4 連休 2 日目もいい天気。
きょうは積みコンテンツ消化デーにしようと思ってたのに、午前中は文字フォントを調整して、午後はおすすめ動画を次々観て、気づいたら一日が終わってた。 ある意味ぜいたくな時間の使い方といえなくもない。
そのおすすめ動画の中に、こんなのがあった:
この動画ではピーク時間帯 7:30〜8:30 の上り列車を対象として「毎時 24 本」と数えてる。 本数は山手線より多い。 ドアの開閉がワンテンポ遅れるようになったのはワンマン化の影響だろうとこの動画でも指摘されてるが、それ以外はワンマン化と関係なく従来からの日常光景という解釈のようだ。 コメント欄もだいたいその解釈で一致してる。
わたしがここ数年の出勤で乗る列車はこのピーク時間帯からギリギリ外れてるうえ *1、混雑条件に当てはまらないタイミングの列車を選んでるため、この動画のような混雑率のことはまずない。 帰りに乗る列車も、定時退社だと基本的にここまでの混雑率には遭遇せずに済んでる。
ちなみに「本数は山手線より多い。」という書き方をした理由は、乗車人数換算だと山手線よりだいぶ少ないから。 山手線は先週末のダイヤ改正で内回りが毎時 21 本、外回りが毎時 17 本になったようだが、11 両編成なので、南武線の 6 両編成との差は歴然。 せめて 1 両だけでも増やせればいいのにねぇ。
そか、スギからヒノキに変わりつつある時期か……