メーデー

きょうの予定

休日出勤 (ただしカレンダー通り)

うちの会社はメーデーは休みだが,今年は今の取引先に合わせて出勤。 自社的には休日出勤扱いになる。 5 月 1 日を振り返ってみると,入社以来初めてかもしれないな,メーデーに出勤したのって。

先週くらいから PHP でごりごりコーディングしてるのだけれど,Java や C のローカル変数の「ブロックスコープ」にすっかり慣れ親しんだ身としては,PHP のローカル変数の「ローカルスコープ」が不気味で,なかなか違和感が拭えない。 少しでもスコープを狭くするために,関数を細かく分けて設計するのであった。

Java のソースコードイメージ
void myMethod(Foo foo) throws MyException {
    List<Bar> barList;  // ここで宣言しておかないと,try ブロックの外でアクセスできない
    try {
        barList = foo.getBar();
    } catch (FooException e) {
        throw new MyException("bar できなかったよ", e);
    }
    if (barList == null || barList.isEmpty()) {
        ....
    }
    ....
PHP のソースコードイメージ
function myFunction(Foo $foo) {
    try {
        $bar = $foo->getBar();
    } catch (FooException $e)
        throw new MyException('bar できなかったよ', 100, $e);
    }
    if (empty($bar)) {  // try ブロックの外でもアクセスできる
        ....
    }
    ....

この記事へのコメント

Re: 休日出勤 (ただしカレンダー通り) by hdk    2014/05/02 (金) 00:06
JavaScript とか Ruby とかもそんな感じだっけ。確かに C に慣れきってると違和感がある。無名関数とか使えば無理やり狭いスコープを作れるけどそれはそれでねぇ。Awk は関数の引数以外グローバルw
Re: 休日出勤 (ただしカレンダー通り) by ARAK@管理人     2014/05/02 (金) 06:47
そっか、スクリプト言語はスコープ広いのが多いってことかなぁ。
言語仕様とは関係なくサブシェル (別プロセス) で実行される部分だけ変数が別物扱いされてしまうシェルスクリプトが一番厄介だったり。

振替休日

きのう休日出勤した分の振替休日。 取引先がきょう休みなので,それに合わせて。

日中は半袖シャツで余裕の暑さだったのに対し,日没以降は長袖シャツ必須の涼しさ。 今年も夏い暑になりそうだな……。

movie テルマエ・ロマエ II

109 シネマズで観てきた。 109 シネマズのポイントの有効期限が今月末で切れるよってメールが来たのと,家族連れ (子連れ) が多い日は観客の笑いのツボがバラバラなんじゃないかっていう懸念があったのが,きょう観に行った理由。

前作で既知となってるタイムスリップについての再説明が一切なかったのはスッキリしてて良かったけれど,何度もタイムスリップしすぎな気がした。 あと,ちょっと話を詰め込みすぎか。 とはいえ前作が楽しめた人なら今作も楽しめるだろう。 劇場で他の観客と一緒にクスクスしながら観る作品。 ひとりで観ると,おもしろさ半減だよ!

やられたのは「バイリンガル」と「hei-hei-hou」。 制作者のノリ軽すぎでしょ,この作品 w

憲法記念日

ハイボールガーデン 2014 in 東京タワー

「in」で合ってるのかとツッコミを入れつつ,去年 8 月に続いて 2 度目のハイボールガーデン in 東京タワー。

8 月と違って蚊がほとんどいなくて快適。 数量限定の「牛タン焼き」は,会場に着いた時点で売り切れてた。

屋外で東京タワーを見上げながら飲むハイボールのおいしさは,もちろん健在である。 あと今年は時期的に鯉のぼりが大量にぶら下げられてた。

[ハイボールガーデン 2014 in 東京タワー (1)][ハイボールガーデン 2014 in 東京タワー (2)][ハイボールガーデン 2014 in 東京タワー (3)][ハイボールガーデン 2014 in 東京タワー (4)][ハイボールガーデン 2014 in 東京タワー (5)][ハイボールガーデン 2014 in 東京タワー (6)][ハイボールガーデン 2014 in 東京タワー (7)][ハイボールガーデン 2014 in 東京タワー (8)][ハイボールガーデン 2014 in 東京タワー (9)]

みどりの日

phone Android 旧スマホのストレージ整理

先日の Xperia スマホの「ムービー」,「WALKMAN」,「アルバム」のアップデート後,「アルバム」アプリが意外と使える気がしてメインのイメージビューアの座に戻しつつあるのだけれど,旧スマホの写真データを始めとするストレージ内の各種データがきちんとバックアップできてるのか,ふと不安になった。

[X06HT, SC-04D, HTL21, SOL23]

左から順に。

HTC Desire (X06HT)
写真データはバックアップしてなさそうだった。この世代の端末には USB ストレージを接続しても認識されないので,Wi-Fi に接続してコピー。 戻るキーのチャタリングがさらに悪化してて,接触不良? で 10 回に 1 回くらいしか認識されないうえ,認識されたらされたで 2,3 回連続で押したことになったりして,操作はかなり厳しかった。
Galaxy Nexus (SC-04D)
なんか起動が遅いなーと思ったら,Ubuntu 12.10 Touch をインストールした状態のままだった。 リカバリーモードで USB ストレージにファイルをコピーしたりしてみたけれど,どうやら既にバックアップしてあったようで,無駄骨に終わった。
HTC J butterfly (HTL21)
先日修理に出したときに全部消去されたので,特になし。 ソフトウェアアップデートの通知が表示されてるなあ……。
SONY Xperia Z1 (SOL23)
現行機種。

というワケで,結論としては Desire からのデータ救出のみが必須作業だったもよう。 Desire の内部ストレージの容量不足を補うために,SD カードにパーティションを切って一部を内部ストレージの代わりとしてマウントしてあるので,基本的に SD カードへのアクセスは Desire から実施するのが安全で,今となっては面倒だったりする。 ちなみに 2010 年 4 月発売の Desire の内部ストレージ (ROM) が 512M バイトでメモリ (RAM) が 256M バイトなのに対し,2013 年 10 月発売の Xperia Z1 は ROM が 32G バイトで RAM が 2G バイトとか,3 年半で進化しすぎ。

こどもの日

ゆっさゆっさ

5:18 ごろに Yahoo! 防災速報 スマホアプリの緊急地震速報の警告音で起こされて,久々にイヤな揺れ方というか,身構える揺れ方を体験した。 でもそれ以上揺れは大きくならずにおさまり,最大震度が都内で 5 弱という割にテレビもインターネットもさほど騒いでなかったので,まだあわてるような時間じゃないと判断。 5:45〜8:00 のめざましテレビ全部と,8:00〜 のとくダネ! の冒頭 30 分程度を観てから,二度寝に取り掛かった。(←?)

震源の深さ 162km という珍しい地震で,自宅付近は震度 3 とのこと。 揺れは大きくなくても,頭上から何か降ってくるかもしれないし,階段やエスカレーターを通過中だったら足を踏み外すかもしれないわけで,何もなかったのは幸いである。 あと「震源が深いため,余震はほとんど起きないとみられる」というのが心強い。

振替休日 (みどりの日)

富士山麓 樽熟 50° de ハイボール

キリンのウイスキー「富士山麓 樽熟 50°」をスーパーで見つけたので,ハイボール用に買ってみることに。

[富士山麓 樽熟 50°]

第一印象としては,「香りが甘い」。 アルコール度数が強いのに,香りは甘いなーと。 これは料理を選ぶ気がする。 でも国産 50 度で 1,000 円前後って,コスパいいよな。

[富士山麓ハイボール]

ウチの近所でサクッと買えるハイボール用のウイスキーは「角瓶」,「山崎」,「白州」が必須 [MUST],「プレミアム角瓶」が推奨 [RECOMMENDED] として,あとはオプション [OPTIONAL] で「角瓶〈黒 43°〉」にするか「富士山麓 樽熟 50°」にするか,って感じか。

……えっ,「白角」? 何それ美味しいの? [NOT RECOMMENDED]

連休明け

きのうほど肌寒くもなく,曇天でもなく,クールビズを熱望するほど暑くもなく。 連休明けのネクタイは苦しいけれど。

HTC One (M8) フォトレビュー」の記事が出てた。 やっぱり事前の評判通り魅力的な機種だなー。 そして「この詰めが甘い感じ,HTC っぽい」には激しく同意 w

100TB 分の HDD を購入すると必ず PS4 がもらえるキャンペーンが開始」はもうネタとしか思えない。 法人は対象外,海外購入品・海外輸入品は対象外,個人売買品・中古品は対象外。 RAID 組むにしても,そんなに買わないよ w

phone au から発売されるのは Z2 じゃなくて ZL2 らしい!

au から Xperia ZL2 が発表された。 ZL2 は Z2 ほど尖ってなくてしかもキャリアアグリゲーション技術や追加料金なしの WiMAX 2+ に対応してるので,より幅広い層にオススメできる機種だなと。 あと 2 ヶ月早く発表されてたら,Z1 と迷っただろうなあ。

なお、Xperia Z1はホワイトバランスに難があり、ご飯が美味しそうに撮影できないといった声もありました。 Xperia ZL2 については改善しており、Xperia Z1についてもバージョンアップで改善する予定です。

えっ,Z1 もバージョンアップで対応してもらえるのか! wktk

ソフトバンクの孫さんが決算発表で「iPhone はアップルが発表し,Android には機能の差がない。 品揃えで数ばかり揃える時代ではない。 発表会という形式は,終わったと認識している。 今後数年,状況が変わるまでは (やらない)」と言ったばかりなのに,au はいろいろ差がある機種を発表しててオモシロい。

今回の発表には間に合わなかったようだが HTC 製の新モデルを今後投入とのことで,まだまだ au は元気そうである。 あと iPhone そっくりの「au ベーシックホーム」はやりすぎか? まー気持ちは分かる。

コンパニオンのおねえさんが可愛いと感じるのは,完全に au の思うつぼにハマってるのかな。 スペックにこだわりつつ購買意欲も支払い能力もある M2 層をターゲットにするのは正しいもんね。

phone Android スマホに歩数計アプリを導入

ガラケー (フィーチャーフォン) を解約した 3/19 以降,一日の歩数がわからない生活を続けてたのだけれど,こないだの連休中に Google Play ストアのトップページを眺めてたら「Noom ウォーク: 24/7 歩数計」が紹介されてて,特に調べもせずインストールしてみたのが今週 5/05 (月)。 Nexus 5 のような歩数カウント専用チップを搭載してなくてもほとんどバッテリーを消費しないことがわかって好印象だったものの,Noom ウォークは SNS 的な使い方を強要されるのがイマイチだった。 というワケで,イイ感じにまとめてある Web サイトを見つけて比較するなど。

ここの Web サイトで推奨されてた「歩数計 - Accupedo」をインストールして,駅前のスーパーまで出掛けてみたりしたのが翌 5/06 (火)。 性能面やウィジェットのデザインは申し分ないのだが,一日分の歩数のリセット時刻が 24:00 固定なのが解せない。

そこではたと気づいて,ほかの歩数計アプリ (step counter や pedometer というキーワードで大量に見つかる) を片っ端からインストールしてみるも,申し合わせたかのようにリセット時刻を変える機能がない。 ガラケーに搭載されてる歩数計だとごく当たり前の機能だし,単体のハードウェアとして売られてる歩数計・活動計の場合もシチズンやパナソニックは 26:00,タニタは 27:00 にリセットされる仕様だというのに。 ここらへん気にするのって日本人だけなの?

……そうか,日本人か! なるほど,国産アプリっぽい「StepCounter 歩数計」はリセット時刻が設定できるぞ。 ウィジェットもシンプルだし良さげだな。 っつー流れで 5/07 (水) と 5/08 (木) の平日 2 日間に使ってみたところ,カウントされた歩数がこれまでの平日の平均値の半分以下。 どうやら Xperia Z1 との相性がよくない雰囲気で,スリープ中にカウントされないことが多々あった。 ざんねん。

そしてきょうは,くだんの Web サイトで紹介されてた中から「StepWalk 歩数計」を使ってみた。 性能的には Accupedo と大差なさそうで,ウィジェットのデザインはこっちのほうが好き。 会社帰りに買い物に出掛けたため,これくらいの歩数で正しい。

[StepWalk ウィジェット][StepWalk グラフ]

歩数リセット時刻が 24:00 固定なのは,運用でカバーするしかないかな。

この記事へのコメント

Re: スマホに歩数計アプリを導入 by furusawa326    2014/05/15 (木) 12:14
はじめまして。StepCounter歩数計の作者です。試用していただきありがとうございます。
相性がよくないとのこと、残念です。改善したいのですが、如何せん個人開発者で自分の手持ちの機種(ちなみにXperia ACRO HDです)でしか動作確認ができないので・・・。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
Re: スマホに歩数計アプリを導入 by ARAK@管理人 (モバイル)     2014/05/15 (木) 12:50
コメントありがとうございます。
他の歩数計アプリは問題なかったりするので、制御方法や実装方法のちょっとした違いのような気はしますが、お手元に再現環境がないと難しいですよね。。。
アプリ履歴で [全アプリ終了] を押した後や、メモリを大食いするアプリを動かした後にカウントされなくなっていたように記憶していますが、深く追求していないです。
バージョンアップされた際には、また試してみようと思います。

なぜか寝不足のまま二度寝もせず

特に睡魔を感じなかったので,朝から全力で活動。 「めざましじゃんけんウィークリー」が 250 ポイントを超えたのは初めてかもしれない。 今週前半 2 日間の連休中に一日 3 回すべてのじゃんけんに参戦できたのと,その間のポイントがすべて倍だったのが,絶妙にヒットしたカンジ。 仕事のある日は一日 2 回しかじゃんけんに参戦できなくて,仮に倍ポイントの日があったとしても負けちゃうとネってことで,なかなか手強いのである。

[めざましじゃんけんウィークリー 265 ポイント]

あすの正午過ぎのライブ観戦に備えて,普段なら日曜日にやるようなこともきょうのうちに済ませておくなど。 冬物の長袖ワイシャツ 10 着弱に冬物のスリーピーススーツ,カーディガン,冬物のライナー付きコート,スプリングコートという大量の衣類を抱えてクリーニング屋に行ってみると,先客が 40 着以上の衣類を受け取ってるところだった。 上には上がいるもんだな。

きょうのスマホの歩数計アプリは,きのうと同じ「StepWalk 歩数計」。 ウィジェットのデザインに統一感を持たせようと,時計 & 天気のウィジェットのほうを「Chronus: Home & Lock Widget」から「GO 天気 EX」に変えてみた。 ついでにライブ壁紙もそれに。 メモリー,ストレージ,バッテリーのすべてに余裕があると,こうやっていろいろ遊んでしまう罠。

[StepWalk ウィジェット][StepWalk グラフ]

live music petit milady ファーストライブ <1 部> キュートでポップなトゥインクル戦士☆プチミレディ 〜泡に代わってしゅわしゅわよ!〜

TOKYO DOME CITY HALL で開催された「petit milady ファーストライブ <1 部> キュートでポップなトゥインクル戦士☆プチミレディ 〜泡に代わってしゅわしゅわよ!〜」に,ムッチュ☆として参加してきた。

[TOKYO DOME CITY HALL]

音響設備はライブハウスよりも良くて,座席配置は武道館よりも良い。 ただし,前の座席との間隔はシネマサンシャイン池袋よりも狭い。 狭いのだけれど,その分ステージまで近いわけで,今回のアリーナ席 8 列目は,ふたりの天使を肉眼で拝める距離だった。 声優との距離が近かったイベントって,2013/10/13 のガイルイベント以来だな! ……あれっ,意外と最近!?

ステージの目の前のほぼど真ん中のアリーナ席で,周りの熱狂的な観客に巻き込まれながらの観戦。 15 分押しで 14:45 に始まって 16:15 に終わっちゃったから,1 時間半か。 そう考えるとチケット代の定価 6,000 円はちょっと高い気がしなくもないけれど,会場代と,10 名くらいのダンサー (ニセミレディ含む),スペシャルゲストの速水奨・五十嵐麗への支払いを考えると妥当かな? 先週発売されたばかりのアルバムがユニットとしては全曲なので,もっと長時間やりたくてもそもそも持ち歌不足ではある。

なーんて真面目な分析はさておき,ふたりともかわいいね。 かわいいは正義。 今後も応援したいというか,見守りたいユニット。

「ムッチュ☆五か条」
1. ムッチュ☆たるもの,いかなる時もプチミレを愛すべし
2. ムッチュ☆たるもの,常に心にスマートを
3. ムッチュ☆たるもの,お勉強やお仕事もちゃんと頑張るべし
4. ムッチュ☆たるもの,女の子に優しくね (女の子は男の子に優しくね)
5. ムッチュ☆たるもの,毎日寝る直前に,チラっとプチミレのことを思い出すべし

5 点目のマイチラは意外に難しいかも w

ライブ後は安定の (?) 塚田農場で飲み食い。

[生ビールに顔が!?][塚田安定]

AV ウェアラブルステレオ Bluetooth ヘッドセット SBH80 の国内発売がひっそりと

先週木曜日に Xperia ZL2 を取り上げたときには見落としてたのだけれど,同じプレスリリース内で SBH80 の国内発売も発表されてた。

既に 4/15 ごろに並行輸入品を入手して使ってて,高音から低音までしっかり聴ける点が気に入ってる。 ネックバンド式は脱着がわずらわしいので,ワイシャツ 1 枚や T シャツ 1 枚で活動するこれからの季節はボックスレス型 Bluetooth イヤホン XBA-BT75 を使ったほうがいいんじゃないかと先週試したところ,低音がショボくて驚いた。 当時は相当イイ線いってると思ったんだけどなあ。

今ウチのヘッドホンの主力部隊は,外では SBH80,家では Bluetooth / 有線どちらでも使える MDR-1RBTMK2。 どっちも aptX に対応してるし,バッテリー駆動時間も長くて,長期間愛用することになりそうなメンツである。

会社近くのコンビニでまたランクアップ

毎週 3〜4 回セブンカフェを買いに行ってる会社近くのセブソイレブソイイキブソで,1 ヶ月半ほど前からレジの店員に「いつもありがとうございます」と言われるランクにアップしてたのだけれど,きょうはついに,レジに向かって歩いてる最中に店員が「アイスコーヒー 180 円,nanaco ですね」と入力を済ませて待ち構えてるランクまでアップ。 何回足を運んでも「T ポイントカードはよろしいですか」「T ポイントカードはお持ちでないですか」としつこく質問してくる某マートとは大違いだな。

[nanaco お取引確認]

平日の nanaco 支払いは基本的にセブンカフェ (アイス L サイズ 180 円か,ホット L サイズ 150 円) だけ。

この記事へのコメント

Re: 会社近くのコンビニでまたランクアップ by b    2014/05/14 (水) 22:35
素直にTカードつくればw
Re: 会社近くのコンビニでまたランクアップ by ARAK@管理人     2014/05/14 (水) 23:43
今までホントに何度も検討してるけど、普段行く店で、クレジット機能なしの T カードが作れなくて。
近所にない、ほぼ行かない店でカード作ってもしょうがないし。
T カードのおサイフケータイ対応マダー?
Re: 会社近くのコンビニでまたランクアップ by     2014/07/09 (水) 00:54
先日ファミマに行ったら、レジにカードが置いてありましたよ。
手続きしなければそのまま使えるのでは?
Re: 会社近くのコンビニでまたランクアップ by ARAK@管理人     2014/07/09 (水) 07:36
おっ、18歳以上でもクレジット機能なしのカードがもらえるようになったのでしょうか。 近所のファミマをチェックしてみます。
手続きしなくてもポイントを貯めることはできますが、ポイントを使うことができないので、手続きしなきゃ意味ないです。

そういえばクールビズ

先週金曜日からノーネクタイで出社,今週月曜日からさらにノージャケットで出社してるけれど,きょうは日中ずっと暑くて,もうワイシャツも半袖でイイんじゃないのかと。 ……なんて思ったのもつかの間,残業後の帰り道は腕まくりしたままだとちょっぴり肌寒い感じだったので,まだ長袖でいいか。

 5月でこの暑さでは今夏の猛暑が思いやられるが、実は冷夏の可能性が高いという。
 エルニーニョ現象はペルー沖の海水温が平年よりも高くなり、逆にインドネシア沖の海水温が低くなる現象だ。 5年前の09年に発生したときは、北海道や北日本で雨が多く、野菜や果物の生育に影響が出たほか、中国地方や北九州で集中豪雨が多発し、山口・防府市では特養老人ホームを土石流が直撃し30人の犠牲者を出した。

5 年前の 2009 年は,日記を振り返ってみた限り,確かにそれほど暑い暑いと書いてない気がする。 涼しいという表現もそんなに使ってないけどね。 ていうか 2009 夏クール視聴リストに「涼宮ハルヒの憂鬱」があってなつかしい。 そっかー,5 年前かー (遠い目)

T カード

おとといのコメント欄に「普段行く店で,クレジット機能なしの T カードが作れない」「T カードのおサイフケータイ対応マダー?」などと書いたのだけれど,改めて検討してみる。

T カード自体は大学時代に「TSUTAYA のメンバーズカード」として作って,大学卒業後,入社してからも 1 年間くらいは使った気がするものの,家の近くに TSUTAYA がないので結局使わなくなり,CD / DVD レンタルの有効期限が切れてからは行方不明。 どう考えても使い道のないスカイメイトのカードは発掘できたのに,T カードは行方不明。 まあいい。

続いて,クレジット機能なしの T カードを作る方法と,年会費無料で持つ方法を調べる。 公式サイトで「T カードの種類」を見ても,何が何やらよく分からない。 ので,ぐぐってみる。

Tポイントカードをつくろう!って思っていても、18歳以上の方の場合、
 ● ファミマ…クレジット機能付きのカードしか作らせてくれない
 ● TSUTAYA…レンタル機能付きなので発行費用がかかってしまう
といったように、なかなか無料でサクッとTポイントカードを入手するのって難しいですよね。 そんな面倒な手続きをするくらいなら…と諦めてしまった方も多いのではないでしょうか?無論、クレジットカード機能付きなんて不要!という人も多いはず。

そう! まさにこれ。

あまり知られてはいませんが、TSUTAYAでは、レンタル機能無しのTポイントカードを作ることも出来ます。 こちらなら発行費用は0円ですし、その場で個人情報の登録を行うため、面倒なネット登録なども不要でTポイントを使うことも出来ます。

そう! まさにこれ。 ……って,え? TSUTAYA でレンタル機能なしが作れるのかよ!

さっそく,きょうの会社帰りに TSUTAYA へ足を運んでみた。 すると,T カード申込用紙のすぐそばに,こんな表示が:

[お買いもの専用 T ポイントカード今すぐ作れます。]

「レンタル機能も付けられます。」って,完全にレンタル機能がおまけ扱い。 なんだ,そうなのか〜。

というワケで,5 分後には自分名義の T カードが手元に。 持ち歩くカードが 1 枚増えてしまった。 T カードのおサイフケータイ対応マダー?

この記事へのコメント

Re: T カード by b    2014/05/16 (金) 00:00
そう思っていたところに,大昔に,会社の最寄り駅で配ってたんだよね。それを貰ったのが今のってわけ。主な用途が,ファミマとドトールw
Re: T カード by b    2014/05/16 (金) 00:06
こりか・・。
ふむふむ。時期が一致しますな。
http://blogs.itmedia.co.jp/marron/2011/07/t-b684.html
Re: T カード by ARAK@管理人     2014/05/16 (金) 01:15
たぶん街頭配布の需要は結構あると思うけど、クレジット機能付きを広めたいだろうから、おいそれと配るわけにもいかずってところかね。
Re: T カード by b    2014/05/17 (土) 01:32
多分、Tカード≒ツタヤのカードの時代だからね。

phone au LTE 回線の MVNO サービス 「mineo」 (MNP もできるヨ)

データ通信のみの「シングルタイプ」が月額 980 円,音声通話も使える「デュアルタイプ」が月額 1,590 円で,後者は MNP も可能。 自分の利用シーンを考えてみると ──

  • butterfly の USB 端子が壊れず今まだ現役で使い続けてたとして,フィーチャーフォンとスマホの 2 台持ちを当面続ける場合
    ⇒ スマホの回線を mineo のシングルタイプにするかもしれない

  • フィーチャーフォンとスマホの 2 台持ちは続けるが,スマホを中古の Xperia Z1 あたりに乗り換える場合
    ⇒ 2 台目の回線が必ずしも au である必要はないので,mineo を検討しても選ぶかどうかはわからない

  • VAIO Duo 13 に au の通信モジュールを内蔵させてあったとして,VAIO Duo 13 を頻繁に外に持ち出す or 長期出張などに持って行く場合
    ⇒ 高確率で mineo のシングルタイプを導入すると思う。 たまに持ち出すだけならテザリングで充分

  • 今現在のように au 1 回線 1 台持ちの場合
    ⇒ メインのモバイル回線が月間 1G バイトだと心許ないし E メールアドレスが維持できないので,mineo は選ばない

  • 修理済みの butterfly を親に譲って,家の外でも使いたいと言われた場合
    ⇒ mineo を有力候補として紹介する

── 意外と使えそう。 最低利用期間 12 ヶ月というのが厄介だけれど。

movie anime 新劇場版『頭文字 D』 Legend1 -覚醒- の前売券を買ってきたった

予告編を観ると一新された声優陣のコレジャナイ感がすさまじいのだけれど (特に藤原文太),それでも映画館に観に行くのは確定でしょうってことで,前売券を購入してきた。

[新劇場版『頭文字 D』 Legend1 -覚醒- 前売券]

前売券特典の「秋名スピードスターズ」のステッカー (9.5cm×33cm) が大きすぎる。 でもクルマに貼る用としては小さいし,どうすんのこれ。
大きさ比較用に構図に含めた Xperia Z1 が,このあと机の角にぶつかって保護シートのガラスにヒビが入る運命にあるなんて,この時点ではつゆ知らず。

この記事へのコメント

Re: 新劇場版『頭文字 D』 Legend1 -覚醒- の前売券を買ってきたった by b    2014/05/18 (日) 01:16
クラッシュするアニメだったか
Re: 新劇場版『頭文字 D』 Legend1 -覚醒- の前売券を買ってきたった by ARAK@管理人     2014/05/19 (月) 02:36
なんだろう、あながち違うとも言い切れない、当たらずとも遠からずの表現w

メガネメンテナンス

2 年くらい前に今のメガネを作って以来,あまりにも不満点がなさすぎて,メガネ屋に一度も足を運んでなかった。 「ビューバランスコート」のおかげで目立つキズもないのだけれど,レンズの汚れが若干落ちにくくなってきた気がするので,メガネ屋さんに行ってメガネの掃除をお願いした。

すると,レンズやフレームの掃除に加えて,ねじ穴の掃除と,新品の鼻当てへの交換までやってくれて,無償だった。 せめて鼻当ての代金くらい払わせて,と言ってみても,「いえいえ,サービスですから」の一点張り。 チェーン店じゃないメガネ屋さんは割高に感じるけれど,こういうところはかたくなだよなあ。

[メガネの鼻当て (交換済み)]

いつもメガネの話を語ってくれる店員はきょうは別の接客中で,相変わらずアツく語ってたが,「例えばオークリーのメガネが日本で 100 本限定で発売されると,そのうち 1 本は必ず私が個人的に押さえてますよ」って。 なるほど,どうしても欲しいやつが見つからないときは,「持ってますよね?」って聞いてみればイイんだな (ニヤリ

第 17 回 渋谷・鹿児島おはら祭

ちょっと用事があって出掛けたついでに,渋谷に寄ってみた。 ちょうど,おはら祭踊りパレードの時間帯。

[渋谷 109 前の特設ステージ]

渋谷 109 前の特設ステージなんてのはちょくちょく目にする光景だけれど ──

[渋谷 109 前 (1)][渋谷 109 前 (2)]

── やっぱり,渋谷の道玄坂通りと文化村通りを全面貸し切るパレードは迫力満点であった。

出身高校の連:

[「武岡台高校」連 (1)][「武岡台高校」連 (2)][「武岡台高校」連 (3)]

最後の 3 枚だけ久々にクリッカブル

ここら辺のスーパーって半数くらいはイオングループだったのかー

あれっ? マルエツってダイエーそっくりのマークだったスーパーだよね? イオングループだっけ??

……というのが最初の反応で,そのあと少しずつ思い出して,ああそうか,ダイエーって今はイオンの子会社だったなーと。 ダイエーで売られてるプライベートブランド商品が,ダイエーグループ (セービング) とイオングループ (トップバリュ) のいいとこ取りになったんだよね,そういえば。

マルエツの疑問の答えは,Wikipedia の「マルエツ」の概要の 1 段落目にまとめられてた。

長らくダイエーグループの主力企業であったが、ダイエーが丸紅の(更にイオンの)子会社となった関係で、2006年10月6日以降は丸紅が実質的な親会社となっていた。 2007年3月のダイエー・丸紅・イオンの三社間資本・業務提携での合意による株主異動の結果、現在は親会社はいなくなったが、「その他の関係会社」として丸紅とイオンが主要株主となっており、イオンの持分法適用会社となっていることからイオングループに属する。 また、ダイエーも出資から完全に手をひいたわけではなく、少数ではあるが株式を保有している。 他にもダイエーグループ時代の名残で、現在もダイエー恒例「一の市」などを実施しているほか、ダイエーグループ商品券も利用可能である。

ふむ。 マルエツもイオングループに属する,と。

改めて「イオングループの商業ブランド」を見てみると,予想をはるかに上回る多さ。 こんなにあると,今回の食品スーパー 3 社統合なんて,小さな通過点のひとつなのかもしれない。 ていうか,「ワーナー・マイカル・シネマズ」って,「イオンシネマ」に改称されてたのか。 いつの間に。

drama 「孤独のグルメ」 まさかの第 4 シーズンの放送決定

人間ドックで何も引っかからなかったのでまたやることにしました。 36回もやると店もネタも尽きました。 以前の使い回しをやるかもしれません。 51歳にもなると食が細くなってきました。 食べるシーンは吹き替えをお願いするかもしれません。 それでもよければ、寝間着に着替えて歯を磨いてからご覧下さい。

いろいろぶっちゃけすぎ ww

にしても,まさか 4 期があるとは。 また深夜に夜食テロだって言いながら観るんだろうな,リアルタイムに。

phone Android 今週のホーム画面

いまだに試行錯誤してるホーム画面。 「ENJOYLIFE DYNAMIC GOWEATHEREX」を入れて,天気に合わせて壁紙が大胆に変わるように設定してみた。

きょうの昼は天気が悪かったので:
[Z1 ホーム画面 12:34]

夜,家に帰り着いたときは時々くもり:
[Z1 ホーム画面 21:45]

深夜帯になると晴れた:
[Z1 ホーム画面 23:12]

左上の時計はいろいろ試したけれど,結局は昔使ってた「DIGI 時計ウィジェット」に落ち着いた。 デザイン系のおもな設定はこんな感じ:

  • 時刻の色・フォント・影
    • フォント: Star Jedi
    • メモリーカードからのフォント: 使わない
    • 色: 真っ白
    • 色の透明性: 100%
    • 外枠: 中抜きにしない
    • 影: つける
    • 影の色: 真っ黒
    • 影の長さ: 15
    • 影の位置 X: 0
    • 影の位置 Y: 0
  • 日付の設定
    • 日付の形式: カスタム
    • 日付のカスタム形式: M月d日(EEE)
  • 日付の色・フォント・影
    • メモリーカードからのフォント: 使う
    • メモリーカードからフォントを選択: 「Migu 1P」のボールド (migu-1p-bold.ttf)
    • 色: 真っ白
    • 色の透明性: 100%
    • 外枠: 中抜きにしない
    • 影: 付ける
    • 影の色: 真っ黒
    • 影の長さ: 15
    • 影の位置 X: 0
    • 影の位置 Y: 0
  • 背景の設定
    • 背景: 変えない
  • 拡大と回転
    • ウィジェットの大きさ: 75%

この記事へのコメント

Re: 今週のホーム画面 by b    2014/05/23 (金) 01:47
がんばってるなw
最近のスペックを鑑みると,ライブ壁紙もつかっていいきもしてきますた
Re: 今週のホーム画面 by ARAK@管理人     2014/05/23 (金) 06:13
RAM 3G バイトもあれば心配いらなさそうだね。
ホーム画面のまま放置しとくと、バッテリーは食いそうな気がするけど。

予想通りの雷雨が予想より早い時間帯に

今朝観た天気予報では「洗濯物を干しっぱなしにして出掛けちゃダメよ」「帰りが遅い人は雨に用心してね」って感じで,ウェザーニューズ的には「午後は天気急変の可能性あり」とのことで,いずれにしてもランチタイムまでは平気だろうと思ってたのだけれど。

11:30 ごろに「非常に激しい雨 (60mm/h)」の豪雨予報が届いて,外は既に雨模様。 11:50 には「猛烈な雨 (110mm/h)」の豪雨予報が届き,外は雷鳴も響いてすさまじい豪雨。 昼休みに突入し,12:05 ごろ折り畳み傘片手に屋外へ出た時点では,まだまだ土砂降りの状態だった。 ランチし終わって,いつものセブソイレブソイイキブソでいつもの店員が打ち込みを済ませて nanaco 決済を待ち構えてるレジでセブンカフェを買ったときには,小降りの状態。 夜になって帰宅するときには,一滴も降ってなかった。

というワケできょうは少し予想時刻が外れたものの,そうはいっても最近の天気予報はよく当たると私の中で評判である。 15 年前くらいまでは「天気予報じゃなくて天気予想だろ ()」と笑ってた気がするが,今はもはや気象衛星とスパコンさまさまだな。 現在地の防災速報を配信してくれる「Yahoo! 防災速報」も非常に心強い。

近所のスーパーに きびなごが!

からし酢みそ派!

[熊本産きびなご]

関東だと,九州系の飲み屋以外で初めて見たかも。

刺身写真 Xperia Z1 (Jelly Bean) v.s. Xperia Z2 (KitKat)

5/08 に取り上げた記事によると ──

なお、Xperia Z1はホワイトバランスに難があり、ご飯が美味しそうに撮影できないといった声もありました。 Xperia ZL2 については改善しており、Xperia Z1についてもバージョンアップで改善する予定です。

── ということらしいので,Z1 と Z2 (ZL2 じゃないけれど) を比べてみようかと!

Sony Xperia Z1 SOL23 f/2.0 1/64sec ISO-500 フラッシュなし
[Xperia Z1]
Sony Xperia Z2 SO-03F f/2.0 1/32sec ISO-125 フラッシュあり
[Xperia Z2]

……フラッシュ OFF / ON の条件が異なるので,比較できますん。(←?)

近所のラーメン屋の跡地に ドラッグストアが!

去年の 7 月に閉店して以来,なかなか次の店が入らず,ときおり店内の清掃用具の位置が変わる程度だった近所のラーメン屋の跡地に,ドラッグストアがオープンするもよう。 先週急に改装工事が始まった。

……跡地という表現は正しくないかも。 取り壊さずに,リノベーションだか改装工事だかで済ませる感じ。

食べ物系の店がいいと思ってたけれど,ドラッグストアかぁ。 そこから徒歩 5 分くらいで着く駅前にも,去年の 8 月にオープンしたドラッグストアがあるんだよなー。 まぁ,品揃え次第か。

music ClariS ってそんなに忙しかったのか……??

たいしてイベントやってないのにそんな次々に新曲をリリースしてるわけじゃないのに,学業に影響があるほどなのかー。 応援してる身としては,悲しい・寂しいではなく,意外というのが第一印象。

そしてさらに意外だったのが ──

また彼女たちの公式サイトではアリス卒業後のグループについて「次なるステージを準備中」と、ClariS名義での活動続行を示唆している。
── グループも何も,アリスがいなくなると残りはクララ 1 人なんだけど。 まぁ活動続行に期待して,見守るしかないな。

宮崎産日向夏の氷結 STRONG

期間限定と聞いて & 深夜帰宅でも糖質ゼロなら許されるかなって。

[宮崎産日向夏の氷結 STRONG]

はんそで!

きのうがっつり残業して 24 時に帰り着いたけれど,そんな時間帯でもロールアップ (腕まくり) したままでちょうどイイ気温だったので,長袖ワイシャツの季節は終わったと判断。 きょうから半袖ワイシャツに衣替えをするなど。

[はんそで!]

梅雨入りっていつごろになるんだろうな,今年。

この記事へのコメント

Re: はんそで! by     2014/06/01 (日) 16:53
八分袖ってどーなんだろーね。
用事ができて、ネクタイ締めても、違和感ない気も?
ただ、あまり涼しく無さそうなら、意味なしと。
Re: はんそで! by ARAK@管理人     2014/06/01 (日) 20:34
たとえば飛行機のパイロットは、半袖ワイシャツにネクタイが制服なんだけどね。
特に違和感ないし。
Re: はんそで! by b    2014/06/01 (日) 21:26
やはり,袖が取り外せるけど,違和感ないYシャツをですね・・。
Re: はんそで! by ARAK@管理人     2014/06/02 (月) 06:23
そもそもワイシャツに胸ポケットが付いてる時点で正しくないらしいから、袖はもうどっちでもいい気がしてきた w

au Wi-Fi サポートセンターからと思しき電話がまた……

発信電話番号が 0120 から始まるという,明らかに企業からの着信が再び。

[LINE whoscall]

LINE whoscall」が着信時にこの情報を表示してくれるおかげで,きょうも電話に出ずに済んだ。 ついでに,whoscall の機能を使って着信拒否することにした。

この手のアプリはガラケー (フィーチャーフォン) や固定電話ではおそらく個人レベルで実現しようがなく,スマホならでは。 メインの電話をガラケーからスマホに変えた意味があったと感じる瞬間である。

近所にオープンするドラッグストアって……

近所にオープンするドラッグストアの外装工事だか塗装工事だかが終わったようで,スタッフ募集の貼り紙がはっきり見えるようになった。 さっそく確認してみると,去年の 8 月にオープンした駅前のドラッグストアと同じ店名であることが判明。 ……同じ系列かよ!

駅までの徒歩 10 分くらいの道に同じ系列のドラッグストアが 2 店舗あるのって,誰が嬉しいんだろう。 まあ,ポイントカードが有効利用できるのだけはプラスポイントだけれど。

この記事へのコメント

Re: 近所にオープンするドラッグストアって…… by b    2014/05/31 (土) 00:21
あるある。。うちはHACが3店舗w あまりつかってませんが!w
Re: 近所にオープンするドラッグストアって…… by ARAK@管理人     2014/05/31 (土) 07:43
別の系列なら価格競争に期待できるけど、同じ系列だとねぇ。
Re: 近所にオープンするドラッグストアって…… by b    2014/06/01 (日) 01:56
マツキヨとサンドラックがええ感じ。

phone Xperia Z1 のイヤホンジャックにカバーを。

[Xperia Z1 + GA-200S]

ツイートから商品化が実現した「にゃんこ型 イヤホンジャックカバー」とか,かわいいけれど私には似合わないので,「GILD design アルミ削り出し イヤホンジャックカバー シルバー GA-200S」 (586 円) を買って装着してみた。

Xperia Z1 のイヤホンジャックはキャップレス防水だから,目的はほこり防御と見た目改善くらい。 文字はまったく主張してないというか,ちっちゃくてほぼ読み取れないレベル。 あとは,紛失に注意だな。

[GA-200S]

この小さなサイズでささやかに自己主張したければ,さらに値が張るけれど「GILD design くまモン×ラ・ベレッツァ×GILDdesign イヤホンジャックカバー GKL-200KMA」 (927 円) が良さげに見える。 見た目はどうでもいいからとにかく穴をふさぎたいという向きには,「テクノベインズ 3.5Φイヤホンジャック用キャップ (黒) つまみなし 6 個/パック MJ35DCK-B0-6」 (480 円) あたりかな。

この記事へのコメント

Re: Xperia Z1 のイヤホンジャックにカバーを。 by b    2014/05/31 (土) 22:29
ほー
Re: Xperia Z1 のイヤホンジャックにカバーを。 by b    2014/06/01 (日) 01:55
なぜ,プチプチの上(と,一応つっこんでみたりしたりしなかったり
Re: Xperia Z1 のイヤホンジャックにカバーを。 by ARAK@管理人     2014/06/01 (日) 08:39
写真とるときに下敷きがほしくて、何も考えずに近くにあったプチプチをw