh11,936 円
2 月270 kWh6,251 円259 kWh7,638 円--
3 月201 kWh4,794 円172 kWh5,359 円--
4 月219 kWh5,313 円200 kWh6,272 円--
5 月209 kWh5,306 円142 kWh4,618 円--
6 月218 kWh5,497 円146 kWh4,774 円--
7 月244 kWh6,285 円254 kWh8,385 円--
8 月272 kWh6,959 円268 kWh9,085 円--
9 月252 kWh6,603 円258 kWh8,766 円--
10 月201 kWh5,436 円191 kWh6,623 円--
11 月172 kWh4,781 円155 kWh5,431 円--
12 月169 kWh4,778 円173 kWh7,202 円--

たまたま 2 年前とまったく同じ使用量で、料金は 1.8 倍。 2 月分からしばらくは経済産業省が実施する電気・ガス価格激変緩和対策事業に基づく値引きが適用されるとはいえ、1 月分の電気代が今年の最高額とは限らないんだよなあ。 物価高に合わせて手取りが増えるわけでもないし。 世知辛い時代だ……。

それはそうと、 2 年前のほうが在宅時間が短かった (出社日数が多かった) にもかかわらず使用量が同じというのは、理由が気になるところである。 長時間通電する電気機器の変更点としては、 2021 年 9 月のイエデン買替えNAS サーバ専用機への移行2022 年 8 月の LED シーリングライト買替えなどいくつか思い付くものの、そこまで大きな影響があるかといわれると。

イベント規制緩和

1/26 (木) に参加した fhána のライブはマスク着用のうえで声出し禁止という従来通りのルールだったのだけれど、そっかぁようやく声出し解禁か!

ライブやイベントに関して、たしか 2020 年 1 月のともらじ公開録音の頃はまだ規制はなく、翌 2 月のスフィアの全曲披露ライブの頃は簡易的な対策で OK だった。 しかしライブハウスでのクラスター発生などにより規制が一気に厳しくなり、 3 月から有観客ライブはほぼ開催不可。 そこからしばらく間があいて、 2021 年 7 月の内田真礼ライブはマスク着用前提、収容人数 100% で声出し禁止、着席鑑賞という条件で開催された。 その後も収容人数 100% だと声出し禁止が続いていて、つい最近になって収容人数 100% でも「アンコールだけ声出し解禁」みたいなライブが一部あるくらいの状態だったので、ようやくここまで来たなぁと。 長かった。

まぁでもここから先の展開はまだまだ未知だな。 ゴールデンウィーク明けにマスク着用が個人判断に変わる予定とはいえ、イベントのルールは自治体や主催者次第だし。

K アリーナ横浜

ケン・コーポレーションは、横浜みなとみらい21地区で開発を進めている「Kアリーナ横浜」を、9月29日に開業すると発表した。 座席数20,033席の、音楽に特化した大規模アリーナとして展開する。
座席は約2万席で、全席に長時間快適に過ごせるファブリックシートを導入。 ステージ前方のアリーナのほか、三層構造となるスタンドの全席がステージ正面を向いた扇型の形状で、アーティストの表現を真正面から見ることができる。

ライブ等でちょくちょく行く施設のサイズ感の一覧と照らし合わせると横浜アリーナの 17,000 人よりも大きくて、これはなかなかだなあ。 大規模イベントが横浜で開催される機会が増えると、神奈川県民としては行きやすくて助かる。 ぜひ新しいうちに行ってみたい。

ビジネスリュックデビュー

きょうは出社日。

数ヶ月前に参画した今の業務では借用ノート PC を使ってて、 AC アダプタやバッグ等を含めると重量 3kg くらいになるが、出社日には持って行かなきゃいけない。 ここ数ヶ月はこれとトートバッグを持って通勤してたのだけれど、ビジネスリュックを試してみるいい機会だなーと考え、ついにデビューした。

PC 収納スペースに 15.6 インチのノート PC を入れて、メインポケットには AC アダプタやクリアファイル、小物ポケットには名刺入れやら水筒やら。 想定より分厚くなったため、電車に乗る際にリュックを前に抱えても少し邪魔な気がしてしまうのがアレだが、それ以外はなかなか快適である。 荷物がひとつにまとめられるし、重さが両肩に分散するのはやっぱりラクだ。 ビジネスリュックといいつつ、スーツ姿でリュック (バックパック) が許容されるのは「サラリーマン」だけで、「ビジネスマン」には似合わない気がするけどね! (個人の感想)

振り返ってみると、2002 年 4 月に入社して最初はビジネスバッグを使い、 2012 年 10 月からはトートバッグを使い、そしてきょうからはビジネスリュック。 約 10 年半おきにバッグを別のタイプに変えてることになるな? w