あけましておめでとうございます 🌄

今年もよろしくお願いします 🎍

[魔除 & 鏡餅]

最高気温はきのうと変わらない感じで、風はきのうより弱くて快適な一日。 暖かい正月。

実家のエアコンをスマホアプリから制御できるようにしたいとのことで、エアコンの Wi-Fi 設定をした。 Wi-Fi ルーター背面の WPS ボタンを 2 秒以上押して Wi-Fi ルーター前面の WPS ランプが点滅してる状態で、エアコンの Wi-Fi をセットアップすればいいようだ。 ただ、当初やりたかったことはスマホアプリからはできないらしく、ざんねん。

帰省完了

きょうもめっちゃいい天気。 帰省中ずっと青空だったのは珍しいんじゃないかな。 帰省初日の天気を「晴れのち雨」と書いたけれど、雨になったのは深夜で、自宅を出てから実家に着くまでずっといい天気だった。 その翌朝からきょうまで毎日快晴。 おかげで、帰省中、実家のリビングのエアコンやストーブの出番なし。

今回の航空便はいつもより遅い夕方の予約をとっていて、出発の 1 時間半前に鹿児島空港へ。 15 分くらいでお土産を買い終わると、ちょうどそのタイミングで出発が定刻の 15 分遅れになるという通知が届いた。 手荷物検査の締切りまでまだ 1 時間くらいあり、これはしばらくゆっくり休憩できるなと、スカイラウンジ菜の花に行ってみた。

帰省初日に行った羽田空港のエアポートラウンジ (南) と同じくゴールドカード以上のクレカを持ってれば無料というラウンジだが、座席の配置や落ち着いた装飾などが明らかにワンランク上の雰囲気で、羽田空港ラウンジの「チェーン店のカフェのような空間」とは比べるまでもない。 ここで優雅にソフトドリンク (無料) を飲んで時間をつぶ……、おや、芋焼酎の試飲コーナー (無料) もあるぞ?

[焼酎試飲コーナー @ スカイラウンジ菜の花]

というワケで、ソフトドリンクと焼酎を手に、のんびりまったり。 いい時間つぶしになった。 「チェーン店のカフェのような空間」とは比べるまでもない (大事なことなので 2 回)。 こういう空港ラウンジが無料で使えるのは嬉しいねえ。 4 年半前に空港ラウンジ無料サービスは“年会費無料でもイラネ”派だって書いたのに、手のひらクルクルさせすぎだろって? 😎

その後、手荷物検査時にも搭乗ゲート通過時にも紙が出てくることはなく、完全にペーパーレスで機内に搭乗した。 羽田空港では手元に紙が 2 枚増えるから「アプリになった意味ないじゃん」と思ってたけれど、このペーパーレス運用なら意味あるな〜。 これが羽田空港で実現できない理由が気になる。

そして機内では「到着が 509 番スポットになる」という旨のアナウンスが流れ、要するにバスで運ばれるパターンである。 羽田空港は広すぎるので、飛行機が直接ボーディング・ブリッジに接続されて到着出口までひたすら歩くよりも、バスで空港ビルまで運んでもらってから到着出口まで歩くほうがはるかに歩行距離が短いことがあり、今回は後者だった。

無事、帰宅完了。

 今回の座席

往路は R2 ドアの非常口席 (お見合い席) の中央、復路は L2 ドアの非常口席の通路側だった。 前回の往路は R2 ドアの非常口席の窓側、前回の復路は L2 ドアの非常口席の通路側だったので、前回と今回ほぼほぼ同じ位置に座ってる。 不思議。

 今回のお土産

三が日 3 日目、金曜日。

午前中は雲に覆われてひんやりしてたが、弟者とランチしてる間に雲はどこかへ行き、午後は晴れた。 なおメニューは年末年始用だった。

第 75 回 NHK 紅白歌合戦の前半後半をざっと観た。 ……なんだろう、この低音質は。 NHK プラスの音声のビットレートが低いのか、あるいは副音声も入ってるからビットレートが通常の半分になってるのか、とにかく音楽番組には不向きすぎるあり得ない音質だな。 GLAY と B'z だけは飛ばさずに観たから、ほかはいいや。

そういえば、帰省荷物がいつもより軽く感じられた理由がタブレットの除外と充電器の小型化だと書いたが、じつはスマートウォッチの充電だけちょっと見積もりが甘かった。 どういうことかというと、

  • 以前 (前回の帰省時に) 使ってた Pixel Watch の充電ケーブルが USB-C 接続だったのに対し、いま使ってる Xiaomi Watch S3 の充電ケーブルは USB Type-A 接続
  • 充電器が USB-C 単ポートだと、この充電ケーブルは挿せない
  • ただし、わたしの普段の使い方であればフル充電で丸 4 日 (96 時間) は持つスマートウォッチだから、今回の 82 時間くらいなら充電しなくても問題ないはず
  • ∴ スマートウォッチの充電は考慮しなくて OK!

と判断して、スマートウォッチの充電ケーブルは持たず、充電器は USB-C 単ポートにした。 しかし実際には、ウォーキング中にスマートウォッチのワークアウト機能を使ったりした影響により、最終日のバッテリー残量が危うくなってしまったのである。 「普段の使い方」をする前提で考えてしまったのが誤算か。

ま、いつもモバイルバッテリーやエコバッグなどを入れて持ち歩いてるポーチの中に念のため予備の充電ケーブルが入ってて、モバイルバッテリーには USB-C と USB Type-A の端子が付いてるし、それとは別に MacBook Air 用に念のため持って行ってた USB-C ハブにも USB Type-A 端子があるから、問題なく充電できたんだけどね。

今後も予備の充電ケーブルはポーチに入れておくとして (たいした重さじゃないし)、ケーブルの先に USB-C に変換するアダプタを取り付けておいたほうがいいかもしれないな。

一日中さむっ

テレビ放送が年末年始の編成なので、朝起きてもよくわからない番組をやってて曜日感覚がアヤシくなりかけた。 が、きょうから今年のゴミ収集が始まるとのことで、ゴミ出しに行って曜日感覚を取り戻せた気がする。 きょうが U ターンラッシュのピークというニュースを見ながらのんびり。

夜、飲みに出掛けたところ、最初の店はタイミングよく入れたものの 2 時間で追い出され、次の店は遅い時間になっても喫煙者の数がいつもの倍くらいいて煙たい空間。 みんな正月休みは家でのんびりしとけばいいのにね! (自分の事は棚に上げて)

10 連休最終日

この連休は、YouTube のおすすめ動画を次々に観てたら、あっという間に最終日を迎えてしまった。 帰省以外、年末年始用に積んであったタスクが片付いてないのは気にしないことにして、のんびりできたからヨシ。

ニュースなどによれば 12/28 (土) から 1/05 (日) までの 9 連休という社会人が多いらしく、わたしの場合はそれより 1 日多いことになるけれど、連休初日はクリニックでほぼ一日つぶれたため、実質 9 連休といえなくもない。 でもクリニックで懸念が払拭できたおかげで、残りの連休は気楽に過ごせた。

そんなワケで、あすが仕事始め。 あすは午後から雨だし寒そうだなぁと NHK の天気予報を眺めながら、そういえばこの気象キャスター (片山美紀) は大晦日が仕事納め、その翌日の元日が仕事始めなどとポストしてたなぁなんて思い出したりしつつ。

レベルアップ (レベル 47) 🎂

[パーティーケーキ 苺 & チョコ]

歴代のレベルアップはこちら

この記事へのコメント

Re: レベルアップ (レベル 47) 🎂 by b    2025/01/07 (火) 06:19
ちゃんと食べてる!セブン?違うか
Re: レベルアップ (レベル 47) 🎂 by ARAK@管理人     2025/01/07 (火) 07:05
ローソンの Uchi Café だね〜

寒さ和らぐ

出勤時間帯まで雨が残った、というか厳密には、自宅から自宅最寄り駅までは傘必須、職場最寄り駅から職場までは傘不要だった。 おかげで午前中は湿度も高く、過ごしやすい体感温度に。

🟦 1月8日放送のNHK「解体キングダム」に実物大“動くガンダム”が登場!GUNDAM FACTORY YOKOHAMAで展示されていたガンダムの解体現場に密着! | GUNDAM.INFO
https://www.gundam.info/news/video-music/01_16335.html

つい先日たまたま観た商業施設の解体キングダムがおもしろかったので、あすの放送も楽しみ。 商業施設は「解体することを想定して建てられてない」から苦労してたけれど、このガンダムは処分 (破壊) ではなくまた組み立てられるように考慮して解体するだろうから、それはそれで苦労しそうだな。

牛丼おしんこランチセット @ すき家

すき家で、そういえば「牛丼サラダランチセット」が 600 円に値上がりして少し経つよなと思いながらメニュー画面を眺めてたら、「牛丼おしんこランチセット」が 550 円ということに気づいた。 同じ値段だと思い込んでたので、キャベツショックの今はサラダのほうがお得感あると思ってたけれど、おしんこのほうが 50 円安かったとは。

[牛丼おしんこランチセット]

試しにおしんこのほうを注文してみたところ、そっか、量はこれくらいなのか。 やっぱり次からは 50 円高いサラダのほうにしよっかな。 スーパーやコンビニで買うサラダに比べたらお得。

1 年ちょっと前に補足として書いてる「牛丼ランチセット 550 円」というのは当時サラダのセットしかなくてこの値段だったわけだし、続けて書いてるとおり以前は生卵まで付いたセットが 500 円だったから、どんどん値上がりしてるのは確かだなー。

この記事へのコメント

Re: 牛丼おしんこランチセット @ すき家 by b    2025/01/10 (金) 09:55
すき家、たまにはいってみるか
Re: 牛丼おしんこランチセット @ すき家 by ARAK@管理人 (モバイル)     2025/01/10 (金) 12:37
すき家の牛すき鍋食べてないなぁ、そういえば

新年会

20 年くらい前に関わった大きなプロジェクトの主要メンバーが集まって飲み会。 10 年くらい前に BBQ をやったメンツに近いかな。

きょう集まったのは 1 名を除いてみんな自社の現役社員なので、近年も勤務時間内に会ったことがあるのだけれど、飲んだ時期という観点だと半数は BBQ 以来だったかもしれない。 近況トークはわりと早い段階で終わり、あとは思い出トークに花が咲いた。

メンツ的に曜日関係なく二次会は確定だろうなと身構えてたが、コースメニューの終了後、元ボス (6 月末に退職予定) の「きょうは寒いからこのままここ延長でいいんじゃないの?」という発言が採用され、お店も座席も移動することなく実質二次会に突入。 お酒とおつまみを追加し、閉店間際まで楽しく飲んだ。

きょうは木曜日だよな? w

この記事へのコメント

Re: 新年会 by b    2025/01/10 (金) 09:56
やってんなーw
Re: 新年会 by ARAK@管理人 (モバイル)     2025/01/10 (金) 12:38
昔から飲むメンツだしねー

後輩の送別会

昨年の業務や 2020 年あたりの業務で一緒だった後輩の送別会。 きのうの夕方に送別会の企画が立ち上がり、参加可能な人数が一番多いのがきょうだったため即開催という、ボスまで声を掛ける飲み会としては異例の日程である w

最終的な参加者が誰かは聞かないまま現地に向かったところ、半数は芋煮会のときに会話した顔ぶれ、半数は過去の部署にいた顔ぶれで、知らないメンツではなくて安心。 今回辞める後輩はリーダーとして活躍してたから、いま退職されるとあの部署は大変そうだなぁ……。

きのうと同じ感じでコースメニューの終了後に延長戦をキメたあと、お店を変えて 1 時間ほど二次会をやって、楽しく解散。 二次会は主賓がいなかったので、単なる飲み会だったな。

movie 劇映画 孤独のグルメ

きのう公開された作品。 109 シネマズ二子玉川で観てきた。 バースデークーポン (誕生月会員特別割引) を使って 1,000 円割引!

発表された当時に、主演: 松重豊、脚本: 松重豊 & 田口佳宏、監督: 松重豊で話題になった映画。 本編上映前に流れる CM の中に松重豊が出演してるのが 2 本、そして主人公の井之頭五郎としてコラボしてるのが 1 本あり、後者は本編の空路にも登場する JAL の CM だった。 CM 制作陣もゴローのキャラを理解してるようで楽しい。

本編はまったり展開だろうと思ってたら、予想よりも大きなトラブルというか激しいトラブルに巻き込まれて、おもしろかった。 ゴローがお人よしでいろんなことに巻き込まれやすいという体質?と、やや人見知りで消極的なのに意外と怖いもの知らずで突き進むという性格を活かした脚本で、ゴローならやりかねないラインを攻めたストーリーだなと思った。 こういうのでいいんだよ、こういうので。 スーツとネクタイを何着持って旅に出たのかは気にしちゃダメだね!

大スクリーンで食事シーンを観てるだけで何度もつばを飲み込むことになったのは想定外だったなぁ。 まさに飯テロ。 それと、観客のクスッという笑いを共有できるのは映画館ならでは。

🟦 『劇映画 孤独のグルメ』興行収入が悪かったら引退と言っていたアンチ(松重さん)の願い虚しく客足は上々で評判もすこぶる良い模様 - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2494315

本作を観るにあたって、特にテレビドラマとのつながりは気にしなくてよいので、ドラマを何話か観たことある人はぜひ映画館へ足を運んでほしい。

Android Android 14 → Android 15 アップデート

国内キャリア版 Xperia 1 VI への OS アップデートの配信が今週始まった。 わたしが使ってるオープンマーケット版 (公開市場版) の Xperia 1 VI XQ-EC44 への配信はまだまだ先だろうなーと思ってたが、なんときのう配信開始! 特にトラブってる話もなさそうなので、さっそく適用したった。

🟦 【速報】SIMフリーモデル『Xperia 1 VI』でOS15のアップデート更新がスタート アプリのアーカイブ機能なども使えるようになりました - ソニーの新商品レビューを随時更新! ソニーストアのお買い物なら正規 e-Sony Shop テックスタッフへ
https://tecstaff.jp/2024-01-10_android15.html

あとは個人的に気になっている「Ultra HDR」対応ですが、カメラアプリの対応はなく、Instagramでのテスト投稿も相変わらずSDRでの投稿になっていましたので、今回のOSアップデートではUltra HDR対応はなかったようです。 次期モデルの登場まで対応を待つことになるですかね。

あー、Ultra HDR 対応は来なかったかぁ。 Xperia 1 VI は画面の最大輝度がめっちゃ明るいおかげで Ultra HDR の表示に関して最強レベルなだけに、撮影や投稿も Ultra HDR に対応してもらえると嬉しいんだけどな。

OS アップデート後の挙動で気になるのは今のところ一点だけ。 通知の内容を別のアプリから参照した際に「プライベートな通知内容は表示されません」というメッセージに差し替える機能が搭載されたっぽくて、一部の通知メッセージにこの機能が適用されてしまい、スマートウォッチに連携される通知が残念な状態になってしまった。 すべての通知にこの機能が一律適用されるわけではなく、同じアプリからの通知であっても差し替えられずにちゃんと表示されることもある。

[スマートウォッチの通知画面]

軽く試してみた感じだと、プライベートな通知内容をスマホのロック画面に表示するかどうかの設定 (スマホ全体の [設定] > [通知] > [機密性の高い通知] のオン/オフや、各アプリの通知個別の [ロック画面] の設定) に依存してるように見える。 もしかすると、通知内容を読み取ろうとした瞬間にスマホの画面がロックされてるかどうかにも依存するかもしれない。

これが Android 15 の仕様なんだとすると、ちょっと使いづらいなぁ。 バグであれば、早めに修正してほしい。

4 連休 3 日目。

カレンダー通りだと「3 連休 2 日目。」となるところだが、じつはおととい金曜日に有休を取ってて 4 連休。 連休明けからの新業務に備えて仕事始め以降は事前調査などをやってたものの、業務情報がまだ見れない状況での調査には限度があり、金曜日は特にやることなさそうということで有休にしたのであった。

さて、その 4 連休初日の金曜日は、近所のクリニックでくだんの腹部 CT 検査について読影の結果を聞いてきた。 わたしが気にしてる症状は左下腹部の違和感で、内側からつままれてる感じというか、引っ張られてる感じというか。 痛みはなし。

医師が検査所見をひとつずつ丁寧に説明してくれて (平日の混雑してない時間帯に行った甲斐があった)、結論としては、悪性の何かはないということと、脂肪肝だから痩せましょうねということだった。 「結腸憩室」との記載もあるが、ポリープと違って憩室の存在自体は悪性ではなく、もしも憩室が腫れたり破れたりといった異常があれば痛みですぐ気づくでしょうと。 違和感の正体はナゾだが、ひとまず安心。

 メモ: 放射線科の専門医による読影の結果

【検査所見】
肝臓の濃度は全体的に低下しており、脂肪肝の所見です。
結腸に複数の憩室を認めます。
骨盤底部右側に6mm大の石灰化結節を認め、形態から遊離した腹膜垂などの良性病変と考えます。
胆嚢、脾臓、膵臓、副腎、腎臓、膀胱に明らかな異常所見は認めません。
腹水貯留は認めません。
撮影範囲内において胸部に明らかな異常所見は認めません。
有意なリンパ節腫大は認めません。
骨軟部に粗大な病変は認めません。

【診断】
脂肪肝
結腸憩室
骨盤底部右側石灰化結節: 遊離腹膜垂などの良性病変と考えます。

今回単純CT画像上、左下腹部違和感の原因は明らかではありません。

この記事へのコメント

Re: 4 連休 3 日目。 by b    2025/01/12 (日) 22:09
ダイエットは明日から
Re: 4 連休 3 日目。 by ARAK@管理人     2025/01/12 (日) 22:37
 チョコレートは明日 ♪
(チョコレートは明治 ♪ の CM をラジオで聴きながら現実逃避)

成人の日

live music fhana The Look of Life Tour '24-'25 東京公演

ヒューリックホール東京で開催された『fhána The Look of Life Tour '24-'25』の東京公演 (ツアーファイナル) に参加してきた。 日中の風の強さにビビった。

ヒューリックホール東京は有楽町センタービル (通称: 有楽町マリオン) の 11 階にあり、同じフロアに有楽町朝日ホールもある。 昨年イベントで有楽町朝日ホールに行った際に見たフロア反対側の待機列は、ヒューリックホール東京に入る行列だったわけだ。 有楽町朝日ホールと異なりドリンク代 600 円 (現金のみ) が徴収されるので「えぇー」と思ったが、ソフトドリンクだけじゃなくてアルコールも追加料金なしで置いてあって「おぉー」となった w 迷わずアルコールをチョイス。

[スミノフアイス ワイルドグレープ]

さて、fhána の同名タイトルのアルバム「The Look of Life」を引っ提げてのツアー。 今までのような「憂鬱の向こう側へ」だとか「新しい世界線が」だとかいうつかみどころのない壮大なテーマから一転して、普段の生活や人生がどうこうみたいな、地に足が付いたテーマになった初のツアーとのことで、今までのライブよりもストレートな歌詞の賑やかな楽曲が多めのセットリストだった。 そしてこのセトリ、個人的に好みの楽曲がたっぷり詰め込まれてた。

ライブは 2 時間半。 fhána のライブにはこれまでもそこそこ参加してきたのに、今回のセトリだと新鮮な雰囲気になっておもしろかったな〜。 照明は相変わらず激しかったけどね!

今回の座席位置は 8 列目 (表記は I 列) の途中の通路脇。 かなり観やすかった。 カップホルダー付きのふかふかのシートとか、足元の傾斜の感じとかを見る限り、もしかして 2018 年に TOHO シネマズ日劇スクリーン 1 からヒューリックホール東京へ転生した際にシートはそのまま流用したのかな? シートのサイズや前後間隔がホール用としては少し広めで、快適だった。 物販開始待機のときホールの外までリハの音がしっかり漏れてたから、防音についてはちょっと気になるところだが、同じフロアの他のテナントまでは届かないレベルなのだろう、きっと。

きょう新情報として発表された次回のライブは結成 14 周年記念ライブ『fhána Billboard Live 2025』で、会場は Billboard Live YOKOHAMA。 開催日 5/02 (金) は平日だけれど、ゴールデンウィークだから行けるな。

この記事へのコメント

Re: fhana The Look of Life Tour '24-'25 東京公演 by b    2025/01/14 (火) 00:10
ビルボード!はやり!
Re: fhana The Look of Life Tour '24-'25 東京公演 by ARAK@管理人 (モバイル)     2025/01/14 (火) 12:23
前回は2会場だったのに、今回は諸事情とやらで1会場になっちゃったけどね…🫠

4 連休明け

通勤路にあった空き地のひとつで整地が始まり、プレハブ小屋が建ったり出入口のところだけ屋根が設置されたりして、いったい何が出来るんです? と思いながら毎日通過してた区画に、レンタカー会社の看板が掲げられてることにきょう気づいた。 大通り沿いでもなければ、ターミナル駅から近いわけでもない場所なので、近隣の住人の需要を見込んでるということだろうか。

ランチタイム。 餃子の王将で油淋鶏を注文してみた。 ……皮がパリッとしてて、まいう! たぶん今まで餃子の王将では食べたことなかったな。

そして会計のとき 2025 年版のぎょうざ倶楽部シルバー会員カード (5% 割引) を提示したところ、店員が「今年は 10% 割引のカードもありますので、ぜひ 17 日からスタンプを貯めてください」と笑顔で推してきた。 昨年は 7% 割引が上限だったから、10% 割引は魅力的ではある。 ただし ⸻

🟦 1月17日〜6月8日 2025年版 ぎょうざ倶楽部 お客様感謝キャンペーン開催!! | お知らせ | 餃子の王将
https://www.ohsho.co.jp/info/2025/117682025.html

[シルバー会員カード(税込5%割引)取得後]
さらにスタンプ25個プラスで
ゴールド会員カード(税込7%割引) + 次回使える「税込250円割引券」2枚
※シルバー会員カード(税込5%割引)とスタンプカードを交換時に回収させていただきます。

[ゴールド会員カード(税込7%割引)取得後]
さらにスタンプ50個プラスで
新登場!! プラチナ会員カード(税込10%割引) + 次回使える「税込250円割引券」4枚
プラチナ会員カードは2月1日(土)以降交換開始となります。
※ゴールド会員カード(税込7%割引)とスタンプカードを交換時に回収させていただきます。

⸻ 10% 割引のプラチナ会員カードをゲットするには、スタンプが 75 個必要なんだよなぁ。 やっぱり昨年と同じゴールド会員カード (7% 割引) が限界な気がするね。

ランチ 1 回につきスタンプは基本的に 1 個しか貯まらないので、今シルバー会員のわたしは 1 週間に 1 回行けば 25 週 (ほぼ半年) でゴールド会員に届く計算になる。 しかし、スタンプ押印期間が 1/17 (金) 〜 6/08 (日) ということは、このペースだとゴールドすら間に合わない。 昨年のように期間内にスタンプ 2 倍押しキャンペーンがあったとして、そこで数を稼いでようやくゴールドゲットだろう。 おひとり様でプラチナは無理ゲーすぎる w

日中は春の陽気

朝から南風で、ここ神奈川東部ではマフラーいらず。 昼は 15 ℃ くらいまで上がり、ランチタイムの移動にはコートも不要だった。 夜は北風ぴーぷーに変わったが、定時帰りの頃はまだ日中の空気が残ってて、マフラーなしでも歩けばポカポカしてくる感じ。 ただ、このまま寒気が南下してきて北寄りの風があす午前中いっぱい吹き続ける天気予報なので、めっちゃ寒くなりそう。

空き地に生えたレンタカー店舗は、出入口の屋根に明るい照明がいくつも取り付けられてた。 暗い時間帯もあの明かりの下で車体の状態をチェックするってことかな。 プレハブ小屋は、外に業務用エアコンのコンプレッサーと思しき大きな室外機が設置されてたので、あのまま事務所として使うのだろう。 プレハブだからといって、台風で飛ばされたりしないでくれよ。

夜、自宅の近くに乗用車 2 台と救急車が並んで停まってて、警察官がうろうろ。 雰囲気的に、乗用車同士の事故。 わたしが自宅に入る頃に救急車の警光灯 (回転灯) が消えたから、きっと救急搬送するほどではなかったのだろう。 歩行者とか巻き込まれてなければいいけどねぇ。

カラッと寒い一日

きょうは『ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います』略して「ギルます」の『ギルます第 1 話を一緒に見よう! TikTok ライブ』を 18:30〜19:00 にやるという情報を事前にキャッチしてたものの、いつもどおり定時で上がって急がず帰路に就いたので、第 1 話の本編が流れてる時間には帰り着かないだろうなと諦めてた。 が、運よく早いほうの電車に乗れたことにより、駅前のスーパーに入店した時点で 18:30。 そこから運よくスムーズなレジに並んでササッと買い物を済ませ、下手すると 4 分くらい足止めを食らう踏切りも運よく待機ゼロで渡り、てくてく歩いて帰宅した時刻は 18:45。 そこで TikTok ライブを観始めたら、ちょうど第 1 話の終盤の見どころが始まるタイミングだった。 どんなふうに演じたのか、中の人の話をまさに聞きたかった箇所! きょうはなんかとにかく運がよかったな w

そういえば、くだんのレンタカー店舗は、同じ地区にある店舗の工事期間中だけの仮店舗なんだとか。 それなら、プレハブなのも納得である。 そんなに広くない駐車スペースに、「わ」ナンバーの車がぎっしり並んでる。

🟦 花粉飛散予想 飛散量は平年比1.5倍以上 すでに少量のスギ花粉が飛散 - ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202501/140165/

昨年スギ花粉症デビューしたかもしれないため、今年は例年以上に花粉飛散のニュースをチェック。 昨年の猛暑の影響により、『花芽の形成に好条件な「高温・多照」という気象条件が九州から北海道までほぼ揃いました』とのことで、今年はたくさん飛ぶ予想らしい。 インフル予防も兼ねて、早めにマスクを着けたほうがいいかもしれないなぁ。

この記事へのコメント

Re: カラッと寒い一日 by b    2025/01/17 (金) 01:00
ギルます アーカイブ無かったもんねー。ま、少しでも聞けたなら
Re: カラッと寒い一日 by ARAK@管理人     2025/01/17 (金) 07:16
そう、アーカイブ無しなんだよねー

やっぱり少し飛んでるよね

🟦 東京都内でスギ花粉の飛散開始 統計開始以来最も早い 前シーズンより「多い」予想も(気象予報士 日直主任 2025年01月17日) - 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2025/01/17/32173.html
🟦 東京都 スギ花粉 統計取り始めて最も早く飛散開始と発表 | NHK | 東京都
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250117/k10014696101000.html

強い北風を浴びながら歩いてると、鼻が若干反応することに気づいたんだよね。 鼻スプレーで対策できそうだけれど、きのう書いたようにインフル予防も兼ねて、マスクを使い始めるとしよう。

この記事へのコメント

Re: やっぱり少し飛んでるよね by b    2025/01/18 (土) 23:36
とりあえずコンタック600飲んどけばいいじゃん(オイコラ
Re: やっぱり少し飛んでるよね by ARAK@管理人     2025/01/19 (日) 18:57
マスクが暑くなってきたらそっちかな w

Windows 11 24H2 キャンセル界隈にも自動適用……

🟦 「Windows 11 バージョン 24H2」の自動アップグレードが本格化 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1655239.html

日中に職場でこんな記事を見つけ、まさか、と思いながら仕事を継続。 帰宅後に自宅メイン PC を確認すると ⸻

[Windows Update]

⸻ ぎゃー、やめてくれ❗ 今はまだ常用アプリの一部が 24H2 に対応してないから、今アップグレードされると致命傷なんだよ‼️

この状態まで進んでると中止できないので、仕方なく [今すぐ再起動する] をクリックし、とりあえず風呂へ。 入浴途中、髪を洗い終わったタイミングで軽く拭いて風呂を飛び出し PC の様子を見てみるとアップグレードが完了してたため、すぐに 23H2 へのロールバックを開始してから入浴を再開。

ロールバック完了後、以下の手順を実施しておいた。

🟦 とにかく、24H2に更新せずにセキュリティの更新を取得するには?【Windows Update 24H2回避策】|YuePlush
https://note.com/yueplushgame/n/n5b97c5fa802c

この記事へのコメント

Re: Windows 11 24H2 キャンセル界隈にも自動適用…… by b    2025/01/18 (土) 23:37
お風呂のお供

歯科クリ

土曜日の診療時間は 13:00 までで、わたしの予約は 12:45 だったので、たぶんきょうの最後。 メガネの調光レンズは 40% くらい変色してたと思うが、メガネもマスクも着けたままマイナ保険証の顔認証はすんなり通った。

前回の下の歯石除去は出血がひどかったため中断してたらしく、きょうはその続きと上の歯石除去。 歯科医曰く「お、下は出血しなくなったね。 上は右奥が出血するから、ここもちゃんと磨いてね」。 下奥の仮詰め箇所については、次回: 型取り、次々回: 銀歯装着とのことで、2 回分の予約を入れた。 上前の虫歯の治療も残ってるなあ。

いま使ってる電動歯ブラシが、最新は昨年の秋に買った回転式なのだけれど、そのひとつ前の一昨年の夏に買った振動式も壊れたわけじゃないので、回転式と振動式どちらがいいのか歯科医に聞いてみた。 すると「電動歯ブラシはヘッドが大きくて奥まで届かなかったりするでしょ? 回転とか振動とかより、ちゃんと奥まで磨けるかどうかが大事よ」。 なるほど……、手持ちのやつだと振動式のほうがよさそうだ。 「ん? どっちも持ってるの? なら両方使えばいいじゃん。 交互に使うとか」。 なるほど! w

この記事へのコメント

Re: 歯科クリ by b    2025/01/18 (土) 23:35
因みに、おいらはGUM 166M を愛用してる。電動はいらないなー派
Re: 歯科クリ by ARAK@管理人     2025/01/19 (日) 19:00
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

DTCP-IP 対応メディアプレーヤー

今クールのドラマを観なきゃと TVer にアクセスしたところ、既に第 2 話の配信が始まってる作品があり、まだ第 1 話も配信されてるようなので無問題だが、「そういえば HDD レコーダーの録画番組を Windows PC からも再生できるようにしたいんだった」と急に思い出すなど。 んで、いくつかのアプリをチェック。

というワケで、sMedio TV Suite が使えた。 HDD レコーダーというのは具体的には 2016/05 に購入したプライベート・ビエラ 2015 年モデル UN-10T5 のチューナー部のことで、10 年前のモデルだからもうサポートされてなくてもまったく驚かない古さなのに、まさか使えるアプリがあるとは。

今はまだ評価版を試用してるけれど、ほかにいいアプリが見つかる気がしないので、もう買っちゃおうかな。

movie anime 劇場先行版『機動戦士 Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』 (IMAX レーザー)

1/17 (金) に公開された作品。 109 シネマズ二子玉川で IMAX レーザー上映を観てきた。

テレビシリーズの放送に先駆けて一部話数を劇場上映用に再構築した作品で、GQuuuuuuX と書いて「ジークアクス」と読む。 本編は、とにかく忙しい。 場面もキャラクターもストーリーも、どんどん動く。 ガンダムお約束の名言や構文が飛び出すたびニヤッとしつつ、一瞬たりともスクリーンから目を離す隙がなかった。 これは続きが気になりすぎる。

アニメ制作は STAFF のページに載ってるとおり、エヴァンゲリオンシリーズを手掛けるスタジオカラーと、ガンダムシリーズを手掛けるサンライズの共同。 ただ、エンドロールを見てたら他のアニメ制作会社のスタッフもかなり関わってて、会社名がなかった気がする有名どころは京都アニメーションだけでは? っていう顔ぶれだった。

たぶんかなり資金が豊富で、ガンダムシリーズ初の IMAX 上映が実現したのも、きっとカネのチカラ。 IMAX スクリーンの上から下までフルに映ってて、左右に少し黒帯がある程度だったので、IMAX 専用の映像を作ってると思う。 テレビシリーズといいつつ、はじめから IMAX の画角や画素数も想定して制作したに違いない。 コロニー落としの一瞬のシーンのためだけに描かれたであろうコロニーの側面の精密さに度肝を抜かれたよね。

🟦 初心者向け解説つき!機動戦士ガンダムの2025年最新作「ジークアクス」最速レビュー | 偏愛・脳汁で日常を熱くするメディア ヲトナ基地
https://www.maruhan.co.jp/east/media/new/3711/

 ところで、なぜきょう?

公開初日 (金曜日) や土曜日ではなくなぜきょうになって観に行ったのかというと、もともとテレビ放送を待つつもりだったため。 でも、金曜日の職場の雰囲気的にこの金土日のうちに観る人が多そうだし、劇場先行版とテレビ放送版が同じ内容とは限らないなと思い直して、観に行くことにしたのであった。 それで金曜日に予約を入れる際、スケジュール的にも座席位置的にも良かったのがきょうの上映だったというワケ。

わたしは自分が観る前にネタバレを食らったとしても憤るタイプではないけれど、上手にネタバレしてもらえないとモヤモヤすること、話題についていけないと悔しくなることから、どうせ観るなら早めに。

この記事へのコメント

Re: 劇場先行版『機動戦士 Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』 (IMAX レーザー) by b    2025/01/19 (日) 19:37
IMAXにもいかないとな、二週目に