今いつもスマートフォン (X06HT) を持ち歩いてて,おサイフケータイ機能もワンセグも付いてないけれど,スマートフォンの機能自体に大きな不満はないんだよな。
問題は自分が利用するサービスのほう。
どんなにスマートフォンが多機能になっても,どんなにガラケーと同じ機能が搭載されても,自分にとって必要な“ガラケー専用の Web サービスやアプリ”が全部スマートフォンに対応しない限り,ガラケーを手放すことが出来ない。
逆に言うと,自分にとって必要な“ガラケー専用の Web サービスやアプリ”が無い人はスマートフォン 1 台持ちで特に困らないし,実際 iPhone 1 台持ちのユーザーはいっぱいいる。
いっそのことエミュレーターを搭載して,ガラケーのブラウザーやアプリをそのまま動かせるようにしちゃえばいいのに。
Windows 7 で XP アプリを動かす環境「XP Mode」のノリで,「ガラケー Mode」でいいんじゃね? ドコモだったら「i Mode」がしっくりくる……,いえ,なんでもないです。
Android 2.2 の新機能のひとつである「Cloud to Device Messaging (C2DM)」を利用するアプリ「Google Chrome to Phone」をインストールして,似たようなアプリだった「LinkPush」
*1
をアンインストーる。
Google Chrome には「Google Chrome to Phone 拡張機能」を入れ,Firefox には「FoxToPhone (a.k.a. SendToPhone)」を入れる。
FoxToPhone のアイコンのツールチップの翻訳が残念だが,まあ言いたいことは解る。
ところで,「Dolphin Browser HD 3.0」には日本語環境での初回起動に失敗するという問題があって,バージョン 2.3 から 3.0 へのアップの際には遭遇しなかったのだけれど,今回の OS アップデート後に発症してしまった。
「Dolphin Browser HD 3.0 が起動に失敗する場合の対処」に沿って対処すると cookie とブックマークが消えるので,主要な Web サイトにアクセスして cookie を再設定したり,「Bookmarks to SD」アドオンでエクスポートしてあったブックマークをインポートしたりするところまでは想定の範囲内だった。
けれど,ブックマークをインポートした際に並び順が復元されないという事実が発覚して,ちょっぴり涙目。
Dolphin Browser HD のブックマークはフォルダを作って分類することができないから,並び順によって緩いグルーピングをしてたんだよなあ。
結論。
今回の OS アップデートで最も苦労したのは,Dolphin Browser HD のブックマークの並び順の手動復元作業。
*1: PC から送った URL の履歴を Google トークのチャットのログに残しておきたい人は,引き続き「LinkPush」を使うべし。
宅配便の集荷。
「スタンダードプチプチ
d40 (#40)」でくるんだ PC 2 台と,段ボールで画面を保護したあと同じくプチプチでくるんだ液晶ディスプレイを発送しようとするも,液晶ディスプレイのほうは断られた。
PC のほうは渋い表情をしながら持って行ってくれたけれど,液晶ディスプレイのほうは箱に入ってなきゃダメだと。