振替休日
寝正月
風邪で寝込んでたわけじゃなくて,でもひたすら寝てた。 やらなきゃいけないことは山積みなんだけどね。 初夢よくわからず。
酒屋に行かなくてもコンビニで角ハイボールの材料が揃えられることを知り,さっそく購入。 サントリーの「角瓶」(角瓶タンブラー付き) とセブンプレミアムの「ほんのりレモン炭酸水」と適当な氷を買えば OK。 きょうは 5 杯ほど飲んでみたが,飲み飽きないおいしさ。
この記事へのコメント
6 連休最終日
あすからの社会復帰に備えて,昼寝なしの生活を。 って,やけにあっさりクリアしたけれど。 きのうまでの睡魔はどこへやら。 積んであった映像ソフトをいくつか消化した。
きのうの角ハイボールデビューセットについてコメントをもらったので補足。 コンビニというか,セブソイレブソイイキブソでひと通り揃えられる。 適当な氷と書いたが,コクボのロックアイスがオススメ。 保存に便利な W チャックが付いてて,扱いやすい。 マドラーは,店頭で角瓶の近くに置いてあった樹脂製のやつを,とりあえず使ってる。 写真に斜めに写ってる手で持ってる棒がそれ。 正式な名称や,正式な入手方法は不明。 ゆくゆくはちゃんとしたマドラーを買いたい。
この記事へのコメント
- Re: 6 連休最終日 by バイト 2012/01/04 (水) 01:03
- 明けましておめでとうございます。
でかいミミカキですね。 - Re: 6 連休最終日 by ARAK@管理人 (モバイル) 2012/01/04 (水) 01:18
- 今年もよろしく。
確かに耳かきっぽい形なんだけど、
飲食物を扱うものに対してその表現は避けておきたかった。。。 - Re: 6 連休最終日 by b 2012/01/04 (水) 03:06
- カッコつけるなら、銀製がよいかも?
- Re: 6 連休最終日 by ARAK@管理人 2012/01/04 (水) 22:21
- お店でちょっと見てみた感じだと,
見た目より洗いやすさを重視したほうがいい気がする。
デザイン重視で凹凸のあるやつはイマイチだった。
ので,今の樹脂製は割と良いのかもw
仕事始め
予想通り電車は空いてて,行きも帰りもゆったり座れた。 おそらく乗客は普段の半数未満。
予想に反して鼻風邪はまったく治ってなくて,鼻がずるずる。 あすは鼻炎薬を服用しないと。
予想に反して仕事中に睡魔に襲われることはなくて,連休明けだというのに通常運転。 あさって定時退社したいので,このまま減速せずに乗り切らないと。
予想通りオチなし。
この記事へのコメント
- Re: 仕事始め by b 2012/01/05 (木) 16:39
- 明後日→誕生日フラグ?
- Re: 仕事始め by ARAK@管理人 2012/01/05 (木) 21:51
- 単にニコ生に間に合うように帰りたいなと。
□ ニコニコアニメスペシャル「東のエデン」TVシリーズ一挙放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv74270129
濃縮セボン neo
トイレのタンクに置いておくだけの洗浄剤としては最強だと信じてる「ブルーレット漂白玉プラス」の洗浄力が素晴らしいと書いてから 2 年後の昨年 7 月,ブルーレット漂白玉プラスの取扱店舗が減ってることに触れたが,その後結局一度も入手できないまま現在に至る。 とはいえ,トイレ掃除は少しでもラクしたいので,洗浄剤をいろいろ試してた。
そして最近,ようやく優秀なトイレ用芳香洗浄剤をひとつ見つけた。 その名も「濃縮セボン neo」。 今のところ水たまり周囲の黒ずみは発生してない。 香り成分がちょっと強いのが難点だけれど,ブルーレット漂白玉プラスよりも長く持つのはプラスポイント。 しばらくこの製品に頼ることにしたい。
この記事へのコメント
- Re: 濃縮セボン neo by b 2012/01/06 (金) 00:26
- まじか
drama anime 2012 冬クール視聴リスト
まずは新規視聴予定・新規視聴様子見のドラマ。 どれもこれもぱっとしないので,久しぶりにテレ東の深夜ドラマを入れてみる。 期待せずに観れば意外とおもしろいかもしれないしね。
- 【月】 ラッキーセブン
- 【月】 ナイトライダー ネクスト (海外ドラマ)
- 【火】 ストロベリーナイト
- 【水】 孤独のグルメ
- 【金】 さばドル
「孤独のグルメ」は既に始まってたようで,初回放送を逃してしまった。 ARecX6 で自動的に録画されてたっぽいので,今からでも観ることはできるもよう。 どうしよっかなー。
[2012/01/09 追記] 「孤独のグルメ」をリストに追加。
[2012/01/09 追記 (2)] 「ナイトライダー ネクスト」をリストに追加! 絶対観る!!
続いて新規視聴確定のアニメ。 これ以外の継続視聴確定・新規視聴予定・新規視聴様子見も含めた完全なリストはあっちのブログで。
- 【日】 ゼロの使い魔F (続編)
- 【月】 男子高校生の日常
- 【火】 パパのいうことを聞きなさい!
- 【木】 アマガミSS+ plus (続編)
- 【土】 偽物語 (続編)
この記事へのコメント
- Re: 2012 冬クール視聴リスト by ARAK@管理人 2012/01/09 (月) 00:17
- 結局「孤独のグルメ」の 1 話を観た。
つくねをつぶして生ピーマンに詰めたやつ美味しそう!
ハラが減るドラマだなw
とりあえず視聴予定に追加。 - Re: 2012 冬クール視聴リスト by バイト 2012/01/09 (月) 05:02
- しまった!!孤独のグルメだけは見たかったのに!!
- Re: 2012 冬クール視聴リスト by b 2012/01/09 (月) 10:27
- なかなかシンフォーゼはよかた
- Re: 2012 冬クール視聴リスト by ARAK@管理人 2012/01/09 (月) 15:07
- 「孤独のグルメ」は 2 話から観ても何ら問題ないかと。
「シンフォーゼ」は……? 「シンフォギア」のこと? - Re: 2012 冬クール視聴リスト by b 2012/01/10 (火) 22:19
- そうそう、名前うろ覚えだた
きょうは……風が騒がしいな……
きょうはよく冷えた。 雨が降らないので,寒いなか傘を差したりせずに済むのは助かるけれど,乾燥注意報が 28 日連続で発表されてるのはさすがにどうなんだろうと考えざるを得ない。
ここまで冷えても家でエアコンをつける気は起きなくて,今のところコタツだけ。 節電って意味でも,このまま今シーズンはコタツで乗り切ろうかな。
この記事へのコメント
- Re: きょうは……風が騒がしいな…… by バイト 2012/01/13 (金) 21:55
- でも少し・・・この風・・・泣いてます
- Re: きょうは……風が騒がしいな…… by ARAK@管理人 2012/01/13 (金) 23:19
- どうやら風が街によくないモノを運んできちまったようだ……
はじめての EMS (国際スピード郵便)
おうちサーバの壊れた HDD について,Western Digital の RMA 保証の有効化をやった時点では数日後に発送するつもりだったのだけれど,ちょうどその頃タイ洪水の影響で HDD が品薄になり始めたので,しばらく様子を見ようと思って保留してた。 で,年も明けたことだし,そろそろ大丈夫なんじゃなイカ? ってことで発送手続き再開。
ここら辺の情報を参考にしながら,EMS (国際スピード郵便) で発送することにした。 1/09 (月) の夜に「EMS ラベル印字ネット受付サービス」で申し込んだラベルがきのう届いたので,最終的な手続きは全部きょう。 ESD (帯電防止) バッグに入れた HDD を購入時のバブルラップ (でっかいプチプチ) で包んで,製品のパッケージに入れて,さらにそれを手持ちのバブルラップ (ちっちゃいプチプチ) でぐるぐるに包んだ状態で梱包した。 ラベルと一緒に届いた「EMS 国際スピード郵便 発送の流れ」という説明がわかりやすくて助かった。
あとは,Western Digital のサイトで作成した「Western Digital RMA (返却承認) 送り状 / 明細書」と貼付用の RMA ラベルをネットプリントで印刷し,RMA ラベルを貼り付けた箱と EMS ラベル,署名した送り状を持って郵便局へ。 送り状がそのままインボイスとして使えるから,追加で書類を作ったりする必要はない。 EMS ラベルの日本円換算合計欄が未記入だったが,局員が 1 ドル 80 円で計算して書き込んでくれた。
掛かった費用はネットプリントの百円前後と EMS の送料で合計 2,000 円弱。 今回はインボイス納入袋を用意してなかったので念のため郵便局に持ち込んだけれど,きちんと用意しておけば集荷サービスで済ませられたのかも。
Android au がスマートフォン 5 モデル発表,通信料の割引サービスも
きょう新機種の発表があるという情報を先週見たのに今朝すっかり忘れてたレベルで期待してなかったのだけれど,蓋を開けてみるとおもしろそうな内容になってた。 いくつかピックアップ。
片手持ちで操作できる範囲を超えそうな画面サイズの機種は避けたいものの,720×1280 ドットというと Galaxy Nexus と同じ。 Android 4.0 のようにソフトウェアキーの領域が占有されないことを考えると,表示領域は Galaxy Nexus より広いのかな?
って,この機種も 720×1280 ドットだった。 バッテリーは取り外せないが,1840mAh のものを搭載。 ガラスマ目当ての人にとっては結構バランスいい機種に見える。 デカいけど。
これは「約 3.2 インチ」という画面サイズだけ見るとコンパクトで片手持ちに最適っぽいけれど,ストレート端末なので,本体サイズというか縦幅はそれなりにある。 ただ,いま使ってるスマホ HTC Desire が 119×60×11.9mm で,フィーチャーフォン URBANO MOND (折りたたみ式) が 114×50×14.8mm なのに対し,この INFOBAR C01 は 130×52×12.3mm なので,なかなか絶妙なサイズなのかもしれない。 root 化できないだろうから購入候補にならないが,手に取ってみたい機種のひとつ。
これは固定通信サービスのほうでだまされないように注意が必要とはいえ (解約手数料とか),わかりやすい割引き。
とまあ,ここまでは好印象だったわけだが。
これは残念すぎる。 たまごっぽいロゴの時代が良かったよね。
drama 2012 冬クール視聴状況
予定を立てた段階では「どれもこれもぱっとしないので,久しぶりにテレ東の深夜ドラマを入れてみる」なんて書いたけれど,じゅうぶん楽しめそうなので,テレ東の深夜ドラマはひとつカットした。
- 【月】 ラッキーセブン
- きのう初回放送を観た。めざましテレビで大泉洋が「興奮して眠れなくなる」と騒いでたほどのインパクトじゃなかったものの,期待を裏切らない内容。
- 【月】 ナイトライダー ネクスト (海外ドラマ)
- きのう深夜に録っておいた初回放送をさっき観た。いやー,アツい。 あっという間に 1 話終わった。 K.I.T.T. の吹替えの声が同じなのは素晴らしいね!
- 【火】 ストロベリーナイト
- 先週初回放送を観て,きょう第 2 話を観た。そんなに詰め込んでないなと思ったら,さっそく来週へ続く展開のようだ。 割と気楽に観られる。
- 【水】 孤独のグルメ
- 先々週の初回放送と先週の第 2 話を観た。とても気楽に観られる。 リアルタイムで深夜に観るとハラが減るので,録画しておいて,メシでも食べながら観るくらいがちょうどいい。
結果として今クールは週の前半にドラマが集中し,週の後半にアニメが集中するので,効率よく消化できそう。
この記事へのコメント
- Re: 2012 冬クール視聴状況 by くにやん 2012/01/18 (水) 22:42
- >ナイトライダー ネクスト
3年前ぐらいの作品でいつまでたっても日本版DVDがでないからあきらめて
いたのに、いつの間にか深夜放送?しまった見逃した。
Blu-rayプリーズ♪
旧作もBlu-ray化して欲しい。DVDもってるけど、買い足すから!! - Re: 2012 冬クール視聴状況 by ARAK@管理人 2012/01/19 (木) 22:26
- まだ序章の前編が放送されただけだから,来週からでも観るしか。
過去話を高画質化込みで Blu-ray 化するにはカネが掛かりそうだなぁ。
今どきの刺繍ミシンすげー
工場とかに設置されてる巨大な産業用ロボットじゃなくて民生用のミシンのサイズにもかかわらず,こんな多機能が実現されてるとは,正直驚いた。 この記事で紹介されてる「イノヴィス 5000 (ローラ アシュレイ モデル)」は希望小売価格 630,000 円のフラッグシップ機とのことで,さすがにいい金額ではあるけれども。
あと,発売元のブラザー工業は FAX やデジタル複合機のメーカーという印象が強すぎたので,もともとがミシンの会社だという事実にも驚いた。 そうだったのかー。
この記事へのコメント
- Re: 今どきの刺繍ミシンすげー by バイト 2012/01/19 (木) 20:32
- ミシンでAVENGERのキャラを刺繍するなんてマニアックだなぁと思ったら全然関係なかった。
- Re: 今どきの刺繍ミシンすげー by ARAK@管理人 2012/01/19 (木) 22:27
- 刺繍できるかどうか買って試してみるといいかも♪
QNK (急にナツメ球が切れたので)
きのう急にナツメ球 (常夜灯) が切れた。 蛍光灯が破裂音と共にぶっ壊れて丸ごと交換してから 2 年弱。 ちょっぴり早い気がしなくもないが,何はともあれ交換せざるを得ない。
ちょうどきょうの帰りは寄り道して本を買う用事があったので,みぞれの中,ついでにヨドバシに行ってチェック。 最近はこの分野の LED 電球も種類が増えてきたようだ。 蛍光灯本体がリモコン付きだから念のためメーカーを合わせておこう的な理由で,2 番目に高かった東芝製をチョイス (ちなみに一番高かったのはパナソニック製)。
消費電力は,従来型のフィラメントナツメ球が 5W なのに対し,LED ナツメ球は 0.5W ということで,10 分の 1。 単価は,フィラメントナツメ球が 1 個 50 円,2 個 80 円とかで買えるのに対し,LED ナツメ球 (東芝製) は 1 個 540 円。 すげえ高い。 長い目で見て電気代と長寿命を考慮すると云々って言われそうだが,賃貸暮らしで長寿命はあんまり関係ないしね。 でも買ってみた。
帰宅後さっそく蛍光灯本体のカバーを取り外してナツメ球を交換したあと,カバーを取り付けようとするも,ぐらぐらしてなかなかぴったりはまらない。 試行錯誤してたら急に明かりが消えたりして,おや? と思ってたら,カバーじゃなくて蛍光灯本体ごと外れてしまった。 2 年前に交換してくれた電器屋の人,固定器具をきちんと固定してなかったんじゃなイカ?
大震災のとき落ちてこなくて良かったなと思いつつ,しっかり固定しなおして,無事に取り付け完了。 40,000 時間という寿命から考えて,おそらく今後もうこのナツメ球を交換する機会はないだろう。
この記事へのコメント
- Re: QNK (急にナツメ球が切れたので) by b 2012/01/26 (木) 03:53
- LEDの方がエッチな形状なきがする
- Re: QNK (急にナツメ球が切れたので) by ARAK@管理人 2012/01/26 (木) 22:01
- ほう,その発想はなかったw
6 年ぶりの記録的な積雪 (都心で 4cm 以上)
朝の時点でもう新雪はほとんど残ってなくて基本的に凍ってたので,ヒジョーに歩きづらい状態。 路面が見えてる場合もうっすら凍ってたりして,革靴にはかなり厳しかった。 足元に気を取られてると,ときおり電線から落ちてくる雪の塊にやられたりとか。 でもこれは全然かわいい塊だったようで,きょう見たニュースの中で ──
墨田区の東京スカイツリーでは、電波塔の鉄骨に積もった雪の塊(最大で直径約30センチ)が風に舞って、周囲約100メートルの地面に断続的に落下。 警備員らが付近の道路などを巡回して歩行者らに注意を呼びかけていた。── これはシャレにならないと思ったね。
ちなみに 6 年前の大雪というのは,どうやら「平成 18 年豪雪」の中の 2006/01/21 の「関東地方で大雪。 東京では 5 年ぶりの大雪で 2001 年の積雪を上回る。」というあたりを指すらしい。 その日を振り返ってみるも,「風邪で寝込んでた。」とのことで,大雪だったかどうか思い出せず残念。 さらにその 5 年前というと,2001/01/20 の夜から 2001/01/21 の未明を指すもよう。 きょうも含めて,東京の大雪は 1 月の下旬に降るものなのか。
Android HTC Desire からの乗り換えに良さげな HTC Primo
次に買うスマホの条件に合致する機種が徐々に増えつつあるのだけれど,どれもこれも片手で持ったまま操作するには画面が大きすぎるなーと思ってたら,なんとも素晴らしい画面サイズの HTC Primo の噂が出てきた。
これは続報に激しく期待しまくりんぐ。 噂通り 3.7 インチで出てくることを願う。
それから,家でゴロゴロしながら使うタブレットとして NOVO7 Aurora をチェックしてる。 まだ情報が少なくて,安くてそこそこ使えるのか,それとも安かろう悪かろうなのかがさっぱりわからないので,これはこれで続報待ち。 のんびりいこう。
phone ドコモの大規模障害は無料音声通話アプリのせい?
業務の連絡手段としてドコモの通信回線に頼ってた業者の多くは,きのうの午前中,かなりの痛手を負ったらしい。 年末年始に sp モードで設計バグとしか思えない障害を起こしたとはいえ回線品質だけは良かったはずのドコモが,こんな障害まで起こしちゃうと,もはや高い料金を支払ってドコモを使うメリットは残ってないんじゃないかと。
それなら au がいいのかというと,回線品質は今のところ大丈夫だと思うが,「KDDI,Android の通知バーまで広告に活用開始」などという,ぶっちゃけあり得ないキャリアに成り下がったので,これはこれで信用できない。 PC の世界で散々叩かれて,今やマルウェア対策ソフトにあっさり駆除されるたぐいのアドウェアと同レベルの,悪質な広告表示方法である。 しかも,正規に契約して料金を支払ってるユーザに対して広告を表示してどうするよ。
この 2 社と比べてソフトバンクは当然 iPhone が主力なので Android 系に力を入れてないのが残念だが,メールをはじめとする各種プロトコルには海外で一般的な方式が採用されてるので,海外製の Android スマホを使うにはなかなか適したキャリアだったりする。 回線品質と電波については悪い意味で定評があるものの,料金が安いことを考えると,理にかなってるとも言えよう。
次のスマホはドコモ回線にしようかと思ってたのに,考え直さざるを得ないなあ。 うーむ。
phone ドコモに何が起きたのか
解説記事が続々登場してるので,わかりやすかった記事を紹介。
その理由は現行パケット交換機と新型パケット交換機の構成数にある。 現行パケット交換機はスマートフォン急増にともなって同時接続数が逼迫していたため、同時接続数を増やすために構成数を11台にし、全体で88万の接続数を実現していた。 この副次的な産物として、1時間あたりに処理できる制御信号数は2750万(1台あたり250万)にふくれ上がっていた。 一方、新型パケット交換機は同時接続数の処理能力を重視した設計になっていたため、構成数を減らしても十分な同時接続数を確保できた。 そこでドコモでは、交換機の構成数を従来の11台構成から新型パケット交換機では3台構成へと変更した。 しかし、新型パケット交換機では同時接続数は劇的に増えていたが、1時間あたりの制御信号の処理能力は約2倍(現行機の250万から新型機は470万)にしか増えていなかった。 あとは初級の算数の世界だ。“同時接続数が十分に確保できる”という理由で新型パケット交換機では現行機よりも構成数を11台から3台へと半分以下に減らしたため、1時間あたりの制御信号の処理能力が、全体で2750万から1410万に減少してしまったのである。
むろん、ドコモでも新型パケット交換機の構成を考えるにあたり、全体の処理能力が不足しないように試算した。 そこでドコモが当該エリアの制御信号量として想定したのが、1時間あたり1200万という数値だ。 これは新型パケット交換機の構成では1時間あたり210万しか余裕がないが、「そもそも制御信号は、それほど使われるものではないという認識だった」(岩崎氏)。 だが、25日朝の実際のトラフィックでは、1時間あたり1650万ほどの制御信号が発生。 現行パケット交換機の構成では問題のなかったピーク時の制御信号の処理能力が、新型パケット交換機の構成では足りなくなり、制御信号が輻輳。大規模障害につながったのである。
「制御信号」とは,UMTS の Signalling メッセージを指すらしい? 別の記事を見てみる。
VoIPアプリなどは動作していることを示すため、数分に1回のペースでサーバーにpingを送る。 それ自体のデータ量は小さいもので、有線ネットワークでは大量になっても問題が発生しない。
携帯電話では論理的なセッションは維持するが、無線レベルでは通信が終わるたびに切断している。 周波数を有効利用するためだ。 pingによって無線を接続したり切断したりする制御信号が大量に流れ、パケット交換機が制御信号を処理しきれなくなった。 その結果、パケット交換機配下の基地局に自動規制がかかって1月25日の障害が発生した。
おそらく,ポーリング式のアプリが多すぎるんだろう。 各アプリが常駐して定期的に通信する必要があるので,ネットワークに厳しいのはもちろん,メモリ使用量やバッテリ消費の面でもデメリットだらけ。 設計や実装はラクだが,リアルタイム性を高めるにはポーリング間隔を短くするしかなく,交換機は悲鳴を上げる。
同時接続数については,いわゆる「疑似プッシュ型」を実現するために TCP/IP でサーバと常時セッションを維持してるアプリを想定してるんじゃないかな。 ポーリング式ほど通信量を増やすことなく抜群のリアルタイム性が実現できるけれど,Android 2.2 以降に実装されてるちゃんとしたプッシュ通信機能 (C2DM とか) を使う場合と違って,各アプリが常駐して定期的に通信する必要があるという意味では,ポーリング式と同じデメリットがある。
そういえば,「C2DM はサーバ側の構築が大変だから使わない」という話を聞いたことがある。 しかし,ある程度以上の利用者数になると,サーバ側で莫大な数の TCP/IP セッションに耐える仕組みを用意するほうが逆に大変なはずで,疑似プッシュ型も結局はイマイチ。
というわけで (←?),特に大規模サービス向けの Android アプリは,ポーリングや疑似プッシュを使わない作りにしてほしいなと。
故障 HDD の RMA 手続きによる交換の状況
1/14 (土) に EMS で発送した HDD は 1/17 (火) に無事現地に到着し,1/19 (木) には Western Digital 側で受領されてステータスが「処理中の RMA」(英語表記だと RMA being processed) に変わったが,そこから先はいまだに何も変化なし。 交換用の HDD が品不足で見つからないか,交換待ちが多すぎて実際に取り扱われるまでに時間が掛かってるか,あるいはその両方か。 気長に待つ必要がありそうだ。
今後も何かステータスに変化があれば,追って報告する。
AV buy AQUOS クアトロン 3D の一番ちっちゃいやつを購入
半年ほど前から液晶テレビの画面が急激に暗くなってきてることに気づいてたのだけれど,映像を調整してごまかしつつ使ってた。 しかし,その液晶テレビこと LT-32LC85 の購入から今月で 6 年目に突入したこと,倍速液晶の先駆けとはいえフル HD 未満の解像度ではやや物足りなく感じるクオリティの Blu-ray コンテンツが増えてきたことなどから,ついに買い替えることに。
毎日使ってる Bluetooth ヘッドフォンであるところの XBA-BT75 のおかげでドンシャリじゃない音に慣れてきたので,ウーハは撤去しても構わないが,かといって低音が聞こえないしょぼいスピーカーは困る。 ということで,本体内蔵スピーカーで低音がそれなりに再生できること,37〜40 インチであること,倍速液晶もしくは 4 倍速液晶であることを条件に探したところ,SHARP の AQUOS クアトロン 3D LC-40LV3 にたどり着いた *1。 賛否両論ある 4 原色技術を搭載し 3D に対応してて,発売当初は 28 万円前後だったのに,今は 7 万円である。 3D に対応してない LX3 よりも安い。 最新モデルじゃないという点さえ除けば,かなりお買い得といえよう。 ちなみに映像遅延があまり減らせないとの情報があり,そこら辺にこだわるゲーマーには不向き。
そんなこんなで通販サイトで今週ポチッておいた液晶テレビがきょう届いたので,ひとりで設置。 重さは台座が 5kg,テレビ本体が 15kg くらい。 32 インチから 40 インチになって,今の部屋の配置だとこれが限界サイズだろう。 ついでにテレビ周辺の配線を整理して,映像ケーブルや音声ケーブルの半分くらいと,古い切替器を撤去した。 あと,PS2 は今までコンポーネント端子で接続してあったが,AQUOS にはそんな端子がないので,接続できなくなってしまった。 まあ今後 PS2 を起動したくなったときにでも考えよう。
初期設定を済ませて,映像などはひとまず自動調整にしてみた。 明るさセンサーの感度を少し調整したら,私好みの画面になったので,当面これでいけそうな気がする。 この世代の AQUOS クアトロンの映像は,特に赤の表現について酷評されてることが多いが,クアトロンの赤はブラウン管の発色に近いんじゃないかと思う。 実際,前回ブラウン管から液晶に買い替えたときには,赤や緑が不自然に鮮やかと感じて,設定をいろいろいじった記憶がある。 ただ,肌色の表現が苦手という評価は同意せざるを得ないし,それが 4 原色のチューニング不足に起因するんじゃないかという説も理解はできる。 いくらパネルが良くても,駆動回路が追い付かなきゃ,ね。
外部スピーカー & ウーハを外して,電源連動タップの役目終了。 テレビにオンタイマー機能が搭載されてるから,オンタイマー機能の実現のために置いてたリモコンは不要に。 AQUOS のファミリンクと DIGA のビエラリンクを有効にしてみたら,DIGA の電源オンに合わせて AQUOS の自動電源オンや自動入力切替え,AQUOS の電源オフに合わせて DIGA の自動電源オフ,AQUOS 側での操作による DIGA 側の制御など,基本的な連携は問題なし。 テレビ周りが予想以上に快適になった。
残る大きな課題は,古いテレビの処分だけ。
phone 1 通で完結しない迷惑メールがケータイに届いた
ちょっとワラタ。 一応一部伏せ字で抜粋してみる。
1 通目:
▼メール内容▼
はじめまして!君とメールする為に300万円分のポイントを買って追加してきたんだけど確認してくれたかな?
このあとに「続きを確認」や「ポイント購入」,「配信停止」などのリンクが並んでる。 どのメールもそこら辺は同じ。
2 通目:
▼メール内容▼
300万円分のポイントを無料で追加してもらったから、ポイントを気にせずメールできるね?ポイント追加さ
3 通目:
▼メール内容▼
ポイント追加されてるの確認できた?君の前に何人かにメールしたんだけど返事が返ってこなくてさ…。
4 通目は少し違う:
▼ゲスト様へお知らせメールです。
---------------
プレゼント係、担当 △△
【××】様が購入されました、300万円分のポイントを既に無料で追加させて頂きましたが【ゲスト】様のお客様専用ページにて、追加の確認をして頂けましたでしょうか?
※このポイントは【24年1月31日(火曜日)】に男性会員【××】様が【ゲスト】様の代わりにご購入して下さいましたポイントです。
300万円分のポイントが追加されているのか、先にご確認下さい↓(確認無料)
5 通目からは元通り:
▼メール内容▼
返事が欲しくて安易な考えで代わりにポイントを買ったんだけど。それでもメールくれないんだね…。300万
6 通目:
▼メール内容▼
確認はまだとれないのかな?やっぱり安易な考えすぎたのかな?でもまだそうは思いたくないんだ。だから
もちろんメール内のリンクにはひとつも触れずに,全部迷惑メール専用窓口に転送しておいたよ。
この記事へのコメント
- Re: 1 通で完結しない迷惑メールがケータイに届いた by バイト 2012/02/01 (水) 01:21
- > 確認はまだとれないのかな?やっぱり安易な考えすぎたのかな?でもまだそうは思いたくないんだ。だから
だから何なのよ。 - Re: 1 通で完結しない迷惑メールがケータイに届いた by ARAK@管理人 2012/02/02 (木) 01:24
- 続きは (クリック誘導先の) Web で
ちょっと鶏肉が多かったかな?
あと昆布巻きみたいなのが入ってなかったかな。