Award BIOS Combiner なるツールを見つける。 これはマザーボードの Award BIOS イメージファイルの内容を差し替えたりするツールで,起動時に画面右上に表示されるエナジースターのロゴマークを書き換えたり,起動時に任意のフルスクリーンのロゴを表示するように書き換えたりできるんだとか。 自作機なのにフルスクリーンロゴが表示できるなんて。 じつに楽しそうなツールである。 試してみるしか。

書き換えるのはおうちマシンのマザーボード BH6 の BIOS。 失敗するとシャレにならんので Web 上で調べまくる。 どうやら BH6 の成功例はあるが失敗例は無いもよう。 大丈夫ってことか。 よし試してみよう。

適当なロゴを突っ込んだ BIOS イメージを作成。 普段の BIOS アップデートと同じ手順でさくっと書き換え,わくわくしながらリブートしてみる。 さてさて。

するとどうだろう。 フルスクリーンロゴの代わりに「BIOS ROM checksum error」というメッセージが見えるのは気のせいじゃないよな!? 明らかに失敗だ。 BH6 の成功例って,もしかして BH6 1.1 の成功例だったのか? おうちマシンは BH6 1.0 (1.01) だ。 ヤバい。

しかしよく見ると,次の行に「DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」と出ている。 複数のブロックに分かれている BIOS の中で,ブートブロックは生きているようだ。 これなら復旧できるとどこかで読んだことがある。 命拾いをした気分。

正しい BIOS を書き込むフロッピィをセットして ENTER。 なるほど,起動できる。 そして,いつものようにフラッシュメモリが消去されたのち,無事書き込まれ…,…ない。 汗。 「Program Chip Fail !」などとエラーを吐いて DOS プロンプトに戻りやがる。 なんですと。 だんだん雲行きが怪しくなってきた。 フラッシュメモリが消えてしまっているから,ブートブロックは残っていないだろう。 いまリブートしたり電源を切ったりしたら一巻の終わりに違いない。 崖っぷち。

最新の awdflash.exe を使えばイケたとの情報をキャッチ。 こうなったら一か八かやってみるしかない。 すると今度はエラーエラーと表示しながらも書き込めるところだけは書き込んでくれた。 ふーむ。 だが書込みが終わった瞬間,確認のメッセージもなしにリブート。 そんな仕様じゃないハズ。 ま,まさか。 ……(しーん)……。

ちょっと待て。 逝くのは一年早いぞ。 最後の望みを掛けて,メモリと CPU と FDD だけセットした状態でチャレンジ。 ……(しーん)……。

というわけで,なんとも情けない最期を迎えた BH6。 改変した BIOS イメージがマズかったのか,フラッシュメモリが寿命を迎えたのか,とにかく,メインマシンがうんともすんともいわなくなってしまった。 シャレにならんとはまさにこのこと。

気を取り直して周辺リサーチ。 その結果,埃をかぶっていた P3B-F を借りることに成功。 とてもスバラシイ。 何しろチップセットが BH6 と同じ 440BX であり,その他のチップもほとんど同じなため,Windows 2000 を再インストールすることなく動かせるハズなのだ。 非常に幸運といえよう。

850MHz に対応していない BIOS だったので,Celeron 300A を引っ張り出してきて BIOS を最新版にアップデートしてから (←懲りない奴),Pentium III 850 を装着。 なんとなく電圧が 0.05V 高い気がするけれども使えるようだ (って本当はよくないかも)。 全パーツを移植したのち,おもむろに Windows 2000 を起動。 ACPI の対応状況が違っていると起動中に BSoD になるのだけど,そんな様子はない。 それどころか,EZDV II と LAN カードのドライバが再インストールとなっただけで (PCI スロットのデバイス番号が若干異なるのでやむを得ない),あとは全く問題なし。 マザーボードの BIOS が逝くという深刻なトラブルからの復帰にしては順調すぎるくらいだ。

でも。 P3B-F をずっと借り続けるわけにはいかない。 この先どうしよう。 困った。

教訓: メインマシンで冒険してはいけない。

440BX で Slot1 か Socket370 のマザーボードを余らせている方いらっしゃいません?

きのうグルメシ屋に行ったときの話。 割引券が期限切れだとわかっていたので,ふつうに食事だけ注文した。 すると店の人曰く「割引券をお持ちじゃないですか」。 なので「持ってますけど,期限が 8 月 7 日までなんですよ」。 そしたら「使えるかどうか聞いてきますね」。 なんだそりゃ。

そして結局,使えたのであった。 なんともテキトーな有効期限だな(笑)。

淡路島って10月の何日ですか? 日によっては、「鉄道の日記念切符」という18きっぷ3コマ分な切符が使えるかも知れません
ああでも鉄道の日記念切符は旅客鉄道会社をまたげないみたいですねえ。安いんですけど。by Takashi

ええっと,6 日(土)の午後です。 「鉄道の日記念切符」は初耳でした。 ツアーバスが片道だけ乗れれば,帰りは鈍行というのもアリかもしれないのですが,無理みたいなので,無難にツアー参加の予定です。

21:30 ごろ,急にビデオデッキのチューナーが異常動作し始めた。 ゴーストリダクション機能を有効にすると,ゴーストリダクション信号の検出を普段よりも長めに試みたあと,何も映らなくなってしまう。

ビデオデッキ側が原因じゃないと思うけれど。 どうしたんだろ。

マザーボード話。 BH6 を蘇生させるには,BIOS ROM を引っこ抜くことができれば,1,200 円程度で焼き込んでもらえるみたい。 ……引き抜くことができればね。

0.05V 高いかと思った CPU の電圧は合っていたもよう。 CPUID 686,ステッピング cC0 の Pentium III なので,1.70V で正しい。 1.65V になるのは,CPUID 683,ステッピング cB0 の場合。 知らなかった。 よくぞ今まで 1.50V で安定していたもんだ。

なんか、BH6は復旧できるかもしれないらしいですよ。 http://www1.plala.or.jp/tsoma/slot11.html

BIOS の一番後ろの 8K バイトを占める Award BootBlock BIOS が生きている場合だけなんですよね。 ちらっとしか逆アセンブルしてないんですが,どうやら電源投入後まずこのブロックが実行されて,ROM のチェックサムなどを確認して問題なしと判ってから本体の実行に移るようで。 ここで異常が検出されたら,必要最小限のキーボード BIOS とディスク BIOS (FD アクセスのみ) を提供する環境でブートを試みる,みたいな。 でも,電源を何度入れ直しても FDD が反応しないので,BootBlock まで見事に飛んだようです。 合掌。

昼。 先日申し込んだツアーの会社から,申込み確認のメールが来た。 と思ったら,そうじゃなくて,「資料請求受付」というサブジェクトの自動返信メールであった。 訳がわかんないので,とりあえず質問のメールを送ってみる。

するとまたもや「資料請求受付」のメールが。 しかも数分ごとに一通ずつ同じ文面で送られてくる。 10 通を超えたところで,「何やっとんじゃボケ」(←意訳) と丁寧な苦情メールを送ったところ,ぴたりと謎メールは停止。 待っていた「ご予約確認書」というメールが届いたのは,夜になってからであった。

深夜,お詫びメールが到着。 「本ツアーのお問合せが殺到いたしまして弊社サーバーが混乱し一時パンク状態となり一部のお客様に資料請求メールが繰り返し発信されるというトラブルが発生いたしました」。 ツアー大丈夫かなあ。 ていうか殺到するほど人気なのね。

メールといえば,バイト先で,送信したはずのメールが迷子になるトラブルが起きているらしい。 私としては初耳なのだけど,業務に支障を来すとのことで,先方はかなりイライラモード。 でもログを調べてみると

postfix/qmgr: XXXXXXXXXX: from=<aaa@bbb.jp>, size=xxxx (queue active)
postfix/smtp: XXXXXXXXXX: to=<yyy@zzz.jp>, relay=zzz.jp[111.222.333.444], delay=2, status=sent (250 YYYYYYYY Message accepted for delivery)

ということで 2 秒後にはきちんと配信されたことになっているので,それ以上追跡のしようがない。 ちと弱り中。

マザーボード話。 借りている P3B-F がえらく気に入ったので,BH6 の修理はやめて乗り換えることにする。 運良くヤフオクで中古を見つけてさくっと落札,7 千円也。 アキバをぐるぐる探し回れば 5 千円台で修理上がり品とか見つかるかもしれんが,まあ交通費その他考えれば妥当な値段。

それにしても ASUSTeKP3B-F のページ,ツッコミどころ満載。 いきなり「前言概要」で始まる。 「スロート 1」なんて知らないぞ。 「PC Health Monitoring」は「PC パソコン健康診断」なのか。 「パワーボタンのデゥアル働き」って何だ。

ひと息ついて特徴を見てみよう。 ……あまりにも変な文章が多すぎるので省略。 笑いすぎに要注意。

英語のままのほうがいいと思うに一票。

研究室に最近あまり長居せずに帰ってしまうので,よくないなあと思うのであった。 なので,きょうは早めに行って,遅く帰ろう,と。

目覚ましをセットせずに起きてみると 15 時過ぎ。 洗濯してたら夕方になって全く行けなかったとさ。 めでたしめでたし

まー火曜日は「ルージュ」のためにあるようなもんだし…

ワリオランドっておもしろいのね。

URL メモ: http://www.mitsuho.stylishcafe.net (期間限定)

目覚ましをセットせずに起きてみると 14 時過ぎ。 明日からは改善しないと授業に遅れる。

落札した P3B-F が早くも届いた。 これで晴れて P3B-F ユーザ。

これからは BIOS を飛ばさないように用心するのだ。 とりあえずお楽しみは「RD1 ROM 焼きだいじょうぶ!」を購入してから。

おうちマシンのルータのログを見ると,頻繁に HTTP (80 番) ポートへのアクセスの形跡があるもよう。 しかしルータのログはあっという間に溢れてしまうし,Windows で syslogd を動かすのもアレなので,ファイアウォールのソフトにログを取らせることにする。 さてさっそく設定を……って ZoneAlarm の設定はなんかイマイチだなぁ。 有料の ZoneAlarm Pro との差別化のためか。 まいいや,この機会に他のソフトに乗り換えよう。

ZoneAlarm 以外で個人利用無料かつマトモな雰囲気を醸し出しているソフトは,Sygate Personal Firewall と Tiny Personal Firewall と Agnitum Outpost Firewall の 3 つ (Firewall と森遊びの部屋に詳しい)。 この中で日本語化が可能な Tiny と Outpost を試した結果,設定項目の豊富な Outpost をしばらく使ってみることに。 こうやって日記を書いている間にも HTTP ポートへのアクセスが頻繁に確認できる。 デフォルトでいくつかプラグインが入っているのだけど,広告ウインドウ遮蔽プラグインとかきちんと動くのだろうか。 あ,ファイルの改変チェックまでやりたければ,MD5 サムチェック機能のある Tiny がオススメ。

ところで,一連の作業をやっているうちに,タスクトレイのアイコンをクリックするたび MS-IME のツールバーが表示されるようになってしまって鬱。 ATOK14 以外の入力ロケールは消してあるのに。 どこのレジストリが原因だろ。 Default User かな?

昼前に起きて活動開始。 明日は 1 限から授業あるけど起きられるかなー (無理だよなー)。 そんなことより,明日じゅうに書きかけの論文を見せるよう言われたので,なんとかしナイト。

3 学大食堂と理セミの教室で無線 LAN のステーションを発見。 他の部屋にもあるかもしれない。 誰でも使えるんかな?

SPEED

淡路夢舞台スーパーフラワーライブ 2001「ONE MORE DREAM Vol.1」のオフィシャルファンクラブ優先予約チケット代を振り込む。 ついでに,ファンクラブ会員継続の年会費も。 どちらもまあ帳消しになるからいいとして(謎),あとは近いうちにツアーの交通費を振り込まなければなるまいよ。

RD1 ROM 焼きだいじょうぶ!」(RD1-2M,2Mbit DIP タイプ,2,900 円) を購入。 これを使うと手軽に Dual BIOS が実現できる代わりに,切替えスイッチを固定するため PCI スロットがひとつ埋まるのはやむを得ないと思っていたが,スイッチモジュールの大きさがシリアルポート (D-Sub 9 ピン) の大きさに合わせてあることが判明。 つまり,PCI スロットだけでなく,ケースの拡張シリアルポート用ホールにも固定可能。 よく出来ている。

ROM の向きを間違えると壊れてオワりなので,慎重に作業する。 付属の工具で BIOS ROM を引き抜いて,向きを確認しつつ RD1 を装着し,スイッチモジュールを接続・固定し,向きを確認しつつ BIOS ROM を装着。 スイッチを ORG (右) 側に切り替えた状態で電源を入れ,POST 画面が出れば成功。 起動したままスイッチを RD1 (左) 側に切り替え,ふつうに BIOS アップデートを実行すると,RD1 の ROM に書き込まれる。 これで,ORG と RD1 の Dual BIOS 環境の完成。

さあ BIOS で遊べるぞ。 わくわく。

予想通り起きられなくて午後から。 単位欲しいけどレポート大変かもしれん。 と考えながらうとうとしていると授業終了。

論文の量がなかなか増えなかったり。 書きたいことはいっぱいあるから書けば書けるハズなのに書けない。 うーむ。

MINI STOP の「カスタードプリンソフト」を食べる。 (゜д゜)アマー

録ったつもりの番組を 2 本も逃していてちょっぴり凹。 やっぱ HDD ビデオレコーダ・・・

NTT DoCoMo のメール拒否のステータスコードって 550 Unknown user なのねん。 そりゃそうか。

最近 JKS のメンテナンスをする時間がなくなってきたので,プロセス自動掃除スクリプトを作成。 平日 8〜18 時の 0 分に実行される。

暴走プロセスを見分けるために,ps コマンドの TIME フィールドの形式を見ることにした。 実行時間が 24 時間を超えた場合,形式が HH:MM:SS ではなく dd-HH:MM:SS になる (IRIX 標準の ps コマンド)。 そこで,このフィールドに - (ハイフン) が含まれていたら,TERM シグナルと KILL シグナルを送るという簡単な仕組み。 JKS の「大規模計算に関する規定」に従うと,1 時間を超えた時点で kill しちゃっていいのだけれども。

今後の課題: 誰のプロセスがよく暴走しているのかランキングを作れるように改良。

JKS に ftp://ftp.m17n.org/pub/mule/.notready/intlfonts-1.3.tar.gz をインストールしていただけませんか?

これ全部ですか? なんかもう環境がぐちゃぐちゃになってきたので,全マシン早くリプレースして欲しいくらいですが(汗;

ftp.m17n.org や www.m17n.org のホスト名が tsukuba になってますねぇ。

学内の無線 LAN アクセスポイントにまつわるひとことをいただきました。 情報ありがとうございます。

無線LANは廊下の100baseコンセントと同じでichoのアカウントが必要だとか

http://www.cc.tsukuba.ac.jp/accesspoint/

私の場合,sakura のアカウントは expired ですが,icho のアカウントが生きているので,接続できるようです。 宿舎に住んでいる人は共用棟の食堂が一番近いですね。

雨がぱらついたりして洗濯できず。 そして湿度アップ。

会社から書類が届いた。 入社前研修の課題用に PC を貸し出してくれる話など。 1.8GMhz というのは誤植だとしても,Pentium 4 1.8GHz 程度の PC を貸してもらえるらしい。 でも置き場があるかなぁ。 このスペックだとおそらくノートじゃないだろうから,PC 本体とディスプレイとプリンタと…。

入社前研修の課題で使う Office XP も持っているので,無理して借りる必要はないけど,触ってみたいのよ(笑)。 コマッタ。

P3B-F (Rev.1.04) の BIOS の bootlogo の変更はあっさり成功した。 今回用いた BIOS のリビジョンは 1008 Beta 002 (正式版の 1006 では CPUID 0x686 の Pentium III のマイクロコードが含まれていないため)。 CBROM 1.24 と 1.30 で成功し,6.06 では BIOS イメージファイルが認識されなかった。

ちなみに手順は BH6 のときと全く同じ。 これで BH6 だと失敗したのだから,謎は深まるばかり。

Award BIOS バージョン 4 系 (4.50,4.51,4.60 あたり) の BIOS セットアップ画面が独自っぽくて,それより新しいバージョン 6 系の BIOS セットアップ画面が PhoenixBIOS にそっくりなのは,ちょうどそのころに AWARD が Phoenix に買収されたからなのね。 知らなかった。

10 時間くらい寝てた。 ぐーぐー。

きょうも多湿,不快指数高し。

MINI STOP の新商品「アップルパイ」を試食する。

ヤフオクのナイトライダー R!! 90GTA コンバーチブル (トランザムカマロ)。 いわゆる「ナイト 2000」。 カコイイ!

Windows 2000 の ntoskrnl.exe (Service Pack 2 適用済み) が 0x804251D9 の exception でクラッシュしまくり。 このエラーは Agnitum Outpost Firewall (β版) を使うようになってから起きている気がする。 Windows 2000 Service Pack 2 でアプリケーション互換モードテクノロジを有効にする方法はこの種のエラーには無力。

ひとまず Outpost をアンインストーる。 IE で Web ブラウジング中にクラッシュするとキャッシュが壊れることが多くてつらい。 代わりに Sygate Personal Firewall をインストーる。 細かな設定もできるけどプリセットがないなぁ。

P3B-F で起動時に Esc キーを押すと起動デバイスが選べることを知る。 ひと世代前の定番なだけに情報源が多くて助かる。 あと今まで BH6 では暴走していた“Buz 内蔵 SCSI 部での bootable CD による起動”がうまくいくようになった。 これは嬉しい。

P3B-F で bootlogo が書き込めることは判ったが,某 I 社のマザーボードから格好いい Pentium III ロゴを取り出すことができず残念。 某 I 社では bootlogo (同社は splash screen logo と呼んでいる) の変更ツールが公式に提供されているので取り出せるかと思いきや,デフォルトの bootlogo が書き込まれている領域と,カスタマイズした bootlogo の書き込まれる領域が異なっていて,少なくとも公式の BIOS フラッシュユーティリティでは取り出せないのであった。 BIOS イメージファイルに含まれているのなら楽だけど,たとえ取り出せたとしても,独自形式 (おそらくカラーの GRFX 形式) のイメージデータを解析しなければならず,ハードルは高い。

あす朝 9:30 からゼミ。 さっさと寝よう。

8:30 に目覚ましが鳴り 9:00 ごろ起きて 9:30 からゼミ。 ……輪講の資料を翻訳ソフトにぶち込むのは構わないけど,ぱっと見ただけでは判らないように工夫してほしかった。 (^^;)

今学期はずっとこの時間にやることが決定。 うひゃあ。

土曜日夕方に書類が届いたことを会社に電話で報告。 「何か質問はありませんか」と言うので貸し出される PC について聞いてみた。 すると「今年度の機種についてはまだ何も言えないが,前年度はコンパクト PC と液晶ディスプレイだった」。 それなら部屋に置けるなー。 まあ「あくまでも参考までに」と念を押されたけど。 たしかに Pentium 4 1.8GHz でコンパクト PC なのかどうかは謎。 どしよ。

Sygate Personal Firewall はログの取り方がいまひとつ。 結局 Tiny Personal Firewall を使うことにした。 どちらも Agnitum Outpost Firewall よりずっと安定しているようだが,プリセットのルールがないため,複雑なルールが必要なソフトに関しては設定が面倒で,全許可のルールで妥協してしまうという弱点はある。 時間があるときにルールを見直さないと。

Agnitum Outpost Firewall に付いていた広告ブロック機能の代用として Proxomitron を入れてみた。 広告サイトリストや各種フィルタの日本向けのものが Proxomitron-J で入手できるとはいえ,効果が得られるように (かつ普通に Web 巡回できる程度に) 設定するのがやや大変なのは否めない。 しかしうまくいけば効果絶大なのでがんばって設定するのであった。

デフォルトで有効になっている Accept-encoding: prevent webpage encoding フィルタは mod_gzip を無力にしてしまうから,低速回線では無効にしたほうが良いと思う。 けど gzip 圧縮のページに関して Web ページフィルタが一切働かなくなってしまう。 うーむ。

「できちゃった結婚」最終回。 このあと。

台風 15 号接近。 とかいってる間に 9:30 ごろ 12 年ぶりの関東上陸やん。 首都圏に近づくと全国版のニュースが大騒ぎするので,親が心配して電話してきた。 大丈夫,南国生まれの南国育ちで慣れてるから。

昼メシを買いに近くのコンビニまで向かう途中,傘が折れた。 大丈夫,南国生まれの南国育ちで慣れてるから(←だめ)。

台風の目はつくばを通過したらしい。 そのあと吹返しが強かった。 アパート全体ゆらゆら。

ヤフオクのナイト 2000 は入札なしで終了しちゃったのか。 KITT の音声のカーセキュリティシステム (モニタ−リサーチの SC2000) があったり,KITT の音声のカーナビ (tanomi.com の商品企画案) が実はパイオニアで開発中!? だったりと,おもしろい話は他にもイロイロ。 でもやっぱ Mgs の「ナイトライダーへの道」が見ていて楽しい。 ……はっ,これじゃまるで某ニュースサイトの受け売り。

そういえばナイトライダーの DVD は出てない 。あと関係ないけどアルフの DVD

きのうの「できちゃった結婚」最終回。 話の流れとしてはハッピーエンドなのかな。

なかなかキャスティングが濃かった (阿部寛が濃すぎただけか?)。 千葉真一演じる昔ながらの頑固親父は端から見ている分にはオモシロイ。 実際に会うとすげー怖そう(笑)。 最終回以外のエンディング画面の下のほうに出ていたクルマがひたすら走るアニメの謎は解決せず。 オープニングテーマは聞けば聞くほど Lupin the 3rd '80 が連想されるし…。

フリーおよびフリーではないソフトウェアの分類に従うと,拙作の公開中のソフトは「フリーソフトウェア」ではなく「フリーウェア」か。 うぅむ。

今流行ってますからねぇ。コンパクトPCで Pentium4 1.8GHz もウルトラアリエールなんじゃないですか?

コンパクト PC は人気ですが,Pentium 4 を載せて電源容量は果たして大丈夫なんでしょうか。 あとリテールのクーラーがどんどん巨大化しているとの情報があるだけに,廃熱をどうするんだろうという疑問があるですよ。 もっとも,PC が配布されるのは今すぐではないし,Pentium 4 1.8GHz より下になる可能性も否定できないので,「コンパクト PC + 液晶ディスプレイ」という構成そのものはウルトラ有り得ーるです。

絶対に録りたい番組が 23 時から予定されているのに,そのちょっと前にニューヨークで航空機が高層ビルに突っ込んじゃったよ・・・

目や耳から飛び込んでくる様々な情報があまりにも悲惨。 ……第三者の内容のないインタビューを流すくらいなら,もっと価値のある情報とか,同時多発ハイジャックテロ事件以外の重要なニュースとかないのか?? ワイドショーじゃないんだから。

世界金融恐慌は避けてほしいところ。 少なくとも日本経済は確実に巻き添えを食らうだろうし。 悪夢だ。

こんなときでも送られてくる出会い系サイトからの SPAM メール。 サイテー。

「ビューティ 7」最終回。 毎回毎回,ゲスト出演者の化け方がおもしろかったけど,それよりも,桃井かおり演じる飯島翔子 (どう考えても幽霊) の印象が強すぎ。 「ひとつ,よろしくて?」

ありがちな <? phpinfo() ?> とだけ書いた PHP スクリプトを JKS に置いてみたら,私個人の環境変数がわさわさ表示されてビックリ。 su してから httpd を起動したせいだなぁ。 ってなわけで su - のあと起動し直し。 格好わりぃ。

テロにも暗黙のルールみたいなものはあると思うのだが今回は違う。 しかしいくら敵がルールを破ったからといって自分たちまでルールを破ることは国際社会が許さない。 卑怯な敵だ。

最近の大学のネットワークの遅さって,学外との接点 (60Mbps) がボトルネックになっている可能性もあるけど,その先の SINET から商用ネットワークに出る部分がボトルネックになっている可能性もあるな。 と,Kondara MNU/Linux を mph で 250KB/s (2Mbps) でアップグレードしながら思った。

Vine Linux を apt でアップグレードしたら,いくつかのパッケージとともに kernel-source と mount が最新版に。 さっそく kernel 2.2.19 で NFS mount を試してみると,NFS v3 の TCP モードでマウントに成功。 うむむ。 しかし他の Linux で同じことをやるとやっぱり nfs warning: mount version older than kernel と出て TCP にならない。 何故だー。

Pentium4 搭載魂魄とPCあちこち出してくれましたね☆ これで多い日も安心だ〜(^^; > http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010911/intel3.htm

そうなんですよぉ(^_^)。 Pentium 4 搭載のスモールフォームファクタ PC (省スペースモデル) の可能性が高くなりました。

シンポジウムで発表できることになった。 そろそろマジで論文書かなきゃ・・・

何を勘違いしたか大事な授業をすっぽがす。 きょうは金曜日だっつーの!! > 我

論文が先週からどれだけ進んだか見せるよう言われる。 ぴーんち。

今までの論文を切り貼りしたから,全体を通して見るとつながりが変。 まだ書き加えなきゃいけない内容もある。 うひ。

とりあえず日付が変わる前におしまい。

WindowsXP のファイアウォール機能を検証する

歓迎できる機能だけど,せっかくだからデフォルトで有効にしてほしいな。

巷で話題の IE6 (6.0.2600.0000 日本語正式版?) を入れてみた。 IE のコンポーネントを使うタブ式ブラウザであるところの Donut 2.52Rapt#2 が,よく見ると正常動作していなかったりする。 あとメモ帳トラッパーがいちいち「IE のバージョンは不明です」と警告を出す。 IE5.5 と IE6 ではほとんど変わっていないハズだけど。

少ない新機能のひとつ,プライバシー設定とやらを見てみる。

[GIF / 16KB]

意味不明。 久しぶりに IE のヘルプに目を通す。 それによると,プライバシーのレベル [中] とは:

  • コンパクト ポリシー (コンピュータで読み込むことができる圧縮されたプライバシー ステートメント) を持たないサード パーティ Web サイトからの Cookie がブロックされます。
  • 暗黙的な同意を得ずに個人情報を使用するサード パーティ Web サイトからの Cookie がブロックされます。
  • 暗黙的な同意を得ずに個人情報を使用するファースト パーティ Web サイトからの Cookie を、Internet Explorer を終了するときにコンピュータから削除します。

ちなみに

ファースト パーティ Web サイトとは、現在表示している Web サイトのことです。 サード パーティ Web サイトとは、現在表示している Web サイト以外の Web サイトのことです。 サード パーティ Web サイトでは通常、現在表示している Web サイトのコンテンツの一部を提供しています。 たとえば、多くのサイトがサード パーティ Web サイトの広告を使用していますが、それらのサード パーティ Web サイトで Cookie が使用されていることがあります。

……こんなのを読むより,BIGLOBE,個人情報保護規格「P3P」に国内で初めて対応を読んだほうが簡潔で解りやすかった。

この設定で Web 巡回をしていると,3rd Party Cookie の利用される場面が非常に多いことに気づく。 なんだかなぁ。

「魂魄と」ってなんだろう!?って書いた本人が??状態だったのですが、どうやら誤変換のようでした。失礼いたしました。こんぱく(魂魄)って読むんですねー。「魂っ魄」ってしてもコンパックとは読めませんねぇー(汗)

深く考えずにそのまま載せました。 (^^;)

敬老の日

軽く飲むということでアキバへ。 某きらねさんに出会う。 世間は狭いなぁ(笑)。

  • 加藤昭編著「情報セキュリティアドミニストレータ実戦問題」(オーム社,税別 2,500 円)
  • PC100 SDRAM DIMM 256M バイト (CL2) (バルク,税別 2,540 円)
  • PC2100 (DDR266) DDR SDRAM DIMM 256M バイト (CL2) (バルク,税別 3,750 円)

PC100 がおうちマシン用で,DDR は弟に頼まれていた分。

ずいぶん安くなったなぁ。 PC100 のほうは,税別金額で計算すると,2,540 円で 256M バイトなので,M バイト単価が 10 円を割ったことになる。 1996 年 2 月の NEC の 98MATE X (PC-9821 Xa16・Xa13・Xa12・Xb10・Xt16・Xv13) のカタログには……

[JPEG / 62KB]

嘘じゃなくてよ。 純正品の標準価格だから,バルク品と単純には比較できないんだけどね。

httpd の環境変数に関するひとこと:

http://tools.jp.qmail.org/djb/security/environment/
djb 信者はこのようにしてデーモンを起動します。

env - PATH="xxx" ですか。なるほど!!

zsh% env -
zsh%

…これは解りづらい(^^;)

zsh% env - PATH=/bin
PATH=/bin
zsh%

ふむふむ。

zsh% env - PATH=/bin csh
% setenv
PATH=/bin
PWD=/home/arak
USER=arak
%

とにかく,env コマンドに - (ハイフン) を指定することによって,空の環境が用意できる,と。 簡単で非常に強力ですね。 djb 信者ではありませんが活用します。

CD-ROM 1 枚に 1 年分の映像特徴 日立が MPEG-7 準拠の検索技術

映像の検索機能は欲しいよなー。

ふつうに PC の電源を切って,ふつうに PC の電源を入れたら,画面に何も映らず,ピーッピピッというビープ音。 次に FDD のアクセスランプが点灯し,ピポーという Award BootBlock お得意のビープ音。 つい先日の BH6 昇天事件を思い起こすイヤな音である。

画面が映らないまま BootBlock でコケるということは,ビデオカードの異常が考えられる。 念のため AwardBIOS Error Messages を調べてみると,やはりビデオエラーの意味。 ハードウェア的にはしっかり挿さっているようなので,何もやっていないのにビデオカードの BIOS が飛んだか?

幸い G400DH の BIOS のバックアップは取ってあったので,Matrox Emergency Boot Disk で起動してみた。 数分待ってリセット。 すると G400DH 様は何事もなかったかのように起動してくださりやがった。 G400 系は BIOS アップデートに失敗したわけでもないのに時々 BIOS が飛ぶと聞いてはいたが,ホントに何の前触れもなくいきなり飛ぶのね。 ビデオカードが初期化できないとストップしてしまう BIOS を搭載したマザーボードだったら,復旧は大仕事になりそう。

しかし,こないだの BH6 といい今回の G400DH といい,どうも腑に落ちない。 ケースの中で電気的に何かマズいことが起きているのかもしれない。

8:30 目覚まし確認,9:00 起床,9:30 ゼミ。 3 分遅刻。

論文の概要原稿に対して,3 人のレビューアからコメントをもらう。 評価の良し悪しが割れているのが何だかなぁ。 あまり詳しくない人にとっては目新しいように見えても,その筋の人にとっては大したことじゃないのかも。 考えてみたら今までの手ごたえもそんな感じだった。 関連研究を検討し直す必要あり。

ところで先週の金曜日に先生に渡した論文はどうなったのかというと。

私「先生,論文は読んでいただけました?」
先生「いや,まだ。 ARAK 君,私の論文は読んでくれた?」
私「あ…,まだです(汗;

土日は進まないや。

ライブツアー代を振り込む。 口座名義が微妙に一致しないのは気になるからやめてほしい。

いろいろあったので,晩メシを学食で済ます。 時間が早いだけに,夜食が必要になったりして,安上がりとはいえないところがミソ。

JKS の Solaris マシンの sshd が古かったことを思い出し,http://sunsite.sut.ac.jp/sun/solbin/ から OpenSSH 2.9p2 のバイナリパッケージを拾ってきて pkgadd -d hoge。

同じ部屋にある JKS のサーバマシンの UPS 1 台が寿命を迎えていた。 ビープ音がうるさい。

同じ部屋にある open-coins のマシンは,5 台中 3 台の冷却ファンが故障中。 これはうるさくないが熱い。

 Linux を削除し Windows 2000 または NT をインストールする方法

なんとなく詳しい気がする(笑)。

 QChain.exe を使用して複数の HOTFIX を再起動せずにインストールする方法

もっと早く知っていれば再起動回数を減らせたのに……。

Qchainはhttp://www.port139.co.jp/で大々的に紹介されてて結構有名だと思ってたんだけどなぁ.

大々的ですか…。 見た記憶すらないです。 汗。

おうちマシン。 またもやビデオカードの初期化に失敗して画面が映らないままビープ音。 んなバカな。

Emergency Boot Disk は途中で固まる。 しかし,何度かリセットしていると,ときどき画面が映ってふつうに起動する。 これを何度か繰り返すうちに,とうとう画面が全く映らなくなった。 仕方なく古いビデオカードと交換。 それでも画面が映らずビープ音。 なんか変だぞ。

試しにマザーボードの BIOS ROM をオリジナルのものに切り替えてみた。 すると問題なく起動。 よって,「RD1 ROM 焼きだいじょうぶ!」の ROM がだいじょうぶじゃなかったという衝撃の事実が明らかになった。 関係ないのにビデオカードのエラー音を鳴らすな!!(苦笑) > Award BootBlock

どうも,起動に失敗するときは,RD1 ROM の ROM type が Unknown になっているもよう。 何度かリセットしたら正しく Winbond 製と認識されて書き込めたけど,今こうやって日記を書いている段階では,また Unknown になっている。 このままリセットすると起動しないだろう。 うーむ。

このごろトラブル続きで疲れモード。

いろんな設定を試してみた。 FSB を 100MHz (定格) にすると確実に起動するが,103MHz にするとかなりの確率で BootBlock がコケる。 ただし BIOS をオリジナルのものに切り替えれば 103MHz のままでもコケない。

先週まではこんなことなかったから,増設したメモリが原因か。 そこで,今まで DIMM スロットが (1) 空き,(2) 256MB (両面実装),(3) 128MB (片面実装),(4) 128MB (両面実装) となっていたのを,ひとつローテーションして,(1) 空き,(2) 128MB (片面実装),(3) 128MB (両面実装),(4) 256MB (両面実装) の順に変えてみた。

現在,FSB 105MHz にて動作確認中。

数時間動かしてから電源を切ったり入れたりリセットしてみたり。 今のところ問題なさそう。 「RD1 ROM 焼きだいじょうぶ!」の ROM もだいじょうぶ。 メモリ同士の相性かな。 よくわからん。

violet につながらない方は port 22 でどうぞ。

phone 携帯電話における迷惑メールの防止策強化について (au)

っがーん。 無料で転送できなくなるのは不便すぎる。 C メールを利用した SPAM メールはパスワードを設定することで回避できるのに。

研究室。 4 年生がぼちぼち卒研に時間を割くようになってきて,ミーティングの内容が濃くなってきた。 おまけにきょうは理セミの発表練習が割り込んだりして合計 4 時間半弱。 ケータイの電波状態が悪くてメール送れないし。

ちと疲れたのでとん Q でマターリ。 ポイントカード (メンバーズカード) を作る。 200 円の入会費がかかるかわりに,200 円の食事券をもらえるらしい (もらってない…)。 このカードを見せれば,ソフトドリンクサービス。 しかも入会申込書を渡したその場でもうサービスしてもらえるのは嬉しい。 あと誕生日には 1,000 円分の食事券プレゼント。 卒業するまでにポイントがたまるとは思えないけど,作らない理由が見つからないのであった。

それにしても,控え目に言って食い過ぎ。

きのうの 20:30 ごろから,大学のネットワークのおそらく外界との接続部分で動いていると推測される transparent proxy と思われる BSD/OS と見られるサーバマシンかルータが倒れているような感じで (←不確定要素だらけ),学外から学内の全ての Web サイトへアクセスすることができない。 その分,心なしかネットワークが軽いような軽くないような。 朝日奈アンテナに頼った生活をしていると,こういうとき家では不便きわまりない。

「ファイティングガール」最終回。 深キョンのああいう役はいまいち (いま再放送中の「フードファイト」での役はばっちり)。 実際あんな感じだったりして。 なーんて言いつつ最後まで逃さず観たけどさー。 結局“素直になりましょう。 強がるのもほどほどに”ってことを伝えたかったのか。 …違う。 “傷つくことを恐れるな”だった。 似たようなもんか。

暑くなったり涼しくなったり。 体調崩しそう。

安いメモリばかり使っていると見ることのないメッセージが /var/log/messages に。

unix: Multiple Softerrors:
unix: 0 Intermittent and 256 Corrected Softerrors accumulated
unix: from Memory Module 1904
unix:     CONSIDER REPLACING THE MEMORY MODULE.
unix: Softerror: Persistent ECC Memory Error
unix:  Corrected MemMod 1904
unix:     ECC Data Bit 35 was corrected

JKS で辞書サーバ (NDTP サーバ) と DHCP 絡みの仕事の一部をやってる Solaris マシン。 ある日突然動かなくなってもそんなに困らないという説はある。

Nimda ワーム対策で研究室内の Windows マシンを点検する。 …共有マシンが放置プレイだ。 Windows NT 4.0 Service Pack 6a を当ててから,IE 6.0 を入れようとするも,Microsoft 方面が混みまくり。 何度かリトライしたのち,諦めて帰る。

おうちマシンに Worm Watch を入れてみた。 2 時間弱の間に,いつもの Code Red 系に加えて,Nimda による攻撃を 2 件受ける様子が観測できた。

[GIF / 18KB]

ネットワークが重い原因かもなぁ,ホント。

「踊る大ソウル線」を忘れずに録画予約。

[GIF / 29KB]きょうの昼から火曜日の昼まで,全学的に Web サーバへのアクセス制限が実施されるもよう。 どこかで告知してんのかなぁと思って探してみると,http://www.tsukuba.ac.jp (アクセス制限なし) に書いてあった。 けど,例えば JKS にアクセスしようとした人がこのページにもアクセスしてくれる確率は,非常に低いと言えよう。

もっといいやり方はないのかなあ。 Nimda は HTTP (80 番) ポートに対して攻撃を仕掛けるんだから,8080 ポートへのリクエストを 80 ポートに書き換えるようにして,学外からは 8080 ポートで見られるようにするとか。 …どのみち,アクセスしてくる不特定多数の人に告知するのは難しいか。

いずれにせよ,ほぼ 100 時間もの間 Web サーバへのアクセスを遮断するというやり方には賛成できない。

「踊る大ソウル線」。 いかにもアドリブが多そうだ。 「このドラマは一部フィクションです」って,そもそもドラマなのか?(笑)

おうちマシン。 FSB 105MHz で安定動作していると思っていたが,キャプチャしようとしてビックリ。 DV データがぐちゃぐちゃ。 映像,音声共に,ものすごい崩れ方だった。 定格 (FSB 100MHz,PCI 33.3MHz) だともちろん大丈夫だし,FSB 103MHz,PCI 34.3MHz も大丈夫なんだけど,FSB 105MHz,PCI 35MHz にした途端に EZDV II がまるでダメ。 Canopus のスタッフがしつこく「オーバークロックはおやめください」と言うのはこのためだったのかー。<br clear="all">

さあ三連休だ。 何をしよう。

外に出てみると,10 月下旬くらいの気温。 さぶっ。

ミニコンポにつなぐ AM アンテナが欲しくなり,数日前ヤフオクで見つけて 400 円で自動入札しておいたのだった (開始 300 円)。 そのまま数日が過ぎるも,終了日のきょうになると待ってましたと言わんばかりに他の入札が相次ぎ,あれよあれよという間に 1,200 円。 意外と入手困難なのかと思ってしまったり。

しかし改めて探してみると即決 398 円の新品を発見。 なんで他の入札者は気づかなかったのだろうと疑問を感じつつ善は急げと落札。 これで携帯ラジオの周波数ダイヤルを合わせる苦労から解放されるかな(^^;)

ヒッパレスペシャルを観ながらうとうとスタンバイモード。 みっつぅーか知念里奈の声に反応して一瞬でレジューム。 秋の夜長。

無性にプログラムを作りたくなった。 Windows の小物。 気が向いたら公開するかも。 秋の夜長。

秋分の日

日中も肌寒い。

デリバリーピザの半額券があったので注文してみる (L か M か悩んだりはせずに)。 普段は高いだけだから利用しないのだけど。 ……う,美味い。 「平日ずっと半額」とかになればなぁ(←無理)。

半額で思い出したのは KD○I のマイラインのパンフレット。 デカい文字で「ハンバーガーといえば半額。 半額といえば KD○I」とか書いてある。 便乗というか何というか(笑)。

あるある大事典。 納豆は 200 回くらい混ぜるとうま味が強くなるんだとか。 今度たっぷりかき混ぜてみよう。

ちなみに納豆嫌いの人向けとしては,野沢菜を加えればニオイが弱まり,水で倍に薄めたタレを使えばネバネバが弱まるらしい。 嫌い嫌いといってた人がほんとに食えるようになってたのがおもしろかった。

振替休日

すっきり秋晴れ。 気づけばもう連休終了。

何日間も Web サイトにつながらないのを心配した電話がかかってきた。 やっぱ http://www.tsukuba.ac.jp をわざわざ見に行くはずがない。

パオ弁。 牛肉系は心配だということでメニューから消えていた。 その代わりかどうか定かじゃないが,とんかつ弁当が特売 350 円。 これを半ライスで注文して 300 円 (半ライスといっても量は普通の 7 割くらい)。 これに 100 円のサラダと 30 円の納豆をプラスすると 400 円以上になるのでライス 1 つサービス。 食い過ぎ。

さっそく,納豆を 200 回くらいかき混ぜてみた。 タレが泡状になり新食感。

B さんの FSB 266MHz の PC に DDR266 のメモリを付けると不安定で,PC100 のメモリを付けると安定するのは,考えてみたら気持ち悪いなあ。 PC100 のほうが,システムクロック 133MHz と一致しないから,不安定になりそうな気がするのに。 システムクロックとメモリクロックの差はどうやって吸収してるんだろ。

…あ,ビデオカードの中にも,コアクロックとメモリクロックが独立してるものがあるか。 一般的な技術なのねん。

Windows 2000 のエクスプローラで合計 4G バイト超のファイルを扱うと残り時間の計算がオーバーフローしてしまうバグは,Service Pack 2 でも改善されてなかった。

[GIF / 7KB]

この表示が正しければ 2 年以上かかるヨ!!

http://www.tsukuba.ac.jp の「お知らせ」が修正されて,あすの正午まで Web サーバへのアクセスを制限するとか書いてあるのに,きょうの 17:20 ごろ制限が解除されたもよう。

近々,毎年恒例の全学停電があるんだよな,きっと。 そのときは 60 時間ほど完全にアクセス不能になるんで。

24 人の加藤あい」最終回。 某氏に正解をたずねると「ん」しか返ってこない。 ん〜。

slashdot.jp や fj.sys.ibmpc でも話題の Hot Spot - How Modern Processors Cope With Heat Emergencies。 Intel と AMD の最新の CPU から冷却ファンが外れたらどうなるかという実験。 動画がスゴい。 これ見たら,Pentium 4 欲しくなるねぃ。

おうちマシンの Pentium III は,今まで一度も熱が原因でフリーズしたことはないから,静音ファンでも冷却能力は足りてるってことかな。

phone

2 日連続充電してないにも関わらず,昼ごろ電池マークが 3 目盛り (満タン) だったケータイ (C406S)。 夜には 1 目盛りになり,夕食中には早くも点滅して電源断。

噂に聞いていたとおり,電池マークソフト (←?) が腐ってんのかなぁ。 メモリ効果だとしたらヤだな。 せめて今度の遠征の最中は切れてほしくない。

buy video music

ひとが珍しく真面目に論文を書いてるときに「プログラムの正常修了時」などと誤変換してくれるおちゃめな Wnn6 に脱力。 脱力ついでに Google で「正常修了」を検索してみると 1 件引っかかって脱力感倍増。 いやまあ,院の正常修了を目指して論文を書いたりしてるわけだけど(笑)。

  • 宇多田ヒカル「UTADA HIKARU SINGLE CLIP COLLECTION VOL.2」(ビデオクリップ集 DVD,リニア PCM,「Wait & See 〜リスク〜」の PV のみ 5.1ch,税込み 3,200 円)
  • Do As Infinity「DEEP FOREST」(アルバム,中古,税込み 2,394 円)

どちらも初回特典あり。 UH2 はカネかかってるのは間違いなし。 D.A.I. は中古だけど未開封品。

忙しいのでサイトの移転先をちょっぴり更新。

UH2。 メニューに LYRICS ってのがあるから,PV をバックに字幕で歌詞が表示されるのかと期待しながら選んでみると,単に音も何もなしで歌詞がずらずら表示されるだけでがっかり。 中途半端な機能だなぁ。

異常修了だと 4 件ですね。

Google で検索……,あっホントだ(笑)。 異常修了は避けナイト(^^;)

Windows NT/2000 用の B's CLiP が 3.05 になり,ようやく,リムーバブルメディアに対する初回アクセスが失敗する問題が修正された。 これで,MO や CF 等を一度ソフトウェア的に取出し操作した後でないとアクセスできず不便だったのが解消された。

しまった。 バイト先のメールサーバに,Nimda 対策として readme.eml を削除するフィルタでも入れとけばよかったかな。 Web ブラウジング中の感染は防げないけど。

送信側のメールアドレスが正しくない場合に,エラーコード 450 で拒否すると,一定時間おきに何度もリトライしてくるようなので,エラーコードを 554 に変えてみた。 すると,すぐに気づいてアドレスを修正してくれたもよう。 SMTP の RFC をしっかり読んだわけじゃないので,これでいいのかどうかは謎。

Mozilla 0.9.4+ にタブブラウザ相当の機能が実装されたと知り,Linux に入れてみることに。 一応 20010926 版のソースパッケージを拾ってきて展開してみたら,200M バイトのソースファイル中に Makefile が 862 個。 例によって途中でエラーが出たので即諦めてバイナリパッケージをインストーる。

Ctrl+T でタブを増やすだけではツマラナイということで,$HOME/.mozilla/*/*/prefs.js に以下の 4 行を追加。

user_pref("browser.tabs.opentabfor.bookmarks", true);
user_pref("browser.tabs.opentabfor.middleclick", true);
user_pref("browser.tabs.opentabfor.personaltoolbar", true);
user_pref("browser.tabs.opentabfor.urlbar", true);

まだタブを作っただけで不安定になるけど,この調子だと 0.9.5 正式版ではある程度使えるようになるかな。 今後に期待。

AV

改めて HDD ビデオレコーダ研究なぞ読みつつ貯金を確認しちゃぁいけませんぜ>拙者。 基本的に毎週重ね録りエアチェック派の私にはピッタリ,って危険キケン。 頭が寝てる状態だと「生活にゆとりが持てるなら安いもんかな?」とか考えちゃうあたりがもうキケン過ぎ。 先生の DVD レコーダの自慢話を聞いていいなーとか思ってるのはヒミツだし。 てゆーか AV (Audio & Visual) マニアになるつもりは毛頭ないのでそこんとこヨロシク!! (←説得力弱し)

ダブルチューナ搭載の新機種がいきなり登場して現行機種が値崩れなんてこたぁ無いよなぁ。 仮に,仮にだよ,大枚をはたいて買ったとしてもだ。 きっと,いや絶対,HDD を換装するだろうから,そこでまた投資しなきゃなんないし,余った HDD の使い道が,……そうか,DV キャプチャ用に使うか。 じゃえっと,急に Pentium 4 が安くなって PC を組みたくなったりしたら資金不足で,……そうか,会社から Pentium 4 マシンをしばらく借りられるから自作欲は当分抑えられるか。 とするとアレだ。 ほら,HDD ビデオレコーダはまだ始まったばかりの分野だから,将来互換性がなくなると,……そうか,一台完結だから互換性も糞もないんだった。 あとは,……

そうだ,置き場がないね。 うんうん。 置き場がない。 だから買わない。 よし決まり。 ……すごくスマートに見えるのは気のせいなのっ。

さて現実逃避終了。

あらま,レポート題材どうしましょう。

6 時間睡眠じゃ寝足りないよー。 とかって二度寝してたら 3 個目の目覚まし時計に気づかず授業開始ぎりぎり。

3 学大食堂でエスプレッソを注文したら。

「熱かんにします? それともお冷や?」

てんちょー!

引き続き UH2。 というより,やっとまとまった時間が確保できてゆっくり鑑賞。 「タイム・リミット」は secret live version じゃないほうなのね。 あと「FINAL DISTANCE」のサビの音はやっぱり割れてる…。

DIGIX Wonder の Windows XP 予約特典に Norton Internet Security が含まれていることを知り驚く。 U-DMA/33 よりも上に対応した PC で Windows 2000 を使ってて,U-DMA 周りでトラブったことがあるひとは,乗り換えればシアワセになれるだろう。 しかし新しい GUI はコテコテでヒジョーに重かった。 日本語環境でメモリ 128M バイト以下では使い物にならないと思う。

Windows XP の正体を読んだカンジでは,おうちマシンだとさほど恩恵を受けられないようなので,今回は私はパス。

Mozilla 0.9.4+ (Gecko/20010926) のタブ機能はさすがにまだ使えないと判断し,Mozilla 0.9.4 (Gecko/20010917) に MultiZilla 1.0.95 を入れてみた。 Gecko エンジンを使った別プログラムではなくて,Mozilla の chrome を変えるだけなので,安定性は悪くないと思う。 chrome を差し替えるだけで見た目だけでなく機能アップもできる Mozilla の仕組みがおもしろい。

chrome の中身を見ようとして気づいたのだけど,インストールされた chrome ファイルのパーミッションが全開になっていた。 念のため chmod -R go-w /usr/lib/mozilla で対処。

情処の受験票が届いた。 試験会場は拓殖大学。

情報処理技術者試験センター関東支部の住所が,いやでも目に付いてしまう。

港区浜松町 2-4-1
世界貿易センタービル 5 階

ねっ……。

そういえば,Q33 NY はでたらめなフライト番号なんだとか。 実際は AA11 と UA175。

衣類を買いに行くも,安売りコーナーにあった商品をレジに持っていったら「それはその金額じゃない」と言われたので買ってこなかった。 あの値段なら安かったんだけどなぁ。 まぎらわしい陳列,うその陳列 (←?),禁止。

RanRan でたらふく食った直後に,フードファイトスペシャルを観てしまっつ。 く,苦しい(笑)。

アカデミックパックの対象者が Windows XP Professional を新規に購入するには,「Windows XP Professional アカデミックアップグレード版」(実売 19,700 円) ではダメ。 で,「Windows XP Professional 通常版」(実売 33,700 円) を買うよりは,「Windows 2000 Professional アカデミックパック」(実売 14,700 円) と「Windows XP Professional 特別アップグレード版」(実売 13,700 円) を一緒に買ったほうが,5,000 円ほどトクという計算になるみたい。

「Windows 2000 Professional アカデミックパック」が事実上単体で使えるライセンスだったのに対し,「Windows XP Professional アカデミックアップグレード版」のアップグレード対象製品が Windows 98/98SE/Me/NTws4.0/2000Pro に限られているようなので,こんなことに。 「アカデミックアップグレード版」ではない「アカデミック版」も用意してくれればいいのに。 ややこしくなるけど。

たった 10 分間のウォーキングでも効果絶大らしい。 徒歩通学してみるか(←三日坊主のくせに)。

先日の BIOS 改造で起動画面がどうなったのかを紹介。

改造前
[JPEG / 36KB]

改造後
[JPEG / 42KB]

ぱっと見ただけで元ネタがわかる人は,マザーボードマニアか ASUS マニアに違いない(笑)。