爆睡

昼夜逆転の勢い。 今週 1 週間の寝不足分を取り戻した感じ。

和ごころ」抹茶黒みつウマー。 コンビニの店員がハーゲンダッツ用の高級スプーンを付けてくれた。

phone au 冬モデル?

W41CAW41HW41KW41T (Bluetooth),W42T。 ソニエリの「PTX-805 型 携帯電話無線機」は何だろ。 とにかくワクワク期待 age。

まだ機種名以外まったく情報がないけれど,W41H が EZ FeliCa 対応であれば (FeliCa 初代じゃないという意味で) 狙い目かな。 あ,ソニエリもな。

つくばエクスプレスが本当にできた

記事の中にいろんな建物が登場するわけだが。

  • つくばエキスポセンター: 入ったことない (しょっちゅうチャリで通過した)
  • シェーキーズ: 1 回行ったような
  • 西武百貨店: 数年前はまだ「弧を描くエスカレーター」があったよ*1
  • モルゲン: 知らない
  • シーゲル: 知らない
  • やぐら寿司: 知らない
  • メヒコ: 知らない
  • 三水: 何回か行った
  • 山岡屋: 何十回か行った
  • RanRan: 何十回も行った (ちなみに「お好み丼」派)
  • 丸長: 1,2 回行った
  • チムニー: 行ったことない

「とん Q」が載ってないな。


*1: 正しくは西武百貨店じゃなくてジャスコの話 (←2005/10/02 追記)

キリン『選ぼう ニッポンのうまい 2005 秋冬』 賞品一覧

電車内の広告がよく見えなかったので Web サイトでチェック。 やっぱ半数は肉か(笑)。 しかしどれもこれもうまそうだな。

「Intel と MS は間違っている」―― Blu-ray 陣営の Dell と HP が反論

なんだかな。

きょうの予定

メシ食いに出ただけでアツー。 数週間前の気温。

EZ!TV が終わって,スタ☆メンがスタート。 これまで日曜日は昼の噂の! 東京マガジン *1 と夜の EZ!TV (旧スーパーナイト) の両方で一週間のまとめを観てドキュメンタリーコーナーを観て森本毅郎のコメントを聞いて一週間が終わるってカンジだったので,なんかちょっぴり物足りない気がする。 普段 NHK をまったく観ない私だが,NHK 出身者の上手なコメントのまとめ方に安心感を得てるのかもしれない。 めざましテレビの大塚範一も然り。 生放送での電話インタビューなんてレベルが数段違うね。

ちなみに EZ!TV は pal@pop の Lover's Delight が主題歌だったころが一番良かったな。


*1: 「やって! TRY」以外のコーナーも観てる YO!!

PC からカスタマイズ可能な日本語対応高機能リモコンが発売

確かに部屋がリモコンだらけになってるとはいえ,実売 2 万円は高すぎ。

ツッコミ (1)

from Takashi さん。

弧を描くエレベーターって西武じゃなくてジャスコじゃありませんでしたっけ?

そういえばそうですね。 きのうの記事での写真のアングルもジャスコな感じです。 だまされたー。

ツッコミ (2)

ナニィー! W31きゃ]
誤送信!W31きゃ を買ったばかし…

動揺しすぎです(^^;)

まあ,発売されるのは型番的には年明けですから。 3 ヶ月先ですよ。 腕時計と携帯を Bluetooth 接続する新規格が採用されると Bluetooth 搭載ケータイしか選択肢がなくなってしまいそうなのがアレ。

きょうの予定

めざましテレビリニューアル。 見どころが増えた。 良きかな良きかな。

仕事

きょう来た助っ人 4 名のうち 2 名が同期。 あす来る 1 名も同期である。 プロジェクトメンバの 4 分の 1 が同期ってのは久々。

ティアック,7,980 円の 1GB USB メモリ

無くしにくいキャップ付きでイイなあ。

「みんな大好き塊魂」がグッドデザイン賞に――シリーズとして 2 年連続受賞

確実に進んでるけどまだクリアしてない……。

ツッコミ (a)

from あきよしさん。

弧を描くエスカレーターのところは、ジャスコでも西武百貨店でもないのです。クレオということでひとつ。

言われてみればそんな気がしなくもないですが……。 あそこって,ジャスコが休みの日でも入れるんでしたっけ? 西武百貨店が休みの日は入れますよね。 記憶があいまいになってます(汗;

ツッコミ (b)

from Takashi さん。

携帯電話無線機というのはPTT(Push To Talk)対応なんじゃないすかね.基地局を介さないで半二重通話ができる,いわゆるハンディトランシーバー機能.海外では流行りの機能らしいですし.

それが,ソニエリの携帯電話無線機って結構いっぱい見つかるんですよ。 「電波の型式,周波数及び空中線電力」は CDMA 1X WIN と同じ。

めざましテレビでエコランが紹介されてた。 おもろ。

仕事

いろいろと制約事項の多いセカンダリモニタをゲット(謎)。 今ちょうど Word や Excel のファイルを 2,3 個同時に開いて作業してるので,確実に効率アップ。

あと 3 駅で帰り着くって時に,「この先の踏切りで自動車のタイヤと電車が衝突したため運転を見合わせます」って。 一本前の電車に乗ってたら巻き添えを食ってたな。 すぐに運転が再開されて 8 分遅れで済んだから助かったけれども。

HP による“ジャパンスタイル”モバイルノート──「HP Compaq nx4300」

あと 500g くらい軽くて,光沢液晶じゃなければ良かったのに。

phone CEATEC JAPAN 2005 KDDI ブース BLOG

な,なんだこの雰囲気は……。 つーか,宿泊先のホテル名を公開してイイのか?

きょうの予定

めざましテレビに「朝イチ家族自慢」コーナーが新登場。 やらせ問題で打ち切られたコーナーに出てた柳野玲子レポーターが復活。

ASTEC-X ≫ Cygwin/X

Cygwin/X 経由で Windows 側の IME を使って日本語を入力しようと思い,canna2imm32 と kinput2 をインストール *1 してみるも,使い勝手悪すぎ。 日本語入力以外は Cygwin/X で不満がないだけに,期待してたのだが。

それならばと ASTEC-X 評価版を試してみたら,今度は使い勝手良すぎ。 まるで Windows アプリ上でネイティブに入力してるかのように,まったく違和感なし。 とはいえ,会社で買ってもらうにしても値段が高すぎるのが難点。


「“オタク像”は 5 タイプに分類できる」〜 NRI マニア消費者層調査

私は自称「情報高感度レガシーオタク」ということでひとつ。

URI メモ

きょうの予定

仕事

とりあえず 3 連休は確保。 特に予定はないけど休みたいもんね。

前のプロジェクトの飲み会。 一次会で口にした飲み放題の焼酎が物足りなかったが,二次会で各種焼酎を取り揃えた店に行って満足。 近くの席に焼酎派が集まってたことも手伝って,ビール,カクテル以外に,焼酎だけで 6 杯は飲んだな。

ロジクール,12 ボタンのレーザーマウス「MX610」

米ロジテックが先日発売したマウスの国内版。 対応メーラーが気になる。

体育の日

洗濯乾燥一体型洗濯機の出番。

本屋に行く。 CM NOW が普段より 100 円高い (特別号と比べても 50 円高い) ので何かと思えば,DVD が付いてた。 選挙電車には遭遇せず。 スニーカータウンの呼込みが必死だったが,この天気じゃ客の入りは良くないだろうな。

じゃんけん

goo RSS リーダーのフォント設定画面に表示されるサンプル文章を読んで吹いた。

[PNG / 16KB]

home 光 (B フレッツ)

連続接続 330 日 (約 11 ヶ月) 突破。 ニューファミリータイプへの強制変更はいつ実施されるんだろ。

[PNG / 18KB]

きょうの予定

未明

“FD”作者,出射厚氏逝去の報を見て,しばしもの思いにふける。 拙作の Fixed98 fontfile maker のページにある WinFD のスクリーンショットが PC-9800 版 FD と同じフォント・デザイン・配色になってることからも分かるように,私は FD を愛用しまくってた。 今でも WinFD を NEC のキーボードで操作している時が落ち着く。

いろいろ懐かしくなって,夜更かしして昔のディスクを探すと,BASIC や C やアセンブラで作ったソースファイルの詰まった 5 インチフロッピーディスクを 10 年近く前にバックアップしたと思しき 3.5 インチフロッピーディスクが山のように見つかった。 奇跡的にまだ読み取れて驚愕。 最終的にフロッピーディスクや MO が合計 300 枚くらい出てきたわけだが,まとめて DVD にでも焼いておかないと,いつ読めなくなってもおかしくないよな。

無人ロボット自動車レース,スタンフォード大チームが 200 万ドル獲得

シミュレーションじゃなくて実際の車でレースをやってるのが素晴らしい。

phone au,小型・軽量のパンテック製 1X 端末「A1405PT」

ロイヤルブルーかっこいい。

AV CEATEC で見かけた最新大画面技術

液晶テレビはこの先どうなるんだろう。

仕事

久々のコーディング。 久々の C。 コーディングスタイルを統一するために,細かな設定済みの .emacs を作ってもらったのだが,自分好みにカスタマイズしてない Emacs を使うより,自分好みにカスタマイズ済みの vim を使うほうが快適なのであった。

最近 Java ばっかり使ってたせいか,ユーティリティ的な関数が少なすぎる C は何かと面倒。 きょうは共通関数を作るだけで終わってしまっつ。 せめて C++ なら STL やら STLport やら使えただろうに。

宅急便の不在連絡通知をメールで,ヤマト運輸が 11 月からサービス提供

ご利用方法変更のお知らせに従って再登録してみた。

「Sleipnir」開発者 柏木泰幸氏インタビュー

会社 PC は Sleipnir 2.00 に完全移行してみた。 Sleipnir 1.66 test200409082328 で私が使ってる機能の一部がまだ実装されてないようなので,おうち PC についてはもうちょっと様子を見る予定。

きのうまで普通に歩いてた駅の通路上に突如,壁みたいな巨大な柱が出現。 エレベータでも作るつもりか。 今やってる大工事はあと 2〜3 年かかるらしいので,その一環だとは思うが,すんげぇ邪魔。

仕事

がりがりコーディング。 vim とお友達モード。 昔は Emacs を使い倒してたのに,今は明らかに vim のほうが快適。

とりあえず,今週末の休日出勤は回避できた。

ひろゆき氏「パクリ疑惑を実質認めたようなもの」

今回ののまネコ問題によって,avex が CCCD を導入して著作権保護の重要性を主張してきた努力は一瞬で水の泡と化した。

きょうの予定

土曜日

無事,休日。

テレビで放映されてた踊る映画を観てしまう。 もう 3 度目か 4 度目。 一人ひとりのキャラが素晴らしいだけでなく,細部に至るまでシリアスなシーンとコミカルなシーンのバランスが素晴らしいので,何度観ても飽きない。

来週もか。

URI メモ

傘を持たずに出かけたら,5 分後に降ってきやがった。 週末に雨のパターン。

SPAM?

To: undisclosed-recipients:;
Subject: 
Date: Sun, 16 Oct 2005 20:58:49 +0900 (JST)
Content-Type: text/plain; charset="US-ASCII"

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN">
<HTML><HEAD>
<TITLE>404 Not Found</TITLE>
</HEAD><BODY>
<H1>Not Found</H1>
The requested URL was not found on this server.<P>
<HR>
<ADDRESS>Apache/1.3.31</ADDRESS>
</BODY></HTML>

いったいどうしろと。

きょうの予定

いつものようにイヤホンで音楽を聴きながら会社に向かうも,途中でなんとなくイヤな予感がしたので,聴くのをやめて乗換え。 すると,ふた駅先で大量のガキが乗車してきて車内が超満員状態になった。 カバンから延びるイヤホンのコードをかばう必要がない分,傘を持ってても身動きが取りやすくて正解。 しかし騒々しいし動きまくるし

影!!

なんか急にマウスポインタが見えにくくなった気がして,画面をよく見ると,マウスポインタの影がなくなってた。 さらに見ると,メニューの影もなくなってるし,フェードやらスライドやらのアニメーションもないし,フォントの ClearType も OFF になってる。 いつの間に,と思いながら設定を変えようとするも,設定が有効にならない。

どうやら Win 高速化 PC+ というソフトで同じ症状に見舞われた人がいるもようだが,そのソフトは一度も使ったことがないし,そもそも先週やったことといえば Windows Update くらいしかないわけで。 アニメーションは OFF でも構わないけど,せめて ClearType だけでもなんとかしたい。 Windows XP を使ってる意味が半減する。

乗換え駅でやけに空いてる改札があったので行ってみると,Suica 専用改札だった。 周囲のピッ音を聞く限り Suica 普及率は平均より高いくらいのハズだが,なぜみんな避けるのか意味不明。 駅員がわざわざ誘導してたからだろうか。

やっと「Winny の技術」が届いた。 「インサイド Microsoft Windows (上)」も「しょこたん☆ぶろぐ」もまだ読破してないのにね。 ……読破するような本じゃないだろって?

臓器移植意思表示カード,死後の連絡 1 千件超す

臓器移植意思表示カードを用意してから 5 年くらいしか経ってないのに,ぼろぼろになってきた。 もうちょっとイイ材質にできないのかな。 いざというときに読めなきゃ意味ないじゃん。

“お守り”メモリ発売

USB Mamory,「遊恵寿比守 (ゆうえすびいまもり)」。

桐箱が付属するとはいえ,少し高い (と思われる)。

日本のレースゲームで育ったイギリス人がやってきた! バーンアウトシリーズ開発者が語る“激突”のススメ

じつは先日「バーンアウト リベンジ (PS2 版)」を注文済み。 タクシーじゃないけど,ぜひクレイジーにかっ飛ばしてみたいなと。

URI メモ

仕事

先週から引き続き vim とお友達モードでコーディング。 一日平均 500 ラインにも届かないペースなので,ちょうど 2 年前の一日平均 1.000 ラインに比べればはるかにマシである。 今ごろになって出てきた仕様変更を盾に,再スケジューリングできそうだし。

エアコンの効きがイマイチだったせいか,誰かがつまみをひと目盛り動かした。 おかげで最低気温 22 ℃をマーク。 さすがに冷えすぎ。 ちなみに,新型エアコンへのグレードアップ工事は 1 年後か 2 年後になるらしい。

宅配ロッカーから荷物を集荷/配送するサービス,ヤマト運輸

素晴らしいねえ。 同業他社がどう出るか。

レジュームや履歴機能を搭載する IE 向けダウンロード支援ソフト「Downstair」

とってもイイ感じなのに,プロキシに対応してないから会社では使えなかった。 カナシス。

缶にイタリック体で書いてあった「globe」が「glibc」に見えた。 いくら今 GNU/Linux で開発してるからって,そんな……。 疲れてる?

ウィルコム,VGA 液晶搭載のモバイル端末「W-ZERO3」

キーボードがどれくらい使い物になるのかが気になる。

ユーザーの知らぬ間に「追跡コード」も印刷

今のところ,公開されてるリストの中に身の回りのプリンタは掲載されてないな。

バッファロー,旧 11a 無線 LAN 機器を新 11a に対応させるツールを 21 日に公開

バッファローいいなあ。

うちの NEC の WR7600H (親機) と WL54AG (子機) は「従来の 11a 製品の対応について」によるとバージョンアップ可能だが,いまだに案内が来ない。 当初 9 月の予定だったのに。

きょうの予定

部の飲み会には参加できず,プロジェクトの飲み会,と思ったら忙しい人が多かったので,2 チーム 10 人ほどで飲み会。 開催前に懸念してた通り,愚痴披露大会になってしまっつ。 ビールと日本酒と焼酎をテキトーに。

URI メモ

あまぞん

いつもなら発送された翌日には届くのにおかしいな,と配送状況を確認してみると,今回は佐川メール便。 あす中に届かなかったら次の休みまで遊べないじゃん。 がっくし。

ちなみに,メール便になる条件は「厚さ 2cm 以下」らしい。 宅配便にするためには,2cm より厚くなるように注文するか,代引きにするしかない。 ……と思ったけど,この前の本はペリカン便だった。 よくわからん。

市長選

やべっ,行くの忘れてた!! 福祉とか削って無駄な大型開発に投資する現市長のやり方に反発したかったのに (1 票で変わりそうではないけれど)。 現市長が再選すると,下手したら家庭ごみも有料化……。

buy music M-1

  • Mi「M-1」(アルバム,COLUMBIA MUSIC ENTERTAINMENT,2,940 円)

こっちは届いたけど,ゲームは届かず。

URI メモ

きょうの予定

郵便ポストも宅配ボックスも空っぽ。 金曜に発送された「M-1」はきのう届いたのに,土曜日に発送された「バーンアウト リベンジ」はまだ届かない。 これが,飛脚メール便クオリティ。

phone 写真や文字を送れる PTT「Hello Messenger」対応 ── au,3 モデルの新機種

ワンセグ端末が国内初登場らしいが,EZ Felica 未対応だからイラネ。

music M-1

「未来の地図」の album version って,シングルに比べてはきはき歌ってるんだね。 シングルの歌い方のほうが柔らかくて好きかも。 聞き取りにくい部分もあるけど。 慣れの問題かな。

Re: MediaWiki

……むきー,UTF-8 だからファイルを lv で見ているんだけど, / で検索 → /[RET] で次の候補を検索,の挙動が less と違ってムカつく.

えっ,vi も less も lv も (ショボくない more も)「/ で前方に検索 → n で前方に再検索,N で後方に再検索」で OK では?

とはいえ,vi や less だと「? で後方に検索 → n で同方向 (= 後方) に再検索,N で逆方向 (= 前方) に再検索」なのに対し,lv は「? で後方に検索 → n で前方に再検索,N で後方に再検索」だったりする *1 ので,やっぱり挙動が違って使いづらい。 慣れの問題かな。

ちなみに vi や less での「/[RET]」は,「?」で検索したあとの方向感覚を元に戻すときくらいしか押さないッスね,私の場合。


*1: lv の N キーの説明を見ると「Repeat previous search in backward direction (not REVERSE)」と書いてあるので,意図的な作り。

URI メモ

仕事

コーディングが終わったので,単体試験用のスタブを作る。 凝る必要はないのだが,入力しやすいように GNU readline ライブラリを使ってみる。 bash と同等の行編集が可能になった。 凝る必要はまったくないのだが,さらに入力しやすいように補完関数を作ってみる。 [Tab] キーで補完できるようになった。 しかし,グローバル変数だらけで分かりにくい仕様だな,readline って。

buy バーンアウト リベンジ

やっと届いた。 予定通り週末までお預けかな。 きょうは沢尻エリカが気になって「1 リットルの涙」のエアチェックを優先しちゃったし。 「病気は,どうして私を選んだの?」(;_;)

URI メモ

電動タイプの鼻毛カッターが壊れた。 回転刃の角度がおかしくなっただけのように見えなくもないが,下手に修理して使おうとしてケガでもしたら大変なので,やめとく。

午後

体調不良の先輩に代わって客先で打ち合わせ。 直帰コースだからヨドバシに寄って鼻毛カッターのチェックだな,とたくらむも,打ち合わせがひとつ延期になったためかなり早い時間に終わってしまい,仕方なく帰社。 こんなペースでスケジュールは大丈夫なのかな。

Amazon ギフト券がキタ。 さっそく ER430P-H に適用する。 壊れたやつもナショナルのだけど,ほかに良さげなのがないし。

URI メモ

goo 検索と ATOK が合体!? goo とジャストシステムが提携し「goo サジェストβ with ATOK」提供開始

日本人なら Google サジェストよりコレでしょってか。 結果がモバイル ATOK にも反映されればオモシロそう。 「goo 流行辞書 for ATOK」をわざわざ買う人がどれくらいいるかはナゾ。

日本の出荷は 2006 年第 1 四半期 ── CEO が語る Flybook のコンセプト

Flybook,どんな感じなんだろ。 気になる。
って書いとけば誰か WPC EXPO 2005 で見てきてくれるかな?

携帯ビデオがパッとしない 7 つの理由

本文中の映画ネタにはついていけないけど,ポイント押さえてるな。

URI メモ

仕事

仕様の勘違いによるコーディングミス発覚。 やっぱバグゼロはあり得ないか。

前のプロジェクトで一緒だった先輩の送別会。 とても仕事が速く,先を読んで作業を進める先輩だった。 次の会社も同じ業界で,就職 4 社目になるんだとか。

一次会で料理もビールも美味くて安くて満足だったのに,二次会でもみんな注文しまくり。 んで相当食ったにもかかわらず,二次会も安くてこれまたビックリ (もちろん主賓抜きで計算)。 しかし終電は逃してしまったので,電車で帰れるところまで帰って,あとは割り勘でタクシー。

URI メモ

夕方

弟者が家に来た。 WPC EXPO 2005 の Flybook を見てきてもらった。 感想は「超ちっちゃなパソコン」らしい。 いや確かにそうだけど……。

URI メモ

夏スーツだと外は涼しすぎるくらいだが,電車の中は暑い。

Amazon.co.jp の自動送信メール

Subject: 植村花菜『キセキ』現在好評予約受付中です。

Amazon.co.jpのお客様、

『Do The A-side(DVD付)』をお買い上げの客様は、『キセキ
[Maxi]』も購入さ
れているため、このご案内をお送りしています。『キセキ
[Maxi]』、近日
発売予定です。ご予約は以下をクリック。
{$hash-get
}『キセキ [Maxi]』
植村花菜

(以下略)

改行位置ぐちゃぐちゃ。 まあこれは [Maxi] の前に誤って改行コードが入ってしまったんだとして,$hash-get は何だ……? バグ?? ん〜,アマゾンはまだ創業初日ってこのことか!

インターネットの百科事典 Wikipedia に「枕投げ」を学ぶ

ウワサの「枕投げ」ネタが取り上げられたもよう。 どの分野にも専門家がいるとはいうものの。

笑える CG アニメ「スキージャンプ・ペア」が映画に

全体にドキュメンタリータッチで、NHKのヒット番組「プロジェクトX」を少し茶化したかのような仕上がりになっている。真島総監督は「細部へのこだわり、まじめさを追求した」という。

「まじめさを追求」ねえ。 ふーん。

さらに変換精度を向上,64 ビット OS にも対応する「ATOK 2006」

今回も一太郎は要らないや。 ATOK 2006 はどれにしよっかなあ。

phone ノート PC 型に変形する折りたたみ携帯,Samsung から

なんだこれ(笑)。

「ビデオゲームは男だけのものじゃない」 -- 米で女性開発者らのイベント開催

今年のGame Developers Conferenceに参加したChenは次のように語った。 「(カンファレンスに出席した)若い女性たちの話によると、彼女たちは多くの企業から誘いを受けており・・・(ビデオゲーム業界の)勤務時間を見て、Googleのほうが勤務時間も短く、労働条件もいいと分かったため、Googleに入社するつもりだという」

こんなところにも“20% ルール”で進化する Google が登場するのか。

「仮想化ソフトは第三者機関が管理すべき」 -- 日本 HP が Xen への取り組みを説明

Xen(ゼン)の説明会は鎌倉の禅宗の建長寺で行われた。境内の一角には、HPのIntegrity Superdomeが置かれていた

最後の写真,合成じゃないよね。

スパイウェアの定義に結論,対策団体が発表

ASC は、スパイウェアについて、「ユーザーに適切な通知をせず、ユーザーから適切な同意を得ず、そしてユーザーに適切な制御管理機能を与えずに実装された、追跡型ソフトウェアを指す。広い意味では、ASC が『スパイウェアならびに好ましくない可能性のある技術』と呼ぶものの同義語として使う」と定義している。

なんか結局よくわからん。

URI メモ