もうひとつの Firefox OS こと Boot to Gecko (B2G) のほうはバイナリが配布されてないからソースを落としてきてビルドしなきゃいけないのだけれど,なぜか 64 ビットの Linux 環境もしくは Mac OS X が必要とのことで,すぐには用意できないのでパス。
まだあわてるような時間じゃない。
あと,ノート PC の HDMI 端子から映像だけでなく音声も出力されることがわかったので,ノート PC でアクセスした動画サイトを HDMI 経由で防水ワイヤレステレビ「KVD-TB210W」に表示させて,バスルームに持ち込んで朝風呂がてら観てみたり。
たまに観るには充分すぎるクオリティである。
しょっちゅう観るなら防水タブレットのほうが便利かも。
先週いっぱいで片付くハズだった旧業務のほうは,状況が芳しくないとのことできのうまで追加対応をやって,きょうは問い合わせの電話とかはなかったので,最新状況はわからないものの私は解放されたと考えて良さげ。
きのうは,ドキュメントを読んでも詳しい動きがイミフということで,Java 標準 API のソースコードとか Linux カーネルのソースコードとかを久々に真面目に読んだよ。
それに基づいて解析した結果が間違ってなければイイのだけれど。
なんと,LED 常夜灯は使っちゃダメだったの!?
2012/01/23 に LED 常夜灯に交換したんだけど。
メーカーはシーリングライト本体と同じだし,「インバータ器具,リモコン付器具にも対応」って書いてある LED 常夜灯だったんだけど。
でもこれが原因で故障した可能性があるから,悪いのは私かもしれないな……。
あと,高周波の音はたぶん出てない。
前回の蛍光灯シーリングライトのほうがうるさかったんじゃないかな。
LED シーリングライトでも製品によっては音が気になるらしいが,少なくともパナソニック製は大丈夫っぽい。
これで,いわゆる「ブルーライト」が目に悪いのであれば,テレビの液晶のバックライト,ノート PC の液晶のバックライト,スマホの液晶のバックライトに続いて,室内灯までもが LED になってしまったことになるけれど,どうなんだろうね。
省エネ,低発熱,長寿命といったメリットを考えると,手頃な価格になった LED シーリングライトは買って損はないと思う。
ドル箱路線の東横線に満足することなく駅や車両や沿線施設に資金を投入し続けてより一層の発展をもくろむ東急電鉄に比べて,うちの最寄りのドル箱路線は JR 東日本にとって何なのかと。
朝の通勤ラッシュ時の乗車率なんて,私鉄各社がいろいろ工夫してどんどん改善してるのに対して,うちの最寄りのドル箱路線は悪化する一方だし。
沿線にマンションがどんどん建って利用者が増えまくってるのに,運行本数も車両数も変更してないんだから,そりゃ混むよな。
ちなみに「我輩は猫である」の飼い主は"くしゃみ先生"です。
こりゃダメだってなわけで,仕事の合間にマスクを買ってきますた。
あす (3/03 (日)) はちゃんとマスク着けて出勤しまっす。
これが花粉症かぁ・・・ (涙目)
一昨日かからかなり酷い。今日は落ち着いてる。