きょうの予定

live music LAWSON presents TrySail 10 周年出航ライブ “FlagShip” in 日本武道館 <Day1>

日本武道館で開催された『LAWSON presents TrySail 10 周年出航ライブ “FlagShip” in 日本武道館』の <Day1> に参加してきた。 きょうのライブは会場内マスク着用推奨だし、きょうの花粉飛散量は「極めて多い」だし、ってことで家を出る時からしっかりマスク。 さらに念のためコンタック 600 プラスも服用しておいた。

TrySail のライブに前回参加したのは Live Tour 2023 の幕張追加公演で、あのとき「今後も 2 年に 1 回くらいは参加したい所存。 できれば幕張より近い会場で!」と書いたわけだが、今回さっそくその願いがかなった。 にわかファンとしては、これくらいがちょうどいい。 なお今回も雨宮天の「青い」シャツを着て参加。

そろそろ 10 周年イヤーが始まるとのことでかなり気合が入ってて、舞台上には 4 階建ての船のセットがあり、映像やレーザー光を組み合わせた演出がかなり凝ってた。 しかも表題曲ばかりを集めたベストアルバムのようなセットリストだったおかげで、まったく知らない楽曲というのはなくて、置いてけぼりを食らう感もなく楽しめた。 まあ、ソロパートで雨宮天が歌った『Blue Christmas for You』は転調とかに付いていくのが大変だったけれど。 しかもこの時期にクリスマスって、 3 週間前のプチミレのライブでも耳にしたぞ? w

ライブは 2 時間 45 分くらい。 自称お祭りマッスルユニットというだけあって、舞台上を駆け回っても疲れ知らずの雰囲気だった。 そして 10 周年イヤーに向けての出航、おめでとうございます!

ちなみに最終曲で飛んだ 3 色の銀テープの中で、青い銀テープに書かれた黒い文字は読みづらいので要注意。 暗い場所 (終演後の屋外) で確認すると文字に気づかない可能性があるが、無地と勘違いして捨てないように! w

この記事へのコメント

Re: LAWSON presents TrySail 10 周年出航ライブ “FlagShip” in 日本武道館 <Day1> by b    2025/03/02 (日) 01:47
銀テープはまじ気をつけないと!
ところで、そのだるま相当な値段😇
Re: LAWSON presents TrySail 10 周年出航ライブ “FlagShip” in 日本武道館 <Day1> by ARAK@管理人     2025/03/02 (日) 02:01
ライブグッズの「TrySail 出航だるま」だよね……
¥20,000 (tax in) ⁉️
https://trysail.jp/contents/893945
Re: LAWSON presents TrySail 10 周年出航ライブ “FlagShip” in 日本武道館 <Day1> by b    2025/03/02 (日) 02:57
高杉よな。。
そして、今回の銀テープかなり貴重らしい。
初銀テかもと?
飲みで一瞬見た過去の銀テらしきものは別の関係ないのでした。
Re: LAWSON presents TrySail 10 周年出航ライブ “FlagShip” in 日本武道館 <Day1> by ARAK@管理人     2025/03/02 (日) 07:29
おぉ……、ほんと銀テ捨てなくてよかった 😊

JAL は搭乗方法の特許出願中

🟦 1000回の試行錯誤で特許出願中。JALならではの“混みにくい”搭乗方法 - OnTrip JAL
https://ontrip.jal.co.jp/jalstyle/17737144

藤井「あらゆるパターンを検証するなかで、最適解が出たのは2024年2月でした。 検証した12パターンのなかで、最速だったのは意外なご搭乗方法でした」

まず、これまで通り、お手伝いが必要なお客さまと優先搭乗のお客さまをご案内し、その次に後方全てのお客さまと前方を含むすべての窓側のお客さまをご案内します。 続いて前方すべてのお客さまをご案内するという流れが、新たな搭乗方法です。

言われてみれば少し時間短縮できそうな気がするが、これが最速というのは意外かもしれない。

わたしが帰省などで利用する ANA 国内線も機内の通路が 2 本ある機種なので、この検証と条件は大差ないはず。 現状 ANA の国内線の場合は事前改札、優先搭乗 (Group1、Group2) のあと窓側席 (Group3)、中央席 (Group4)、通路席 (Group5) の順に案内されるようになってて、前方・後方によるグルーピングはない。 誰かが手荷物を収納しようとして通路をふさいでる間、それより後ろの人は追い越せずに待つことになってしまうから、そこらへんの時間短縮がキーポイントだろうか。

お手荷物の機内持ち込みは搭乗時の機内混雑に繋がります。

うん、すくなくとも手荷物を意識してるのは間違いなさそうだな。

春の陽気から一転、寒の戻りすぎ

おとといの帰宅後 (ライブ打上げ後の深夜) からきょうの出勤前までエアコンを暖房運転にしておいたが、設定温度よりも室温のほうが高い状態がずっと続いてて、おそらく就寝中も含めてエアコンは静かなままだった。 いっぽう、きょうの帰宅後はエアコンをつけると温風が出てきた。

きょうは朝から夕方まで雨で、雨量のピークは昼前だった。 あとはもしかすると午後みぞれの時間帯がちょっとあったのかもしれない。 通勤用のステンカラーコートは丈が長くて膝下まであるので、こんな天気の日には傘を差しても濡れてしまう。 その代わりその範囲のスラックスが濡れずに済むというメリットもあり、良いんだか悪いんだか。

今週はスッキリしない天気の日が多そうだなぁ。 ここしばらく乾燥注意報が続いてたから適度な雨は歓迎するけれど、この強い寒気はさっさとどこかへ行ってほしいところ。 でも花粉もノーサンキュー。

Manifest V3 未対応の Google Chrome 拡張機能が……

夜、スーパーから自宅まで手に提げてたエコバッグの上に、雪のようなものがちょっぴり乗ってた。 関東南部の天気予報によると、千葉はほぼ雨、埼玉・東京・神奈川は東部がみぞれ、西部が雪で、西に行くほど積雪の可能性が高いとのこと (気温 1 ℃ 未満になると積もりやすいんだとか)。 自宅付近はおそらく積雪しないレベルの みぞれだろう。

さて、きょう Google Chrome を起動したら、「この拡張機能はサポートが終了したため、オフになりました」という通知が見えた。 拡張機能の画面にはこんな表示が:

[この拡張機能はサポートが終了したため、オフになりました]

そう、ついに Pushbullet が使えなくなってしまった……。 Pushbullet のレビュー欄 (英語) もきょうになって急にコメントが増えてるから、一斉にこのタイミングでオフにされたに違いない。

以前「Manifest V3 未対応の拡張機能どうしよっかな」と題して取り上げた中で【解決】してなかった拡張機能のうち、Pushbullet 以外に Violentmonkey も同じタイミングで使えなくなったようだが、Violentmonkey は代替の拡張機能があるので困らない。 Format Link はあのあと Manifest V3 に対応したらしく、今も便利に使えてる (ありがたい)。

そんなワケで、Pushbullet に関してはちょっと困るフェーズに突入してしまった。 以前書いた文章を再掲すると ⸻

これはやや不便な点があるといいながらも、使えなくなったらちょっと困る拡張機能なんだよなあ。 以前の紹介時に書いたように、URL については Chrome 標準機能の「お使いのデバイスに送信」で送ることもできるのだけれど、送信先のデバイスがアクティブじゃない時に送ったり、送信先のデバイスで受け取ってないのに続けて送ったりすると、送った情報が消えてしまうことがある。 Pushbullet だとそんな変な挙動はなく、確実に送れる。

⸻ うん、やっぱりまさにこれ。 自分で書いた内容だから、そりゃそうだろって話だけれども w

手元のデバイスのブラウザは Chrome だらけなので、諦めて Chrome 標準機能の「お使いのデバイスに送信」の挙動に慣れちゃえばいいのかな。

ぷららの個人向けホームページ終了が今月末

🟦 「ぷらら」の個人向けホームページが3月末に終了 古参ネットユーザー「歴史が消えていく」 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2503/04/news125.html
 ドコモがぷららの「プライベートホームページ」サービスの終了を発表したのは、2024年6月だった。 これによると、25年の3月末をもってサービスを終了し、ユーザーのコンテンツは4月30日に「完全に削除」されるという。

そうか、いよいよ今月末なのか。 いまどき Web サイトを見に行く際にどこでホスティングされてるかなんてめったに気にしないので、見れなくなったサイトの存在に気づくのは来月以降だろうな。

 近年は1990年代から続く掲示板やホスティングサービスの終了が相次ぐ。 19年3月末には、97年からサービスを提供していたジオシティーズ(終了時はYahoo!ジオシティーズ)が終了し、一部で「(昔の)資料が喪失した」などと話題になった。

 22年8月にはレンタル掲示板サービスの草分け「teacup.」が終了。 直近では24年12月20日にVectorのホームページサービスがサービスを終え、「いにしえのフリーソフトのページが……」などと注目を集めた。

ああそういえば、 Vector のホームページサービス終了について触れてなかった。 今でもソフトライブラリは残ってて、終了したのはソフトウェア作者向けのホスティングサービスのほうだけね。

わたしが Vector ホームページサービスを使い始めたのは 1998/10/20 頃。 当時の文章を見ると、めっちゃ時代を感じる。 「それにしても,Vector Software PACK に掲載している作者全員に,あの分厚い本を無償で送ってくれるだけではなく,5MB のホームページエリアも提供してくれるなんて,太っ腹なことやってますよねぇ。」だとさ。 5MB かぁ…… (遠い目)。

もくようび

火曜日に Amazon から配達予定だった荷物に関して「ご注文の商品の発送に遅延が発生しました。」という案内が届き、久々に konozama 発動か!? と思いながら待ってたところ、きょう配達された。 雪による通行止めとかの影響で、ちょっとどこかで時間かかっただけかも。

餃子の王将の値上げ後の金額をあまり意識してなかったので、きょうランチで注文した内容が 1,000 円に近くて驚いた。 以前はもっと余裕があったはずなのに、だいぶ危うい。 平日のランチは、最近の物価高の世の中であっても 1,000 円未満に抑えたいのだ。

ぎょうざ倶楽部シルバー会員カード (5% 割引) を持ってることと、ジャストサイズの餃子もしくはにんにくゼロ生姜餃子 (どちらも税別 175 円) とセットで注文する前提で、残りのメニューの税別 x 円がいくら未満なら OK かというと:

(x + 175) + 10% − 5% < 1000.5

これを解けばいい。 ∴ x < 782.4 くらいか。

なるほど、今までよく食べてたチャンポン (税別 800 円) とのセットだと、今はもう 1,000 円以上になるのかー。 先月グランドメニュー入りした海鮮あんかけ焼そばは税別 780 円のままで、これがギリギリ。 麺類だと揚げそばも税別 780 円か。 ここらへんが上限と覚えておかねば。 ぐぬぬ……。

この記事へのコメント

Re: もくようび by b    2025/03/07 (金) 08:15
ダイエットは?
Re: もくようび by ARAK@管理人 (モバイル)     2025/03/07 (金) 08:50
昼は1000円縛りのおかげで食べ過ぎることはないし、夜も食べる時間と量に注意してるよ。
まーそれだけだけどw

きんようび

『劇映画 孤独のグルメ』、しっかり 10 億円いったな! 6 週間前が公開 2 週間で、あのときなんだかんだ理由をつけて引退を目論むアンチこと松重豊の話を取り上げたが、アンチの願いむなしく 10 億円突破!

上映館は公開当時と比べて既に半数以下に減ってる感じなのに、それでも 10 億円突破だからなあ。 すごい作品だと思うよ、ホントに。 *1

しっかりといえば (?)、きのうの夜はテレビアニメ『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅤ 豊穣の女神篇』の最終話 (第 15 話) と完成記念特番が ABEMA で最速配信されたので、しっかり楽しんだ。

🟦 3/6(木)23:00〜『ダンまちⅤ 豊穣の女神篇 完成記念特番』がABEMAで配信決定! | アニメ「ダンまち」シリーズポータルサイト
https://danmachi.com/news/news256.php

最速配信の前に第 1 話からの一挙配信もあったが、先週月曜に派閥大戦上映会を観に行ったときに映画館で第 11 話の復習と第 12 話〜第 14 話の初見を堪能したばかりだから、とりあえず第 11 話まではもういいやと。 きのうの 21:00 頃から第 12 話と第 13 話をニコニコで視聴し (コメントありで観たかったんだよね)、続きは ABEMA で 22:00 から第 14 話、22:30 から第 15 話、23:00 から完成記念特番という完璧な流れで鑑賞した。

ダンまちは原作読んでないけれど、昨年サ終したダンメモをプレイしてたおかげで、ストーリーはだいたい理解できたつもり。 最終話の演出イイね。 原作者大森藤ノの X アカウントでリアルタイムに流れてくる解説コメントをチェックしながら配信を観るのもイイね。

そして特番のつぐつぐの話を信じると、ダンまち Ⅵ の前に OVA が来るのか。 続報を楽しみに待つとしよう。 フレイヤ・ファミリアのその後も気になるしね!


*1: 余談だが、『劇映画 孤独のグルメ』の 1 週間後に公開された劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』は、公開から 49 日目で興行収入 30 億円突破したんだとか。

live music 楠木ともり主催『SMA 50th Anniversary presents 「TOMORI FES.」 supported by KT Zepp Yokohama 5th Anniversary』

KT Zepp Yokohama で開催された楠木ともり主催の『SMA 50th Anniversary presents 「TOMORI FES.」 supported by KT Zepp Yokohama 5th Anniversary』に参加してきた。 タイトルの文字数が多くて何が何やらって感じだが、要するに、楠木ともりが SMA (Sony Music Artists) の 50 周年と KT Zepp Yokohama の 5 周年の力を借りて「TOMORI FES.」と銘打って開催した対バン形式のフェスである。

楠木ともり以外の出演者は、 Cö shu NieTOOBOEハルカトミユキmeiyo の 4 組。 不思議な顔ぶれに見えるけれど、4 人とも楠木ともりのアルバム『PRESENCE / ABSENCE』への楽曲提供者なのであった。 楠木ともり本人としては、きょうのフェスは自分自身へのご褒美でもあるそうだ。

🟦 【インタビュー前編】楠木ともり、1stアルバムで楽曲提供を受けた敬愛するアーティスト陣と主催フェスを開催!「何か化学反応が起きるようなフェスになったらいいなと思っています」|DI:GA ONLINE|ライブ・コンサートチケット先行 DISK GARAGE(ディスクガレージ)
https://www.diskgarage.com/digaonline/interview/214029
🟦 【インタビュー後編】楠木ともり、1stアルバムで楽曲提供を受けた敬愛するアーティスト陣と主催フェスを開催!「何か化学反応が起きるようなフェスになったらいいなと思っています」|DI:GA ONLINE|ライブ・コンサートチケット先行 DISK GARAGE(ディスクガレージ)
https://www.diskgarage.com/digaonline/interview/214432

今回ゲストアーティストの予習をせずに参加して、聴き覚えのあった楽曲は 3 曲。 ハルカトミユキの『17 才』 (テレビアニメ『色づく世界の明日から』オープニングテーマ) と、TOOBOE の『錠剤』 (テレビアニメ『チェンソーマン』第 4 話エンディングテーマ)、あとはたぶん meiyo の曲のどれか (『なにやってもうまくいかない』かな? これは TikTok で)。 総じて、テクニカルな叩き方をするドラマーが多かった印象。

対バンなので各バンドが入れ替わりながらそれぞれの持ち歌を披露していく。 1 バンドあたりの持ち時間は予想より全然長くて、たぶん 45 分くらいあったんじゃないかな。 次のバンドが出てくるまでの間、ステージ上の機材の入替えと影ナレを合わせて 15 分くらい掛かり、冷気が漂ってた 2 階席 (指定席) では待ち時間に肌寒く感じるほどだった。 1 階はそこまで冷えなかった可能性もあるけれど、2 階と異なりずっと立ちっぱなしになるので、別の意味で体力を消耗したはず。 1 階のスタンディングの方々、お疲れさまでした……!

ちゅーこって、4 時間 45 分くらいのボリュームたっぷりのライブは、2 階の指定席からまったり鑑賞した。 会場への行きの道中で小雨🌧️が降ったりやんだりしたのは楠木ともりが雨女だからしょうがないとして、帰りに顔に突き刺さる北風とともに小雪🌨️が降ったのはハルカトミユキのせいだろうか。 ボーカルのハルカとコーラスのミユキのうちミユキ本人曰く、ミユキは雪を降らせがち*1 なんだそうで。🤔

きょうのフェス終盤で、楠木ともり「Zepp TOUR 2025」の情報が解禁された。 東京公演 7/30 (水) って、ド平日もいいところだなあ。 Zepp Haneda (TOKYO) は一度行ってみたい会場だけれど、さすがに様子見。


*1: 「雨女」のノリで「雪女」と書こうとしたら、意味が全然違うことに気づいた w

花粉飛散祭

きのうの曇天のちガクブルみぞれから一転して晴天になり、気温が 2 桁台まで上がるも、北風は強いまま。 花粉が飛びまくるのは必然で、きょうの花粉飛散量は「極めて多い」。 引きこもり確定である。

きのうの曇天のちガクブルみぞれから一転して晴天になり、気温が 2 桁台まで上がったので、絶好の洗濯日和。 洗濯機を 2 回まわして、たくさんの洗濯物をベランダに干した。 花粉まみれ確定である。

🟦 南武線3/15ワンマン運転化で廃止「ご当地発車メロディ」8駅12曲をアーカイブ!川崎フロンターレ応援歌や「Jupiter」とお別れ|武蔵小杉広域|武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
https://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/6793/

この記事内の写真や動画に「ご当地発車メロディ」のボタン操作の様子があって、以前はホームの柱に付いてたボタンが、今はホームドアの裏側に付いてることがわかる。 どちらにせよ最後尾の車掌が操作する前提の位置に設置されてるため、このままワンマン運転化が実施されたら当然操作できなくなるわけだ。 首都圏の JR 管内はどんどんワンマン運転に変わっていきそうだから、それでもご当地発車メロディを流せる仕組みが採用されるといいのにね。

きょうもいい天気

きょうマフラーを巻いたのは朝だけ。 今週はコートすら邪魔になる暖かい日がありそう。 となると今週も花粉に要注意なのだけれど、愛用中のシャープクリスタルマスクのストックが底を突きかけてることに気づき、とりあえず注文したった。 マスク選び 2024 Q1 のときに書いた予想以上に結構イイ感じのマスクは、シャープクリスタルマスクが足りない間のつなぎかな。 結局シャープのほうをメインにしてしまうのは、慣れのせいかもしれない。

今朝の通勤電車内で聞こえてきたアナウンスが DJ 車掌こと野澤拓真さんの低音ボイスだった。 ワンマン運転化まであと 5 日、もしかすると今朝が聞き納めだった可能性も?

帰宅後、昨晩のメロフラの地上波で入りきらなかったトーク部分を聴いたら、水瀬いのりライブのバンマスのみっちー (島本道太郎) が 51 歳だと。 いや全然そうは見えないよマジで。 イケおじ憧れるなあ。 よく寝ればいいだけなら真似できるのに!😴
たぶん、まずはダイエットだよね…… (遠い目)

この記事へのコメント

Re: きょうもいい天気 by b    2025/03/10 (月) 21:14
ほう。。

JCB × すかいらーくグループ

昼、ジョナサンでランチしてたら、ポイント山分けキャンペーンの広告を発見。

🟦 すかいらーくアプリからJCBカード払いでお支払いするとすかいらーくポイント1,000万ポイント山分け! | クレジットカードなら、JCBカード
https://www.jcb.co.jp/promotion/skylarkcp2503/

  • キャンペーン対象店舗で、すかいらーくアプリを経由してJCBカードでお支払いされた方が対象です。期間中の利用回数に応じて、総額1,000万円分のすかいらーくポイントを山分けします。
  • 参加人数が少ない場合、山分け総額が1,000万ポイントに満たない場合があります。
    ※山分けの対象となるお会計は1日1回(最大200ポイント)が上限となります。

最後の※注記 1 文に、カウント対象の会計は 1 日 1 回が上限という話と、特典は 200 ポイントが上限という話が混ぜて書いてあって、わかりにくいなぁ。 ここらへんは V ポイント山分けキャンペーンの書き方のほうがしっかりしていて ⸻

🟦 総額1億ポイント山分けキャンペーン|Vポイントサイト
https://cpn.tsite.jp/detail/en910031944001

  • 対象店舗で、Vポイントを1ポイント以上貯めたお会計の回数に応じて、総額1億ポイントを山分けします
    例:1月にTカード1回・モバイルVカード2回提示→3会計としてカウント
  • 景品表示法の定めにより、1人あたりの特典ポイントの上限は、1か月あたり最大200ポイントです(期間合計で最大600ポイント)
  • 参加人数が少ない場合は山分け総額が1億ポイントに満たない場合がございます
  • 各月、合計会計数が山分けポイント以上となった場合でも1人あたり1ポイント進呈します

⸻ ね、こっちはわかりやすい。 最大 200 ポイントについては景品表示法で決まってるようだから、すかいらーくポイントも同じだろう。

それともうひとつ、これはどちらにも当てはまるけれど、「利用回数 (会計の回数) に応じて山分け」という記載と、「参加人数が少ない場合は山分け総額が満たないかも」という記載の単位の違いが気になるところ。 どんな計算方法になるんだ……?

傘選択ミス

きょうの帰りに雨が降ることはわかってて、昨夜や今朝の天気予報で一部の気象予報士が「大きな傘を」と言ってたのも知ってたが、今朝の天気予報でわたしの行動圏内の帰宅時間帯の降水量が 1mm/h というのを見て「よし、折り畳み傘でいける!」と判断。 しかし実際には 10mm/h 近くの本降りで、腰から下をそこそこ濡らしながらの帰宅となった。 でもさー、朝も昼も傘の出番がない日に朝から大きな傘を持って電車に乗るのは、どうしても躊躇しちゃうんだよねー。

帰宅後の 19 時からは、水瀬いのりオフィシャルファンクラブ「いのりまち」会員限定のライブ配信。 アーティストデビュー 10 周年とのことで、いろいろな企画が予定されてるらしい。 その中でサイン入りブロマイドのプレゼント企画の抽選があり、当選者の会員番号が読み上げられてたのだけれど、きょう当選した番号の最大が 33,000 番台! となると、現時点で少なくとも 35,000 人くらいは会員 (町民) がいるということだろう。 イベントチケットの倍率が高いのも、さもありなん。

それと、最初期に会員登録をした人でも会員番号が 6,000 番台とかになってるというのをコメント欄で知った。 わたしが会員登録をしたのは 1st LIVE が開催された 2017/12/02 当日のライブ帰り道、入会申込み受付開始直後のタイミングだったが、ファンクラブ発足決定時の NEWS に記載のとおり 2017/12/17 までの入会者の会員番号は先着順ではないらしいので、その期間内に 6,000 人以上が登録したということだろう。 1st LIVE チケットの倍率が高かったのも、さもありなん。

春本番の陽気

朝からコート不要で、昼はジャケットも不要。 通勤電車の乗客の厚着レベルはバラバラだった。 職場で女性の管理職が半袖シャツ姿で歩き回ってたのは、「さすがに早すぎません?」ってなったけれど。

スギ花粉の飛散量は、きょうもあすも「極めて多い」。 そんな中、月曜日の夜に注文したマスクがきょうの昼過ぎに届いた。 もっとゆっくり配達してくれてええんやでと普段は思いがちだが、今回は早くて助かる。

きのうからずっとおなかがゆるゆるなのは何だろな。 乳酸菌不足かな?🤔

ご当地発車メロディ聴き納め (忘れてた)

そういえば、きょうが最後なんだった。 帰宅後に、NHK の夕方のニュース番組『首都圏ネットワーク』で「JR 南武線ダイヤ改正で“ご当地発車メロディー”廃止」として紹介されてるのを観て思い出した。 NHK プラスのシークバーだと 13:22〜17:11 付近。

直近だと今週の日曜日に「3/15 ワンマン運転化で廃止」の話題を取り上げたし、その翌日には DJ 車掌の低音ボイスが聞き納めだったかもと書いたのに、最終日を忘れてるとは。 なんという体たらく w

番組によると、JR 東日本曰く「メロディを流す機能を車両に搭載することは技術的に可能だが、車両の改造には相応の費用が必要」だそうで、まあ、そりゃそうだろうねえ。 来年春からは横浜・根岸線の八王子駅〜大船駅の間で廃止の見通し、さらに 2030 年ごろまでに山手線、京浜東北・根岸線、中央・総武線の各駅停車、埼京・川越線でもワンマン運転導入により廃止の可能性があるらしいから、都内で廃止されたらさすがに復活を望む声が大きくなる気がするけれど、何年か先の話だな。

🟦 JR南武線 “ご当地発車メロディー” 廃止へ | NHK | 鉄道
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250314/k10014750011000.html

movie anime この素晴らしい世界に祝福を! 3 ーBONUS STAGEー (公開記念舞台挨拶)

きのう公開された作品。 新宿バルト 9 で、公開記念舞台挨拶付きの 8:50 の回を観てきた。 前から 3 列目の左側の座席だったので、スクリーンを観るには近い距離、舞台挨拶の登壇者を見るには嬉しい距離。

きょうの舞台挨拶は、新宿バルト 9 で 8:50 以外に 10:55 の回があり、あとグランドシネマサンシャイン池袋で 13:00 の回もあったが (すべて上映終了後舞台挨拶)、8:50 の回しか予定が合わなかったためひとつだけ抽選に申し込み、無事当選したのであった。 平日に行けるなら、メインキャスト 4 名が登壇する大ヒット御礼舞台挨拶も楽しそうではある。

[垂れ幕 (1)][垂れ幕 (2)]

さて本作は、テレビ未放送の新作エピソード 2 本立てとなる OVA の 2 週間限定上映。 先日の公開直前生配信でキャスト陣が「大きな銀幕に裸 (ら) が舞う」と表現してたが、エピソード 1 本目の『レッドストリーム・エクスプロージョン!』のほうでなるほど確かに裸が舞った。 ちょっとだけね。 エピソード 2 本目の『偽者注意!』のほうは、ちょくちょく客席で笑いが起きる展開だった。 そして、偽物パーティー (?) のキャスティングに恵まれたな〜。 アキュアこと偽アクアのヒロイン感が完璧 w

上映後に舞台挨拶。 登壇したのは福島潤 (カズマ役)、雨宮天 (アクア役) と、MC の角川の人。

トーク内容からいくつか、以下ネタバレなし:

  • なんときのう、福島潤、雨宮天、高橋李依 (めぐみん役)、茅野愛衣 (ダクネス役) の 4 人揃って新宿バルト 9 の朝イチの回を観に行ったんだとか。その際に、チケットをまとめて予約してくれた茅野愛衣が「最後列よりはちょっと前の席にしようよ」と M 列を確保したらしく、常日頃からダクネスなんだなと笑ってた。 ド M の役を演じてると M 列に惹かれるのか……? w なおその 4 人と同じ回を観たらしい客がきょうの客席に一人いた。
  • アクアがシュワシュワを飲み込む音は雨宮天のセルフ SE の事が多いらしく、9 年もやってるからだいぶ上手になったと言ってた。ゲームの収録だと「ぷはー」のセリフが多いけれど、その場合も直前の「コクッ」から演技してる、と。 話の流れですぐに実演してくれて、お見事。

続いて、以下ネタバレあり

  • 大精霊のセリフは何て言ってるのかよくわからなかったが、寿司ネタの名称の逆再生だったらしい。台本上は「◯△✕」みたいな書き方だったっぽいのでアドリブか。

    その大精霊のセリフ、アフレコ時点では逆再生になってなかったもよう。 大精霊と言い争うシーンで、アクアは収録済みの大精霊の音声を聴きながらアフレコをしたそうだ。 そのとき、鼻声で「イカ 2 貫」などと聞こえてきても笑いをこらえたのに、絶妙な間を取りながら「ハタ…ハタ…」と聞こえてきたときに耐えきれなくなって、下を向いたまま笑い続ける羽目になり、雨宮天の声優人生初だというアフレコ中断事件が起きたとのこと w 「イクラ」とかいろいろ想定してたけれど「ハタハタ」は想定外だったと w さらに、アフレコを再開したらまた「ハタ…ハタ…」と流れてきて再び中断してしまい、そのセリフを流さないようにしてもらって乗り切ったんだとか。 先日の公開直前生配信と同じように、きょうも改めてとても悔しがってた w

  • キャスト陣から見ても、アキュアはまさにヒロイン。アキュアだけバックボーンの描写がなかったが、ザトゥ・オズマ、メグミ、ラクレスがそれぞれ物語の主人公のような過去を背負ってることから察するに、きっとアキュアもとんでもない何かを背負って生きてるに違いない。

    そんなアキュアから、透き通った完璧なヒロイン力のあの声 (CV. 石見舞菜香) で「皆さんのことを信じてますから!」と言われたら、カズマパーティとしては心が痛んでしまって思わず土下座するよね、と w

  • 3 期ではめぐみんやダクネスの心情に変化があったりシリアスなシーンがあったりしたが、アクアは初期からほんっとに全然変わらない。まったくブレずに同じキャラを貫いてる。 アクアのおかげで、「このすば」のストーリーがブレずに続いてるのかもしれない。 (by 福島潤)

それはそうと、アニメの続きを早く!

この記事へのコメント

Re: この素晴らしい世界に祝福を! 3 ーBONUS STAGEー (公開記念舞台挨拶) by b    2025/03/15 (土) 20:42
やはり、席は潤さん側だったんか?😏
Re: この素晴らしい世界に祝福を! 3 ーBONUS STAGEー (公開記念舞台挨拶) by ARAK@管理人     2025/03/15 (土) 20:46
キャストふたりとも中央付近に立ってたから、席は完全に MC 側ですた 🥺

歯科クリ通院

新宿バルト 9 からタイミングよく乗れた快速急行で移動したところ、とても中途半端な時間に自宅最寄駅に到着してしまった。 いったん家まで帰るほどの時間はなく、しかし歯科クリへ行くには 20 分ほど早い。 かといって、正午前の歯科クリに行く直前にカフェで時間つぶしというのもいろいろ変。 ちゅーこって、駅周辺の未開拓の路地を散歩したりして時間をつぶしてから歯科クリへ。

治療した前歯付近のメンテがもともと予定してた内容で、それはサクッと済んだ。 治療箇所が少し凹んでるから、意識して歯を磨いてね、とのこと。 治療した奥歯は再び少し削って噛み合わせの微調整。

奥歯が冷たいものにも熱いものにも反応して痛いという状況を伝えた。 前歯も奥歯も神経のすぐ近くまで削ったし、奥歯はセメントを仮詰めした状態だとなんともなさそうだったけど、いま奥歯だけしみるってことは、やっぱり金属だと熱が伝わりやすいからだろうねぇ、と先生談。 大変だけど神経抜こっか、と言われたので、二つ返事で承諾した。

今回は短時間の予約だったため、時間が掛かる神経抜きは次回。

ながぁーーーーーーいロールケーキ

[ながぁーーーーーーいロールケーキ]
🟦 ながぁーーーーーーいロールケーキ |商品情報|ファミリーマート
https://www.family.co.jp/goods/dessert/1940220.html

甘さ控えめふわふわが 27cm も続く。 589kcal あるので、きのうの昼に主食代わりに食べた。 まいう!

Xiaomi Watch S4

いつの間にか、スマートウォッチの新機種 Xiaomi Watch S4 の国内販売が始まってた。 1 年前に Xiaomi Watch S3 を購入した身としては、S3 と S4 の違いが気になるところである。

🟦 ベゼルであそぶ、スマートに操る「Xiaomi Watch S4」3月13日(木)より発売 | 小米技術日本株式会社のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000153.000098799.html

S4 は回転式クラウン (リューズ) を搭載したのと、ディスプレイのピーク輝度 2200nits や耐湿性タッチコントロール、あとは新しいクイックジェスチャーあたりが進化ポイントかな? プレスリリースには、ヘルスモニタリング機能の精度向上なんてのも書いてあるね。

そのほか細かな仕様については、公式サイトの Xiaomi Watch S3 の仕様Xiaomi Watch S4 の仕様を書き並べて比較してみた。

Xiaomi Watch S3 と Xiaomi Watch S4 の仕様比較
項目Xiaomi Watch S3Xiaomi Watch S4
サイズ47mm × 47mm × 12mm47.3mm × 47.3mm × 12.0mm
重量44g (ストラップを含まず)約 44.5g (付属のストラップは含まず)
フレームアルミ合金製フレームアルミニウム合金フレーム
ディスプレイサイズ1.43 インチ有機 EL1.43 インチ有機 EL (AMOLED)
ディスプレイ解像度466 × 466、326PPI466 × 466 ピクセル、PPI 326
リフレッシュレート(記載なし)60Hz
ディスプレイ輝度(記載なし) ※ 600nits高輝度モード: 1500nits
バッテリー容量486mAh486mAh
バッテリー持続時間Android システムでの標準使用モード: 15 日間標準使用モード: 15 日間
iOS システムでの標準使用モード: 14.5 日間
AOD (常時画面表示) 使用時: 5 日間
センサー心拍センサー (血中酸素センサー付属)、加速度計、ジャイロスコープ、電子コンパス、気圧計センサー、環境光センサー、磁気センサー心拍センサー (血中酸素センサー付き)|加速度計|ジャイロスコープ|環境光センサー|電子コンパス|気圧計センサー|ホールセンサー
衛星測位システムBeiDou、GPS、GLONASS、Galileo、QZSSGPS|Galileo|Glonass|BeiDou|QZSS
動作温度-10 ℃ 〜 45 ℃(記載なし)
防水等級5ATM5ATM
スピーカー対応対応
マイク対応2 マイク
Bluetooth 通話(記載なし) ※ 対応してる対応
ワイヤレス接続Bluetooth® 5.2Bluetooth® 5.3
オペレーティングシステム(記載なし) ※ Xiaomi HyperOSXiaomi HyperOS 2
互換性Android 8.0 または iOS 12.0 以降Android 8.0 以降または iOS 14.0 以降搭載のスマートフォンに対応。
充電ポート2 ピン磁気充電スタンド2 ピン磁気充電スタンド
パッケージ内容ウォッチ (ベゼル&ストラップ付き) × 1Xiaomi Watch S4 (ベゼルとストラップ付き) / 磁気充電ドック / 取扱説明書 (保証のお知らせ付き)
充電スタンド × 1
取扱説明書 × 1

ハードウェア面は、回転式クラウン (リューズ) の有無と、おそらくディスプレイ周りに差分があるけれど、基本部分は同じっぽいなー。

ソフトウェア面は、S3 を使ってて気になるポイントであるところの通知本文の絵文字が見えない (豆腐になる) こととシアターモードが見当たらないことについて、S4 がどうなのかは不明。 最新のファームウェアアップデートを適用した S3 の OS よりも S4 の OS のほうが新しいのであれば、もしかすると絵文字の対応状況は変わってるかもしれない。

とりあえず、S3 から S4 に買い替える必要はなさそう、と結論付けた。 もしこれから新規に買うのであれば、S4 も 2 万円を切る価格を維持してるので、型落ちの S3 をわざわざ選ぶ必要はないと思う。

「この電車は、ワンマン運転です。」

先週土曜日以降、この音声が JR 南武線の車内で時々流れるようになった。 これを聞いた乗客の大半が、わたしと同じようにこう思っただろう。 「だから何?」と。

先週土曜日のワンマン運転開始以降、まだ 7 本しか乗ってないが、ご当地発車メロディが流れなくなったことについては味気なく感じる。 まあでもその程度だ。

いなくなった車掌の代わりに運転士が担当するようになったドア開閉については、駅に停車してからドアが開くまでワンテンポ遅くなったのが気になるところで、この 3 日間で 7 本乗った列車のうち 4 本が 1〜2 分ほど遅延してたのは、このワンテンポの積み重ねが原因だったのでは? と疑いたくなる。 列車が駅に近づいてきた際に、ホーム上で列車接近メロディに続いて駅名の自動音声が流れる駅がいくつかあるのだけれど、そこでもタイミングが合わなくなってしまっていて、駅名の自動音声が流れ終わってからドアが開く。 降車する人向けの音声なのに、あれでは意味がない。 今後、運転士がドア開閉操作に慣れてきたら、従来通りのタイミングに戻るのだろうか。

ちなみに残り 3 本中 2 本は、踏切安全確認による緊急停車の影響などで遅延した。 1 本は今朝、3 駅進む間に緊急停車 2 回。 もう 1 本はきょうの正午過ぎ、緊急停車 1 回。 前者はいつもと同じなら踏切内への人立入りだろう。 後者は踏切内への自転車立入りと言ってた。 30 秒足らずで解決する立入り系は基本的に沿線住民の民度に起因する残念事象なので、ワンマン運転化とは無関係である。

この記事へのコメント

Re: 「この電車は、ワンマン運転です。」 by hdk    2025/03/17 (月) 21:42
停車後に運転士が立ち上がって窓を開けて鍵を差し込んで指差喚呼してからドアが開く西武線のワンマン運転に比べれば、そんなワンテンポなんて... :)
駅名アナウンスも、ドア開く前でも聞こえるし別にいいんじゃない? っていう気がする。京王線なんか、ワンマン運転じゃなくても、まだ停車していないのに「〜行きが発車します、危ないですから駆け込み乗車はおやめください」って流れ始めていたことがあった記憶が :D
Re: 「この電車は、ワンマン運転です。」 by ARAK@管理人     2025/03/17 (月) 22:57
通勤ラッシュ時は 1 時間あたり 40 本近く走らせても超満員の路線で、各駅停車だと駅間がかなり近い (停車駅数がかなり多い) から、ワンテンポがめちゃくちゃ影響する感じなんだよねぇ……。
ホームのアナウンスは、密閉度高い E233 系でドアが閉まってると車内には聞こえにくいし。
最新車両とか未来の水素車両とか投入する余裕のあるこのドル箱路線をなんでワンマン運転化したのかは謎 w
Re: 「この電車は、ワンマン運転です。」 by hdk    2025/03/18 (火) 23:00
最新車両... 10年前は古びた車両が走っていたのに(笑)
確かに、西武線だとあんなのんびり方式でも全くダイヤが乱れないレベルの路線がワンマン運転だもんねぇ。6両しかないのが関係あるのかな、と思ったけど10両の常磐線各駅停車も始めているのか。ひょっとしたら、最新車両でワンマン運転ならどこまでやれるかのチャレンジなのかも。
Re: 「この電車は、ワンマン運転です。」 by ARAK@管理人     2025/03/18 (火) 23:44
E233 系投入からもう 10 年前後になるんだけどね!
ドア開閉は運転士がタッチパネルで操作するらしいから (そこにタイムラグが結構あるとかなんとか)、全編成が新型車両になってる路線から順次ワンマン運転開始なのかもねぇ。
Re: 「この電車は、ワンマン運転です。」 by hdk    2025/03/18 (火) 23:46
そういえば、ここ10年ぐらいの路線バスは、停車寸前に後部ドアを開くとか、後部ドアが閉まり切る前にクラッチだけつないで前進するとか、そういうのが一切できなくなって、客からすると時間かかるようになったなぁと思ったけどもう当たり前になったかな。鉄道も、扉が閉まったら車掌の合図ブザーなしに即発車するJR東日本だけの方式みたいなのも、そのうちなくなるのかもね。私鉄は合図ブザー使っても通勤ラッシュこなせているし。ワンマン運転なら合図いらないし。
Re: 「この電車は、ワンマン運転です。」 by ARAK@管理人     2025/03/19 (水) 00:05
まあ違和感があるのは最初のうちだけかもね。
システム的に改善できるポイントについては、きっとそのうち良くなっていくはず。

そういえば

JCB のタッチ決済で公共交通機関に乗ろう! 30 %キャッシュバックキャンペーン」の対象期間が 1/16 (木) 〜 3/16 (日) で、おとといまでだった。 改札でタッチしやすいようにクレカを定期入れに入れておいた *1 のを元に戻した。

キャッシュバック対象になる乗車は、109 シネマズ二子玉川に行った 1/19 (日)2/08 (土)、あとは KT Zepp Yokohama に行った 3/08 (土) だけかな。 運賃はそれぞれ 280 円 (往復)、280 円 (往復)、250 円 (片道)。 キャッシュバック上限まで届かなかった。

以前ふれたとおり小田急電鉄は対象じゃないから新宿までの区間ではキャッシュバックが受けられず、すなわち、パークタワーホールに行った 2/15 (土) や TOHO シネマズ新宿に行った 2/22 (土)、新宿ピカデリーに行った 2/24 (月)、そして新宿バルト 9 に行った 3/15 (土) はいずれも対象外である。 これらが対象だったら、あっさり上限達成したんだけどな〜。

以前この運賃をチェックしたときに気づいたが、タッチ決済乗車は普通旅客運賃 (10 円単位運賃) になるので、交通系 IC カードで乗車する場合の IC カード運賃 (1 円単位運賃) との違いに注意が必要のようだ。 たとえばキャッシュバック上限に達したあとも気づかずにタッチ決済乗車を続けると、乗車区間次第では IC カード運賃より高額になる可能性がある。 今のところ対応改札が少ないし、タッチの反応も遅いので、キャッシュバックが受けられないときにタッチ決済乗車をするメリットは皆無かも。


*1: わたしが持ってる JCB ブランドのクレカはスマホに入れると QUICPay 扱いになるため、スマホでは JCB のタッチ決済ができなくて、物理クレカが必須。

寒、戻りすぎて、雪。

出勤前に家の外の天気を確認したら、がっつり大粒の雪が降ってて驚いた。 積雪はなし。 ただ、降雪だけならまだしも、北風が強いのが余計だった。 大きな傘を斜めに差してもコートの腹部から下に雪がくっつくし、手が指が指先が冷えまくり。 そんな雪は出勤途中に雨へと変わったものの、少なくともランチタイムごろまでそこそこの雨量と風量が継続したため、昼過ぎまでは凍える寒さだった。

きょうの鉄道は、わたしが乗った時間帯だと、踏切内の障害物 (傘) 撤去作業による遅延があった。 これも強風の影響? その結果、先の駅すべてに列車が停まってて発車できなくなるというのは、ワンマン運転とは関係なく過密ダイヤ路線のあるあるだな。

鉄道といえば、先週末のダイヤ改正で、平日の 18 時台と 19 時台にそれぞれ上下 1 本ずつ、計 4 本の増便があった。 わたしが帰宅時に乗れる時刻ではないため関係ないと思ってたのだけれど、もしかすると、スーパーからの帰り道で遭遇することのあった回送列車がいなくなって、間接的に恩恵を受けてるかもしれない。 帰り道にある踏切は「賢い踏切」じゃないので、すぐ隣の駅を通過する快速列車の速度を基準に時間を算出して遮断機が下りるように調整されてるはずで、そこに各駅停車よりも遅い速度で回送列車がのんびり走ってくるのは、開かずの踏切と化す原因のひとつなのである。 あの回送列車が今は増便用に使われてることを期待!

春分の日

きょうはいい天気。

今年の関東地方は、強い南風が吹かないまま春分の日を迎えたから、「春一番の観測なし」となるのかな。 今週末から暖かい日が続くようなので、桜の開花はそろそろ期待できそう。

昼は弟者と味の民芸へ。 開店と同時に入店し、1 時間くらいで満席になって、帰る頃には順番待ちの人が結構いた。 味の民芸というと大学時代を思い出すが、あの東大通りの店舗はもうないらしい。

夜は飲み会で居酒屋へ。 きょうが祝日ということは、あすが平日扱いの人にとってはきょうは日曜日相当、あすが休日扱いの人にとってはきょうは土曜日相当で、いずれにせよ居酒屋は混んでるだろうと思いきや、意外や意外、全然空いてた。 花見の前の静けさ?🤔

4 連休 2 日目もいい天気。

きょうは積みコンテンツ消化デーにしようと思ってたのに、午前中は文字フォントを調整して、午後はおすすめ動画を次々観て、気づいたら一日が終わってた。 ある意味ぜいたくな時間の使い方といえなくもない。

そのおすすめ動画の中に、こんなのがあった:

🟦 【毎時24本のワンマンカー】ついにワンマン化された南武線の朝ラッシュをご紹介!混雑率150%超えでも大丈夫? #南武線 #JR南武線 #E233系 #通勤ラッシュ #朝ラッシュ #混雑 - YouTube
https://youtu.be/GmKcT4O6SFY

この動画ではピーク時間帯 7:30〜8:30 の上り列車を対象として「毎時 24 本」と数えてる。 本数は山手線より多い。 ドアの開閉がワンテンポ遅れるようになったのはワンマン化の影響だろうとこの動画でも指摘されてるが、それ以外はワンマン化と関係なく従来からの日常光景という解釈のようだ。 コメント欄もだいたいその解釈で一致してる。

わたしがここ数年の出勤で乗る列車はこのピーク時間帯からギリギリ外れてるうえ *1、混雑条件に当てはまらないタイミングの列車を選んでるため、この動画のような混雑率のことはまずない。 帰りに乗る列車も、定時退社だと基本的にここまでの混雑率には遭遇せずに済んでる。

ちなみに「本数は山手線より多い。」という書き方をした理由は、乗車人数換算だと山手線よりだいぶ少ないから。 山手線は先週末のダイヤ改正で内回りが毎時 21 本、外回りが毎時 17 本になったようだが、11 両編成なので、南武線の 6 両編成との差は歴然。 せめて 1 両だけでも増やせればいいのにねぇ。


*1: オフピーク定期券で公式に定められてるピーク時間帯にはギリギリ該当しており、安い定期券は買えない。

ぽかぽか陽気 24 ℃

暖房オフ。

きょうは ABEMA、ニコニコ生放送、YouTube Live を行ったり来たりして一日過ごした。 あすも似たような生活パターンになる見込みだが、きょうはラストを 20 時からの《舞台ぼっち 2024 BD/DVD 発売記念!!》 LIVE STAGE「ぼっち・ざ・ろっく!」2024 PARTⅠ STARRY 千秋楽公演配信スイッチング映像 無料プレミア公開で締めるのに対し、あすは 22 時からのラジオで締めるという差はある。

きのうときょう電子レンジを使って、ある現実をさすがに受け入れざるを得なくなった。 それは、電子レンジのタッチパネルの無反応エリアがますます広がり、左下エリアも半分以上がダメになってるということ。 マニュアル加熱時に加熱時間を設定するボタンの操作がだいぶ難しくなってきたから、そろそろ限界かもしれない。 買替え候補の調査に着手する準備を前向きに検討しなきゃだなぁ……。

online event anime AnimeJapan 2025 Day1 / Day2

この土日は AnimeJapan 2025 のステージやブースの無料配信を観て過ごした。

きのう書いた ABEMA、ニコニコ生放送、YouTube Live による配信がそれで、時間が重複する枠をどうやって観るかが毎年の課題 (?) である。 今年は「アーカイブ配信 (見逃し視聴) がなさそうな枠」をリアルタイムで観て、それ以外はリアタイの優先度を落とす、という視聴スタイルにすることにより、PC 1 台で観れた。

  • リコリコラジオ ショート制作決定!
  • 『薫る花は凛と咲く』は 7 月放送開始!
  • 『機動戦士 Gundam GQuuuuuuX』が全 12 話というのは意外。 1 期の終了後すぐに 2 期が発表されるとか、劇場版が発表されるとか、あるのかもしれないけれども。
  • 着せ恋こと『その着せ替え人形 (ビスク・ドール) は恋をする』の Season 2 は 7 月放送開始! 着せラジ Season 2 や『その主人公声優は服を縫う Season 2』も再び!

そのほかにも新情報はいろいろ多数あったが、これだけ覚えとけばいいや w

以下、観た枠のリスト:

AnimeJapan 2025 Day1
  • 09:35-10:10 【RED STAGE】 アニメ「青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない」AnimeJapanスペシャルステージ
  • 11:15-11:40 【ANIPLEXステージ】 帰ってきた!リコリス・リコイル in AnimeJapan 2025
  • 12:00-12:40 【DMM.com/DMM TVブース】 TVアニメ『黒岩メダカに私の可愛いが通じない』最終回直前トークショー〜girls編〜
  • 12:30-13:00 【WHITE STAGE】 『転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます 第2期』スペシャルステージ
  • 13:35-14:10 【RED STAGE】 TVアニメ【推しの子】AnimeJapan 2025スペシャルステージ
  • 14:00-14:40 【DMM.com/DMM TVブース】 TVアニメ『彼女、お借りします』4期 AnimeJapanスペシャルステージ AJと彼女 ―エーカノ―
  • 14:15-14:40 【ANIPLEXステージ】 TVアニメ『薫る花は凛と咲く』AnimeJapanスペシャルステージ
  • 14:50-15:30 【博報堂DYミュージック&ピクチャーズブース】 TVアニメ「スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました 〜そのに〜」放送直前スペシャルステージ
AnimeJapan 2025 Day2
  • 10:00-10:30 【BLUE STAGE】 「紫雲寺家の子供たち」AnimeJapanスペシャルステージ
  • 10:30-11:00 【WHITE STAGE】 『阿波連さんははかれない season2』放送直前!スペシャルステージ
  • 11:40-12:05 【ANIPLEXステージ】 AJはしっかり定時帰り!ギルドの受付嬢ステージ
  • 12:00-12:40 【DMM.com/DMM TVブース】 TVアニメ『黒岩メダカに私の可愛いが通じない』最終回直前トークショー〜boys編〜
  • 13:35-14:10 【RED STAGE】 TVアニメ『薬屋のひとりごと』第2期 AnimeJapan SPステージ2025
  • 14:55-15:30 【RED STAGE】 Re:ゼロから始める異世界生活 3rd season 最終話直前ステージ
  • 16:15-16:50 【RED STAGE】 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』スペシャルステージ
  • 16:30-16:55 【ANIPLEXステージ】 その着せ替え人形はラジオをする In AnimeJapan 2025 〜3年ぶりのAnimeJapanガチでアガるんだけど!!〜

 アーカイブ配信 (見逃し視聴) の傾向

ABEMA の番組は事前にチェックした時点ではすべて「見逃し視聴の対象外」と明記されてたが、配信後にその記載が消えてることに気づいた。 一定期間は見逃し視聴ができそう。

ニコニコ生放送は、タイムシフトの設定ができない番組も一部あったが、基本的には後から観れる。 タイムシフト事前予約を忘れずに! (ニコニコプレミアム会員なら気にしなくて OK)

YouTube Live はアーカイブ配信の有無を明記してくれてることが少なくて分かりにくいが、今年観た範囲だと結果としてすべてアーカイブ配信してくれてるようだ。 ANIPLEX ステージは枠単位で分割されずに 1 日単位でまとめて配信されるというのと、 1 日目のアーカイブ配信が始まるのが 2 日目の終了後という点に注意が必要。

 AnimeJapan 視聴ログ

4 連休明け

きょうの花粉飛散量は「非常に多い」。 これは「極めて多い」の一段階下だしまあええやろと、マスクを着けずに出勤してみた。 すると職場到着後、くしゃみ数発、鼻水ずるずる。 ……それ以降の屋外と人混みではマスクを着けることにした。 あす・あさっては黄砂飛来の予報も出てるので、引き続きマスク着用だな。

電子レンジは、買替え候補の目星をつけた。 オーブン機能やスチーム機能なしの単機能モデルで、最大 1000W (最大 3 分間) いける機種。 最安値は数分おきにじわじわ下がり続けてるっぽいが、最安値ゾーンの店舗たちで買うつもりはなく、大手の家電量販店やカメラ量販店の価格は安定してる。 となれば、引っ越しシーズンで在庫切れになる前の今このタイミングでさっさと注文するか、あるいは今の電子レンジが完全に逝ってから慌てて注文するか。 ただ、粗大ゴミ収集の日程を考えると、今すぐという選択肢は避けたいところではある。

夏日寸前 × 花粉極めて多い × 黄砂飛来

朝の時点で初夏の空気を感じたものの、この時期にスーツのジャケットなしで通勤すると目立ちそうだし、さすがにまだ夏物のスーツは準備してないし、というワケで普段通り冬物のスーツ + 不織布マスク。 うん、暑いね! 日傘を差してる人が数人いた。

ところで、わたしは世代的に「スーツ」のことを「背広」と言われても通じるが、ほかにも呼び名が変わった衣類はたくさんあるらしい:

🟦 「ジャンパー」「スパッツ」はもう通じない? 知らぬ間に変わる“衣類の呼び名”、納得がいかない部分も | 女子SPA!
https://joshi-spa.jp/1343133

 とっくり⇒タートルネック
 スパッツ⇒レギンス
 チョッキ⇒ジレ、ベスト
 チャック⇒ファスナー
 ペアルック⇒リンクコーデ
 ジャンパー⇒アウター
 セーター⇒ニット
 トレーナー⇒スウェット
 ジーパン⇒デニム、ジーンズ

言われてみれば、たしかに今は右側の呼び名が使われてるなぁ。

「ジーパン」が「デニム」や「ジーンズ」になっている現象には、「いやそれは素材名じゃん! 意味変わってくるじゃん!」と突っ込みたくなる人も多いのではないでしょうか。

これはまさに。 「ズボン」のことを「パンツ」と呼ぶようになったのに、「ジーパン」からはなんで「パン (ツ)」が消えて「ジーンズ」になったんだ? と思ったことがあった気がする w