通勤
電車に長時間揺られるのは慣れたし (アルバム CD 2 枚,片道で聴けちゃう YO!),ときどき京急 2100 系の音階状の加速音が聴けておもしろかったりするのだが,電車内で眠いのに眠れない。 何故だろう。
遠い遠いと言っていたら,「環境一式,近くに移そうか?」と言われた。 それはとても助かるけど,逆に,一時的な手伝いでは終われなくなりそうな気が。
にしても通勤だけで一日 5 時間近く使ってると考えたらもったいないね。
infoCarry
「ケータイでケータイ ZDNet を読むより,infoCarry で ZDNet を読めば?」と突っ込まれる。 そういえばそんなもの持ってたっけ。 しかも ZDNet のプレゼントで当選したやつ(笑)。
とりあえず,標準で対応してる新聞記事でも取り込んで持って行ってみることにする。 ……って取込みエラーじゃん。 サポートソフトが古くてダメだなあ。 バージョンアップは有償とか書いてあるし。
外は鬼
きょうの予定
- 後藤真希「マッキング GOLD (1)」 (album) 予約済
仕事
いま作業してる部屋には,試験用の PC が数十台転がってるのだけど,何げなくスペックを見てみたら,Pentium 4 2.8GHz でメモリ 1G バイトだった。 そんなところに無駄金つかわないで人員追加を……。
きょうは,サーバラックを設置するということで,試験用のプログラムが動かせず,夕方まで机上デバッグ。 メモリを破壊して豪快にクラッシュしてくれるソースコードとひたすらにらめっこ。 デバッガ使わないでバグ見つかるわけないやん……。 ……む!? あやしいところを発見! 修正!! しかし早く動かしてみたいのに夕方までおあずけ。
んで夕方になったが必要なサーバが動いてなくて試せない。 ラック設置の時にいったん電源を落としたサーバの設定が不完全だったようで,再起動しても元通りにならなかったらしい。 そこら辺は専門のひとに見てもらうことにして,きょうは少し早めに退散。 とはいっても帰り着いたのは 22 時前だけどね!
これでスケジュールがほぼ一日分ずれ込んでしまったわけで,あすからの日程が心配。
“世界最小・最軽量”の秘密は「上下 2 段収納のレンズ機構」――オプティオ S
buy music マッキング GOLD (1)
- 後藤真希「マッキング GOLD ?」(アルバム,PICCOLO TOWN,税込み 3,058 円)
予約したい,初回限定を逃したくない,ポイントはつかなくていい,帰宅が遅くても受け取りたい,発売当日には受け取りたい,送料は払いたくない,と条件を満たす店を探したのは先週頭のこと。 新星堂が駅受け取りを始めたらしいが,予約した場合にいつ受け取れるのかがよくわからない。 で,最終的にたどり着いたのはセブンドリーム・ドットコムで注文してセブソイレブソイイキブソで受け取り。 梱包が厳重すぎて開けるのが面倒だけど,しょっちゅう買うんでなければイイかも。
きょうの予定
- 「一太郎 13」
朝
ねむい。 危うく二度寝しそうに。
電車に乗ろうとしたら,仕事帰りの先輩が降りてきた。 あとで聞いたところによると,いま夜勤で昼夜逆転生活を送ってるらしい。
バスが発車してから,「バスカードの読取機が故障しておりますので」と車内放送。 先に言えよゴルァ。 降車時,乗客の 9 割くらいが両替機に並ぶ。
昼
仕事で近くに来ていた B さんと昼メシ。 ホント,環境はイイんだけどねー。 場所が大問題。
上司に「あした何か予定ある?」と確認される。 む,それって……。 久しぶりに気合い入れてコーディング。 たぶん,近づくなオーラを出していたのだろう。 誰も話しかけてこなかったし,別の仕事も舞い込んでこなかった。
夜
予定のコーディングを全部終わらせ,しばし休憩室へ。 中に入ると自動で明かりが点いた。 コーヒー片手に夕刊。 ふう。
USB メモリのカバーを紛失したことに気づく。 しょぼん。
すんでの所で最終バスに乗り遅れ,仕方なくタクシーで駅まで。 しょぼん。
深夜
帰途。 乗換えのために京急川崎駅から川崎駅に向かって店ひとつ開いてない Azalea を歩いてるときに着信。 「あした仕事? 違うなら今から飲むよ」。 ふたつ返事で決定。
24 時から飲み開始。 やっと晩メシ。
ぽかぽか陽気
久々のまったり休日。 床屋に行ったら一時間待ちと言われて諦念。
PuTTY のパッチを最新版にしたら,おうちノートでバグらなくなった。 会社マシンでも大丈夫になったかどうか試したいところだが,いつ触れるか分からん。
焼酎がイイ
という放送があるある大事典にて。 薩摩っ子にとっては「何を今さら」って思うわけで(笑)。
放送後,あすの朝食を買いにコンビニに行ったら,酒のコーナーが……。 みんな健康ブームに流されすぎ。
buy 一太郎 13
もう ATOK16 単体で買っても構わない気がするけど一応。
- 「一太郎 13 (バージョンアップ版)」(ジャストシステム,7,980 円 @ ベスト電器)
私の名義で登録してあるジャストシステム製品の一覧を見てみた。
- 一太郎 V.5 /R.1 PC98 5"2HD
- アウトラインフォント基本セット R.1 5"2HD
- 一太郎 V.6 /R.1 Win CD-ROM
- 一太郎 V.6.3 /R.1 Win プレミアムセット CD-ROM
- 花子 V.3.1 /R.1 Win プレミアムセット CD-ROM
- ジャスト三四六 V1.1 /R2 Win プレミアムセット CD-ROM
- 一太郎 7 /R.1 Win95 CD-ROM
- 一太郎 8 Win95/NT CD-ROM
- 一太郎 8 バリューパック Win95/NT CD-ROM
- 一太郎 9 キャンパスキット CD-ROM
- 一太郎 10 キャンパスキット CD-ROM
- 一太郎 11 & 花子 11 スペシャルパック
- 一太郎 12 キャンパスキット
- 一太郎 13
5 インチのフロッピィディスクっていうあたりが時代を感じるねぃ。 実際の使用歴は KTIS2 (ATOK2) の OEM であるところの日本語文節変換プログラム (AKIS) から。
キタノ記念日
きょうの予定
- 「CM NOW」 Vol.101 (magazine)
朝
ATOK16
夜
バッファオーパフローだかポインタ破壊だかやっちゃってるらしく,malloc() 実行時に core を吐いてくださりやがるのだが,これが厄介なことにマルチスレッドかつマルチプロセスなプログラムで,デバッガがほとんど役立たず。 プロセス間の共有メモリもばりばり使ってたりするから,ソースレベルで追いかけていてはらちが明かないのだけど,困ったことに Purify も無力。
結局,最終バスの時間になってしまい,あすへ持ち越すことに。 それだったらもう少し早く帰してくれよってカンジ。 24 時半,帰宅。
建国記念の日
休日出勤
仕事
どう考えても,core ダンプの原因は,誰も疑っていなかった,今まで大丈夫と思われていたコード。 みんな他人の書いたコードなんぞ追いかけたくないといった面持ちで,core ダンプの再現手順を詳しく確認してたり,あす担当者とレビューする予定のコードを眺めてたり。 私ひとりだけデバッガとお友達モード。
watchmalloc ライブラリを組み込んで走らせてみると,malloc() ではなく free() のタイミングで core ダンプした。 ポインタの先を見ると,0xdeadbeaf。 これは free() した際に watchmalloc によって書き込まれるマークなので,つまり,原因は二重 free() か,あるいは free() したことを忘れてアクセスし続けて (破壊してから) 再び free() しようとしてるせいだ。 つーことで,malloc() と free() を重点的に追いかけていき,誤って free() してる箇所を発見! くわッ!! 解決だ〜!
急に安定動作し始めた。 これで助っ人役の仕事は終わりにしてほしいところだけど。
夜
ツッコミ
焼酎はやっぱりお湯割りでしょうか。
メンツにもよりますが,基本的にロックですかねー。
アコムのお姉さんであるところの小野真弓さんのグラビアが載っているのと言うので週刊現代をチェックしましたが,なんかいまいちでした.以上報告いたしまス.
2 月 22 日号ですね。 せっかく本屋に寄ったのに,チェックし忘れてました。 CM NOW の新人タレント BEST10 では,宮崎あおいに負けて 2 位。
キタノ記念日は 10 日じゃないの?
10 日です…… (こそこそ修正)
仕事
夜
最終バス。 一応きょうで電車・バス 2 時間通勤はおしまいと言われ,かなり気が楽。 「遠い所お疲れさまでした」と声を掛けてくれた向こうの SE のひとは,車で 2 時間通勤。
そんなこんなで一通り終わったハズなのに,まだ元の勤務地には戻してくれないもよう。 まあ,来週からは元の勤務地 + 20 分の距離なので,通勤に関して不満はないけれど。
そういえば初めて京急の新 1000 形に乗ったなあ。 加速時のドレミ音が楽しいので CD を聴かずに乗車。
ツッコミ
ちょっぴりうれしかった?>ひざ上 30cm
はい。(きっぱり)
たいして混雑してないのに女のコがもたれかかってくる乗車ポジションを見つけたんですが,来週からは乗らなくなる電車なのでした。 つーか来週からは絶対に座れなさそうでオヤジ度高そうでヤなカンジ。
仕事
キーボードコレクション
至高のコマンドインタプリタ zsh
午前
今後のスケジュール表をもらう。 私には来月末まで仕事が割り振られてるようだ。 となると今の勤務地までの定期は作ったほうがイイと。
せっかく CVS を使って開発してるのに,特定の人が特定のタイミングでしかコミットしてないもよう。 それでしょっちゅう手作業マージをさせられるのかー。 CVS 使ってる意味ないじゃん。 宝の持ち腐れ。 まあ,手作業マージといっても,よほどのことがない限り diff & patch の半自動で済ませてるけどね。
午後
結局,助っ人状態の私の PC を運んでくれたりはしないようなので,アカウントだけ作ってもらって,借りた PC をメインで使うことになった。 ようやく安心してレジストリに書き込める。
さっそく,元の部署に残ってる人に頼んで私の PC の電源を入れてもらって,ssh でログイン。 定期巡回してるメーラーの動作を止めてから,必要なファイルを転送する。 現地に行ったり,他人にパスワードを教えたりすることなく,メール環境をそっくりそのまま移行することに成功。 Cygwin の sshd が思わぬところで役立った。 最後に shutdown を実行しておしまい。
通勤時間のナゾ
先週まで 3 週間ほど京急に乗って通勤してたわけだが,会社指定の通勤経路よりも結構遠回りしてた割に所要時間がほぼ同じだったのは何故なのかと,調べてみた。
すると,答えは簡単。 京急の快特の最高速度は基本的に 110km/h で,さらに横浜以北だと 120km/h なんだとか。 納得。 しかもこれで特急料金とらないのがイイところ。 ただ,120km/h 区間のスリル感には慣れられなくて,いつも目がさめてたけど。
ツッコミ
キーボードコレクションに写真送ったけど載らないYO!担当者が忙しいそうです。
それはザソネソ。
buy ekitanExpress Online
夜
久しぶりに行きつけの飲み屋に行く。 鯛一匹分の刺身,すんげぇ厚切りで,すんげぇ美味。 きょうサービスしてくれたのは,日本酒一杯と,サラダ一皿と,ポテト数皿かな。
帰りがけ,店員のおねいさんから全員カラオケに誘われる。 真相を追求したところ,飲みメンツ (男 6 人) の中に,店員とらぶらぶメールをやり取りしてる人がいることが判明。 行くのか行かないのかハッキリしろよ,と店の外で盛り上がっていると,わざとらしく小さなゴミ袋を捨てに小走りで出てきて,私らが残ってることを確認して戻っていく店長。 やけにサービスがイイと思えば,店長もぐるだったのかよ(笑)。
女 3 人,男 4 人のカラオケ組を見送ってから,終電で帰宅。 あややのミュージカルに再び誘われるも,やっぱ金額がネックだよなあ,つーことで断ってしまいましたとさ。
きょうの予定
- 「B.L.T.」 4 月号 (magazine)
朝
寒い。 ただでさえ冷え込んでるうえに,散髪したばかりという罠。
今朝は,一ヶ月以上前と同じ電車。 意外と顔ぶれが変わってるなあ。 例の女子高生らは 3 年生だったみたいだからこの時期に乗ってなくても構わないとして,いつも必ずその隣に乗ってきてたオッサンまでもが乗ってこないのはどういうことだろう。
野暮用で前の部署にちょいと顔を出すついでに,自分の PC の Wake On LAN の設定を有効にしてきた。 これで自由にリモートからアクセスできる。
健康診断
体重計に乗った途端「太りましたか?」と聞かれる。 9 ヶ月で 6kg 増加。
胃検診初体験。 バリウムを飲むのはどうってことなくて,検診も滞りなく進んで,楽勝じゃんって思ってたら,そのあとが一日中つらかった。 下剤効き過ぎちゃうんかと。
夜
リリース済みのプログラムに未完成の部分が見つかって,せっせと修正。 ……やっと私が人並みにバグを混入させるということに気づいてもらえた。 これは喜ぶべきなのか?
22:30 に会社を出たら,23:40 に帰り着いた。 途中,電車の接続がタイミング悪すぎ。
phone 固定発携帯着の通話サービス開始について
ちょっと古いニュースだけど。
自宅の留守電の着信をケータイに通知するのに便利だと思ったのだが,発信者番号が通知されないのは痛い。 つーか使えねえ。
「普通預金・貯蓄預金未記帳取引照合表」
というのがポストに入ってた。 要は,「早く記帳しないと細かいログ消しちゃうぞ」っていう警告メッセージと,削除対象のログ。 今朝ちょうど記帳してきたところだから行き違いになったもよう。 頻繁に記帳してほしいのなら ATM の記帳可能時間帯をもっと広げてくれ > みずほ銀行。
……改めて書類を確認してみたところ,「作成日 15 年 2 月 7 日」って。 おいおい。
朝
夜
Web メール
客先で「それメールで送ってください」と言われることが増えてきた。 そこがインターネットにアクセスできる環境であれば Web メールですぐに送れるわけだが,無料の Web メールサービスで仕事のメールを出すのはイマイチ。
っと考えていたら……,いま使ってるプロバイダであるところの ASAHI ネットのメールアカウントは Web メールとしても使えるし,容量無制限だし,追加メールボックス (1 個目の月額費用が無料になったんだ YO!) を使えば公私混同する必要がないし,もしかして使わない理由はない!? 灯台もと暗し。 また喜ばしからずや。
とはいえ,客先からメールが出せない場合,メールを出すのを理由にして会社に戻れる利点があったり。
ツッコミ
朝
buy music hiro Baby don't cry,MIKI (1)
CD ショップが開いてるうちに帰らせてもらえそうな雰囲気だったので,なんとか仕事を切り上げて,机の周りの片づけもせず,駅まで急ぐ。 しかし,ホームへの階段を上りきったところで電車が発車。 結果としては次の電車で閉店 5 分前にぎりぎり間に合ったが,終電でもないのに必死で乗る (降りる) ことがあるなんて思わなかった。
- hiro「Baby don't cry」(マキシシングル,SONIC GROOVE,税込み 1,050 円)
- 藤本美貴「MIKI ?」(アルバム,hachama,税込み 3,059 円)
買ってきたまま放置プレイ。 未開封。 とりあえず眠いから寝たい。 ちなみに後者はコンビニでも予約してあったけど無視。