休日出勤。
今週はいろんな意味で“会社のために”働いた一週間であった。
- 7/28 (月)
- ふつうに朝から出勤して,週末に仕掛けておいたプログラムのログを確認するも,まだ処理が終わってなくて,絶望的な気分に浸る。7 月分の勤務時間調整のため,8 時間勤務で定時退社。
- 7/29 (火)
- 7 月分の勤務時間調整のため,わりと暑い中,午後から出勤。くだんのプログラムは次のステージに進んだところでバグにより異常終了してて,担当者が対応に追われてた。 小手先の修正を加えつつ,8 時間勤務で定時退社。
- 7/30 (水)
- 7 月分の勤務時間調整のため,クッソ暑い中,午後から出勤。プログラムの作りを順に確認し,ちまちまとチューニングを試みたが,目標の性能達成には程遠い状況。 「テスト用のマシンが遅いだけで,実際のマシンなら早いよきっと」と言い残して,8 時間勤務で定時退社。
- 7/31 (木)
- 休日出勤した分の振替休日なので,7 月分の勤務時間調整のためには休まざるを得ない。趣味に集中しようと頑張ってみたが,どちらかというと睡眠を選択する正直な身体であった。
- 8/01 (金)
- 月が変わったから三六協定的にはしばらく余裕だぜヒャッハー,ってなわけで,いきなりフル残業の 12 時間勤務。「実際のマシンで動かしたけどパフォーマンス悪いよ,どうすんの?」と言わんばかりの勢いでチューニングを丸投げされて,「そっすねー,土曜日に対応しますわー」。
- 8/02 (土) きょう
- 休日出勤して,パフォーマンスチューニング。今後の
苦情要望に耐えられるように性能改善処理を汎用的な作りにしたくて対応に多少時間が掛かったが,目標の性能はクリアした。 久々に仕事のことを忘れてのんびりできる週末が迎えられそうだ。 ……あす一日しかないけれど。
休日。
5 日ぶりにセブンカフェのアイスコーヒーを買ってみると,ローソンのに比べて苦味が物足りない。 週末に家でのんびりしてるときに飲むには,これくらいでいいかもしれないな。
Yahoo! 乗換案内って 200〜300 台のサーバを使ってるのかー。 広告収入だけで食っていけるのか心配なレベル。 「Yahoo! ロコ 路線情報」Android 版アプリが公開された 2011/07 だったか,「乗換案内 Yahoo! ロコ」が公開された 2012/02 だったか,そのころから Yahoo! の乗換案内アプリにはお世話になってて,au のスマートパス会員として有料の某乗換案内アプリが使い放題の今でも,「Yahoo! 乗換案内」は手放せないアプリのひとつである。 何号車に乗れば乗り換えがスムーズだとか,何番出口から出れば目的地が近いだとか,そんな情報まで表示されて,無料。 一時期フィーチャーフォンで某有料アプリを使ってたことがあるけれど,あの有料アプリにあってこの無料アプリにない機能は,定期区間を考慮した料金計算だけじゃないかな。
風が強い一日
台風の影響なのだろうか,やけに風が強い一日であった。 今週の帰省の往路に乗るボーイング 787-8 (78P) と復路に乗るボーイング 777-200 (772),どちらも大型機なので,予定通りのフライトになると楽観視しつつ,淡々と仕事を片付けるなど。
離着陸時にも写真撮影したり気圧測定したりできるようになるってことか。 今月はダメで,来月なら OK というのは,解せないけれど。
出勤 → 振休 → 出勤 → 休出 → 休日 → 出勤 → 夏休み
先週水曜日からの,ここ 1 週間の流れ。 夏休みの日程を決めた当初の予定は「出勤 → 出勤 → 出勤 → 休日 → 休日 → 夏休み (帰省準備) → 夏休み (帰省開始)」だったのだけれど,仕事でイロイロあって。
というワケで,ばたばたと帰省準備して帰省開始。 朝,パックツアー (往復航空券 + 宿泊) の格安の宿泊先に泊まらない旨を連絡したら,電話受付の人曰く「航空券はご利用になられるのですね。 では宿泊放棄として処理させていただきます」。 へえー,そういう呼び方なんだ。 ぐぐってみると,「権利放棄」とか「宿泊権利放棄」とかいうキーワードが見つかる。 なるほどねー。
航空機は,使用機材のやりくりがうまくいかずに 50 分遅れとなったが,機種は予定通りボーイング 787-8 (78P) だったし,ANA から現金 1,000 円がもらえたので,取り立ててオモテ向き騒ぐ人はいなかった。 到着後にさらに乗り継ぎがある人などは,気が気じゃない様子だったけれど。
帰省 2 日目
家でまったりのんびり。 8.6 水害 (8.6 豪雨) から 21 年。
もう使わなくなった Windows 7 Professional を実家用にと思ってたけれど,実家の Windows Vista Ultimate から Windows 7 Professional へはアップグレードできない (クリーンインストールするしかない) ようで,残念。 クリーンインストールするのであれば,Windows 8 搭載 PC への買い替えでいい。
帰省 3 日目
きのうに続いてきょうも天気が良さそうだったので,近くの山の上の牧場に行って涼みつつ美味しいものでも,と言って出掛けるも,急に天候が悪化して土砂降りに。 山の天気は難しいな。
帰宅後,au の Xperia Z1 の Android 4.4 への OS アップデートを試したところ,au 純正の E メールアプリが正常に起動しなくなってお手上げ。 メールデータ全消去以外の解決方法を求む。
きょうの予定
帰省明けの罠
今朝の「めざましどようび」は気仙沼のプロジェクションマッピング特集など観たい内容が盛りだくさんだったので,いつも通りタイマーで起動するテレビを観る気満々だったのだけれど,ふと目が覚めた時には番組が終わってた。 帰省直前にテレビを待機状態じゃなく電源オフにして,そのままだったので,タイマーが働かないのであった。 ぐぬぬ……。
おととい Android 4.4 (KitKat) にアップグレードした au Xperia Z1 (SOL23) は,au 純正の E メールアプリのエラーの件以外は快適。 ソニーの純正 ROM って,カスタム ROM の人気機能の上位いくつかを盛り込んだような ROM なので,素の状態でも割と使いやすいし,root 取ってカスタマイズするにも割と癖がない印象である。 ただ,RAM 2G バイト搭載の Xperia Z1 にとっては,常駐アプリがメモリを食いすぎな気がしなくもない。 RAM 3G バイト搭載の Xperia Z2 向けに調整してあるのかも。
仕事仕事
今週は世間一般にお盆休みのようだけれど,夏休み明けの私はきょうから仕事。 通勤電車がかなり空いてて,お土産を抱えてても乗りやすくて助かった。 今のプロジェクトはメンバーが多く,同じ勤務地・同じフロアの顔見知りに配るだけでも 30 個近く必要なので,意外とかさばるのであった。
忙しい中 休みをもらったから,先週の夏休み開始直後に大きな問題が出てたら心が痛むところだったが,そんなことはなくて,先週金曜日に見つかったらしいイミフなバグの解析・対処がきょうの主な作業。 勘が当たって,意外にサクッと解決できた。 一応開発元に問い合わせてるものの,お盆休みで回答が遅れる気がする。
お盆休みといえば,この利用者が少ない時期を狙って実施したとしか思えない「【みずほダイレクト】新システム移行にともなうサービスレベルアップと一部サービス変更・終了」がさしてトラブることなく完了したようで何より。 新機能のメッセージ表示で,メッセージを既読にしても新着マークが消えないのが非常にウザい感じだが,今までのみずほ銀行のシステム移行トラブルに比べたら些細なものだろう。 ウザいけど。
この記事へのコメント
Android au Xperia Z1 (SOL23) KitKat (Android 4.4.2) 電池持ち
- 会社行き帰りの電車内では操作せず
- 職場では休憩中にちょくちょく操作
- GPS は ON (ライフログ的な記録を残すアプリが頻繁に位置情報を取得)
- Wi-Fi は OFF
- 画面消灯時も歩数計アプリが動作
- 歩数計以外にも常駐アプリ,プッシュ通知アプリがてんこ盛り
![[au Xperia Z1 (SOL23) KitKat (Android 4.4.2) 電池持ち]
[au Xperia Z1 (SOL23) KitKat (Android 4.4.2) 電池持ち]](img/20140812.png)
アップデート前と大差ない気がする。 歩数計アプリと GPS をやめればもっと長持ちするハズ。
この記事へのコメント
- Re: au Xperia Z1 (SOL23) KitKat (Android 4.4.2) 電池持ち by b 2014/08/14 (木) 00:45
- てんこ盛り!、面白いです。
- Re: au Xperia Z1 (SOL23) KitKat (Android 4.4.2) 電池持ち by ARAK@管理人 2014/08/15 (金) 00:27
- 電池持ちが良くて、面白いです。
開いてて空いてる店を探すのが大変
さすがお盆。 普段ランチ営業をしてる飲食店の多くが閉まってて,開いてる店の前には行列が。 開いてて空いてる店を見つけるのに苦労するなど。
そんなこんなで初めて入った昔ながらの喫茶店。 このナポリタンにサラダとドリンクがセットで 800 円だった。 カジュアルなコーヒーショップやコンビニのコーヒーとは明らかに違う,濃いコーヒーが美味。
この記事へのコメント
- Re: 開いてて空いてる店を探すのが大変 by b 2014/08/16 (土) 00:34
- 酔っ払いコメントもなかなかおもしろいねぇ。それはさておき,このスパゲティママーの冷凍パスタに見えた。コレも美味しいからねぇ。でも具が違うな・・。
- Re: 開いてて空いてる店を探すのが大変 by ARAK@管理人 2014/08/16 (土) 08:00
- んー、麺がママー系じゃなかった気がするなー。
USB Type-C (USB 3.1) のリバーシブルコネクタ
いずれにせよ、「USBとは本当はUniversal Serial Busの略ではなく、『(端子の向きが)上か? 下か? バカめ、そこはLANポートだ』の略ではないか?」とまで言われ、これまでユーザーの焦りと不興を買ってきた端子が改善されるというのは、間違いなく好ましい話。 ユーザーとしては一刻も早い製品の登場を待ち望みたいものです。
……そんなこと言われてたの?
ともかく,PC の対応は当然として,スマホやデジカメなどの持ち歩く機器の USB 端子がこれに統一されて,さらに SONY 以外のデジカメや Bluetooth ヘッドホンなどでもバッテリーが USB 経由で充電できるようになれば,スバラな世界になる気がする。 特にデジカメがまだ不統一なんだよねー。 PC とは基本的に USB 接続なんだから,デジカメ側の端子も USB にしてくれればいいのに。
この記事へのコメント
- Re: USB Type-C (USB 3.1) のリバーシブルコネクタ by b 2014/08/16 (土) 00:37
- USBもそうだけど,LANも・・。いい加減,抜けやすかったり,断線するのを改善してほしい。断線は最近めっきり減ったきもするけども・・。
そうだ,全て挿さなくすれば・・・おっと。 - Re: USB Type-C (USB 3.1) のリバーシブルコネクタ by ARAK@管理人 2014/08/16 (土) 08:02
- そこらへんは規格に関係なく改善できそうだねぃ。
event music anime 這いよれ! ニャル子さんスペシャルイベント 『さらばニャル子 ファイナルカウントダウン』 (昼の部)
ディファ有明で開催された「這いよれ! ニャル子さんスペシャルイベント 『さらばニャル子 ファイナルカウントダウン』 (昼の部)」に参加してきました。 ニャル子さんのイベントへの参加は,2014/08 の「這いよれ! ニャル子さん W 『邪神召喚祭』 (昼の部)」以来。 ディファ有明でのイベント参加は,2013/10 の「総武高校文化祭 2013 (やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 Blu-ray & DVD 発売記念イベント)」以来。
イベント会場がコミケ会場のすぐそばなので,最寄り駅はこんなことになってました:
イベントではライブパートがなかった代わりに,1 時間くらいのクイズパート (?) に加えて,さらに 1 時間くらい,阿澄佳奈さんや喜多村英梨さんをはじめとするアドリブだらけセリフだらけネタだらけの会話劇が聴けたので,耳がシアワセでした。 せっかく釘宮理恵さん初参加で,みんなが (アドリブで?) ツンデレの話題を振りまくったにもかかわらず,披露してもらえなかったのは,ざんねん。
終わったあとは,塚田農場で飲み食い。 鹿児島の塚田農場が宮崎とは別物と知ったのはつい先日ですが,さらに十勝バージョンもあるらしいですね。
USB 電圧・電流チェッカー
「ルートアール USB 簡易電圧・電流チェッカー VA 同時表示・充電最適化回路内蔵 3.4V〜8.0V,0A〜3A RT-USBVA5」の Amazon.co.jp 在庫が復活してたので,買ってみた。 *1
満充電になってからも接続したままにしておくと,0.03 アンペアまで下がった:
Xperia Z1 に関しては,予想通りの (つまらない) 結果かな。 いろいろな USB 接続デバイスで測定してみるとおもしろそう。
あ゛つ゜い゛ぃ゛ぃ゛
いま思えば,朝,家から一歩外に出た瞬間に「うわ,あっつ!」と独りごちた時点で,既に負けが確定してたのかもしれない。 久々に汗拭き用ハンカチが大活躍する一日だった。
やはり気温だけでなく湿度も高かったようだな。
この記事へのコメント
- Re: あ゛つ゜い゛ぃ゛ぃ゛ by b 2014/08/21 (木) 08:18
- なるほど。ムッシーって感じだたしな。
- Re: あ゛つ゜い゛ぃ゛ぃ゛ by ARAK@管理人 2014/08/21 (木) 20:14
- 木曜日も午前中は蒸し暑かったむっしーなー。
雨が降るわけでもないのにこの蒸し暑さは反則むっしー。
近くの集配局で,郵便の時間外窓口 (ゆうゆう窓口) の取扱時間が短縮されるらしい
こんなお知らせが郵便受けに入ってた。
めったにお世話にならないとはいえ,郵便の時間外窓口を過去に 2,3 回使った際は平日の 21:00 以降だったと思うので,いざというとき不便を強いられそうである。
ほかの宅配業者と比べて料金やサービスのメリットがないことに加えて,営業時間のメリットまでないとなると,いったい誰が郵便を利用するのか。 Amazon.co.jp は利用してるようだけれど。
この記事へのコメント
- Re: 近くの集配局で,郵便の時間外窓口 (ゆうゆう窓口) の取扱時間が短縮されるらしい by b 2014/08/23 (土) 21:55
- ほう。。横浜中央かと思ったぜ
- Re: 近くの集配局で,郵便の時間外窓口 (ゆうゆう窓口) の取扱時間が短縮されるらしい by ARAK@管理人 2014/08/23 (土) 22:08
- 横浜中央ほど大きくないけど、集配局なのに!
あまりにも平穏すぎるので定時即退社をキメるなど
この記事へのコメント
- Re: あまりにも平穏すぎるので定時即退社をキメるなど by b 2014/08/23 (土) 22:00
- 画像に合わせて,秋味のロングボトルを買ったんですね。そうですか。そうですか。
- Re: あまりにも平穏すぎるので定時即退社をキメるなど by ARAK@管理人 2014/08/23 (土) 22:08
- ロングにするかどうか一瞬迷うよね。
きょうの予定
movie anime 新劇場版『頭文字 D』 Legend1 -覚醒-
「新劇場版『頭文字 D』 Legend1 -覚醒-」の公開日。 5/17 に買った前売券を使って観てきた。
過去のアニメ作品『頭文字 D』と『頭文字 D Second Stage』(どちらも地上波テレビシリーズ),『頭文字 D Third Stage』(劇場版),『頭文字 D Extra Stage』(OVA),『頭文字 D Fourth Stage』(非地上波テレビシリーズ),『頭文字 D Extra Stage 2』(OVA),『頭文字 D Fifth Stage』と『頭文字 D Final Stage』(どちらも非地上波テレビシリーズ) などと続いてきた流れを一掃して,ふりだしに戻った新劇場版。 実写映画化された『頭文字 D THE MOVIE』とも関係ない。 声優陣は一新されたし,BGM は SUPER EUROBEAT じゃない。
ということは,初めて観る人にもやさしいハズ! ……なのだけれど,少なくとも今朝 1 回目の上映は空席だらけ。 おかげで,ムビチケじゃない前売券を使って予約なしで観たにもかかわらず座席はほぼど真ん中で,左右は空いてて,快適だった。
内容は,クルマにまったく興味のなかった藤原拓海がまさに「覚醒」するところで,過去のアニメ作品でもおそらく上位にランクインする見どころだと思う。 この先の展開を知ってても,やっぱりおもしろい。 そして,間にちょくちょく挟まる なつきちゃんとの恋愛ごっこシーンは,やっぱり必要性を感じないなあ。
一新された声優陣に関しては,思ったほどコレジャナイ感はなかった。 懸念された藤原文太も,特に気にならず。 ただ,なつきちゃんがまれいたそ (内田真礼) なのは,なんというか,んー。 あと,高橋兄弟が小野 D (小野大輔) とゆうきゃん (中村悠一) の組合せとか強すぎ。 ていうか,ゆうきゃんは今期ちょっと出演しすぎじゃね? しかも「月刊少女野崎くん」と「魔法科高校の劣等生」と「六畳間の侵略者!?」では主人公だし。
新劇場版は全 3 部作で,2 作目の Legend2 -闘争- の公開は 2015 年初夏なんだとか。 せめて攻殻機動隊 ARISE みたいに,作品の公開日にはもう次作の前売券の販売が始まるくらいのペースを想定してたのだけれど,公開日自体がアバウトで。 完全に長期戦だな,これは。
天気予報ハズレすぎぃ
きょうは午前中は曇ることがあり,午後は晴れるという予報だったので,少しでも涼しそうな午前中に外出を済ませてしまおうかと,朝のうちに洗濯物を干して映画を観に出掛け,その足で本を買いに行って帰ることに。
ところが,川崎で映画を観終わったころに雨がパラつき始めて,本を買いに横浜へ移動したころには傘が必要なレベル。 首都圏でこんなに天気予報が外れるのは久々だなー。 尤も,朝の時点の天気予報が外れただけで,雨が降り出す前の通知はちゃんときてたけれど。
その横浜では,ゲーマーズで「緋弾のアリア XVIII 星条旗の覇道 (MF 文庫 J)」と「緋弾のアリア 10 (MF コミックス アライブシリーズ)」と「緋弾のアリア AA (8) (ヤングガンガンコミックス)」を買って,大量の購入特典をもらうなど。
連動特典まで含めると,こんなに:
この記事へのコメント
- Re: 天気予報ハズレすぎぃ by b 2014/08/26 (火) 20:04
- 家系はなぜか暑い。冷房つけながら、ドア開けっぱなしとかするし。。
- Re: 天気予報ハズレすぎぃ by ARAK@管理人 2014/08/26 (火) 22:33
- んー。
家系に限らず、厨房と向かい合わせのカウンター席が暑くないラーメン屋なんて、存在しない気も。 - Re: 天気予報ハズレすぎぃ by b 2014/08/28 (木) 00:49
- イヤー、案外あるンスよ、ちゃんと涼しいとこも。
- Re: 天気予報ハズレすぎぃ by ARAK@管理人 2014/08/28 (木) 07:36
- へえ〜。
厨房と向かい合わせの席が暑くないどころか「涼しい」となると、出来たてが出てこなくておいしくなさそうだな、気分的にw
live event petit milady 『1st Live Blu-ray キュートでポップなトゥインクル戦士☆プチミレディ』 Loppi (ローソン・ミニストップ) HMV 限定盤発売記念イベント
何やら長いタイトルが付いてるが,要するに,5/11 に開催された petit milady ファーストライブの Blu-ray Loppi・HMV 限定盤 (私が 7/31 に観たやつ) を買った人が応募できるトークイベントである。 無料である。
無料といわれて思い出すのはやはり「俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる」 放送直前イベントで,かなり運営費が掛かってた印象なのだけれど,今回の満足度はそれを上回る。 今回は運営費的にはおそらくたいしたことなくて,司会も関係者 (工藤さん) が務めてたので下手するとギャラは発生してなさそうだが,そんな些細なことはどうだっていい。
トゥインクル戦士の休日 (しかも母親が不在の休日) を覗いてみようという設定で,ベッドが設置されてるステージに petit milady のふたりがネグリジェで登場し,うまい棒やよっちゃんイカをはじめとする駄菓子をむさぼりながらただひたすら駄弁るという,ファン以外には何の価値もなさそうな 1 時間。 ふたりはきょう 3 つ目のイベントということでいい意味で緊張感がない様子で,さらに衣装がネグリジェということもあり,楽屋やお泊まり会の女子ふたりの有様が観衆 (ムッチュ☆) のもとにさらされるという,ファンにとっては垂涎ものの 1 時間であった。 本題のはずのファーストライブに関するトークは多く見積もっても 2 割で,司会の進行に沿ったトークも 2 割,残りはすべて脱線だったんじゃないかな? あんな公開イチャイチャが拝めるなら,1 時間といわず,2〜3 時間やってくれて良かったのに! あと,ふたりともお互いにおっぱいおっぱいって,欲望に素直すぎる!
会場の全員が「あの中に混ざりてぇ」と思ってる空気の中,ほぼ予定通り 1 時間ちょっとでイベントが終了。 すぐ近くの屋外ビアガーデンで,ヱビス生ビールを堪能するなど。 恵比寿駅の近くで飲むヱビスは,美味しい気がした。 飲み物も食べ物も,ビアガーデン価格と考えても高かったけどネ。
振替休日
8/02 (土) に休日出勤した分の振替休日。
『「どこでもいっしょ」 15 周年記念展 with トロのおみせ -プレイステーション (R) のグッズもいっしょ-』にでも足を運んでみようかと場所を確認してみたら,きょうは休館日って書いてあった。 東京の開催は 8/31 (日) まで。 今週末に気が向いたら行ってみるか。
『JR 横浜線:「205 系」ラストラン』。 そっか,横浜線のリプレースは完了したんだな。 『JR 東日本,南武線 E233 系は 10 月デビュー…オリジナルデザインも』とのことで,南武線はもうちょい先になるもよう。 ちなみに普段使ってる最寄り駅では 8/22 (金) に自動改札機が最新型に変わって,前の人と相次いでタッチしたときに,自分の交通系電子マネーの残高が前の人に見られる心配がなくなった。 OK の際の青色ランプが目立つのもイイ。
めざましじゃんけんウィークリー 最短記録更新!!
年末年始の ANA 旅割をチェックしてみたけれど……
2014/10/26 〜 2015/03/28 搭乗分の「旅割 60」「旅割 45」「旅割 28」「旅割 21」「特割」と,2014/11/09 〜 2015/03/28 搭乗分の「旅割 75」が,ANA マイレージクラブ会員の場合はきょうの 11:00 に予約・発売開始とのこと。
11:00 に家に居たので,往路は 12/30 (火),復路は 1/02 (金) で,「旅割 75」のボーイング 787-8 (78P) に空席があれば予約してみようかと,チェックしてみた。
……えっ,12/30 (火) の「旅割 75」は設定なし,1/02 (金) の「旅割 75」は午前中のみ設定あり & 既に満席だと? ん〜〜
phone おサイフケータイ登場から 10 年
いろいろと興味深い話が載ってる記事。
かざす場所が増えた半面、その使い方やユーザーは変わっただろうか? 冒頭で書いた通り、2004年にスタートしたおサイフケータイは今年で10周年を迎えた。 しかしここ数年はグローバルモデルのスマートフォンが普及している。
おサイフケータイ非対応のグローバルモデルのスマホとして iPhone が筆頭にあげられるのはいうまでもないとして,最近は国内メーカーが関わってる Android 搭載スマホでも非対応のことがある。 記憶に新しいところだと,『額縁を極限まで無くしたフレームレス「AQUOS CRYSTAL」』。 この機種は,おサイフケータイだけでなく,ワンセグ / フルセグチューナ,DLNA,NFC,防水機能,赤外線通信にも非対応とのことで,かなりバッサリ。 すでに発売中の人気機種でも,たとえば Xperia Z1f や Z2,ZL2 などは,赤外線通信に非対応だったりする。
閑話休題。 ガラパゴス機能の中でも特におサイフケータイに関しては,人によって必要性が両極端に分かれる機能だよな。 私の場合だと,おサイフケータイを持ち歩かないのであれば,代わりに記事中で紹介されてる『複数のサービスを 1 枚に入れられる「インタラクティブ・FeliCa カード」』がほしい。 今さら複数のカードを持ち歩くなんて考えられない。 しかし,非接触電子マネーを使わない人にとっては,まったく余計な機能だろう。
鉄道会社やバス会社などは,FeliCa 対応の自動改札機や運賃機の導入コストが掛かった分,機械部の故障が減ってメンテナンスコストが下がった恩恵を受けてるハズで,この状態を維持するためにまだしばらくは FeliCa で粘ってくれると思うけれど,FeliCa 以外の世界標準の非接触 IC が国内に普及し始めたら,どうなることやら。 数年先か? あと 10 年は持つのか?
ちなみに私がおサイフケータイを使い始めたのは,モバイル Suica ブースに立ち寄った 2006/02/18 か,もしくはモバイル Suica についていろいろ書いてる翌 2006/02/19 のようである。 Mobile Edy デビューは,おそらく 2006/02/21。
Suica カードに比べて面倒な割にメリットはほとんどないのだが,いろいろ検討した結果,しばらく使ってみることにした。「しばらく」で何年使ってるんだろう w
アンインストール推奨 Windows 更新プログラムの修正版が公開
8/18 に話題になったやつの修正版が公開された。 更新プログラムの提供に関して業界随一の体力を誇る Microsoft でさえ再提供までに 10 日間かかるなんて,なかなか奥が深い問題だったのかもしれない。
以前の更新プログラム「KB2982791」は、少数の利用者の間で再起動不能、異常終了などの問題が発生していた。 しかし問題が発生しなかった利用者も多い。
Microsoftでは問題が発生しなかった場合でも、新しい更新プログラムの適用を求めている。 なお、新しい更新プログラムを適用する前に、以前の更新プログラムをアンインストールする必要はない。 また、更新プログラムが複数存在する場合でも、インストールする順番を考慮する必要もない。
しかしながら、Microsoftは問題の「KB2982791」をアンインストールすることを「強く勧め」ている。 コントロールパネルでWindows Update画面左下にある「インストールされた更新プログラム」メニューをクリックして、リストから「KB2982791」を選択することでアンインストールが可能だ。
また、前の「KB2982791」で問題が発生した利用者は、新しい更新プログラム「KB2993651」のインストール後に問題が発生することはないとしている。
セキュリティ問題を修正する更新プログラムなので,新しい更新プログラムを必ずインストールしろというのは解るけれど,新しい更新プログラムを公開した今になっても以前の更新プログラムのアンインストールを推奨するというのは,やはりレアケースじゃないかと。
きょうの予定
- 映画『ルパン三世』公開日
バーベキュー
今年の会社同期バーベキューは,昭和記念公園でも多摩川沿いでもなく森のビアガーデンで開催。 会社同期といいつつ,全然関係ない B さんも呼んでみた。
森のビアガーテンの場合,昭和記念公園のように自分たちでグリルを設置したり肉・野菜を切ったりする必要がなく,片付けをする必要もなくて,大変ラクなのだけれど,なーんか物足りない感が否めない。 バーベキューというより,単に屋外で焼き肉,みたいな。 クオリティは,値段相応だったなと。
movie 映画『ルパン三世』
噂の実写版。 バーベキュー後,観に行ってきた。
事前に聞いてた 100 点満点中 3 点の出来よりは良いと思ったが,とはいえ 10 点くらいか。 小栗ルパンと次元はまあ悪くない。 峰不二子役の黒木メイサは,外見のストレートな色気じゃなくて内面からくる色気の持ち主なので,やはりコレジャナイ。 ほかのキャスティングは,ノーコメントで。 ていうか,これって吹き替え版なの?
中山由香は知らない人だけれどイイな〜と思ったら新人女優なのね。 黒木メイサと並んでも負けない目ヂカラと太もも。
予想外に上映時間が長くて観終わったらいい時間だったので,B さんと飲んでから帰るなど。
せっかく休日出勤したのに
お客さんから「土曜日中に確認事項をまとめた資料を完成させておくから日曜日に確認してほしい,遅れると月曜以降の作業に響いて非常に困る」という依頼を受けて出社したのだけれど,蓋を開けてみると「間に合いそうにないから日曜日の対応は不要になりました」的な内容のメールが届いてるだけだった。 業務の契約上,リモートからメールを読んだりできない立場なので,休日に電話連絡なしでメールだけ送られても気づくわけがない。 きょうのところは,上司に大人の対応をしてもらった。 軽めにチクッと。
昼メシは,日曜日でも開いてる近くのそば屋 *1 へ。 ワイシャツを着てたせいか,仕事ってことはすぐバレてしまい,店員に「きょうはお休みじゃないんですか?」と指摘されてしまった。 ガラガラの店内を見回しながら「我々としては,こんな日にお客さんに来ていただけるのはとてもありがたいですが」と続いたので,すかさず「いえいえ,こちらこそ,こんな日でもお店が開いててとてもありがたいです」。 何だろう,この会話 w
昼メシ後は職場に戻り,あす以降の作業の準備だけ済ませて,サクッと帰るなど。 あすからの 3 日間が勝負だなぁ,これは。 忙しくなりそうだ。
この記事へのコメント
- Re: せっかく休日出勤したのに by b 2014/08/31 (日) 23:37
- 二日酔いもないように飲んだのにね!
- Re: せっかく休日出勤したのに by ARAK@管理人 2014/09/01 (月) 06:10
- お、おう
便乗閉店もあったけど!