小春日和の穏やかな日

きょうは、山野ホールで開催される petit milady (悠木碧と竹達彩奈による声優ユニット) の 10+1 周年記念ライブ『ANNIVERSARY LIVE 〜Bonsoir〜』に参加して、 2019 年 3 月当時の所属レーベル ZERO-A 活動休止直前に開催された 5th LIVE 『Howling!!』から 5 年 9 ヶ月ぶりのライブを全力で楽しむ予定だったが、おとといの夜遅くに公演中止が発表された。 ま、そんなこともあるよね。 しゃーなし。

🟦 12/1(日)「petit milady ANNIVERSARY LIVE〜Bonsoir〜」「le diner de cons〜淑女たちの秘密の打ち上げ〜」開催中止のお知らせ - petit milady
https://www.universal-music.co.jp/petit-milady/news/kouenntyuushi/

ちゅーこって、朝から LIVE グッズ物販行列に並ぶ必要もなくなり、一日中のんびり。 代わりに別のライブ動画配信を楽しむなどした。 ちなみに物販商品については LIVE グッズ通販で入手できることとなった。 わたしの場合、往復の交通費よりもはるかに高い送料を支払うことになるけれど、何時間も並ばなくていいのは大変ありがたい。

ここで、冒頭に書いた「5 年 9 ヶ月ぶりのライブを全力で楽しむ予定」がどれくらい全力だったかというと、プチミレ公式の「ぷ」の T シャツと、竹達彩奈のライブに以前持って行ったことのある肉ペンライトを引っ張り出して、洗濯や点灯確認を事前に済ませておいたほど。 平成終盤のこいつらを令和の時代にまた活用する機会が訪れるとは! とワクワクしてたんだよな〜。

[ぷ T シャツ オモテ][ぷ T シャツ ウラ][肉ペンライト]

今までに買ったことのある声優・アニメ関連の公式シャツの中で、この「ぷ」はデザインセンスのベクトルが違い過ぎてお気に入りだったりする。 petit milady 『ハコネハコイリムスメ』発売記念イベント 「ようこそムッチュ☆御一行様〜〜プチミレ温泉物語〜」のグッズの一つかな、たぶん。 温泉つながりで背面のデザインはわかるとして、前面に「ぷ」一文字だけを配置するセンスよ。

なお今回のライブチケットは、最初に 1 口応募した抽選は外れて、次に 2 口応募した抽選が 1 口だけ当選したという程度には倍率が高かった。 このチケットを活かして延期となるのか、それとも中止扱いで払い戻しになって振替公演の抽選に再び挑む必要があるのか、今後の展開が気になるところである。 まあおそらく後者なのだろうけれど……。

online live music Inori Minase LIVE TOUR 2024 heart bookmark 11 月 3 日 (日) LaLa arena TOKYO-BAY 公演 (オンライン配信)

PIA LIVE STREAM でおととい配信が始まった水瀬いのりの『Inori Minase LIVE TOUR 2024 heart bookmark』のアーカイブ配信をきょう観た。 11/03 (日) に参加したツアーファイナルの映像である。

会場内を飛んでたドローンカメラからの撮影を含む、多数のカメラ映像を編集した贅沢なライブ映像に仕上がってた。 観客全員に配られたシンクロライトによる演出は、今回の映像だとあまり効果が伝わらなかったかも? 現場での観客席からの見え方とは印象が違っておもしろいな。

観客に対する煽りのひとつで いのりんが腕を左右に振る (ワイパーの動きをする) のに合わせて、いのりバンド電子弦楽器組が一緒に体の向きを左右に変えるのは、今回も健在だった。 武道館ライブの時はドラムも顔の向きを変えてた気がするけれど。 あでも今回ダブルアンコールの時には一緒に動いてたかな?

いのりんは歌ってる最中にもファンサービスをしまくってて、以前に比べてかなり余裕あるんだな〜と。 ただ、武道館以来の披露となった『Kitty Cat Adventure』で、あざといポーズを恥じらいなく演じるようになっただけでなく「簡単なお仕事」と称するようになったのは、成長なのか退化なのか w

改めて最後まで通して観ると、このライブはアンコールの最後に出演者全員での挨拶をせずにサクッと帰っていくので、ダブルアンコールがあるという匂わせが明確に分かる。 きのうの内田真礼のライブは、アンコールでちゃんと全員出てきて挨拶をして帰っていったにもかかわらず、そのあとバタバタ戻ってきてダブルアンコールという流れだったので、台本通りの演出であってもきのうのスタイルのほうが現地組はドキドキして楽しい気がした。 まあ、ほんのちょっとの差なんだけどね。

アンコールネタを極めすぎると、先月のとんねるずのライブのように本編 1 曲で即終了して残り全曲アンコール扱いというカオスな構成になるのかもしれない w

歯科のこのこ

きょうはイベント翌日の予定休。 きのうのイベントは中止になったけれど、きょうの休暇は中止せず。

さて、ここ 1 週間ほど右の奥歯がしみるのは、虫歯なのか知覚過敏なのか。 冷たい水とかにしか反応しないため、素人判断ではよくわからない。 よし、歯科クリニックに行くか。

きょうは疲れが残ってるわけでもなく朝から活動する元気があったので、平日午前中なら空きがあるに違いないと、以下の条件を AND で満たす歯科クリニックを検索してみた。

  1. 口コミが多くて評判がいいところ、または、口コミが少なくても開院 1〜2 年以内の今後に期待なところ
  2. 平日の会社帰りでも間に合うところ、または、土曜日だけでなく日曜日も診療をやってるところ
  3. 家から徒歩 10 分圏内のところ、または、定期圏内の主要駅すぐそばのところ
  4. オンライン予約ができるところ
  5. できればキャッシュレス決済ができるところ

すると候補がいくつか見つかったものの、オンライン予約サイトで見る限り全然空きがない。 きょうが無理でも今週の会社帰りとか週末とか、なんなら来週でも、などと空きを探してみるも、そこらへんは見事に埋まってる。 オンライン予約を諦めて電話すれば診てくれるところはきっと見つかるだろうけれど、電話するんだったら過去に行ったことがあるところ (条件 4、5 を満たしてない) でいいんだよなぁ……。

それで結局、過去に行ったことがある最寄り駅前の歯科クリニックに朝イチで電話して予約を入れ、診てもらってきた。 処置室から待合室にひょっこり顔を出した先生が、わたしの顔を見て開口一番「ARAK さんの名前で思い出したイメージ通りだったわ。 7 年過ぎてるからカルテ捨てるところだったのよ」。 そうだ、ここのおばちゃん先生、めっちゃ喋るんだった w

以下すべて先生の発言:

  • (歯科用レントゲン写真を見ながら) 右の下の奥歯と隣の銀歯との隙間が虫歯ね、かなり進行してる
  • 奥歯のとこ指で触ると凹んでるでしょ? 自分で気づかなかった? ww
  • 痛くなって仕方なく来たの? 歯医者イヤだなーって w
  • 上の前歯も虫歯だね、そろそろしみるようになりそう
  • あと下の前歯の裏側に歯石がたまってる、ほら見て
  • ARAK さんって土曜日の人じゃなかった? きょうは休み?
  • 前回いらしたのは平成 24 年
  • 10 年前あたし郷ひろみのファンクラブに入った話をしてなかったかしら? 覚えてない? あれから 10 年で趣味がいろいろ変わったのよ
  • 治療は麻酔して銀歯を外して虫歯を削らないといけないから時間かかるわよ
  • きょうはいったん隙間をセメントで固めておいたからしみないと思う
  • 次回は麻酔が 2 時間くらい効くからそのつもりでね

奥歯と隣の銀歯との隙間が虫歯とのことで、別の歯科クリニックの「歯医者さんはレントゲンで何を見てる?」のページに載ってる最初の例に近い状態。 それと前歯は痛くないから気づかなかっただけで、指摘された箇所を見れば素人目にも分かるレベルの虫歯だこれ。 「定期健診してればもっと早く見つかったのにね」って言われた。 歯医者がイヤってわけじゃないけれど (ホントに)、自覚症状がないと行かないんだよな、面倒で。

てことで、当面の予定は虫歯 2 本の治療と歯石除去っぽい。 とりあえず今週土曜日は都合が悪いので次は来週土曜日に予約を入れた。 このペースだと年内に終わるのは虫歯治療だけかな〜。

 はじめてのマイナ保険証

医療機関でマイナンバーカードを使ったのはきょうが初めて。 マイナンバーカードの健康保険証利用が本格開始された 2021 年 10 月よりも前に登録を済ませてあったにもかかわらず、健康保険証の新規発行が停止された今のタイミングで、ようやくデビュー。 顔認証でサクッと利用でき、特に不便には感じなかった。

顔写真が付いてないのに身分証明書の一部になりうる保険証と異なり、マイナンバーカードは何らかの手段で本人確認を突破しない限り悪用は難しいはずなので、マイナンバーカードのほうが紛失リスクは低いといえよう。 もっとも、紛失した際の面倒臭さはどっちもどっちな気がするけれど。

今後、2025 年春にスマホ搭載のマイナ保険証が使えるようになったら、スマホを持って行くだけでよくなるのかな。

この記事へのコメント

Re: 歯科のこのこ by b    2024/12/05 (木) 16:13
俺もいかんとな

phone povo1.0 利用者向けの案内 SMS

を受け取って、正直ビビった。

というのも、 povo2.0 の開始と共に新規受付を終了してから既に 3 年以上が経過した povo1.0 はほぼほぼ放置プレイの状態であり、利用者向けに直接 SMS で案内が来るとしたらサービス終了のお知らせの可能性が常に付きまとうのである。

そんなワケでドキドキ身構えながらメールを開封してみると ⸻

🟦 UQ mobile、月額3,278円で30GB使える「コミコミプラン+」を提供開始 | KDDI News Room
https://newsroom.kddi.com/news/detail/kddi_nr-287_3547.html

⸻ このプランの紹介だった。 えーと、10/17 にニュースリリースが出て 11/12 に提供が始まった UQ mobile のプランを、なぜ今このタイミングで? 🤔

ざっくり比較するとこんな感じ:

povo1.0
月額 2,728 円
月間データ容量 20GB
20GB 超過時は最大 1Mbps
UQ mobile コミコミプラン+
月額 3,278 円
月間データ容量 30GB (33GB)、データ容量翌月繰り越しあり
30GB 超過時は最大 1Mbps、50GB 超過時は最大 128kbps
10 分以内の国内通話定額コミ

んー。 月平均 20〜30GB (20〜33GB) の範囲で使いたい人や、数分間の国内通話をちょくちょく使いたい人にとっては、おススメなのかな? でも金額だけ見たら、 10/01 から月額 2,970 円のまま月間データ容量を 30GB に増量した ahamo のほうがよさげだよね。 最近の回線品質を考えると、このくらいの金額差であれば povo1.0 か UQ mobile のほうがいいけれど。

ちなみに「povo1.0 はほぼほぼ放置プレイの状態」と書いたが、セキュリティ周りはきのう強化されたばかりだったりする。

🟦 povo1.0お客さまサポート
https://povo.au.com/support/

住所変更のセキュリティ強化についてのお知らせ

2024年12月2日から住所変更のセキュリティ強化のため、新たな認証機能を追加いたします。
お手続きには、以下いずれかのアプリを最新版にアップデートする必要があります。
・お手続きに必要なアプリ
 iOSをご利用のお客さま:My au
 Androidをご利用のお客さま:My au/au PAY

掲載日:2024年11月1日

povo1.0 も対策が必要なほど使われてるということなのか、それとも本家 au の対応のついでに横展開されただけなのか……。

自宅メイン PC にも Windows 11 24H2 の波が。

自宅のメイン PC (Windows 11 23H2) の Windows Update 画面で、「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」のトグルをオンにしてないのに 24H2 の案内が表示されるようになった。 この PC も 24H2 の配布対象にして問題ないと判断されたということだろう。

[Windows Update]

いつものわたしならさっそく 24H2 に上げるところというか、早い時期に「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」のトグルをオンにしてとっくに 24H2 に上げてただろうが、今回はちょっと。 なぜなら、

という状況なので、今のところ 24H2 には魅力をまったく感じてないのである。

最近の更新だと『Windows 11 のタスクトレイ時計に新しい“省略”スタイル 〜段階的に展開中』というのは気になるけれど、これはたぶん 22H2、23H2、24H2 のどれでも対象だよな。 自宅メイン PC への 24H2 の適用はしばらく見送ろう。

Re: 自宅メイン PC にも Windows 11 24H2 の波が。

きのう、自宅メイン PC への Windows 11 24H2 適用をしばらく見送る理由のひとつとして FlushMouse がうまく動かないからという理由を書いたが、きょうの正午過ぎに新しいバージョンのリリースがあり ⸻

🟦 Release 3.4.7.7 · JeffyTS-JP/FlushMouse · GitHub
https://github.com/JeffyTS-JP/FlushMouse/releases/tag/3.4.7.7

  • 2024/12/05  Version 3.4.7.7 を リリースしました
  • (主な変更点)
    • Windows 11 24H2 に対応しました (今のところ検証は仮想マシン内のみです)
    • その他、細かなバグの修正や機能改善をしました

⸻ マイナーバージョンアップと見せかけて、なんと Windows 11 24H2 対応! 職場の PC で問題なく動いたので、たぶんいける! これは嬉しい。 あとタスクトレイへのアイコン登録周りの処理に少し手が入ってるようなので、PC 起動直後の何やらいろいろ重たいタイミングでの登録失敗の確率が下がってるかもしれない。

Windows 11 24H2 にメリットも魅力も感じてないというのは今も変わらないけれど、デメリットは解消したことになるな。 どうしよっかな w

師走の金曜日

きょうは 19:00 から某 YouTube チャンネルの生配信を観る日。 会社から定時ダッシュして先週の水曜日よりも 1 本早い電車で帰宅したが、コメントを打たずにまったり視聴で構わないなら風呂用の防水タブレットでも観れるんじゃね? と気づき、少しのんびりモードに切り替えて入浴。 髪と体を洗い終えて湯船に浸かった 18:58 ごろ YouTube の待機を始めてから、目的の生配信番組の「『お隣の天使様にラジオでも駄目人間にされていた件』 〜 皆で祝おう! 真昼お誕生日会 〜」というタイトルを改めて見て、そもそもラジオだから音声だけじゃねーか! と。 まあでもみんなのコメントは読みたかったので、冒頭しばらく防水タブレットで視聴して、風呂あがってもろもろ整ってから PC に移った。 楽しい配信、あざます!

で。 今週もまた山野ホールのイベントに関するニュースが。

1 週間前は 2 日後に山野ホールで開催予定だったライブ & イベントの中止が発表されて、あれは出演者の体調不良が理由だった。 きょうは、あす山野ホールで開催予定だったイベントが「山野ホールを一般公衆に貸し出すことは法令上の問題があり、利用者の安全確保の見地から山野ホールの使用ができない」とのことで、会場変更が発表された。 開催前日の夜になってそんな理由の告知とかマジかー。

新宿駅周辺の会場から渋谷駅周辺の会場に変更されるだけなので (会場はどちらも渋谷区)、参加する側としては座席からの見え方が気になる程度だが、それはそうとして、山野ホールで何が起きてるのか知りたいところだなあ。 似たようなイベントを過去にも何度もやってきた会場なのに、なぜ今さら急に。

event 花澤香菜ファンクラブイベント「ディスティネーション竜宮城☆」昼の部

ベルサール渋谷ファースト 2F で開催された『花澤香菜ファンクラブイベント「ディスティネーション竜宮城☆」』の昼の部に参加してきた。

花澤香菜のファンクラブイベントとしてはこれが 3 回目。 1 回目は 2022/12/10 に「ディスティネーション学園祭☆」と称して山野ホールで開催されて、昼の部と夜の部に参加した。 2 回目は 2023/12/02 に「ディスティネーション株式会社☆」と称して山野ホールで開催されて、あの日は「水瀬いのり MELODY FLAG」公開録音イベントを優先したため参加できなかった (グッズだけ回収した)。 そして 3 回目の今回は「ディスティネーション竜宮城☆」と称して山野ホールで開催される予定だったが、きのう書いたとおり山野ホールは急きょ使えなくなったとのことで *1、ベルサール渋谷ファースト 2F での開催となった。

まずは物販開始の 1 時間 15 分後に現地入りして物販行列に並んだ。 山野ホールと異なり待機列形成が屋内で、その点はとても良き。 むしろ暖房が強くて暑いくらいで、そこは上着を脱ぐなどして調整した。

イベント本編は定刻ぴったりでスタート。 浦島カナ太郎やらカナ姫様やらが登場する茶番劇な脚本に沿って進んでいく。 登壇したのは花澤香菜と司会の稲田徹、あとはライブパートに北川勝利と末永華子。 ファンクラブイベントのメンバーとして既に定着した感がある。 普段ビシッとしてる人たちが、ファンクラブイベントだと相当ゆるゆるになるのは、見てるだけでも楽しい。 昼の部の隠し芸パートで、空気を入れて膨らますタイプのボウリングのピンを一発で全部倒してストライクを決めてしまうあたりは、さすが花澤さん w

この乙姫様の衣装のクオリティが半端ない。

イベント時間は 1 時間 40 分ほど。 今回わたしの座席は後方のブロックだった。 会場自体は座席に段差がなくフラットな会議室なので、後方の座席だと前方の人たちが立ったら見えないことになるが、今回は全編着席の指示があり、視界が遮られることはなかった。 会議室ならではのプロジェクターを活かしつつ、ライティングによる演出を実現してたり、かなりいい音響設備を用意してたりと、急きょ会場が変わったとは思えない完成度の高さのステージだったのも印象的。 スタッフ GJ。

[玉手箱 (オモテ)][玉手箱 (ウラ)]

入場時に配られたこの玉手箱の中身は、花澤香菜の希望通りシークレット扱いで!


*1: きょう発表された『山野ホール等の貸し出し中止について』という文書を見ても、「安全性にかかる法令上の疑義があることが認められましたので、当該施設の貸し出しを中止することを決定しました」という表現に留まってて、具体的な理由は謎のまま。

冬だな〜

買い物しようと街まで出掛けたら、冷たい北風を浴びて、改めて冬を実感。 気温はほぼ平年並みだったと思う。 あと、どこに行っても人が多い気がした。 決して景気がいいわけではないのが今の日本の悲しいところ。

10 日ほど前、高架道路の橋脚に立て掛ける形ででっかい矢印の標識が突如現れて、その日以降そこを歩いて通るたびに「なんぞ?」と思ってたのだけれど、おとといの夜には消えてた。

[でっかい矢印の標識]

トラックがここで積み荷の整理でもして、積み忘れたとかだったのかなー。 それとも、じつはこの場所で意味を持つ標識だった? w

この記事へのコメント

Re: 冬だな〜 by b    2024/12/10 (火) 03:30
ここは出るんですよ。。
Re: 冬だな〜 by ARAK@管理人     2024/12/10 (火) 07:04
や、矢印が出たぞ・・・!

ついに買った縦型マウス

先日の Amazon ブラックフライデーの最終日、ずっと迷ってた『ロジクール ワイヤレス 静音 エルゴノミック マウス LIFT M800GR』を 8,455 円 (8,900 円の 5% OFF) でポチったのが、きょう届いた。 自宅 PC 用のマウスは 4 年前に 8,800 円で買った『ロジクール MX Anywhere 3 ワイヤレス モバイルマウス MX1700GR』を使ってたので、久々の買い替え。

[Logicool LIFT M800 M800GR]

不思議な形状だよね! (この重量は、付属の乾電池込み)

もともと、LIFT よりも前にもうひと回り大きな『ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス MXV1s MX Vertical アドバンスエルゴノミックマウス』が登場した時から縦型マウスに興味があり、ホントにずっと迷ってた。 職場で数ヶ月前に安いマウスを買った反動なのか、逃げたマウスが発掘された勢いなのか、ともあれそろそろ自宅 PC 用のマウスも新調していいんじゃね? と思ったのが今回の購入のきっかけだった。

でまあ想定通り、座椅子に腰かけてコタツで PC を使う際、体よりも結構右側にあるマウスを操作する時の手首の角度として、この縦型マウスの傾きはだいぶラク。 今まで特に手首への負担を感じてたわけではないが、縦型マウスのほうがより負担が少ないはず。 キーボードとマウスの間で手を行き来させる時にマウスの高さに慣れてなくて手がぶつかることがあるのと、静音ボタンを売りにしてるわりに進む・戻るのボタンがうるさいのが気になることを除けば、今のところ快適に使えてる。

これがわたしの身に合ってるかどうかは、一ヶ月後に LIFT を使い続けてるか MX Anywhere 3 に戻ってるかで分かると思う。

ロースかつ丼

会社の近くに松屋・松のや・マイカリー食堂の併設店がオープンして、トンカツはかなり時間が掛かることがあるから避けることにしてると夏に書いたのだけれど、会社の後輩 2 人がすすめてくる『ロースかつ丼』が気になりまくるので、注文してみた。 並盛 670 円。

[ロースかつ丼 (1)]

……ふむう、なるほどなるほど。 おそらくロースかつ定食にも使われてるであろう厚みのあるトンカツを乗せたカツ丼だ。

[ロースかつ丼 (2)]

これは食べ応えあってイイね。 大げさではなく、やよい軒のかつ丼 (800 円) の倍くらいの厚みがあるのでは?

ただ、松のやのロースかつ定食 (630 円) にはキャベツも付いてきて少し安いから、個人的には定食のほうがいいかなーなんて。 一日あたりの野菜摂取量への貢献度としては誤差だと思いつつ。

drama その着せ替え人形は恋をする

きのうの放送が最終話だった。

「着せ替え人形」と書いて「ビスク・ドール」と読む。 2022 年にテレビアニメとラジオ番組やその連動企画、原作コミックスにハマり、Blu-ray も全巻揃えたという大好きな作品の、実写テレビドラマである。

このドラマ化が発表されるよりも前にメインヒロイン海夢ちゃんのコスプレをしたことのある人がたくさんいて、中には原作から飛び出してきたような完璧な見た目の人もいたので、ドラマのキャストが発表された時に「なんであの人じゃないの?」みたいなコメントが散見された作品だったりする。 実際にドラマを観て、たしかに見た目は原作と違うかもしれないけれど、ギャルの恰好が似合うし作中のコスプレも様になってるし、これはこれでアリだと思った。

ストーリーについては、1 話 24 分の深夜枠で全 10 話のドラマだったにもかかわらず、同じく 1 話 24 分で全 12 話だったアニメのラストを追い越した。 アニメは原作にかなり忠実な展開で、そんなところまで再現するの⁉️ と驚く細かな描写がたびたびあったが、ドラマだと爆速で駆け抜けたり組み替えたりしてたと思う。 ドラマだけ観た人は「話がサクサク進むなぁ」という程度で楽しめたはず。 アニメや原作を知ってる人は「展開が早すぎる❗」「そこ飛ばしちゃうの❓」などいろいろ気になったかも。 すくなくともわたしは気になった。

そんなワケで、原作を読んで早く映像化してほしいと思ってたシーンの一部、まだアニメ化されてないところまでドラマで一足先に観れたのは確かだけれど、全体としては脚本がウーン。 もちろん話の大筋は合ってたんだけどねー。

部署のクリスマス会 (飲み会)

きょうは所属部署のクリスマス会と称する飲み会があった。 前回の飲み会から一ヶ月も経ってないが、参加者の都合がいいのがきょうだったもよう。 前回のように胃腸がやられてはいないので、そこらへんを気にする必要なく楽しんだ。

一次会を終えて帰宅すると室温が 20 ℃ を下回ってて、たぶん今シーズン初かな。 まだコタツだけで余裕な気がするけれど、酔っ払いの感覚は怪しいかもと用心して、エアコンを今シーズン初の暖房運転にしたった。 このまま師走を健康的に乗り切りたい。

忘年会

9 月に歓迎会を開いてくれたメンツの忘年会に参加してきた。 わたしはその業務に 10 月と 11 月の 2 ヶ月限定で戻っただけなので、今はもう部外者なのだけれど、当たり前のように呼ばれた w

みんな一年の苦労を忘れる勢いで思いのたけをぶちまけまくっていて、これぞまさに「忘年会」なんだろうなと。 今も残ってるメンバーの中でわたしと同じ最古参組は 2022 年 8 月の参画なので、この期間一緒に業務を続けていれば、じゅうぶん気の置けない顔ぶれといえよう。 会社の飲み会で、一次会だけで帰宅がてっぺんまわるなんて、久々だった。 飲み放題を延長して、延長した分まで余裕で元を取るペースで飲んだのも、久しぶり。

ちなみにきょうは、朝の電車が大幅に遅延したのとは関係なく、もともと在宅勤務の予定にしてあったため、退勤後の飲み屋への移動はのんびりだった。 毎回このメンツが選ぶ飲み屋はわたしの家から近い場所だから、在宅勤務にしたほうが圧倒的に移動しやすい。 ただそれにしても寒くなりすぎだろと思いつつ。 (1 月上旬並み)

歯科通院

きのう「それにしても寒くなりすぎだろ」と恨み節っぽく書いたが、じつはメリットもあって。 ここまで気温が下がるとアウター選びで悩む必要がなく、とりあえずダウンコートを着ておけば OK なのは助かる。

さてきょうは前回 10 年以上ぶりに行った歯科クリニックでの治療の続き。 63 歳の先生に診てもらう。

まずは麻酔して銀歯を外して虫歯を削り、セメントを仮詰めして終了、次回以降ちゃんとフタをする、という流れになるが、年内の土曜日の予約がもう取れないため、きょう仮詰めするとそのまま年末年始を迎えることになるからやめておこうか、みたいな話になりかけた。 年内にイベント翌日の有休の日があるので、「また月曜日でも大丈夫ですよ」と話したところ、それだったらやっぱりきょう仮詰めまでやっちゃいましょう、と。

下あご付近は麻酔が効きにくいとのことで、2 回注射して少し削って痛みを確認し、さらに 1 回追加で注射した状態でキュイーン。 口周辺の麻酔は久々だなぁ。 これでまだ虫歯を削りきれていないようであれば神経まで達してる可能性があり、そうなると神経を抜きつつさらに深く削る必要があるらしく、そこらへんの確認は次回。

先生は今年、回転性めまいにかかったそうで、わたしも 1 年前の状況を思い出しながら話に乗っかった。 共通の病気の話題で盛り上がるのって、年を取った証拠だね w

そして帰宅後。 麻酔は 2 時間くらい効くと聞いたけれど、3 回打ってもらったせいか、2 時間後はまだまだ普通にしびれてた。 2 時間後に遅めの昼食にすればいいだろうと腹ペコで行ったのは失敗だった。 結局 5 時間くらい効いてたんじゃないかな。

ちなみに今さらながら過去に同じ位置の虫歯治療を受けた際の様子を振り返ってみると、当時は局所麻酔を 4 回打ってもらっていて ⸻

麻酔はかなり強力で,きちんと口を閉じてうがいができるレベル (口笛で低音がキレイに吹けるレベル) まで回復するのに 7 時間近く掛かった。

⸻ こんなことを書いてた。 なるほど、局所麻酔の回数 × 2 時間弱といったところか。 麻酔当日の予定の入れ方には気をつけなきゃだな w

この記事へのコメント

Re: 歯科通院 by b    2024/12/16 (月) 07:47
腹ペコだと脂肪消費してダイエット!
Re: 歯科通院 by ARAK@管理人     2024/12/16 (月) 19:39
麻酔の様子をみながら変な時間に食べるから余計に変なことに w

movie レッド・ワン (Prime Video)

11/08 (金) に公開された作品。 Amazon プライム・ビデオで観た。

通勤電車内のトレインビジョンで Amazon プライム・ビデオ の CM を観て気になってた作品で、クリスマスの話にドウェイン・ジョンソンが登場するという、ミスマッチにも程があるコメディ映画。 Amazon プライム・ビデオの概要を見ると:

コードネーム「レッド・ワン」ことサンタクロースが誘拐された。 サンタクロース護衛隊長のカラム(ドゥエイン・ジョンソン)は、賞金稼ぎのジャック(クリス・エヴァンス)と手を組み、サンタ救出の任務に挑む!

こんなことが書いてあって、子どもたちに夢を与える作品なのか、はたまたサンタクロース界隈 (?) の闇を見せる作品なのか、不思議な設定。 なお、なぜ公開から約 1 ヶ月で Amazon プライム・ビデオの観放題の対象になってるのかというと、製作や配給に Amazon MGM スタジオが絡んでるのが関係あるようだ。

でまあ、観る前からキャスティングが既にネタバレで、ドウェイン・ジョンソンの演じるキャラが不死身という点については当たり前なので安心してほしい。 映画館で観たかった作品かどうかはさておき、クリスマスシーズンに楽しめるおもしろいストーリーだった。 ビッグライト、スモールライトみたいな道具を使ってる理由も納得。 ひと晩で世界中にプレゼントを配って回るサンタさんマジ大変だな。

ところで、わたしは洋画を観るとき、映画館なら字幕版、テレビなら吹替版が基本だが、この配信は吹替版を日本語字幕ありで観た。 おそらく今回の吹替版は劇場版と同じ音声と思われ、ちゃんとした声優陣によるちゃんとした意訳セリフが聴けるのに対し、日本語字幕は Amazon プライム・ビデオでよく見る直訳っぽい文章だったので。 でもたとえば ⸻

  • 日本語吹替: アロマキャンドル売り場に、挙動不審の成人男性
  • 日本語字幕: 180 センチの男が、アロマキャンドルを物色中
  • 英語字幕 (原文): Got a 5-11, male grown-up, hovering by the scented candles.

⸻ 少なくともここに関しては、5-11 を 5 feet 11 inch と解釈して 180 センチと翻訳してる日本語字幕のほうが正確だったりもする。 のちのちこの 180 センチという情報が役立つシーンはなく、結果として意訳のほうで特に問題ないけれど、つまるところ、吹替版を日本語字幕ありで観れば補完できるね! (「英語を聞き取ればいいね!」と「英語字幕を読めばいいね!」は却下の方向で!)

メイン PC の Windows 11: 23H2 → 24H2 → 23H2

自宅メイン PC を Windows 11 24H2 に上げるデメリットが解消してから 1 週間たち、まあ上げてもいいかと Windows Update 画面で version 24H2 をポチッとしたのが、おとといだった。 その状態できのうしばらく使ったのだけれど、Bluetooth ヘッドホン使用時の YouTube の音ズレが気になった。 もしかして、 Chromium ベースのブラウザの音声遅延を補正する Chrome Audio Delay Patch (ChromeAudioPatcher) が動かなくなった?

んで調べてみると、既にこの件の issue があった。

🟦 It seems that it doesn't work on Windows 11 24H2. · Issue #4 · gurux13/chrome-audio-delay · GitHub
https://github.com/gurux13/chrome-audio-delay/issues/4

なるほど、現時点では未解決 *1 なのかー。 ちゅーこって、きのうのうちに Windows 11 23H2 に戻した。

Windows 11 23H2 → 24H2 で対処が必要になるアプリは先日ふれた FlushMouseModernFlyouts doesn't work on Win11 24H2 といった特殊なフック系のものだけと思ってたが、普通にプロセスをフックする系もダメなんだな。 そこらへんに手を入れたなんて話、あったかなぁ。 OS の API レベルで互換性がなくなる破壊的変更は、メジャーアップデートの時だけにしてほしい。


*1: 半年くらい前の issue が未解決となると、雲行きが怪しいけれど……。

傘を 11/26 (火) 以来使ってないかも?

NHK の天気予報で話題にされてて気づいたが、ほぼ 3 週間、傘を使ってなさそう。 関東地方の平野部の冬の天気は晴れが多いとはいえ、ここまでとは。

この天気だとただでさえ室内も湿度が低いのに、これで暖房を使ったら、ますます湿度が下がるんだろうな。 職場は全熱交換器に加湿機能が付いてて結構しっかり湿度を保ってくれてるので、基本的に出社してる平日の日中はいいとして、問題は自宅にいる間だよなー。 狭い家に加湿器を置く予定はないけれど、何らかの手段で適度な加湿が必要な気がする。 ちょっと頭の片隅に入れておこう。

ファミレスのテーブル決済

昼、すかいらーくグループのジョナサンでランチしながら卓上タブレットに流れてくる動画をぼーっと眺めていたところ、今までに観たことのない展開のテーブル決済紹介動画が流れてきた。 なんと、テーブル決済がクレジットカードでもできるようになったらしい。 いつの間に!

🟦 ガストやバーミヤン、テーブル決済の本格運用を開始 - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1646536.html

すかいらーくホールディングスは、ガストやバーミヤンなど、全国のすかいらーくグループ約2,100店で、客席のデジタルメニューブックを活用した「すかいらーくアプリ」によるテーブル決済サービスの本格運用を、12月10日に開始した。 新たにクレジットカード決済に対応する。

なるほど、ちょうど 1 週間前に始まってたのか。 食べ終わってから、さっそくクレカでテーブル決済してみた。

卓上タブレットに表示された決済用 QR コードを自分のスマホのすかいらーくアプリで読み取り、画面の指示に沿って操作すると支払い完了。 (クレカ情報登録済みなら) セルフレジでぽちぽち操作するより早いし、もちろんレジ待ち行列とは無縁の世界である。 クレカ情報をアプリに登録するのがイヤじゃなければ、簡単でいいね。

[お会計済みです。]

決済完了後、卓上タブレットはこんな表示に切り替わる。 これは従来のセルフレジで会計を済ませた場合と同じ表示かな、たぶん。

テーブル決済済みの席の伝票を入れる箱がセルフレジのそばにあるので、出番のなくなった伝票は帰りがけにそこに入れれば OK。 あとは、食い逃げと勘違いされないように堂々とセルフレジをスルーして店外へ! 以上!

Windows 11 23H2 再インストール

つい先日、自宅メイン PC の Windows 11 を 24H2 に上げたあと常用アプリの動作不良に気づいて 23H2 に戻したが、スリープ状態から復帰した際に Bluetooth が不安定になることがある事象をどうにかしたくて、とりあえず 23H2 を再インストールしてみた。

というか、きのう帰宅後にスリープ解除したら Bluetooth デバイスが使えなくなってて、Bluetooth をオフ/オンしようとしたらトグルスイッチがグレーアウトしたまま操作できなくなり、その状態で PC を再起動したらフリーズしてしまったため、電源ボタン長押しで強制シャットダウンしながら再インストールを決意した。

再インストールといっても、大げさな作業ではない。 [設定] > [システム] > [回復] > [今すぐ再インストール] を選ぶと、Windows Update の画面に「Windows 11, version 23H2 (修復バージョン)」という更新プログラムが表示されてダウンロードが始まるので、あとは通常のアップグレードと同じくらいの時間待つだけ。 ファイルや設定は維持される。

[Windows Update]

これをきのう実行した。 再インストールで改善するといいな〜。

……と締めくくるつもりだったのだけれど、 23H2 にアップグレードした当時の記録を見ると、23H2 に上げた直後から Bluetooth は不安定だったんだな。 Bluetooth をオフ/オンしようとしたらトグルスイッチがグレーアウトしたまま操作できなくなるとか、その状態で PC をシャットダウンしたらフリーズしてしまうとか、当時から症状変わってないや。 たまにしか起きない事象とはいえ、めんどくさいんだよね、これ。

再インストールで改善するといいなぁ (切実)。

北風ぴーぷー 🥶

最高気温 1 桁 & 北風 2〜3 m/s。 年末年始並みの気温に加えてこの風だと、さすがに冷たい。 コートとマフラーで寒さは防げるとしても、顔や手が「冷たい」んだよね (手は手袋をつけても冷たい)。 なお朝は自宅周辺の路面が湿ってたが、雪になるほどの冷え方ではなかったもよう。

なんか PC がまた Bluetooth デバイスを認識しなくなってて、さっそくきのうのフラグ回収か!? と苦笑したが、どうやら無効化してあった内蔵の指紋センサーのデバイス ドライバーが有効に切り替わってたようで、今週のはたぶんそれが原因ではなかろうかと疑ってる。 有効にすると「このデバイスを開始できません。(コード 10)」などどいう状態になって、どのみち正常に動作しないのである。 内部的に指紋センサーと Bluetooth アダプターが同じ USB ハブに接続されてるから、指紋センサーが異常を起こすと Bluetooth アダプターが影響を受ける可能性があるなーって。

[デバイス マネージャー]

「ELAN WBF Fingerprint Sensor」が改めて無効化した指紋センサーで、「インテル(R) ワイヤレス Bluetooth(R)」が Bluetooth アダプター。 今度こそ改善するといいなぁ……。

この記事へのコメント

Re: 北風ぴーぷー 🥶 by hdk    2024/12/19 (木) 22:48
Windowsの大型アップデートなんかで無効にしていたデバイス ドライバーが復活するのありそう :D
自動で入らないデバイス ドライバーなら削除すれば復活しないだろうけど、自動で入るのは... UEFI Setupで無効にできるといいけどねぇ。
Re: 北風ぴーぷー 🥶 by ARAK@管理人     2024/12/20 (金) 06:38
ソフトウェア的にはデバイス ドライバーを無効化するぐらいしか手がないから、あとは物理的に配線を外すとかだろうね……

Yahoo! 乗換案内の「目的地ランキング 2024」

🟦 Yahoo!乗換案内「目的地ランキング 2024」を発表! - Yahoo!路線情報公式ブログ
https://blog-transit.yahoo.co.jp/info/20241219_ranking.html

「目的地ランキング 2024」の中でわたしが今年行った施設は、

こんなところかな? 今年は TOP10 の施設には行かなかったみたい。 例年だと行ってそうなのにね。 珍しい。

括弧書きは、イベント等の直接の目的地ではなかったけれど立ち寄った施設で、「Yahoo! 乗換案内」アプリでの検索時に目的地として入力してはいないやつ。 逆に言えば、それ以外はすべて「Yahoo! 乗換案内」アプリに目的地として入力して検索したので、わたしもランキングに貢献してるはず。

ところで、18 位の K アリーナ横浜は ⸻

🟦 Kアリーナ横浜、ライブ動員数が世界2位 業界誌発表 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC183QQ0Y4A211C2000000/

米国の音楽業界誌Pollstar(ポールスター)によると、横浜市にあるKアリーナ横浜の年間動員数が184万人と米国ニューヨークにあるマディソン・スクエア・ガーデンに次ぎ世界第2位だった。 同誌が2023年11月16日から24年11月13日までの1年間を集計し世界アリーナランキングとして16日に発表した。

Kアリーナ横浜は2023年9月に、みなとみらい21地区で開業した2万席を超える世界最大級の音楽専門ホールで、高音質の音響設備が特徴だ。 開業から現在までに140を超える公演が開かれている。

⸻ だそうで。 なんか世界規模で凄まじいことになってる。 どの座席でも音の聞こえ方はおそらく不満ないから、あとは座席の前後間隔 (足元) がもうちょい広ければ快適なんだけどなあ。

(元) 会社同期の忘年会

懐かしい顔ぶれの忘年会に参加してきた。 2020 年の会社の研修で会ったメンツ以外は 2016 年の会社同期 BBQ 以来だったり、北海道から飛んできた人はもっと昔以来だったりする。 半数は今の会社にいないので「(元)」。

そんなワケで、数年から 10 年前後ぶりに集まったメンツでの飲み会は、とっても楽しかった。 論理的に組み立てて語ろうとする人と感情論で語ろうとする人がぶつかるのも、飲み過ぎてヒートアップしたあと寝る人がいるのも、(休日なのに) 残業で大幅に遅刻して登場していきなり米を注文する人がいるのも、何も変わってなくて。 ただ、病気の話題で盛り上がるのは、年を取った証拠だね w

今回は忘年会というより同窓会の二次会のノリだったな。 これはこれで全然アリ。

drama それぞれの孤独のグルメ

きのうの放送が最終話だった。

今までのドラマ『孤独のグルメ』と異なり、井之頭五郎だけでなくそれ以外のゲストの仕事中や食事中の心の声も聞こえてきて、俳優ごとに個性があっておもしろかった。 今までのドラマシリーズから一貫して、同じゲストが 2 回出演することがないようにキャスティングしてると思うのだけれど、まだ出演してなかった俳優がこんなにいたのか〜と驚き。 最終話のひとつ前のゲストだった平祐奈は、可愛さを維持したまま綺麗さが加わってた。

設定上というか撮影の都合上というか、井之頭五郎とゲストが何らかの形で同じ空間にたどり着いてほぼ同じタイミングで料理を注文する必要があり、毎話どうやってその状態に持ち込むのか、というのも見どころの一つだったと言えよう。 毎話ラストで次の話のゲストを登場させる流れは、とても自然にいった回ととても強引にいった回があったな w

来年 1/10 (金) 公開の『劇映画 孤独のグルメ』の前に、大晦日スペシャルを今年もやってくれるんだね。 12/29 の夜という設定だったっぽい最終話で、「さて、2024 年のラスト仕事、もうひと踏ん張り」からの「えー、無理無理無理無理無理無理無理無理……」という発言が聞けたが、あれは大晦日スペシャルへの伏線かな?

live music TOMORI KUSUNOKI BIRTHDAY LIVE 2024 -灯路-

横浜 BUNTAI で開催された楠木ともりの『TOMORI KUSUNOKI BIRTHDAY LIVE 2024 -灯路-』に参加してきた。 きょうは楠木ともり 25 歳バースデー当日である。

横浜 BUNTAI は 2020 年に閉館した横浜文化体育館の跡地に今年の春に開業したアリーナで、最寄りは関内駅。 サブアリーナ「横浜武道館」が併設されてる。 先月行った LaLa arena TOKYO-BAY と外装の作りが似てる気がするし、あっちも今年の春に開業したアリーナだが、少なくとも設計者が同じということはなさそう。 単に最近の設計のトレンドだったりするのかな。

[横浜 BUNTAI]

楠木ともりのワンマンライブとしては今までで最も大きな会場と思われ、見切れ席とか左右の最上階とかには客を入れてなかったので最大収容人数の 5,000 人には達してなさそうだったけれど、それでもおそらく今までより多くの観客に応援されながらのライブ。 メインステージに加えて花道とセンターステージが設置されてたことからも、会場の広さがうかがえる。

同名タイトルというか同音タイトル (?) の最新 EP 『吐露』を引っ提げてのライブで、バースデーに歌うにしては重めの歌詞が並ぶ挑戦的なセットリストだった。 コンセプト的に MC は少なめにしたかったとのことで、横浜 BUNTAI の横長スクリーンを活かした演出を楽しみながら、ほんのりあたたかい灯火のような楽曲に聴き入った。 本編ラストで銀テープが飛んだ *1 のは、ともりるのライブとしては予想外。

🟦 楠木ともりバースデーライブ「-灯路-」開催!楽曲新旧織り交ぜたセットリスト
https://www.edgeline-tokyo.com/entertainment/162197

アンコールで急に WINTER COLLECTION とやらが始まって何事かと思ったら、花道にバンドメンバーが次々に出てきてファッションショーの形でグッズ紹介。 専用の BGM まで用意してるのはズルい。 そして最後にともりるが出てきてグッズ片手にポーズを決めまくってる間にステージ上にホールケーキが運ばれてきて、観客全員で Happy birthday to you を合唱した。 今までのバースデーライブでもライブ中どこかのタイミングでバンドメンバーがバースデーソングをサプライズ披露してきたので、さすがに本人もそこまで驚きはしなかったようだが、とても嬉しそうな表情が見れた。

ライブは 2 時間くらい。 来年 3 月にはともりる初の対バンイベント『TOMORI FES.』を開催、来年夏には東名阪 Zepp ツアーを開催との情報解禁もあった。 きょうの会場ではクレーンカメラまで使ってがっつり撮影してたけれど、その映像の発売等に関する情報はなかったな、そういえば。


*1: アリーナ席だったからあっさり回収できたけれど、無地だったので置いてきた。 金のテープと赤のテープ。

歯科通院

イベント翌日の予定休のきょうは、歯科クリニックで前回の治療の続き。

「あれからずっと痛くなってないなら、神経を抜く必要はなさそうね」。 ひとまず安心。 ただ、きょうは遅い時間だったせいか、銀歯装着は年明けにしましょうとのことで、年末年始は仮詰めのまま過ごすことになった。

で、きょうは下の歯の歯石除去。 「10 年分の歯石がたまってたわよ。 歯の裏側に舌を当てると形が変わったのがわかるでしょ w」「歯周ポケットにブラシが入るように斜めに歯ブラシを当てて磨くとしばらく血が出るだろうけど、そうやって歯茎を直さないと前歯が全部大変なことになるわよ」。 サーセン……。

帰宅してマンションのエレベーターに乗ったら、点検のお知らせが貼られてて、ついでにかご内の送風ファンがオフになってた。 今月に入った頃からさすがに寒かったので、オフになってよかった。

クリスマスイブのランチタイム

正午過ぎ、みんなきっときょうは会社を休んでネズミ―ランドあたりに出掛けてるだろうから会社の近くのお店は空いてるに違いない、と至極真っ当なことを考えながら餃子の王将に行ってみると、なんと既に 10 人前後 (推定) の待ち行列。 きょう・あす開催の創業祭のことが朝の情報番組とかで取り上げられてたから、さすがにそりゃそうか……。

🟦 12月24日・25日 令和6年 創業祭 開催のお知らせ | お知らせ | 餃子の王将
https://www.ohsho.co.jp/info/2024/1224256.html

「会計金額税込 500 円毎に税込 250 円割引券を 1 枚プレゼント」は太っ腹すぎるもんな。

行列が見えた時点でサクッと餃子の王将は諦めてジョナサンでランチを済ませ、先週のようにテーブル決済をしようと思いタブレットを見たところ、充電残量警告 w

[充電残量が 5% 以下です。]

「お手数ですが店員をお呼びください」と表示されてるのだけれど、この状態だと通常の操作に反応しないようで、右下に見えてる「店員呼び出しメニュー」をタップしても反応しないっていうね。 むしろ自動的に店員を呼び出してくれればいい状況だと思うんだが、この動きで合ってんのかな w

山崎ハイボール缶〈華やかで濃厚な味わい〉

例によって数量限定新発売の日。 会社帰り、クリスマス寒波というわりに寒すぎない中、購入してきた。

🟦 「サントリープレミアムハイボール山崎〈華やかで濃厚な味わい〉350ml缶」数量限定新発売 2024年10月8日 ニュースリリース サントリー
https://www.suntory.co.jp/news/article/14679.html

このシリーズの歴史はこんな感じ:

前回の教訓から、今回はまっすぐイトーヨーカドーに向かったところ、床置きの段ボール箱から直接取る形で陳列されてるのを発見。 そこで冷えてないのを 12 本ゲットしてから満員電車で自宅最寄り駅まで移動し、駅前のコンビニで冷えてるのを 6 本ゲット。 その後ついでにクリーニング屋で仕上り品を回収したため、両手ふさがったうえいい重さになった。

[山崎ハイボール缶〈華やかで濃厚な味わい〉 & 山崎うすづくりタンブラー & ショートケーキ 2 個入り]

中味については、製品情報などに

ハイボールに合う山崎モルト原酒のみを厳選して使用した、厚みのある味わいとスパニッシュオーク樽由来の華やかで濃厚な味わいが特長です。
しっかりと冷やして、贅沢なひとときをお楽しみください。

とある。 普通に飲みやすい味だと思う。 これは、もう少し追加でゲットしとくか。

[ショートケーキ 2 個入り]

きょうの酒の肴。

本日は成功なり。

餃子の王将チャレンジ、本日は成功なり。 きょうはきのうと同じ正午過ぎにお店に着いて 3 人目に並び、3 分くらいで入れた。 普段なら会計 850 円前後のところ、1,000 円以上 1,100 円未満を狙って注文した甲斐あって、250 円割引券を 2 枚ゲット。 ただ、850 円前後 + 250 円 = 1,100 円前後ということをふまえると、普段より 250 円前後高く注文 *1 して 250 円割引券を 1 枚増やす行為の損得は怪しいけれども。 ま、割引券をまったくゲットできないよりはトクしてるはず!

いっぽう山崎ハイボール缶については、本日の取れ高ゼロ。 会社の近くのコンビニは残 0 本、帰る途中のイトーヨーカドーはきのうの段ボール箱の痕跡すらなし、その近くのコンビニは残 0 本。 きのう「もう少し追加でゲットしとくか」と書いたのが見事にフラグになったな w

🟦 2025年2月1日から、「ENEOSでんき」「ENEOS都市ガス」のセット割引サービス開始 〜でんき・ガスのセット利用でさらにおトクに!〜 [PDF]
https://www.eneos.co.jp/denki/information/pdf/info_241223.pdf

ENEOS でんき 燃料費調整額の上限撤廃の発表後に 2 年縛りの割引きを解約したにもかかわらず、結局電力会社を切り替えることなく今も ENEOS でんきと契約してて、かつ ENEOS 都市ガスも契約してるので、この新しいセット割引が自動的に適用されるもよう。 毎月 100 円 (税込) という金額が缶コーヒー 1 本分にもならないところが世知辛いが、ちりつもって言うしね。


*1: きょうの会計は 1,079 円だったので、ほんとに微妙なライン。

この記事へのコメント

Re: 本日は成功なり。 by b    2024/12/26 (木) 19:43
山崎ハイはうちの近所も見る影も無かったしなw
Re: 本日は成功なり。 by ARAK@管理人     2024/12/26 (木) 20:09
この価格帯のハイボール缶がこの勢いで売り切れちゃだめだと思うんだよなぁ w

1 日早い仕事納め

マフラーいらずの気温。 きのうまでと比べて明らかに社会人の数が減った通勤路。 いつもより多少空いてる程度の通勤電車と飲食店。 なんか年末感が弱いんだよなぁ。

あすが職場の仕事納めなのだけれど、今年も納会の予定はなし。 しかも、あすは休む人が多い。 ので、わたしも便乗してあす有休を取ることにした。

∴ きょうが 1 日早い仕事納め。

drama anime radio 2025 冬クール視聴リスト

年越しまでもうちょいあるけれど、年明けの予定は今のうちに。

ドラマ

今回は TVer の「冬の新ドラマ特集」を観て選んでみた。 最近はレコーダーに録画したやつじゃなくて TVer で配信を観ることが多いので、TVer で観れる作品であれば候補にしていい。

広瀬すず主演の『クジャクのダンス、誰が見た?』も観ようと思ってたが、予告編を観たら笑顔のシーンが少なそうだったため、スルーということで。

アニメ

「メダかわ」は原作コミックが好きで、アニメのキャストはベテラン勢が揃ってるので、原作再限度が楽しみな作品。 「ギルます」は作品タイトルが設定をすべて語っちゃってるけれど、予告編を観る限りおもしろそうな雰囲気だなーと。

そのほか、アニメの視聴予定リストの完全版はあっちのブログにて。

ラジオ

ラジオは来クールもこれで。

この記事へのコメント

Re: 2025 冬クール視聴リスト by b    2024/12/28 (土) 01:37
ギルますは原作だか漫画をちょい見たときは面白かった気がした
Re: 2025 冬クール視聴リスト by ARAK@管理人     2024/12/28 (土) 07:28
期待しとく!

年末寒波

また寒さが戻ってきた。 日中はいいとして、日が落ちると一気に冷える。

腹部でずっと気になってる症状があって、痛いというほどではないから放置してたのだけれど、いいかげん重い腰を上げて近所のクリニックに行ってみた。 朝、オンライン予約の受付開始の 5 分前に現地窓口で予約をとったら 24 番だったが、受付開始の 3 分後にはもう 50 番を超えて発番されてたので、年内の駆け込み需要が多いのかもしれない。

症状については腹部 CT スキャンの結果を見て判断しましょうとのことで、MRI・CT の画像検査・診断専門のクリニックに予約を入れて、昼過ぎに CT 検査を受けてきた。 そして夕方、スキャン画像入り CD-R を手に再び近所のクリニックへ。 すると、放射線科の専門医による読影の報告書が届くまで正確なところはわからないとしつつも、少なくとも悪性の何かがあるようには見えないとのこと。 とりあえず年末年始は気楽に過ごせそうだ。 詳細は、来年 1 月の 2 週目後半あたりに改めて。

ちなみにもうひとつ、3〜4 ヶ月おきに排便時に鮮血が出る件についても聞いてみたところ、「それは痔ですね」とばっさり。 コロナ禍に突入した年の、在宅勤務が本格的に始まった後、外出する時間がかなり減った頃に発症し始めたことと、人間ドックでは特に引っかからないことから、おそらく内臓系ではなく痔っぽいよなと考えてはいたが、はっきり現実を認識させられた形だ。 同じ区内にいいクリニックがありますよと、10 年くらい前に開院した比較的新しいクリニックのパンフレットをもらったので、いつか行かなきゃだなぁ。

この記事へのコメント

Re: 年末寒波 by b    2024/12/28 (土) 01:36
お通じの鮮血はまぁ怖いよね。。
たまに痛くなる腰痛を1年行ってないんだよなー。年明けたら(フラグ
Re: 年末寒波 by ARAK@管理人     2024/12/28 (土) 07:28
たまにしか発症しないと、なかなかね・・・

2024 年の振り返り (まずはデビューの振り返りから)

さて今年も一年の振り返りシリーズを始めましょ。

まずは今年デビューしたもの。

スマホで Visa のタッチ決済

毎日のように使ってるけれど、じつはまだデビューから 1 年経ってない。 以前「スマホで支払えないのはラーメン屋くらいかな?」と書いたのに加えて、普段ひとりで行動する範囲だと一部のクリニックも現金決済である。 ひとりじゃない時だと、飲み会の割り勘で現金を使うことがあるのと、居酒屋のテーブル会計で (物理的な) クレカを使うことがあるくらい。 それ以外はほぼほぼスマホで支払える。

一部のコンビニ等での Visa のタッチ決済の相性問題は、タッチ決済を選択する前からリーダーにかざしておくという方法で 99% 回避できる。 まれにうまくいかないことがあるので、状況に応じて物理クレカをかざす判断も必要。

2.5 次元舞台観劇

これは昨年まで食わず嫌いだった分野。 ゴールデンウィーク最終日Blu-ray『舞台「リコリス・リコイル」』を観て衝撃を覚え、続編の『舞台「リコリス・リコイル」Life won't wait.』の 8 日目の夜公演を現地まで観に行った。 翌日には千秋楽夜公演のライブ配信を観て、これで舞台リコリコ本編はひととおり観たので、残るは今週届いた Blu-ray に入ってる特典映像。

そして、舞台リコリコと同じ山崎彬が演出を担当した舞台ぼっちにも興味を持ち、昨年の初演の Blu-ray を観て、続編の初日公演のライブ配信を観て、さらに千秋楽昼公演 (初演の再演の千秋楽)千秋楽夜公演 (続編の千秋楽) のライブ配信を観た。 今年の舞台ぼっちの Blu-ray 発売は来年 3/26 ともう少し先で、これも特典映像が待ち遠しい。 ディレイ配信との抱合せ販売になってた特典映像は観たが、おそらくこれは Blu-ray/DVD には収録されないコンテンツ。

日傘

きちんと日傘 (晴雨兼用傘) を入手して使い始めたのは今年が初。 以前から使ってる折り畳み傘の中に、一応 UV カット機能が付いてるやつもあるにはあるが、オモテが明るい色の「見るからに日傘」なデザインのは今年デビューである。 今年の長い長い猛暑を乗り切れたのは、この日傘のおかげといっても過言ではなかろう。

外国人観光客が登場する YouTube 動画を観ていると、自国で日傘をさして歩くという外国人はほとんどいなくて、雨傘すらあまり使わない国まであるほどだが、日本の日傘を知って「理にかなってる」と感心して使い始める姿を何人も目にした。 「日焼けを避ける」というよりも、「暑さを避ける」というほうの理。

クレカのタッチ決済乗車

用語がややこしいが、ここでいう「クレカ」はスマホに入れたクレカも対象。

わたしはもともとモバイル Suica を使ってるので、今年のようなキャッシュバックキャンペーンでもない限りわざわざクレカのタッチ決済乗車を使う必要はなく、来年以降にクレカのタッチ決済乗車を使う機会が訪れるかどうかはアヤシい。 交通系 IC カードに対応してない交通機関に乗ることがあれば、あるいは。

2024 年、サブスク・月額・年額サービスの増減の振り返り

昨年は増減がたくさんあったのに対し、今年は少ない。

  • [契約] fhána オフィシャルファンクラブ「fhána Home」プレミアムコース (月額 1,500 円)
  • [解約] ダンメモ「リニューアル! シルの毎日お弁当セット」 (月額 880 円)
  • [解約] ダンメモ「豊穣の女主人フルコース」 (月額 3,300 円)
  • [解約] IIJmio データ通信専用 eSIM 2 ギガプラン (月額 440 円)
  • [解約] fhána オフィシャルファンクラブ「fhána Home」スタンダードコース (月額 550 円)

fhána のファンクラブの会員費がほぼ 3 倍になったが、こうやって見るとダンメモ終了によってトータルの月額はかなり減ってたか。 IIJmio (eSIM) 解約は特に影響なしというか、もしかしたらスマホの電池持ちにほんのちょっぴり貢献してるかも?

今年の配信、今年のうちに。

インフル警報が出てるので、クリニックに行かないきょうも外出中はマスク着用。

きのうクリニックに行ってる間に届いてた不在連絡票を手に、きょうウォーキングがてら郵便局まで行って配達物を受け取ってきたのだけれど、その間に宅急便が宅配ボックスに届いてた。 世の中の年末年始海外旅行勢のように冬休み丸々旅行に出掛けたら、わたしの場合は保管期限を過ぎて返却される宅配物がありそうだな。

ところで昨夜は、必ず観たい配信番組として以下があった。

  1. 20 時から fhána の「【ふぁならじ】2024・年忘れスペシャル生配信!
  2. 20 時から土屋李央の「【マック食べ比べ】生まれて初めてのグラコロ」のプレミア配信
  3. 22 時から内田真礼の「内田真礼バースデー生放送
  4. 22 時過ぎから fhána ファンクラブのプレミアム会員限定生配信
  5. 23 時半から内田真礼ファンクラブの限定生配信

配信時間重複などの関係で、リアルタイムに観れたのは 1 番目と 3 番目の配信だけだったので、そのほかはきょうアーカイブ配信を観るなど。 今年の配信、今年のうちに。

ほんとは「今年の積み動画、今年のうちに。」とするべきなのだけれど、積みすぎて既に年内の残り時間が足りないっていうね。

music 2024 年、音楽の振り返り

昨年の YouTube Music の Recap は日本語がはみ出しまくって残念なことになってたが、今年はどうかというと:

[YouTube Music 2024 Recap]

「2024 年のハイライト」の折り返しは惜しい。 「よく聴いたアーテ...」は省略部分の予想が付くとはいえ微妙。 スマホの縦画面の日本語表示を確認してないんだろうな。

それはそうとして、アーティスト 4 位がサンドリオンなのは不思議。 サンドリオンの楽曲の中で聴いたのは 5 位の『Sunny Canvas』だけなのに w

あと、楽曲 4 位の『Epiphone | Replays 『星座になれたら』(結束バンド カバー) / "If I Could be a Constellation" (Band Cover)』は YouTube Music で再生したことはたぶん一度もなくて、YouTube で動画をよく観たんだよな。 どういうルールなのかナゾだが、この集計の対象になるのか。

それ以外のランキングは合ってる気がする。 YouTube Premium を契約した際に推しアーティスト以外の楽曲購入をやめて YouTube Music で聴くようにしたと書いたけれど、購入した推しアーティストの楽曲も結局 YouTube Music で聴くから、上位にランクインするんだよね。 もっとも、「よく聴いた曲」のトップ 3 がすべて内田真礼の楽曲で、偏ってるのは否定できない w

phone 2024 年、スマホゲームの振り返り

昨年の記録では、プレイ中のゲームが 3 + 1 個あった。 今年どうなったかというと、

というワケで、現時点で現役なのは『このファン』と『Jigsaw』のふたつ。 しかも『このファン』は来月末にサ終。 デイリーノルマが減るのは歓迎なんだけどね。

2024 年、デジモノの振り返り

今年もイベント関連の出費がかさんだからデジモノの購入は控えめにしたつもりだったが、蓋を開けてみれば……。

 買って正解だったデジモノ

DOOGEE R10 (防水タブレット)
1 月に購入。 毎日便利に使ってる。 いくつか気になってた弱点はこのタブレットのせいじゃなく、すべてパナの『どこでもディーガ』アプリの仕様に起因するもので、いずれも運用対処できるから特に困ってない。 (元) 会社同期の忘年会で、同期が購入した防水タブレットがまったく同じ機種だったことが発覚したのはワロタ w
Xiaomi Watch S3 (スマートウォッチ)
3 月に購入。 この製品の購入を決意した当時のわたしを称賛したい。 わたしが求めてたスマートウォッチはこれくらいのバランスの機種だったんだなと、改めて思う。 購入当時に書いたとおり気になるポイントがいくつかあるものの、そこを妥協する代わりに得られるメリットが大きく、これで 2 万円を切る価格なのはいまだに驚きしかない。
ASUS RT-AX3000 V2 (Wi-Fi ルーター)
4 月に購入。 絶妙なタイミングで買い替えることができて、正解だったなと思う製品。 ミドルクラスの機種なので比較的安価で、それでいて以前の機種の不満点は解消し毎日快適に使ってるので、インフラがこの出費で整備できるなら不満は何もない。 惜しむらくは、LAN 側がギガビット止まりということくらいか。 NAS も Wi-Fi ルーターも、LAN 側はもっと高速化してもよかったかもしれない。 なんてな。
Anker Soundcore Space Q45 (ワイヤレスヘッドホン)
7 月に購入。 これはホントに、もっと早く見つけて買えばよかった。 音質も装着感も、毎日使ってて不満ゼロ。 コスパ最強だと思う。 ただ、Bluetooth 接続時の音ズレ対処に関してはソニーのほうがラクだったというか、明示的に何か対処しなくてもよしなに処理してくれてたので、そこだけ気にはなる。
Sony Xperia 1 VI XQ-EC44 (スマートフォン)

8 月に購入。 前のモデルを買ってからまだ 1 年だし、このシリーズの特徴だった画面比率 21:9 が消滅するモデルに飛び付いていいのか? という迷いはずっとあったが、結果的に機種変して大正解だった。 より実用的な画面比率になったし、炎天下でも画面が明るくて見やすいし、そして何よりホントに電池が持つ。

昨年の「買って正解だったデジモノ」で前のモデル Xperia 1 V について「外出中にバッテリーが持たずに外で充電をしたのは、物販から開演までの時間が長かったイベントの日しかなく、片手で数えられる。」と書いたけれど、今年この Xperia 1 VI は外出中に充電したことがまだ一度もない。 イベントで丸一日外出した日もあったのに、ガチで。

Logicool LIFT M800 LIFT M800GR (ワイヤレスマウス)
12 月に購入。 これは買ってからまだ 1 ヶ月も経ってないのでアレだが、ファーストインプレッションで書いた「キーボードとマウスの間で手を行き来させる時にマウスの高さに慣れてなくて手がぶつかることがある」件については 1 週間かからずに慣れた。 今のところこの縦型マウスは買って正解に分類できる。 座椅子に腰かけてコタツで PC を使うという、わたしの環境も関係あるとは思うけどね。

 買って微妙だったデジモノ

Anker 511 Charger (Nano 3, 30W) (USB PD 充電器)
2 月に購入。これは外出時に携帯する荷物の軽量化に貢献してる。 小型化の影響による発熱がすごいので、自宅や職場で常時通電して使うならもう少し放熱に余裕のある設計の製品がいいかもしれないが、持ち出す用にはベストな製品のひとつ。 ただ、モバイルバッテリーと充電器の一体型が登場した今となっては、ねぇ……。
Anker Nano Power Bank (30W, Built-In USB-C Cable) (モバイルバッテリー)
6 月に購入。 LED ディスプレイがカッコいいし、30W 出力はスマホの急速充電にも役立つ。 ただ、モバイルバッテリーと充電器の一体型が登場した今となっては、というのもあるし、スマホを買い替えてから外出中に充電する機会がなくなったというのもあって、年末の総評としては「買って微妙だったデジモノ」に分類しておきたい。

年の瀬の日曜日。

隣町のとある駅で南国物産展をやってた。 南国鹿児島に帰省する前に、南国物産展でお土産でも買っておこうか? 🫠

近所のラーメン屋のチャーシュー麺が 1,100 円に値上がりしてた。 確か先々月に食べた時は 1,000 円だったのに。 物価上昇が止まらないから、仕方ないんだけどね……。 (きょうは別の 1,000 円のメニューにした)

Amazon プライム・ビデオの観放題の対象に、『KING SUPER LIVE 2018』や水瀬いのりの『Inori Minase LIVE TOUR 2022 glow』が加わった。 前者キンスパは本編 (3 時間 56 分) とアンコール (51 分) が分かれてるので、アンコール 1 曲目の TRINITY (小倉唯、水瀬いのり、上坂すみれ) による『Twinkling star』がサクッと再生できる。 小倉唯はこの 1 曲の間にウィンク連発しすぎ w

event live movie stage 2024 年、イベント・ライブ・映画・舞台の振り返り

なんか同じ作品名が複数回登場するのが気になるよね。 別の公演だったり現地とオンライン配信だったりするのを除いたとしても ⸻

4 回ずつ鑑賞
[movie] 五等分の花嫁*
[movie] 機動戦士ガンダム SEED FREEDOM (通常版と特別版という違いは一応ある)
3 回ずつ鑑賞
[movie] 劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:
[movie] 劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:Re:

⸻ こんなことになってて草。

今年特に座席位置がよかったのは、 9/08 (日) の花澤香菜 (1 階の前から 4 列目の右側) と 11/30 (土) の内田真礼 (1 階の前から 3 列目のほぼ中央) だったな。 内容も含めて総合的に判断して今年のライブのトップ 3 を決めると、3 位が 9/08 (日) の花澤香菜、2 位が 11/02 (土) の水瀬いのり、そして 1 位が 11/30 (土) の内田真礼かなー。

あとはおとといのデビュー振り返りにも書いたように、食わず嫌いだった 2.5 次元舞台に対する認識を改めたのが今年のハイライト。 2.5 次元舞台は、当たり外れのブレ幅がかなり広そうだけどね。 舞台リコリコと舞台ぼっちはどちらも当たり。

 会場の訪問回数ランキング

同じ日に同じ会場で複数公演参加のパターンは複数カウント。 自宅で観た映画は除いた。 現地参加した公演のオンライン配信を自宅で観た分も除いた。

1 位: 15 回
109 シネマズ二子玉川
2 位: 10 回
自宅 (オンライン配信)
3 位: 2 回
チネチッタ
横浜アリーナ
LaLa arena TOKYO-BAY 【今年が初】
4 位: 1 回
109 シネマズ川崎
109 シネマズグランベリーパーク 【今年が初】
109 シネマズ港北 【今年が初】
グランドシネマサンシャイン池袋
K アリーナ横浜 【今年が初】
KT Zepp Yokohama
相模女子大学グリーンホール (相模原市文化会館) 大ホール 【今年が初】
新宿 BLAZE 【今年が初】
ソニックシティ 大ホール
TACHIKAWA STAGE GARDEN
東京ドームシティ シアター G ロッソ 【今年が初】
なかの ZERO 大ホール
パシフィコ横浜 国立大ホール
日比谷公園大音楽堂 (日比谷野音)
Billboard Live YOKOHAMA 【今年が初】
FOSTER ホール (昭島市民会館) 【今年が初】
ベルサール渋谷ファースト 2F 【今年が初】
有楽町朝日ホール
横浜 BUNTAI 【今年が初】

昨年「今年は初めて行く会場が多くて楽しかった」と書いたが、今年も初めて行った会場数は負けず劣らず。 1 月に初めて行った新宿 BLAZE は、7 月末に閉館した。 3 週間前に初めて行ったベルサール渋谷ファースト 2F は、『山野ホール等の貸し出し中止について』の影響を受けて急きょ使われた会場である。

いまいちな印象が残ってしまった会場は、やっぱり LaLa arena TOKYO-BAY だろう。 行き帰りの距離の感覚的には海浜幕張駅と同じだったという遠さに加え、周辺施設も含めて歩くだけでも疲れる広大なエリアにたくさんの人が集まっててランチ難民になりがち、そして謎に多かったコバエ。 おまけに 1 日目は荒天、2 日目は日傘をさすレベルの暑さだった。 せめて天候だけでも快適だったら (快晴ではなく快適ね)、もう少しいい印象になったのかもしれない。

 Swarm の連続チェックイン記録

[Swarm の連続チェックイン記録]

今年も順調にアジア料理店と和食店の記録が伸びた。 記録が伸びるとグラフの着色部分が短くなっていく気がする謎仕様。

昨年までは「Swarm (Foursquare) の連続チェックイン記録」と書いてたが、Foursquare と名の付くアプリは 12/16 に終了し、Web ブラウザ版も近いうちに終了予定らしいので、もう Swarm 呼びでいいかなと。

🟦 “チェックイン”文化を生んだ老舗の位置情報アプリ「Foursquare」、12月にサービス終了 Swarmに集中 - ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2410/23/news117.html

「Swarm に集中」ってホントかなあ。 チェックイン時に X や Facebook に投稿する機能は、いまだに復旧してないんだよなあ。 X に関しては Twitter からの変更や API 有料化の影響で投稿できなくなったものと思ってたけれど、Facebook にも投稿できなくなってるから、ふつうにダメな雰囲気。

 過去ログ

この記事へのコメント

Re: 2024 年、イベント・ライブ・映画・舞台の振り返り by b    2024/12/30 (月) 01:19
コバエ思い出したわ😇
Re: 2024 年、イベント・ライブ・映画・舞台の振り返り by ARAK@管理人     2024/12/30 (月) 22:01
あれもマイナスポイントだなぁ

帰省開始

今年はカレンダー的に世間一般の年末年始休みと完全に重複する日程での帰省 *1

帰省ラッシュ時の空港内の飲食店で昼食時間帯に昼食をとるのは非常に大変なので、途中の乗換駅で昼食をとることにした。 11 時の開店ぎりぎりに行くつもりだったが、ふと思うところがあり 1 本前の電車で向かうと、2 組目で入店できた。 開店前に 10 組近く並んだので、早めに行かなかったら料理が出てくるまで時間がかかったかもしれない。 なお、これによって Swarm の連続チェックイン記録がまた伸びたが、週単位の集計期間が年内に収まってるきのうの数字を今年の記録としておこう。

想定より早く終わった昼食後、11 時半発車の空港行き電車に乗り、約 15 分後には羽田空港。 今回はお土産を超有名店で買う方針にしてみたところ、出発ロビーど真ん中の売店コーナーに目的の店舗が揃ってたため、お土産確保も想定より早く完了。 今は羽田空港内の店舗もクレカのタッチ決済に対応してるっぽい。 さらに、手荷物検査場のスマートレーンも今までより増えて A・B・C 検査場に導入されてたおかげで、手荷物検査もラクに完了。 いろいろスムーズにいきすぎて、搭乗までまだ 1 時間半以上もある!

さてどうやって時間をつぶそうかとマップを眺めてたら、今回の搭乗ゲートのちょっと先にエアポートラウンジ (南) があるのを発見。 三井住友カード ゴールド (NL) と航空券を提示して、満席の立て札があったけれどタイミングよく入れたので、しばらくのんびり過ごした。 ゴールドカード以上のクレカを持ってれば無料というラウンジなので混雑してるし、チェーン店のカフェのような空間だが、それでも通常の待合席よりはだいぶゆったりできる空間だな。 飲み物もソフトドリンクなら無料だしね。

[エアポートラウンジ 満席の立て札]

飛行機は、出発・到着どちらも定刻の 10 分遅れだった。 機内の座席は、R2 ドアの非常口席 (お見合い席) を選んだ。 ……あれ、前回も R2 ドアの非常口席 (お見合い席) って書いてるな? 今回も前回同様、予約した時点での事前指定は後方の座席で、その後たまたま空きを見つけて変更したパターンだ。 あのへんの座席が不人気ってことはないと思うのだけれど、空くのは不思議。

というワケで、この年末年始は実家にて。


*1: 夏のうちに確保しておいた航空券なので早割が適用されてはいるものの、それでも 6 万円近い。

この記事へのコメント

Re: 帰省開始 by b    2024/12/31 (火) 00:27
夏に買っても、やはりそのお値段か
Re: 帰省開始 by ARAK@管理人     2024/12/31 (火) 20:50
最初に買った少し高かったやつを払い戻して買い直した結果でそれだったね〜。

今年もお世話になりました。

最高気温が 15 ℃ くらいまで上がり、大晦日っぽくない一日。 北西の風 7m/s 前後の中ウォーキングしても、あまり寒くなかった。

きのうの帰省荷物がいつもより軽く感じられたのは、電子機器の総重量が前回よりもさらに減ったからだろうか。 今回はタブレットを持ってこなかったし、複数の機器を同時に充電したくなる場面がなさそうなので、充電器は 30W USB-C 単ポートの軽いやつにできた。 前回 M1 MacBook Air を USB PD 45W と書いたけれど、30W あればとりあえず充電できるしね。

きょうはこのあと孤独のグルメ 2024 大晦日スペシャル (TVer) と『劇映画 孤独のグルメ』㊗2025!井之頭五郎 孤独のタワーキャラバン @ 東京 (YouTube) を観ておしまいかな。

それではみなさま、よいお年を!