MBTI 診断

以前 MBTI が有名になり始めた頃、 MBTI の性格診断テストを試してみたことがあった。 当時わたしは INFJ-T (提唱者) と診断されて、この結果自体は時が経つと変わることがあるらしいしあまり気にしてなかったのだけれど、説明ページに INFJ の該当者は希少だという記載があったのを覚えている。

そんな中、最近ラジオや配信で耳にした MBTI が INFJ だらけだったので、ほんとに希少なのか? と疑い始めた w たとえば ──

2024/08/30 【29の質問】に小倉 唯が答えてみた♡
1:29 付近〜
Q. 唯ちゃんの MBTI はなんですか?
A. よく聞かれるんですけど、 INFJ 提唱者です!
2024/08/11 明治 presents 花澤香菜のひとりでできるかな?
放送当時 22:38:55 頃〜
私も、そのマネージャーさんから教えてもらったの。
MBTI っていうおもしろいのがあるって。
でやってみたんだよね。
なんか、あの、提唱者っていうおじいちゃんが出てきちゃった。
2023/09/11 【12th Sg「スクラップアート」先行配信中!】水瀬いのり MELODY FLAG 第362旗
8:21 付近〜
2 年前にね、じつは私 MBTI の話をしてて、
(中略)
1 回やっただけで満足せずに何年かおきにやるといいよーっていうのを見たから、きのうそれでやってみたら、私はね、 INFJ に変化していたんですねぇ。

── こんなかんじ。 希少とはいったい。 類は友を呼ぶ……?

なお、きょう改めて MBTI の性格診断テストを試してみた結果、今度は INTP (論理学者) と診断された。 これもしっくりくるかと問われるとアレだが、 INFJ (提唱者) よりは INTP のほうが自分っぽい気はする。

暑さ戻る

今朝 6 時前に大雨警報が解除された。 同じタイミングで、警戒レベル 4 相当の土砂災害警戒情報も解除された。 これで、台風 10 号に起因する川崎市の気象警報・避難情報はすべて解除。

大雨警報が発表されたのは 8/29 (木) の夕方、土砂災害警戒情報が発表されたのは 8/30 (金) の朝で、それ以降に県内の小田原付近では土砂崩れなど遠隔豪雨の被害があったので、やはり他人事と捉えちゃいけないんだよなと思いつつ。

きょうは日傘が欲しくなる日差しの強さだったが、風が強かったため日傘は差さず。 そしてあすは再び大雨の予報なんだとか。 天気の変化が極端なんだよなぁー……。

なぜ Y 字ネジ……?

職場で使ってる私物のマウスのホイールが押し込んでもクリックとして認識されなくなってしまったので、分解してみようと思い持って帰ってきた。

[なぜか Y 字ネジ]

普通こういうのって十字ネジじゃね? なんで Y 字なんだ……?

修理できるかどうかも分からない今回の分解のためだけに Y 字ドライバーを買う気は起きず、いったん放置決定。 マイナスドライバーとかで強引に開けて、ネジ山がつぶれてしまったら同じサイズの十字ネジに交換するっていう荒業もあるとは思うけれど。

マツムシ? スズムシ? が鳴き出した

会社の定退と日の入りがほぼ同じ時刻だったきょう、帰り道で夜風を浴びながら歩いていて、セミの鳴き声ではなくマツムシだかスズムシだかの鳴き声が聞こえることに気づいた。 まだしばらく真夏日が続くみたいだけれど、秋の接近を感じた夜。

1 週間前にスマホのバッテリーが今までより持つようになったと書いたが、スマホの機種変後にバッテリー関連でもうひとつ変化が。 何かというと、スマートウォッチのバッテリーの持ちが今までより若干悪くなった。 6 月中旬ごろにスマートウォッチの設定を変えてからはほぼほぼ 4 日に 1 回の充電で運用できてたのに、スマホの機種変後は 3 日に 1 回充電してる。 ま、機種変と関係なくスマートウォッチのバッテリーがヘタれてきただけの可能性はもちろんあって、因果関係はわからないけれども。

電子レンジのタッチパネル、さらに悪化

2 年ほど前に電子レンジのタッチパネルが一部反応しなくなったと書いた際は、右下ブロックが無反応だった。 それが最近、右上と上端の反応まで変になってきた。 一ヶ月ほど前、タブの切替え操作のミス率が急上昇して気づいた。

タブ切替えの 4 種類は (タップ位置を工夫すれば) どうにか選べるけれど、右端の設定タブは選べない。 あと、2 段 3 列表示されるボタンのうち右の 1 列は、下段だけでなく上段も選べなくなった。 どうしてこうなった。

修理すると 4 万円前後かかるらしいから、必要な機能が使える限りこのまま使い続けるんだけどね……。

チョコつけまちがえちゃった⁉️

店頭で見つけた『チョコつけまちがえちゃった⁉️ きのこの山 塩チョコ味』を買ってみた & 食べてみた。

[チョコつけまちがえちゃった!? きのこの山 塩チョコ味 (1)][チョコつけまちがえちゃった!? きのこの山 塩チョコ味 (2)]

なるほどね、きのこのジクの上にチョコをくっつけるつもりが、まちがえてジク全体をチョコでコーティングしちゃったんだね。 しかも塩ミルクチョコで。 うんうん、あるあ……ねーよ‼️ w

これ、きのこの山として商品化されてるからツッコミ甲斐があるけれど、サクサクした食感の棒状のクラッカーをチョコで包んだ商品と考えると、たぶん定常的に商品が存在するジャンルだよな。 塩ミルクチョコではないかもしれないけれど。

猛残暑? 残猛暑?

残暑見舞いを送る時期は立秋の日 (今年だと 8/07) から 8/31 までといわれるが、いまだに残暑見舞いが送られてきても何ら不思議じゃない暑さ。 朝夕の気温が多少下がってきたとはいえ、熱帯夜だし。

きょうは『LIVE STAGE「ぼっち・ざ・ろっく!」2024 PARTⅠ STARRY』 (2023 年の舞台の再演) の初日公演のライブ配信を観る予定だったのだけれど、きょうから 3 日間の公演が中止になったため、千秋楽公演までおあずけということになった。 千秋楽は PARTⅠ STARRY と PARTⅡ 秀華祭ふたつのライブ配信が続けて観れるので、それはそれで楽しみ。 *1

夕方からは『ダンまち情報局オラジオ Z 復刻生放送』を観るなど。 大森先生の熱意は序盤から凄まじかったんだな。 メモリアルアプリのリリース予定日は 9/24 (火)。


*1: PARTⅡ に関しては千秋楽まで待たなくても初日公演のライブ配信が観れるので、待ちきれずに先に観てしまう可能性はある。 ていうか、2 時間半近い舞台の PARTⅠ と、おそらく同じくらいの長さであろう舞台の PARTⅡ を同じ日に続けて上演するなんて、マジぱない。

live music HANAZAWA KANA Zepp Tour 2024 “Memoirs and Fingertips” supported by 明治 [Memoirs] 横浜公演

KT Zepp Yokohama で開催された花澤香菜の『HANAZAWA KANA Zepp Tour 2024 “Memoirs and Fingertips” supported by 明治』の初日、[Memoirs] 横浜公演に参加してきた。 前回この会場に行った時と同様、ドリンク代 600 円は現金以外に交通系 IC カードでの支払いも可能 (Zepp あるある)。

花澤香菜は 2023 年に声優デビュー 20 周年を迎えて、2024 年 4 月にアルバム『追憶と指先』をリリースした。 このアルバム名の英語表記 “Memoirs and Fingertips” をタイトルに提げたツアーの初日が、きょうの横浜公演である。

Zepp といってもオールスタンディングではなく全席指定席で、きょうの座席は 1 階の前から 4 列目の中ほどの通路脇という、結構いい位置だった。 右側の座席は久々だったんじゃないかな。 北川勝利 (Band master & Guitar) の正面くらい。

懐かしい曲から最新の曲まで幅広く盛り込まれたセットリストで、そのうち半数くらいはコール & レスポンスやクラップ、観客の振付けなどがある楽しい構成。 ライブは 2 時間 15 分くらいで終わり、相変わらず満足度の高い内容だった。 ニットの手編みのワンピースがパーカッションのセットに引っかかったハプニングがきょうのハイライト w

4 列目にしてはだいぶはっきり自分の姿が写ってて草! 目の前が空席だったせいもあるとは思うけれど w

ちなみに、きょうのバンドメンバーは北川勝利 (Band master & Guitar)、毛利泰士 (Percussion & Manipulation)、末永華子 (Keyboards)、山之内俊夫 (Guitar)、千ヶ崎学 (Bass)、多田涼馬 (Drums) という構成で、全員がメガネかサングラスをかけるという謎の統一感。 最近ぼっち・ざ・ろっく!の楽曲のバンド演奏の映像を繰り返し観てたせいで、Lead guitar、Drums、Bass、Guitar (& Vocal) という 4 人構成のバンドに耳が慣れてしまってるので、そこに Keyboards と Percussion が加わった分厚い音はやっぱり豪華だなーなんて思ったり。 バンドメンバーの演奏の様子を見るのも楽しかった!

昭和 99 年 9 月 9 日

イベント翌日の 予定 9 予定休。

昼は敢えて少し距離のあるお店までランチしに行くことにより、きのう放送されたラジオ番組 2 本を聴く時間を確保するなどした。 自宅からドア to ドアで片道 25 分くらいのお店。 正午前後は曇りがちな天気だったので、暑すぎなくてよかった。

ところで、きょうの睡眠時間が異様な数字になってるのは、シンプルにきのう夜更かししすぎたせいだったりする。 ライブ & 飲み会からの帰宅後、(別の) バンドのライブ映像でも観て余韻に浸りながら寝落ちしようかな〜と思って観始めたら、いつまで経っても睡魔に襲われなくて。 何やってんだか w

phone シャッター音が鳴らないことの良し悪し

キャリア版の Xperia は標準カメラアプリのシャッター音がオフにできないけれど、わたしが先日買った Xperia 1 VI XQ-EC44 などのオープンマーケット版 (公開市場版) の Xperia はシャッター音を鳴らさない使い方ができる。 カメラアプリの設定でオフにすれば常時鳴らないし、オンにしていてもマナーモードやサイレントモードでは鳴らない。

🟦 SIMフリー「Xperia 1 Ⅵ(XQ-EC44)」は、カメラアプリのシャッター音を消せるが、その挙動がややこしい。 | 店長のつぶやき日記ハイパァ...3
https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/37487.html

・カメラアプリのシャッター音は、キャリア版は消せない、SIMフリー版は消せる
・カメラアプリのMENUで、カメラアプリ全て消音、シャッター音のみ鳴らす、全部鳴らすが設定できる。
・マナーorサイレントモードにすることで、カメラアプリの設定にかかわらず、シャッター音を消せる
・シャッター音は、「着信音の音量」に連動している

わたしが Xperia 1 VI XQ-EC44 よりも前に使ってきたスマホは確かすべてシャッター音が強制的に鳴るタイプで、機種によってはシャッター音が爆音だったりしたが Xperia のシャッター音は控えめだったので、よほど静かな環境を除いてあまりシャッター音は気にせず使ってた。 実際、以前 Android のアップデートにより標準カメラアプリのシャッター音を無音化するアプリが機能しなくなった際にも、「無音撮影を重宝してたのは静かなカフェで写真を撮る時などで」「個人的には当面困ることはなさそう」と書いた。

で。

外出中は常時マナーモードかサイレントモードにしてるので、今の機種だと外出中にシャッター音が鳴ることはまずない。 その結果、おとといのライブ会場でフラワースタンドを撮影する際に、完全には立ち止まらずに流れでゆっくり歩きながら撮影したところ、ホントに撮影できたのかとても不安になった。 最近の機種は処理が速いせいか、撮影した瞬間にプレビューの映像が数フレーム固まるなんてこともなく、シャッター音が聞こえないと手応えがないんだよね。 せめて画面全体がフラッシュするような演出でもあればいいのにね。

とはいえ、デメリットに気づいたのはそのフラスタ撮影時くらい。 外出中イヤホンで音楽やラジオを聴いてる最中にカメラを使ってもシャッター音に割り込まれずに済む、というとても嬉しいメリットもある。 キャリア版でシャッター音が強制的に鳴るのはガラケー時代に始まったガラパゴス仕様のひとつだと思うが、いつまで続けるのやら。

この記事へのコメント

Re: シャッター音が鳴らないことの良し悪し by b    2024/09/11 (水) 11:13
と、盗撮ぼーし!(いみなし
Re: シャッター音が鳴らないことの良し悪し by ARAK@管理人 (モバイル)     2024/09/11 (水) 12:31
シャッター音で盗撮が発覚して逮捕につながった例は、確かに最近あったけども
https://www.asahi.com/articles/ASS953VT5S95UTIL026M.html

松屋の親子丼

[親子丼 @ 松屋]

定価 590 円、クーポン適用で 540 円、ポイント適用で 490 円だった。

なか卯と比べたら金額的にはアレだけれど、鶏肉がゴロゴロ入ってて、いつものみそ汁付きだから、まあ有りかな。 でもサラダ追加したほうがいいかもね!

🟦 優しい味わいが決め手「親子丼」発売|松屋フーズ
https://www.matsuyafoods.co.jp/matsuya/whatsnew/menu/77530.html

この記事へのコメント

Re: 松屋の親子丼 by b    2024/09/13 (金) 21:48
さっき見つけて良さげな気がした
Re: 松屋の親子丼 by ARAK@管理人     2024/09/15 (日) 13:05
ぜひサラダ追加で健康的に

【ウソじゃなくて】 リガチャ対応の等幅フォント爆誕⁉️ 【フォントの話】

🟦 今度は「0xProto」+「IBM Plex」 〜日本人プログラマー向けフォント「Explex」が登場 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1622475.html

ついに、理想に近い等幅フォントが登場したかもしれない。

直近だと等幅フォントは家でも職場でも 3 年ほど前から PlemolJP を愛用してて、視認性などの不満はないものの、職場でのコーディング時にはできればリガチャ (合字) 対応の等幅フォントを使いたいという思いがあった。

たとえば IntelliJ IDEA に付属する標準のフォント JetBrains Mono はリガチャ対応だけれど文字幅が半角:全角 = 1:2 にならないから日本語対応の等幅フォントとは言えないし、そのフォントをベースに作られた UDEV Gothic のリガチャ対応版 (ファイル名に LG が含まれるもの) は記号類が他の全角文字の幅と一致しないから微妙だし。

そんな中、数日前に試験公開された Explex の特徴を見ると ──

🟦 GitHub - yuru7/Explex: Explex は、0xProto と、IBM Plex Sans JP を合成した、プログラミング向けフォントです。
https://github.com/yuru7/Explex

  • 文字形を崩さない控えめなリガチャやテクスチャーヒーリングに対応、コーディングシーンに最適化された 0xProto 由来のラテン文字

── というワケで「文字形を崩さない控えめなリガチャ」に対応しつつ、軽く使ってみた限りでは記号類の文字幅が他の全角文字と一致する。 これは素晴らしいフォントになる予感!

ただ、今この文章を下書きしてるエディタに Explex を設定してみて気づいたこととして、罫線素片や一部の絵文字の幅が半角になるっぽい。 これは惜しい。 なので、現時点の試験公開版は「理想のフォント」じゃなくて「理想に近いフォント」止まりかなー。 もちろん正式版では評価が変わる可能性あり。

すき家の月見すきやき牛丼ランチセット

[月見すきやき牛丼ランチセット @ すき家]

うん、やっぱり美味しい。 この『すきやき牛丼』の野菜のくたくた感と、吉野家の『牛すき鍋膳』の野菜のシャキシャキ感、甲乙つけがたい。 ……えっ、 1 年前と同じまったく感想を書くなって? 😋

吉野家の「月見」シリーズよりはこのすき家の月見すきやき牛丼のほうがいいな。 具だくさんだし。

🟦 月見すきやき牛丼 | すき家
https://news.sukiya.jp/special/sukiyaki202409/index.html

夜は、昨年末の壮行会 (第 4 回) とほぼ同じメンツで飲み会。 今回は「歓迎会」らしい。 わたしが来月から期間限定でその業務に戻ることが決まったのは確かだが、気が早すぎる w

online live stage music LIVE STAGE「ぼっち・ざ・ろっく!」2024 PARTⅡ 秀華祭 (初日公演 ライブ配信)

THEATER MILANO-Za で上演された舞台『LIVE STAGE「ぼっち・ざ・ろっく!」2024 PARTⅡ 秀華祭』の初日公演のライブ配信を ZAIKO で観劇した。 ライブ配信は ZAIKO (ローチケ LIVE STREAMING) 以外にイープラスの Streaming+ でもやっていて、なんとなく ZAIKO をチョイス。

今回の舞台でライブ配信があるのは以下の公演。

  • 9/07 (土) PARTⅠ STARRY 初日昼公演
  • 9/14 (土) PARTⅡ 秀華祭 初日公演 (夜)
  • 9/23 (月) PARTⅠ STARRY 千秋楽昼公演
  • 9/23 (月) PARTⅡ 秀華祭 千秋楽夜公演

このうち 1 番目については先日書いたとおり公演が中止になったためライブ配信も中止された。 PARTⅠ は 2023 年の舞台の再演で、 Blu-ray を観たから内容を知ってるとはいえ、PARTⅡ だけ観れるきょうではなく PARTⅠ と PARTⅡ を同じ日に続けて観れる千秋楽まで待とうかと思ってた。

ところが、なんときょう昼公演 (マチネ) に相当する時間に、YouTube で 2023 年の舞台の大千秋楽公演の 無料公開 が! これを観ちゃったので続編のライブ配信まであと 1 週間も待てるわけがなく、もはや自動的にきょうの夜公演 (ソワレ) を観る流れに。きょうは夜公演しかないから、これが PARTⅡ の初回ということになる。

さて、そんな 2.5 次元舞台。 さすがにきょうの時点ではネタバレを避けるべく詳しくは書かないが、舞台セットの使い方とかアナログな演出の活かし方とか、相変わらず感心するシーンが多々。 演出担当が、以前わたしが現地に観劇しに行った舞台「リコリス・リコイル」Life won't wait. と同じ山崎彬なんだよね。 それに今回は観客席を通ったり、観客いじりをしたりする回数が多くて、現地組は座席が前方じゃなくても運が良ければ演者を間近で観れたんじゃないかと思う。 さすがに 1 階席限定だけれども。 アドリブっぽい個所がいくつかあったから、公演ごとに変わるんだとしたら Blu-ray/DVD にアドリブ集として収録されるはず。

演奏シーンでは、文化祭の楽器ハプニングも再現! そして本編後にミニライブをやることは事前に公表されてたが、2023 年版と違ってスタンディング OK。 しかも予想してなかったあんな曲やらこんな曲やら披露されて、嬉しさしかない。 演奏中の音の調整は Blu-ray/DVD に期待かな。 きょうの音は楽器ごとのマイクじゃなくてまとめて集音してるような、ライブ会場で生で聴いてるような音で、これはこれで臨場感あって楽しめた。 歌詞が一部飛んだのは初日あるあるってことでご愛敬。 2023 年版でも初日は歌詞が一部飛んだようだし w

メインの 4 人は相変わらず結束バンドそのもので、1 年前よりさらに仲良くなって結束感が増した感じで、とてもよかった。

守乃まも (Lead guitar 後藤ひとり役)

この子は演技中だけでなく素の言動もマジで後藤ひとり本人。 幼少期からギターをやってるとか普段基本的に引きこもりとか原作のキャラ設定と共通点が多く、なんなら原作を超えてるまである。 2023 年版が初舞台出演というから驚き。

本編の 9 割以上のシーンで出番があるうえ、座長なのでカーテンコールで主に喋るのも守乃まもだが、カーテンコールがまるでトークライブを観てるような笑いの絶えない時間で、 2023 年版の Blu-ray の特典 DVD には 72 分間にも及ぶカーテンコール集が収録されてる w

大竹美希 (Drums 伊地知虹夏役)

本業ドラマー。 演技中は喋り方や表情が完全に虹夏ちゃんなのに、演奏中はドラムがうますぎてエグい。 演奏中のニコニコ笑顔が最高。

長女がギターボーカリスト、次女がベーシストという家で育った三女で、6 歳からドラムを始め、中学 1 年生からバンドを始めて、今ドラム歴 16 年目というプロ。 ちらっと YouTube チャンネルを覗いてみたらジャズドラムを凄まじいテクニックで叩きまくる動画が出てきて、もう一瞬でファンになったよね。

小山内花凜 (Bass 山田リョウ役)

普段はモデル活動などがメインの子で、とにかくスタイルがよく、脚が長い。 Wikipedia の記載によると身長 166cm、股下 78cm。 3 年間ガールズバンドで活動してた時期があり、ベースはもともと経験あり。

演技中も演奏中も立ち振る舞いがリョウそのもので素晴らしいが、普段は 4 人の中ではお姉さんポジションで、笑いのツボが浅いゲラだったり、結構なアニメオタクだったりする。 2023 年版が初舞台出演。

大森未来衣 (Guitar & Vocal 喜多郁代役)

本業ミュージカル女優。 ほんとにのびのびと気持ちいい発声をする。 演奏に関しては、趣味で続けてたアコースティックギターの経験を活かして 2023 年版のオーディションに向けてエレキギターを練習した程度だったらしいが、その後 2 ヶ月くらいで本番を迎えた際には見違えるような腕前になってて、この子の成長速度はたぶんリアル喜多ちゃん。

小動物的なかわいさがあり、先日の上演直前♪生配信特番で視聴者へのメッセージをうまく伝えられなくて顔真っ赤になるところ (1:02:45〜) とか何度でも観れる w

2023 年版は聞いたところによるとゲネプロと初日公演が別物で、初日公演と千秋楽公演もまったく別物というくらい進化してたらしいので、今年の PARTⅡ も千秋楽公演を観てきょうとの違いを楽しみたい。

🟦 この4人だから動き出す、バンドの物語! LIVE STAGE「ぼっち・ざ・ろっく!」インタビュー - MASH UP! KABUKICHO
https://mashup-kabukicho.com/article/11287
🟦 結束バンド、待望の“再結成”! LIVE STAGE「ぼっち・ざ・ろっく!」2024 PARTⅠ STARRY / PARTⅡ 秀華祭 インタビュー - MASH UP! KABUKICHO
https://mashup-kabukicho.com/article/15748

舞台ぼっち復習三昧

きのうの無料配信 & 有料配信をひたすらリピートして、幸せな一日。

🟦 LIVE STAGE「ぼっち・ざ・ろっく!」2024 PARTⅡ 秀華祭 公式ゲネプロレポート | アニメイトタイムズ
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1726316389

こういうゲネプロの記事や映像がきのうの夜に複数のメディアから一斉に出てきたってことは、もしかしてきのうの昼がゲネプロだったのかな。 きのうの夜が PARTⅡ 秀華祭 (続編) の初回公演だったけれど、もし昼にゲネプロをやってたんだとすると、演者にとっては初日も実質 2 公演だったのかもしれない。 知らんけど。

きのうの昼に観た 2023 年の舞台の大千秋楽公演の無料配信で、演奏シーンになると海外勢がチャット欄にバゲット (フランスパン) の絵文字 🥖 を大量に書き込むのは何事かと思ったら、サイリウムやペンライトの意味なんだとか。 なるほどー、その発想はなかった。 ただ、ロックバンドのライブハウス演奏シーンでサイリウムやペンライトはちょっと w

敬老の日

3 連休最終日

設定温度を変えずに連休中つけっぱなしにしてたエアコンが、きょうは沈黙タイム多めだった。 真夏日を回避し、夏日で済んだ一日。

🟦 【川崎市多摩区】登戸駅ドトールコーヒーショップ跡地にスターバックスコーヒーの看板が!オープンはいつ? | 号外NET 川崎市多摩区
https://kawasakitama.goguynet.jp/2024/09/15/odakyu-marche-noborito-tenant/

あそこは細長い店舗だったから、コーヒーショップなら建物がそのまま最大限活用できそうだな。 いいね。 もっとも、多摩区在住とはいえあの辺は普段の行動圏じゃないので、スタバがオープンしても行く機会はそんなにないだろうけれど。

十五夜

今年はきょうが十五夜 & 中秋の名月、あすが満月らしい。 帰宅後に気づき、帰り道では月見どころか夜空に視線を送りもしなかったなと思って窓から外を見てみたら、曇天っていうね。

天気予報によると、今週末から秋の空気に入れ替わるもよう。 ついでに雨もやってくるのはちょっと厄介だが、これでようやく猛暑が終わる。 たぶん。

さんまの季節!

最高気温が猛暑日かどうかギリギリの高さという日に秋刀魚を食べるのは、なかなか珍しいのでは。

[【揚げ出し茄子小鉢付】さんまの塩焼定食 @ やよい軒][さんまの塩焼 @ やよい軒][さんま刺身 @ うず潮屋]

塩焼定食はきょう、刺身は日曜日。 まいう!

安いワイヤレスマウスを求めて

先日 Y 字ネジに戸惑ったマウスは結局放置してて、職場でちょっぴり不便な状況が続いてるので、ランチ後、100 円ショップのワイヤレスマウスをチェックしに行くことにした。

  • 接続方式は Bluetooth が望ましいが USB レシーバーでも構わない
  • 充電式なら端子は USB Type-C 必須
  • 乾電池式なら単 3 形 1 本でも単 4 形 1〜2 本でも OK

こんな条件のワイヤレスマウスが果たしてダイソーに置いてあるのだろうかと、PC 周辺機器コーナーをじろじろ。

ワイヤレスマウス (E-MOU-2, 330 円)
乾電池式 (単 4 形乾電池 2 本)、USB レシーバー、DPI 切替え機能付き。特に問題なさげだがいったん保留。
ワイヤレス静音マウス (SC-Mouse1585, 770 円)
充電式、Bluetooth / USB レシーバー両対応、DPI 切替え機能付き。これだけ見ると素晴らしいスペックだが、充電端子が Micro USB でしかもケーブル別売り。 はい解散!
Bluetooth・無線両用マウス (BT5.0_Mouse, 550 円)
乾電池式 (単 4 形乾電池 2 本)、Bluetooth / USB レシーバー両対応。 DPI 切替え機能がないけれど、条件を最も満たす製品なのでは。

というワケで、550 円のマウスと単 4 形乾電池 4 本 (110 円) を買って職場へ戻り、さっそく使い始めた。 値段の割に質感はいいし、ボタンもホイールも静音といっていいレベルの仕上がり。

気になったのは、しばらく放置して Bluetooth 接続がスリープっぽい状態になってからの復帰に 0.5 秒くらい掛かる感じなのと、電源ボタンがないこと。 値段を考えれば別にいいやと思える範囲ではあるものの、ハイエンドモデルほどの省エネ機能はないだろうから、電源いれっぱなしで電池がどのくらい持つかが未知数だなー。 いつ切れるか、楽しみにしておこう。

movie anime 機動戦士ガンダム SEED FREEDOM 特別版 第 1 弾 (LIVE ZOUND × RGB レーザー)

きょう公開された作品。 会社からの帰宅後、チネチッタで LIVE ZOUND × RGB レーザー上映のレイトショーを観てきた。

LIVE ZOUND の音を浴びたのは 2019 年 6 月のガルパン & 青春ブタ野郎以来だし、チネチッタの RGB レーザー上映に関しては今回が初体験だったが、普段 IMAX レーザー上映を観まくって耳も目も肥えてるわたしにとっても満足の音のクオリティと映像の鮮明さ。 これが IMAX と違って追加料金なしで味わえるのだから、平日のレイトショーにもかかわらず客席が半分以上埋まってたのも納得である。 20 時半のコンセッションスタンドで長蛇の列は予想外だったよ。 *1

それと、ガンダムシリーズは相変わらず客層が幅広い。 文字通り老若男女問わず、といってもレイトショーなので年齢の下限はあるが、ほんとにいろんな人がいた。

そもそも、この機動戦士ガンダム SEED FREEDOM は今年の上半期に上映されたばかりの作品で、わたしも公開 10 週目公開 11 週目に観に行ってて、なのになぜまた観に行ったのかというと ──

🟦 『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』9/20(金) 〜 特別版上映決定!キャストコメント&告知PV解禁! | | 『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』公式サイト
https://www.gundam-seed.net/freedom/news/item.php?id=21694

今回上映される映画はBlu-rayにも収録される約500カット以上がアップデートされた映像に、第1弾、第2弾で異なるエピローグカットが追加された“期間限定の特別版”として、
第1弾は9/20(金)より10/3(木)まで、さらに第2弾として11/1(金)から11/14(木)まで 再び劇場上映がスタート。

── こんなことをしてくださりやがったから、観に行かざるを得ないっていうね w

実際、きょうの上映でエンドロール中に退席する人はひとりもいなくて、みんな最後のエピローグカットまでしっかり観てた。 エピローグは本編と対照的にめっちゃ平和で良き。

ちなみに本編は、やはりキラがイジイジ腐ってるシーンが不快のピークだなと w そこから先は文句なしの展開。 約 500 カット以上に及ぶというアップデートされた箇所はあまり見つけられなかったけれど、全般的に「今のカット不自然じゃね?」みたいに気を取られるシーンがなくて没入感と満足度が上がったから、あちこち改善されてたってことなんだと思う。

第 2 弾はどこの映画館にしようかな。


*1: コンセッションスタンドの列に十数秒並んだあと、チネチッタは入場後にもカップベンダーでドリンクが買えるんだったと思い出して、サクッと離脱してシアター入口に向かったのであった。 夜は入場後のコンセッションスタンドが営業してないので、フードが欲しい人は入場前のコンセッションスタンドに並ぶしかないけれども。

この記事へのコメント

Re: 機動戦士ガンダム SEED FREEDOM 特別版 第 1 弾 (LIVE ZOUND × RGB レーザー) by b    2024/09/21 (土) 02:10
ごと嫁初日と被らなければ行くべきやったな
Re: 機動戦士ガンダム SEED FREEDOM 特別版 第 1 弾 (LIVE ZOUND × RGB レーザー) by ARAK@管理人     2024/09/21 (土) 09:12
第 2 弾でぜひ!

movie anime 五等分の花嫁* (先行上映記念舞台挨拶ライブビューイング)

きのう公開された作品。 109 シネマズ二子玉川で、先行上映記念舞台挨拶ライブビューイング付きの上映を 2 回続けて観てきた。 *1

本作は今年春のイベントで情報解禁された新作アニメーションで、TV スペシャルアニメのテレビ放送に先駆けて 3 週間限定上映するというもの。 原作もアニメも完結済みなのに、さらにその先を描いた新規ストーリーである。 いつまで続けるつもりなんだろうね。

本編は 47 分で、後日談の短編をアニメ化したらこんな感じになりそうだなっていう展開。 5 つ子たちは顔も声も本来は全員同じという設定で、第三者からは見分けが付かないはずなのに、なぜか一花だけ身バレするのは草 w ラストの四葉の笑顔は良き。

舞台挨拶は、1 回目は上映後、2 回目は上映前。 松岡禎丞、竹達彩奈、伊藤美来と、司会の佐々木舞音 (TBS アナウンサー) が登壇した。 1 年前の『五等分の花嫁∽』の先行上映記念舞台挨拶のメンツに松岡禎丞が加わった形だ。 今回 5 つ子は 23 歳とかの設定なので、時間軸に合わせて少し大人っぽい衣装になってるとのことだったが、あのキャラデザだと何を着せても見た目の年齢は変わらないような……。

松岡くんはこの顔ぶれだと誰からも無茶振りをされないという安心感でもあるのか、のびのび喋ってた。 トーク中に ど忘れしてちょくちょくフリーズしたり、フォトセッションの動画撮影パートで終始不思議な動きを繰り広げて観客の笑いを誘ったりと、現地の楽しそうな空気が伝わってくるライブビューイングだった。 「感無量の一文字に尽きる」っていう発言はさすがに女性陣からツッコミを受けてたけれど w

ネタバレ: 上杉風太郎はめんどくさい


*1: 1 回目の上映が始まる前の 11:45 ごろと 2 回目の上映が始まる前の 13:50 ごろはコンセッションスタンドの待ち行列に客が 1〜2 組しかいなくて、きょう休日だよね? と思いながらドリンクをサクッと買ったった。 しかし、2 回目の上映が終わった 15:25 ごろはコンセッションスタンドに 6 台あるレジがフル稼働してたにもかかわらず待ち行列が長くなりすぎて、シアターから出てきた人たちの退路まではみ出してた。 きのうのレイトショーもだけれど、映画館の混雑のタイミング、よくわからないな。

秋分の日

phone スマホのサイズ感

スマホのサイズ感でちょっと気になることがあったので、所有したことがあるスマホの仕様の一部 (本体サイズ、重量、画面サイズ、バッテリー容量) を列挙してみるなど。 サイズや重量の「約」表記は省略。

HTC Desire (X06HT)
60 × 119 × 11.9 mm, 135 g, 3.7 インチ, 1,400 mAh
Samsung Galaxy Nexus (SC-04D)
67.94 × 135.5 × 8.94 mm, 138 g, 4.65 インチ, 1,750 mAh
HTC J butterfly (HTL21)
71 × 143 × 9.1 mm, 140 g, 5.0 インチ, 2,020 mAh
SONY Xperia Z1 (SOL23)
74 × 144 × 8.5 mm, 171 g, 5.0 インチ, 3,000 mAh
SONY Xperia Z4 (SOV31)
72 × 146 × 6.9 mm, 144 g, 5.2 インチ, 2,930 mAh
SHARP AQUOS SERIE SHV34
73 × 149 × 7.6 mm, 153 g, 5.3 インチ, 3,000 mAh
SHARP AQUOS R SHV39
74 × 153 × 8.7 mm, 169 g, 5.3 インチ, 3,160 mAh
SHARP AQUOS R2 SHV42
74 × 156 × 9.0 mm, 181 g, 6.0 インチ, 3,130 mAh
SONY Xperia 1 SOV40
72 × 167 × 8.2 mm, 178 g, 6.5 インチ, 3,200 mAh
SONY Xperia 1 III SOG03
71 × 165 × 8.2 mm, 188 g, 6.5 インチ, 4,500 mAh
SONY Xperia 1 V SOG10
71 × 165 × 8.3 mm, 187 g, 6.5 インチ, 5,000 mAh
SONY Xperia 1 VI XQ-EC44
74 × 162 × 8.2 mm, 192 g, 6.5 インチ, 5,000 mAh

あーやっぱり、Xperia 1 VI の縦サイズ (162 mm) は AQUOS R2 (156 mm) と Xperia 1 (167 mm) の中間なのか。 Xperia 1 の購入後、ズボンを選ぶ基準に「ポケットのサイズ」が加わったけれど、Xperia 1 VI は最近の機種の中ではポケット内での窮屈感がマシな気がするんだよね。 まあでもこうやって数字で見ると数 mm の差なんだな。

ついでに、最新の iPhone 16 シリーズはこんな感じ:

iPhone 16
71.6 × 147.6 × 7.8 mm, 170 g, 6.1 インチ
iPhone 16 Plus
77.8 × 160.9 × 7.8 mm, 199 g, 6.7 インチ
iPhone 16 Pro
71.5 × 149.6 × 8.25 mm, 199 g, 6.3 インチ
iPhone 16 Pro Max
77.6 × 163 × 8.25 mm, 227 g, 6.9 インチ

Xperia 1 シリーズはデカいと言われ続けてきたが、サイズは iPhone 16 Plus や iPhone 16 Pro Max といい勝負だし、重さは両機種より軽いまである。 この数字を見てしまうと、Xperia の重さにケチをつけられなくなるね。 個人的には 150 g 台までそぎ落としてほしいのに w

振替休日

online live stage music LIVE STAGE「ぼっち・ざ・ろっく!」2024 PARTⅠ STARRY (千秋楽昼公演 ライブ配信)

THEATER MILANO-Za で上演された舞台『LIVE STAGE「ぼっち・ざ・ろっく!」2024 PARTⅠ STARRY』 (2023 年の舞台の再演) の千秋楽昼公演のライブ配信を ZAIKO で観劇した。 ライブ配信は ZAIKO (ローチケ LIVE STREAMING) 以外にイープラスの Streaming+ でもやっていて、なんとなく ZAIKO をチョイス。

先日 PARTⅡ 秀華祭の初日公演ライブ配信の感想にも書いたとおり、この PARTⅠ STARRY は 2023 年の舞台の再演。 2023 年の舞台の様子は Blu-ray で観たし、PARTⅡ 秀華祭の初日公演ライブ配信の前に YouTube の無料公開でも観た。 それがどんなふうにブラッシュアップして帰ってくるのだろうかと、楽しみにしながら観劇。

  • 各所のアドリブが長くなってて楽しい
  • ぼっちちゃんの顔芸が進化してる!
  • 劇中ライブの 3 曲目は、劇場総集編 Re:Re: に合わせて『ドッペルゲンガー』に! 2023 年版とは変えてきた!!
  • その後ラストシーンの BGM もドッペルゲンガーのアレンジバージョンに変わってて泣ける
  • カーテンコールでも後藤家は姉より妹のほうがしっかりしてるのがキャラ設定と完全一致で草
  • カーテンコールで星歌役の河内美里に声を掛けてくれたおかげで、劇中だと真顔しか見れない河内さんの笑顔が見れた

上演時間は 2 時間 45 分くらい。 やっぱりこの PARTⅠ の範囲 (原作だと 1 巻の最後まで、テレビアニメ版だと 8 話まで) のストーリーは完成度高いなー。

なお、開演の 15 分くらい前にライブ配信サイトに接続したらチャット欄に大量の書き込みがあって「えっ?」となったが、よく見ると先日の PARTⅡ 秀華祭の初日公演ライブ配信のチャットが継続して使われてるだけだった。 これは意図した状態だったのかな w

online live stage music LIVE STAGE「ぼっち・ざ・ろっく!」2024 PARTⅡ 秀華祭 (千秋楽夜公演 ライブ配信)

THEATER MILANO-Za で上演された舞台『LIVE STAGE「ぼっち・ざ・ろっく!」2024 PARTⅡ 秀華祭』の千秋楽夜公演のライブ配信を ZAIKO で観劇した。 ライブ配信は ZAIKO (ローチケ LIVE STREAMING) 以外にイープラスの Streaming+ でもやっていて、なんとなく ZAIKO をチョイス。 チャット欄は相変わらず継続利用で、もう驚かないよ w

さて、先日ライブ配信を観た初日公演と比べてきょうの大千秋楽で何が変わったのかというと、演技も演奏も全般的に良くなってる! 演技は表情とかに余裕が見えたし、演奏はミスが減って安定度が増してた。 初日の翌日からきのうまでに PARTⅡ の公演は 9 回あったはずで、その間どんどん進化・成長したのだろう。 演者みんなすごい。

  • 虹夏ちゃんはいろんな場面で追い払い担当 (「うにょー」とか「にゃー」とかかわいい)
  • 喜多ちゃんのしわしわネームはネタ扱い
  • 客いじりで立ち上がらされた人数多すぎ w
  • ぼっちちゃんと喜多ちゃんのアドリブ自由すぎる
  • 着替え中の尺稼ぎクイズの答え知りたい
  • 演奏中の音の調整が初日公演よりだいぶ良くなってて嬉しい
  • 文化祭で演奏中にチューニングずれてたギターの弦が切れるハプニングのところ、マジでどうやって再現してるんだろう…… (初日公演でも分からなかった)
  • ミニライブの最後の曲で、ぼっちちゃんだけじゃなくてリョウ先輩もぴょんぴょんしてた! (でもちょうどそこで配信が若干途切れたので、Blu-ray/DVD が届いたら改めて観なきゃ)
  • カーテンコールメモ
    • 守乃まも (Lead guitar 後藤ひとり役) はきょうも まも節炸裂で安定のぼっちちゃん
    • 小山内花凜 (Bass 山田リョウ役) がクールに喋り始めたのにあっさり嬉し涙を流してしまい、大竹美希 (Drums 伊地知虹夏役) ももらい泣きしてたが、リョウ先輩はともかく虹夏ちゃんはキャラ設定的に泣いても不思議じゃない *1
      (そして涙に気づいた守乃まもがティッシュを求めて走り出すところまでがこの座組の定番 w)
    • 大森未来衣 (Guitar & Vocal 喜多郁代役) は最後の最後まで声量バッチリだし (本業ミュージカル女優)、最後の最後まで喜多ちゃん
    • そのほか出演者全員がひとりずつ挨拶!!
  • 守乃まも本日の迷言: 「みなさんも追い詰められてください」 「自分に甘く他人には厳しく」

上演時間は 2 時間 40 分くらい。 初日公演のライブ配信だと演奏中の音の調整が終始イマイチで集中できなかったのだけれど、きょうはそんなこともなく、演技も演奏も、最初から最後まで楽しめた。 単なる舞台なら「stage」なのに、タイトルに「LIVE STAGE」って付いてるのがいいよね。

そしてやっぱり千秋楽公演は配信じゃなくて現地で観たかったなーなんて。 気づいた時には売り切れてたんだよね、マジで。 2023 年版 (初演) の YouTube 配信を観た時ようやく気づいたから、要するに気づくのが遅かっただけなんだけどさ。


*1: ドラムの位置からだと観客みんなの顔が見えるとのことで、みんなの幸せそうな笑顔を見て活力をもらってたらしいけれど、その考え方がもう虹夏ちゃんの思考回路なのよな。

online event music ふぁなみりーサミット 2024 秋 ーアルバム発売直前! 納涼祭りの集いー

LOFT9 Shibuya で開催 & オンライン配信された fhána のファンクラブ限定イベント『ふぁなみりーサミット 2024 秋 ーアルバム発売直前! 納涼祭りの集いー』の配信を ZAIKO で観覧した。 定時退勤後に帰宅して間に合った。 2 時間 10 分のイベント。

  • 相変わらずトークの緩さに癒される。
  • 次のアルバムに収録される新曲に関する裏話がたくさん聞けたが、オフレコだそうで書けない……!
  • TV アニメ『義妹生活』の話題がちょくちょく出てきて、要するに「すり合わせ」と「類は友を呼ぶ」。
  • カラオケパートは例によって権利関係で音楽が流せないとのことでミュート配信。そうそう、以前も配信でこれを味わって「次こそは現地で!」と思ったのだけれど、ド平日の夜に渋谷集合はハードルが高くて。
  • 現地民が羨ましいプレゼントコーナーもいつも通り。

towana の浴衣姿かわいかった。 猛暑のなか涼しげでイイ感じ! ……という状況から一変して、外気温は急に平年通りになったけどね!

高級しょうが焼き

🟦 【9月4日(水)〜】〜三元豚使用〜ロースとバラの極みしょうが焼定食発売のお知らせ|ニュース|やよい軒
https://www.yayoiken.com/contents/news/20240820_kiwamisyouga.html

割引クーポンの使用期限が迫ってきたので、高いけれど食べてみた。

[〜三元豚使用〜ロースとバラの極みしょうが焼定食]

いやぁ……、コレジャナイ感が凄まじい。 セブンの豚ロース生姜焼とか大好物だが、しょうが焼きに求めるのはハッキリした味付けと食べ応えだということに、改めて気づいた。 庶民の味に高級感は不要なんだな。

drama anime radio 2024 秋クール視聴リスト

「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り、ようやっと暑さが終わったね! ……と書くつもりだったのに、きょうはまたアディショナル残暑が戻ってきた。 おとといまで半袖ワイシャツ、きのうは長袖ワイシャツ腕まくり、きょうは半袖ワイシャツ。 あすは雨 & 北風の予報だから長袖ワイシャツ腕まくりかな。

ドラマ

『その着せ替え人形は恋をする』は 2022 年にテレビアニメとラジオ番組やその連動企画、原作コミックスにハマり、Blu-ray も全巻揃えたという大好きな作品のテレビドラマ。 さてどうなる。

『それぞれの孤独のグルメ』は新ドラマと劇映画が発表されたときにも触れたが、映画化を機にドラマに一区切り付けても不思議じゃないので、しっかり観なきゃだ。

アニメ

今クールも続編だらけ。 甘神さんは原作を読んでる (最新話まで追い付いてない)。 リゼロは 1 話 90 分スペシャルの劇場先行上映を観た

そのほか、アニメの視聴予定リストの完全版はあっちのブログにて。

ラジオ

ラジオは来クールもこれで。

きんようび

当初の予想ほどひどい雨にならなくてよかった。 すっきりしない天気がしばらく続きそうなのはアレだが。

職場で 1 週間くらい前に使い始めた Bluetooth・無線両用マウス (BT5.0_Mouse, 550 円) は電源ボタンがないけれど、しばらく放置したり接続先の PC をシャットダウンしたりするとスリープっぽい状態になるようで、電池は意外と持つのかもしれない。 ただ、接続先の PC の電源を入れる前にマウスのボタン操作などによりスリープを解除すると、接続 (ペアリング) が解除されてしまうという罠があるもよう。 無線モード (USB レシーバーモード) で使うのであれば、仮に接続が解除されたとしても PC の電源を入れたあとにレシーバーと再接続されるだけだと思うが、Bluetooth モードで使う場合は再ペアリングの手間が発生する。 Bluetooth モードと無線モードの切り替えが専用のボタン操作とかじゃなくて電源再投入という仕様だから、なんかややこしいことになってるのかな。 スリープ解除と電源再投入 (電池抜き差し) は区別してほしいところだが。

ちなみに、接続が解除されるとマウスセンサーの赤色 LED が点灯しなくなり、代わりに少し奥まった位置の青色 LED が点滅する。 青色 LED を搭載してるんだったら、センサーにもそっちを使えばいいのに w

movie anime 五等分の花嫁* (鑑賞 3 回目、公開 2 週目)

9/20 (金) に公開された作品。 109 シネマズ二子玉川で観てきた。

今回は、先週 2 回観た際に読み取りきれなかった箇所に特に集中して観たが、予想通り無理ゲー。

  • 赤ワインの銘柄: M で始まり AL で終わるっぽい、ということしか分からない
  • エンディングのキャスト/スタッフ表示: やっぱりページめくりが速すぎる! w 中野家の 5 つ子のうちひとりだけ苗字が上杉になってるのは、あらかじめ知ってて観れば読み取れる

どちらも先週観た際と情報量は同じ。 2 点目はエンディングテーマ曲の A メロの間にすべての表示を終わらせてるのが無謀なだけなので、後日テレビ放送か Blu-ray で一時停止すればしっかり読めるはず。 1 点目は中間の文字の描写がなさそうだから、そもそも一時停止したところで分からない気がする。

残り 1 枚のムビチケは次週。

いいポテチを発見

わたしの好きなポテトチップスは、1 位は堅あげポテトののり系の味で、次点が厚切りギザギザカットののり系とわさび系である。

で、いったいどんなポテチを発見したのかというと:

🟦 ガツンと高刺激! “暴れ”シリーズに新たな味わいが登場! 「湖池屋ストロング 暴れ海苔わさび」 9月2日より、全国・全チャネルで発売開始
https://koikeya.co.jp/news/detail/1623.html

そう、厚切りギザギザカット + 海苔 + わさび! この組合せはだいぶ強いな。

[湖池屋ストロング 暴れ海苔わさび]

食べてみたら少し海苔が弱かったけれど、まいう!

9 月最終日

週間天気予報によると、この先 1 週間に真夏日が何度かあるそうで。 もう驚かないけどね?

きのう 20:00 ごろから舞台ぼざろ大竹美希 (Drums 伊地知虹夏役) がインスタライブをやると聞いたので、初インライらしいし 22:00 までには終わるだろうと思って観始めたら、2 時間半やっててワロタ w しかも冒頭で「昼に仕事でドラム叩きまくったから配信中にはほとんど叩かないつもり」とか言ってたのに、ちょくちょく演奏してくれて神。 まあ、舞台の合間の休演日にもドラムを叩きまくってたらしいから、ホントに寝ても覚めてもドラマーだな。 大竹美希はつい最近になってパール楽器とエンドース契約を結んだり Zildjian とエンドース契約を結んだりと好調なようなので、今後も活躍に期待したい。

このインライ視聴者の中には、小山内花凜 (Bass 山田リョウ役) がいた。 小山内花凜は舞台ぼざろのカーテンコールやライブパートの MC でぼっちちゃんが言葉に詰まった時などに率先してトークを回したりしてたことから、先週配信開始のぼっち・ざ・らじお! #61 の中で「回しの花凜」と呼ばれてた。 にもかかわらず、きのうのインライでだんまりを決め込んで「回さない花凜」モードだったのは草 *1

🟦 NTT東日本、「フレッツ 光ネクスト」の一部料金値上げなどを発表 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1627088.html

最大通信速度1Gbps未満のサービスが、1Gbpsのサービスと同額になるかたちで、同時に、最大通信速度1Gbps未満のサービスから1Gbpsサービスへの変更工事(VDSL配線方式から光配線方式への変更など)が無料になるサービスも行い、より快適なインターネット環境への移行を促す。

あれ? うちのフレッツはどの契約だっけ? 変更工事が必要なのか? と一瞬焦ったが、 2017 年の光回線工事の際に「フレッツ 光ネクスト マンション・ギガラインタイプ プラン 1 (集合住宅向け)」に変えた記録があるので、既に 1Gbps のサービスだった。 記憶は曖昧でも、記録は確実にね。


*1: ちなみに舞台で「草」と称して食べてたものは、実際には水菜だったという説が有力。