雪の影響はほとんど受けずに無事帰筑。 特急の博多への到着が少し遅れたために,新幹線のホームに着いたのが出発 1 分前というきわどい乗継ぎがあったけど,それは雪とは無関係。 つくばセンターにタクシーが 1 台も待機してなかったのは,雪の影響かも。 ぎりぎり路線バスが動いてる時間に帰り着いて良かった。

のぞみでは,持ち込んだポータブルラジオで,車内ラジオ番組「新幹線ミュージックチャンネル」を聴いてみたりした。 睡魔に襲われたいときに最適。

USB キーボードのドライバが,Windows 2000 なら改善されてるかもしれないと思い,埃をかぶっていた USB キーボード UKB-109 をつないでみる。 ……おお,Windows 98 のドライバとは違い,キーロールオーバーの処理は正しいようだ。 キー同時押下数 n ≧ 4 の場合の動作さえ諦めれば,あとはスペースキーが短いこと以外あまり不満がなかった気がするので,このキーボードをしばらくメインで使うことにする。

キー配置が ASCII 配列になっていることに気づき,メーカの Web サイトで FAQ を見つける。 ドライバを日本語 USB キーボードのものに変更すればいいらしい。 再起動は要求されないけど,再起動するまでキー配置は直らないもよう。

cpu%.exe は,今までこのページで代理公開してきましたが,ようやく弟が Vector に登録したらしいので,本ページでの公開は終了します。 以後 Vector のほうをヨロシク。

メールの山の処理は後回しということで,きょうはひとまず就寝。 寒ぃ〜

成人の日

きょうはテレビ三昧の日ということに決めて,年末年始に録ったらかしにしておいた番組を観る。 消化できたのは DV テープ 405 分と S-VHS テープ 140 分。 もう 1 本 S-VHS テープに 145 分残ってるが,消化不良になりそうなのでやめ。

ほかには,TV 人間ドックを観たり HERO を観たり。 ショムニなんかの流れのドラマを探していたのだけど,今クールではこの HERO がそうなのかな。 おふざけの具合といいカメラワークといいそんな感じ。 あとは例によって野島伸司脚本のドラマに期待。

その後,ラジオを聴いたりしてから,メールの山の処理のつもりが,眠いのでやめ。

チャリのチェーンのたるみを取ろうとするが,うまくいかない。 単にゆるめるネジを間違えただけなのか,それともネジがゆるんだ程度では動かないほど古びてしまったのか,わからない。 別に壊れたわけじゃないので,現状維持ということにしておく。 むしろ,強風にあおられて転倒するたびに曲がり方が激しくなっていくブレーキレバーのほうを早く何とかしないと,そのうち完全に折れて短いレバーになってしまう…。

研究室。 予告どおり,サウンドカードを装着する。 旧式の CD-ROM ドライブ接続コネクタを備えた ISA の Sound Blaster であるということ以外わからず,正式な型番やリソースの割当てなどは不明。 それでも特に問題なく Linux が起動できたので,ドライバとの格闘が始まる。

カーネルに ALSA が組み込まれてるので,alsaconf での認識にチャレンジ。 PCI ではない Sound Blaster ドライバを片っ端から試すも,どれもこれも音が出ない。 IRQ や DMA などのリソースの指定が誤っているのか? 一応,8 ビット系のドライバなら組み込むことができ,ミキサーは制御できる。 音は出ない。

その後,ALSA を諦めて OSS の sb ドライバを組み込んだら,なんなく音が出た。 同じ設定で ALSA には蹴られたのに。 むむう。 けど 8 ビット PCM じゃ悲しいので,動作モードを知る方法をえむらび師に訊くと,/proc/sound を見よとのこと。 ふむふむ…,Audio devices の項に Sound Blaster 16 とあることから,ほぼ間違いなく 16 ビットらしい。 わーい。

XMMS で MP3 を再生してみたり (Winamp と同じ Skin が使えるのはもちろん,細かな操作性まで Winamp とほぼ一緒だヨ!!),GNOME のイベント音を有効にして鳴らしてみたり。 ゲインの調整が悪いのか,単にヘッドホンがヘボいのか,低音が弱い。 まーでも動作はまったく問題なさげ。 GNOME パネル用の XMMS アプレットもいい感じだ。 久々に MP3 エンコーダ活躍の予感。

と,いつまでもサウンドカードで遊んでるわけにもいかず,レポートを書く。 課題のエッセイは電車の中で読んでたので,頭に残ってることを適当に書く。 レポートらしからぬ文体。

エアコンを物色中。 室外機が静かで,足下まで温まるものがいいな。

朝からわかりやすい授業。 昨夜録ったらかしの「とくばん」を観てから寝たので,2 分ほど遅刻したのだけど,レポート提出には問題なし。 とにかく HPC といえばバンド幅なのだ。

研究室。 まだ正月気分が抜けきれないのに,研究課題はどんどん増える一方。 あんまり並列作業には慣れてないなぁ。

就職情報関係の Web サイトにアクセスしまくる。 テレホ時間帯に突入して反応が悪くなるまでせっせと情報収集。

以前 Netscape 4.x on Linux でアクセスした際,小さいサイズのフォントが正しく表示されることを前提にデザインされた,サイズ変更不可のフレームを使ったページに設置されているログイン用フォームが表示域外にはみ出していて打ち込めなかったり,ちょくちょくブラウザが死んだりしたため,しばらく情報収集をサボってしまっていたのだった (言い訳に過ぎないが)。 いまの Netscape 6 on Linux はなかなか安定していてヨイ。 FreeBSD の netscape 用 alias を参考に設定したフォントも読みやすい。

毎日のように最低気温が氷点下だと寒いのぅ。 いっそのこと雪が降ったほうが寒くはないのかもしれん。 南国育ちのあっしには,そのへんの感覚は無いっス。

研究室で聴くための MP3 ファイルを用意したり。 とりあえず,SPEED の全シングルと全アルバムを吸い出して,エンコードしてみた。 instrumental トラックを除けば,平均 160Kbps 程度で,CD-R 1 枚に収まるもよう。

ふと気づけば授業開始 10 分前。 大慌てで学校へ向かう。 小テストに備えて復習をする時間が無かった。 結果はボロボロ。 やばっ

研究室。 さっそく CD-R を読む。 カーネルに日本語 Unicode パッチ(?)が当たっていないようで,Joliet で焼いた日本語ファイル名が全滅。 仕方なく,全部 HD にコピーしてから,一緒に入れてあったプレイリストをもとに,簡単なスクリプトで正しいファイル名へ変更。 あと,この Winamp のプレイリスト (m3u) を Unix の XMMS でそのまま扱うことはできず,日本語コードを EUC に変更したり,ディレクトリ区切り文字の \ を / に変更したりする必要があった。 こちらは qkc -eu **/*.m3u と perl -pi -e 's/\\/\//g' **/*.m3u で解決。

m3u だけ HD に置くのなら構わないけれど,mp3 まで置いておくのはディスクがもったいないので,早めにカーネルにパッチを当ててしまいたいところ。 まぁシンボリックリンクにしておけばディスクは食わないのだが。 m3u については XMMS を改良してしまうテもある。 その前に,ディストリビューションのアップグレード (LASER5 6.2→6.4) をするんだった。 やることいっぱいあるね。

ていうか研究進めないと。 冬休み中サボってたので,プロセスが固まるバグが未解決。

日産の車線維持システム面白いなー。 レーンキープサポートシステムっていうのかな? CCD カメラで走行車線を監視してて,高速走行時に車線からはみ出そうになると,ドライバーに警告を促すとともに,ハンドルにフォースフィードバック。

ナイトライダーの世界はまだ無理か。

研究室。 ゼミかミーティングがあるつもりだったけど,スケジュールを確認してみたら,きょうは何にもなかった。

つーことで,まとまった時間が確保できたので,LASER5 Linux 6.2 を 6.4 へアップグレードする。 以前 6.2 へアップグレードした際,必要なファイルだけ落とそうとした結果,逆に面倒だったことから,今回は CD イメージを入手してあらかじめ焼いておいた。 焼いてない分は iso ファイルを直接マウントしてアクセスする。 アップグレードインストールという方法があるらしいのだが,どうも信用できないのと,アップグレード中にも他の作業をしたかったので,rpm -Fvh *.rpm に近い方法で全パッケージを一気にアップグレードさせてみた。

アップグレード後,最初のログイン時に,2 つほど質問される。 以下意訳。 「GNOME は Sawfish っていうウインドウマネージャと相性がいいんだよ。 それでもチミは Enlightenment を使うのかね?」──Enlightenment を使います。 「今回パネルに搭載された新機能をすぐに使いたいなら,パネルを新バージョンの初期設定にしてあげるよ。 ただ,これを選ぶと,今までの設定は消えちゃうんだ」──今までの設定でいいです。

んで,今までの設定が引き継がれたはずなのだけど,Enlightenment と GNOME の相性が悪化してる。 新たに開いたウインドウが画面に現れなかったり,セッションの保存がうまく働かなかったり。 それならばと,コテコテに装飾されて外観は格好いいけど重たい Enlightenment とお別れして,これからは GNOME 開発チーム推奨の Sawfish を使うことにする。 あと,愛用の壁紙ファイルがアップグレードの際に消えてしまい,壁紙なし。 となると Eterm の背景透過モードが意味をなさないので,kterm に乗り換える。 なーんかデフォルトの環境に戻った気分で,やや敗北感が残る(←?)。

emacs で 14 ドットのフォントが表示されなくなったり,netscape 用に使ってた読みやすいフォントがどれだったのかわかんなくなったり。 今回のアップグレードは,あんまり得しなかったようだ。 それでも新機能を見つけてささやかに喜んでる私は何なんでしょーね全く(笑)。 きょうの帰宅直前のスクリーンショット (112K バイト)。

朝。 洗濯しようとしたら,水道もホースも凍り付いていた。 きょうも氷点下すか。

アキバ行きに誘われて,昔の秋葉ツアーのような顔ぶれで赴く。 私は,帰省した際に自分のノートパソコンのメモリを親のノートパソコンに移したため,思った以上に Windows 2000 が重くなってしまったのを解消すべく,改めてメモリを購入するのが主たる目的。

TSUKUMO eX. で,トリニトロン管であるにも関わらずダンパーワイヤーの見えないディスプレイを発見。 フラットで,値段が手頃で,発色も良く,とりあえずメモ。

  • GREEN HOUSE「DOS/V NOTE 用メモリモジュール 128MB」(GH-SDH128MA,PC100 規格対応 144pin SDRAM SO DIMM,8,800 円 @ 神話電機)
  • Adaptec「Easy CD Creator 4 / DirectCD 3」(バルク,1,000 円 @ 電子工房の店 エスエムシー商会)

メモリは,他の店の 64M バイトの売値の 1.5 倍にも満たない程度で,しっかり永久保証のメーカ製。 迷わず 128M バイトを選ぶ。 CF-M1EV (Let'snote) で動作するかどうか店員に確認してから購入。

Easy CD Creator は,WinCDR があるから別に要らなかったのだけど,DirectCD 欲しさで購入。 何を隠そう,WinCDR に付属のパケットライティングソフトは,今のドライブに対応してないのだ。 それにこの値段なら買っておいて損はない。

曇って寒い一日であった。

帰筑後,Celeron 300A マシンのアップグレードのために Duron 800 とマザーボードを買った某氏邸に換装の様子を見学しに行く。 新しいパーツを取り付けて動作確認するという自作の楽しみを共有しつつ,面倒な取り付け作業を横目に口を挟むだけだったりするのはヒミツ。

特に問題なく動いていた。 Windows 98 セットアップ中 PnP デバイスの検出で一度フリーズしたのは誤差の範囲。コストパフォーマンス良さげだなぁ。 弟が自作したいって言いだした場合の第一候補はコレかな。

一連の作業が終わり,すっかり夜も更けた頃,チャリで帰宅しようとする。 サドルは凍り付き,チェーンは重く,ギアは切り替わらない。 氷点下すか。

buy Internet Keyboard

すげー寒くてゴロゴロしてたら,やるべき作業はほとんど片づかず。 明日早く帰って続きを,と思ったけど明日はゼミかー。 やばい。 どうせ今から寝ても 1 限に間に合わないから,いっそのこと(以下略)

  • Microsoft「Internet Keyboard」(3,580 円)

名前が気に入らないのだが,キータッチはイイ感じ。 キーが中途半端に押された状態にならなくて,ある程度チカラを加えてやると,スコッと一気に押し込まれる。 最初からコレ買っとけば良かったな。 さすがはハードウェアの Microsoft (笑)。 入力デバイスはいいものが多いね。

おうちマシンのスペックを見ると,今までにいくつのキーボードにチャレンジしたのかがわかる。 これでついにキーボード購入生活に終止符を打…,と言いかけた時,あっさり「打たないね」と言った風邪の某ばっすぃ〜と共にとん Q。 みんな何故 30 分待ちと言われても平気で待ちますか。 きょうはキャベツもご飯もおかわりした。

Duron850が出るようです∃

バルク品なら既に出回ってますね。 750 や 800 は入手困難になりつつあるかも。

昼前起床。 風呂に湯を張ろうとしたら,水道管の中がまだシャーベット状だった。 うぐぐ。

研究室。 もらったゲームパッドを接続する。 アナログじゃないんだけど insmod joystick の後 insmod joy-analog で認識された。 デバイス使用時に自動でモジュールが組み込まれるよう /etc/modules.conf に alias char-major-15 joy-analog と書いておく。 しかし,XMMS の再生コントロール以外に使い道あるかなぁ。 無論,ゲームを除いて(^^;)

ゼミ。 卒論を書く人が 8 名もいるので,月末から来月にかけて,すごいことになりそうだということが判明したのだった。 論文のチェック然り,発表練習然り。 そんな 4 年生の目の前でゲームパッドを取り付けてた私って。

目がさめると,風呂場方面からシューという音。 風呂場が水浸しだ。 給湯器に残ってた水が凍って,内部の管が破裂したもよう(汗;

とりあえず不動産の人に見てもらう。 このところの厳しい寒さで,あちこちやられてるらしい。 ガス屋さんを呼ぶことになった。 ガス屋の電話番号をケータイに打ち込み,「給湯器がパンクしたんで」と茨弁で話すオジさんナイス。

さらに自宅待機。 夕方,ガス屋の人が登場。 曰く「修理するには古すぎるんで,交換になりますね」。 「室内にあるのにねぇ。 よっぽど冷えたんだなぁ」

給湯器復旧まで 1 週間ほどかかるらしい。 仕方がないので,宿舎風呂へ出かける。 夜遅くなると閉まってしまうのと,帰りに湯冷めするのが難点か。 あと入浴券を食券売機で売るの反則。

フタロシアニン色素の 12 倍速対応 CD-R メディアに,ウチの 8 倍速ドライブで焼いたら,読めないメディアが出来上がってしまっつ。 レーザーの出力が弱いのかも。

残り 29 枚,どなたか買いませんか。 できれば 12 倍速ドライブをお持ちの方きぼ〜ん。 ケース無しの (スピンドル?) タイプです。

夜。 先生がいきなり思い出したように「あ,論文書いてください。 あさって〆切の

マヂデスカ !?

……本気らしい。 「無理だ」と言ってはみたけれど,「たったの 4〜8 ページでしょ」だそうで。

明日はエアコンを注文しに行く予定だったのに…

ってそーゆー問題ぢゃないっスな

あさってねぇ

論文の構成とか考えてたら宿舎風呂ぎりぎりの時間になったので,慌てて帰る。 慌てて準備して,慌てて風呂へ向かう。 おー,間に合ったぞ。

慌てすぎてタオル忘れた。 チーソ。 出発してすぐに袋のひもが切れたのは,忘れ物があることを意味してたのか。

明日からセンター試験って聞いてたけど,学食は既に休みの所が多くて困る。

論文ろんぶん。 きょう中には仕上がんねーってば。

XMMS 用の CD デジタル再生プラグインは無いものかと探してみると,xmms-cdread というずばりそのものが見つかるし。 XMMS 用の歌詞表示プラグインは無いものかと探してみると,xmms-lyrics-plugin というずばりそのものが見つかるし。 スゲ。 ずいぶん快適な環境になった。

Xdvi で論文の確認をするのだが,フォントが見づらかったので,一応ライセンス的に大丈夫そうな MS 明朝と MS ゴシックを見つけてインストーる (未開封の Windows 95 が転がってるのだ)。 gv と Xdvi と,ついでに Netscape 6 のフォントも変更してみたり。 ずいぶん快適な環境になった。

論文ろんぶん。 やっぱし,本当の〆切は…

何とかなりそう。

Eriko with Crunch の「EVERYDAY, BE WITH YOU」を聴いてると,どーしても「絵理子ー」って合いの手を入れたくなってしまう…

もし研究室で叫んでしまったら !?

ちーとばかし精神的に余裕ができたので,エアコンを注文しに行く。 時間的に余裕は無いけれど。

超超超気のよさそうな店員さんをつかまえて,値切ろうとする。 据付け工事費は,普段なら 17,000 円のところを特価で 9,800 円にしてあるとやらで,それ以上安くしてくれない。 しかも,プラス既設撤去費 4,000 円ときたもんだ。

撤去費くらいサービスしてくれーとねばっていたら,威勢のいい,店長かチーフかって感じの人にバトンタッチ。 値切り交渉にあっさり破れ,フツーの金額で注文する。 もっと貫禄がないと相手にされないね(苦笑)。

17 時過ぎ,宿舎風呂に向かうころに降り始めた雪は,風呂から帰る時点で既に足跡が残るくらいになっていて,積もりそうな予感。 学内ループには,センター試験帰りの車の列。

論文書きに研究室に行くのは,とりあえず断念する。 明日こそは行かねば。

あっという間に積もった。 つくばは街灯が少ないから,雪のおかげで夜も明るくてちょうどイイんじゃない? なんてな。

解けきれなかった雪が凍って,チャリも歩きもキケン。 おとなしく家で論文を書こうとしてみたり。

ふたつの事柄を一緒くたにひとつの章に書いてしまった部分を,うまく書き直して,ふたつの章に分割したい。 イメージは浮かんでるのだけど,文章にならないのだった。

この論文は明日じゅうに終わらせたいな。

研究室マシン。 あちこちで頻繁に狙われている wu-ftpd とお別れして,proftpd に乗り換える。 匿名サービスを提供しないように /etc/proftpd.conf から anonymous 関連の設定をばっさりカット。 パスワードファイルが NIS で管理されてる場合,PersistentPasswd off を設定するのがポイントらしい。 こいつにしばらく悩まされた。

論文。 正式な〆切が水曜に延びたらしいが,月曜に提出しますとメールで連絡してしまったため,きょう中に仕上げることになった。

23:55,無事メール送信。 ちかれたー。

そーいや午前中の授業って出席とるようになったらしいけど。 来週からきちんと行くかー。

3 学の自販機で 110 円のコーンポタージュを買ったら,4 本も出てきた。 なるほど,だからすぐ売り切れるのかっ(←事実誤認)

NTT に電話して,ダイヤル Q2 全ジャンル発信規制にしてもらう。 これでとりあえず,あやしい接続ソフトに引っかかっても少し安心だろう (あのときは 30 秒 100 円のペースで課金されてたみたい)。 今後,規制を解除して,また規制してもらおうとすると,手数料が 2,100 円かかるんだとか。

書類が行方不明になっていたのを理由に,やってなかった TA。 書類が見つかったので,きょうから働いてくださいとのお達しを受ける。 ってなわけで,朝っぱらからお仕事。 学群 2 年生の授業だから,よく覚えてない……

一応,既に他の短期雇用で時間が埋まってるから無理なんですけどぉ,と言ってはみたものの,採用の発令が出てるからには,やらないわけにいかないらしい。 しぶしぶ gnumeric (表計算ソフト) を活用して時間調整してみたり。 さらにもうひとつ短期雇用の予定があるけど,もう断ったほうが良さそうだ。 タダ働きになるけれど,計算めんどくさい。 ていうか学生の働ける上限時間を超えちゃう。

buy music Be Happy

  • 愛内里菜「Be Happy」(初のファーストアルバム,税込み 3,059 円)

彼女も,歌声と話し声がずいぶん違うのねん。 Wonder GOO で買ったら特典付きだった。

buy AN22ADS-W

13:00〜14:00 の間に来るとのことだったエアコン据付けの業者が,13:25 に登場。 散らかった狭い部屋の中で,淡々と,壊れたエアコンの撤去と新しいエアコンの据付けをしてくれた。 新しいガスになってから,室外機が一段と重くなったんだとか。

  • ダイキンエアコン「AN22ADS-W」(ダイキン工業,室内機 23,400 円 + 室外機 36,400 円 = 59,800 円)
  • 取外し工事費 4,000 円
  • 据付け工事費 9,800 円

天井埋込みカセット形などの,業務用空調機で有名っスな。 型落ちした一世代前のモデルの在庫品だから少し安かったと思っていたのだけど,製造は 2001 年 1 月と書いてあった。

午後に来るとのことだった給湯器交換の業者が,14:00 過ぎに登場。 狭い風呂場の中で,淡々と,壊れた給湯器の撤去と新しい給湯器の据付けをしてくれた。 凍結対策は,風呂の残り湯を捨てなければいいんだとか。

エアコンの交換には 1 時間半くらいかかるので,当然ながら作業は同時に進む。 私は部屋の真ん中で両方をぽつんと見守るしかなかった。 時々,邪魔になりそうな物を動かす程度で。

短期雇用の書類を提出してから,ふと気づく。 3 月下旬って研究会のワークショップで発表だから,筑波に居ないんじゃ……

十数時間分,減給かも。 むぅ。

研究室。 アルバム CD を持参して,Linux での MP3 作成にチャレンジ。 gogo (午後のこーだ) だけは RPM が見つからなかったため make と make install をする必要があったけれど,あとは

cdparanoia -Q |& awk '/^[ 0-9]+/{printf("cdparanoia -qZ %d - | gogo stdin %02d.mp3 -nopsy -b 160 -m s\n", $1, $1)}' | sh

こんな感じで適当に cdparanoia (CD リッパー) と gogo をパイプでつないでやると,吸い出しながらエンコードして 01.mp3,02.mp3,... ってな具合のファイルが作られた (ちなみに bash だと |& という表記が通らないので,|& の代わりに 2>&1 | と書く。 tcsh だと後者は不可,zsh だと両者ともに可)。

MP3 エンコーダの GUI フロントエンドとして,cdparanoia を内蔵した grip という便利なツールもあるようだ。 上のコマンドラインみたくリッピング中のデータをパイプで並列にエンコーダに渡す機能はないけど,複数トラックを選択したときに,リッピングの終わったトラックから順にエンコーダに渡してくれる機能はあるようなので,手軽に使えるしイイかもしんない。 あと CDDB を使いたいときにも良さげ。

うーん…。 またビデオデッキの録画が不調だなぁ。 今度こそ修理しないとだめかも。 クリーニングしても直んないや。

1・2 限の授業があるってことをすっかり忘れてて,昼前に起きる。 だめだこりゃ。

ちと,バイトのお仕事。 TeX ソースから DVI,PostScript を経由して最終的に PDF ファイルを作る。 Acrobat Reader で見たときに左側に表示される「しおり」を作ろうとして,苦労する。 PostScript ファイル中の /Title や /Author の日本語コードを Unicode にしてあげなきゃいけないらしい。 そのためのツールを使うには,perl に Jcode.pm を入れる必要があって,perl -MCPAN -e shell を起動して install Jcode 一発で済む予定が,動作チェック中にいくつかエラーが出てしまい,インストールされなかったり。 なぜだー。

余計なパワーを消費してしまった。

研究室。 Linux のカーネルを頻繁にバージョンアップするせいで,最近は再構築することなくデフォルトのカーネルを使ってたんだけど,デフォルトのコンフィギュレーションを確認してみると,NFSv3 が有効になってなかった。 ガーソ。

NFSv3 を有効にしたカーネルにしてみたところ,NFS 経由のアクセスが数倍速くなった感じ。 NFSv3 を UDP で使うと少しヤバいことがあるらしいので,TCP で使うように automount の設定を変えたりする。 これでようやく,FreeBSD に負けない速さで動くようになった。

CD-R に Joliet で焼いた日本語ファイル名が読めなかった原因は,カーネルにパッチが当たってなかったのではなく,mount のオプションに -o codepage=932,iocharset=euc-jp を付け忘れただけかもしれない。 カーネルはコ謹製のやつなので,ありとあらゆるパッチが当たってるっぽい。

gogoってパッケージの中にspecファイルがあったと思うけど by Taro

情報ありがとうございます。 中に入ってましたか・・・(^^;)

3D Now パッチの当たった NASM が入ってれば,rpm -t で tar 玉を指定するだけでサクッとコンパイルできるんですね。 フツーの NASM だったら,spec ファイルを少し書き換えて rpm -b。

ちょっと研究進めようと思ってたっけ。

TiMidity++ を入れた。 xmms-midi プラグインは TiMidity++ じゃなくて TiMidity がベースになってることが判り残念。 それにしても Linux でマルチメディア環境を整えていくのは楽しいね。 なんでだろ。

WinSCP がいい感じだ。 こいつは何かというと,SSH (Secure SHell) を使ったフリーウェアの SCP (Secure CoPy) クライアントである。 Windows 95/98/2000/NT 対応。 GUI という点がヨイ。

WinSCP で JKS に接続すると,ファイル名一覧が出なかった。 これはきっと JKS のデフォルト言語が日本語なのが原因だろうと思い,TTY の割り当てられてない SSH 接続の時だけ英語になるよう ~/.login の末尾に

if ($?SSH_CLIENT && ! $?SSH_TTY) setenv LANG C

と書いてあげたら使えるようになった。 これでもう学校に FTP することは無くなるな。

東京で騒いでるほど,こっちじゃ雪は積もらなかった。 毎度のことながら,マスメディアの騒ぎ方がゴイス。

「秘密」放送してたとは。 途中から観てしまった。

19:40 ごろ大学で停電があったようで,その後 24:00 ごろサーバの電源を入れに行くまで,このサイトは見えなくなってた。 私のホームディレクトリを含むファイルサーバが落ちてたもよう。 停電の時間が,長すぎず短すぎず,運が悪かったようだ。 UPS (無停電電源装置) が電源供給の回復を検出した時,サーバは既に中断できないシャットダウンプロセスに突入してしまっていたのだろう。

WinSCP がいい感じ,と書いたが,じつは日本語が文字化けする。 エクスプローラ風のファイル名一覧で,ファイル名のみならず,ファイルの種類までもが化けたり表示されなかったりするのは悲しい。 しかも,ウィンドウの表示方法が特殊なのか,常駐するタイプの文字化け解消ツールの類が効かない。

というわけで,WinSCP 日本語文字化け解消パッチを作ってみた。 シェル統合してない Windows 95/NT など,MS UI Gothic がインストールされてない環境だと使えないので注意。

ひと月くらい前から探してる気がする写真集。 テレビ観てたらやっぱ欲しくなってきた。 さっそく 2 時間くらい本屋をハシゴする。 どこにも置いてない。 いろんな本屋で写真集コーナーがどの辺にあるのかは覚えたけど。 けっ

取り寄せたほうが早そうだ。 とか思ってとりあえず Web 上で納期をチェック。 今回はダイヤル Q2 に引っかからないように注意。 eS! Books は 2 週間程度,bk1 は 1〜3 週間以内,クロネコのブックサービスは納期不明,Yahoo! ブックスショッピングは在庫切れ,e-mycity は品切れ (サイン入り),JBOOK は販売中。 その他はあやしいところが多い。

安いのは eS! Books だよなー。 けど 2 週間も待ったら購入意欲なくなってたりして。 …ひと月も探してるわけだから,ンなこたぁないか。 しかしこのテのものは欲しいと思ったときに買わないと,冷静に考えたら「買わなくていい」という結果になる。 果たして今回は?

amazon.co.jpは現在送料無料らしいですぜbyTakashi

すっかり忘れてました amazon。 しかも目的のブツは在庫有り。 うーんうーん。 いま冷静になっちゃったので購入ボタンが押せません。 ていうか。

eS!Booksは言うよりも結構速く届いたりしますbyTakashi

今から寝ると明日 1 限ヤバいです。 あれっ,ひとことと関係ないかもです。

行列並んで六國家。 ふむふむ。 同じとんこつラーメンでも,横浜とんこつってこんな味なのか。 鹿児島のとんこつがあっさりしてるだけなのかな。

4 時間睡眠で,ばっちり 1 限から出席する。 「あれから寝たの?」と目をまん丸くされてしまっつ。 よく起きれたな,ほんと。

研究室。 ややこしいバグが発生して以来,しばらく放置してた研究を,いいかげん進めることにする。 とある条件の下で,カーネルの一部のスレッド (プロセス) が固まってしまうバグ。 VMware 上で,固まるたびに何度もリブートしながら,徐々にデバッグ範囲を狭めていく。 そしてついに,原因究明への糸口を見つけた。

システムコールの処理中に不正なポインタに触れてしまったためにカーネルモードでフォールトを起こしてるとみられ,例外処理ルーチンがプロセスに SEGV (Segmentation fault) シグナルを送ろうとするも,ポインタに触れる前にカーネルをロックしてるので,シグナルを受け取るルーチンが永遠に呼び出されず,プロセス全体が固まってしまっ (たように見え) ているのだろう。 ポインタに触れただけで固まるとは予想外であった。

固まる理由はほぼ判ったので,次はポインタが不正な値になるのがどこなのかを調べねばなるまい。

どうも最近,モデム (V.90) が調子悪い。 ちょくちょく回線が切れたり転送が止まったりしてしまう。 telnet (ssh) 中に切れることもしばしば。 使用期間は 2 年 9 ヶ月くらい。 きのうまでの総接続時間は,概算で 4002 時間 38 分 38 秒。

モデム買い換えてもいいけど,いっそのこと (フレッツ) ISDN かなぁ。 大家さんに頼めば CATV 引き込んでもらえるかなぁ。 でも今のところ家には高速回線は要らないから,定額接続かつ低額接続というと。

完全に壊れるまで踏ん切りがつかないということで保留。

きょうは 4 時間半睡眠。 朝から TA。 お仕事はサボれないからツラいのぉ。

昼。 安楽亭ランチの後,すぐ近くのシネプレックス 8 にて「頭文字 D Third Stage」。 なかなか満足!! すぐにでも続編が作れそうな終わり方であった。 んで,気になる続きについては原作を見よとのこと (某 M 中氏談)。 すげい気になる。

夕方。 映画館から CD ショップ経由で大学に戻って十数分後,「CD ショップ寄ってから晩飯行こー」と引きずり出されたり。 しかも同じ店に(苦笑)。

夜。 先生から,博士課程に進む気はないかと問われた。 ていうか誘われた。 いやむしろ説得されそうになった。 ので,進学する意志がないことを伝える。 「そうですか…」という声が寂しそうであった。

buy music hiro BRILLIANT,ベスト! モーニング娘。1

  • hiro「BRILLIANT」(1st アルバム,TOY'S FACTORY,税込 3,059 円)
  • モーニング娘。「ベスト! モーニング娘。1」(ベストアルバム,初回限定 BOX 仕様 オリジナル モーニング娘。ボードゲーム封入,zetima,税込 3,059 円)

hiro は伊秩サウンドと一部に葉山サウンドでイイ感じ。 モー娘。はベスト盤なのでとりあえず購入。 買ったあとで末尾に「1」が付いてることに気づいたのは内緒。 じつは CD PLUS になっていて,CD TEXT 入り。 CD TEXT の入った市販 CD を初めて見た。 一緒に入ってるジャケット画像は,どんなプレーヤで見れるんだろう。

昨夜は家から大学に接続してレポートを済ませるつもりだったのに,学内ネットワークがトラブっていて,回線が切れまくった。 ので自分もキレた。 回線が切れることに対して,というより,提出期限が迫らないとやらない自分に対して。 自業自得。

よくわからん課題だったので,それなりに危機感があり,きょうも短時間睡眠で早起きして取り組む予定だったが,連日となると体がもたなかった。 しっかり 6 時間寝て遅刻。

時間が足りないな,最近。

研究室。 授業が終わってから大急ぎで作った資料を引っさげてミーティングに臨み,その後は課題を必死に解く。 コンパイルオプションをひとつ付け忘れてたのにエラーが出ないもんだから,正常動作しない原因がなかなか判らず,とても無駄な時間を費やしてしまった。 提出期限には間に合ったけど,内容がないよう。

研究のシステムのカーネルが固まるバグが,ようやっと解決。 正常終了ならゼロ,異常終了ならゼロ以外が代入される変数の評価を,“if (! error) { エラー処理 }”みたいな感じで正反対に取り扱ってしまっていたケアレスミスが原因であった。 ほんとに,一ヶ所“!”を消しただけで全て解決。 バグさようなら。

ってのと並行して,何台かのマシンの bind のバージョンアップをやっておく。 もちろん JKS も。 リモートユーザが root 権限を得ることができてしまうセキュリティホールは早急に対処しないとね。 といいつつ,既に数日前のニュースだったりするのだが…。 open-coins のマシンではコンパイルするだけで 1 時間半もかかったうえに,/usr の使用率が 104% (既に空き無し) だったりして,ゲンナリ。

仁 D:

公開日に銀座に見にいったら、ちょうど舞台挨拶が始まる寸前でした(しかも、座れるとのこと)。けど、肝心の映画の方が時間的都合が悪かったので、何故かアキバでした。

きのうは時間など気にせず行ったのに,開映 10 分前でした。 しかも,座れるとのこと (がらがらともいう)。

そういえば観損ねた TAXI 2 のレンタル開始が 2 月下旬なので要チェック。