今朝の『きょうのわんこ』の撮影場所が、家のすぐ近くだった。 「見たことある」とか「どこだか分かる」とかいうレベルじゃなく、以前ポケモン GO 片手によくぶらぶらした近所の散歩ルート。 具体的な場所がはっきり分かる。

コロナ禍の『きょうのわんこ』は基本的に「レジェンド」と称して過去分の再放送をやっていて、きょうのは 2017/09/11 に登場したわんこだった。 当時は「そんな景色に気を取られすぎて、どんなわんこが登場したのかまったく記憶にない w」と締めくくっているが、きょうはいつ放送されたやつだったのかが気になって、どんなわんこが登場したのかまったく記憶にない w

出勤時に、久々に小学生の集団を見た。 そうか、9 月になったから、先月の『川崎市、市立小中学校の夏休みを 31 日まで延長』が終わって新学期か。 マスクをしているとはいえ、みんな会話が弾んでいる様子だったので、思わず距離をとって歩くなど。 危機感ないなぁ、あの子たち。

disease 右目診察 & 手術予定日仮押さえ

先週の続きで、きょうは手術担当の先生に診てもらった。 待ち時間にスマホを触る際にデータ通信量を気にしなくていいようにと急いで povo の再契約をしておいたのに、きょうは受付から精算完了まで 1 時間くらいでサクッと終わるなど。 ま、備えあれば嬉しいなと。

手術は最速だと今月末 (9/26 週) に可能ですよということだったが、

  • 9/18 (土) の新型コロナワクチン接種 2 回目から 14 日経過以降にしたい
  • 10/10 (日) と 10/17 (日) のイベント・ライブ参加前後数日間は避けたい

といった理由により、来月末 (10/24 週) を仮押さえした。 ワクチン接種がなければ最速でお願いしてたかも。

手術の内容としては、今の眼内レンズを切り刻んで取り出して、新しい眼内レンズを縫い付けるらしい。 水晶体を支えるチン小帯が弱くて今の状態 (上側だけがくっついててぶら下がってる状態) になってしまってるため、チン小帯に頼るのをやめて強膜に縫い付けることになる。 その際、多焦点レンズはやわらかくて縫い付けられないらしく、眼内レンズの選択肢は単焦点レンズのみなんだとか。 迷う心配ないな。

硝子体手術を併用すると言ってたと思うので、おそらく「硝子体手術 (眼内レンズ 2 次挿入術) に関する説明」のイメージだろう。 硝子体手術を日帰りでやる施設も増えつつあるようだが、以前右目の手術を受けたときに翌日までメガネが掛けられず、裸眼の左目のみで生活するのはなかなか怖かったから、入院するしかない今回の病院はある意味安心である。 日帰り手術のほうが、体への負担は少なそうだけどね。

最終的な日程などは一ヶ月後に決定予定。

この記事へのコメント

Re: 右目診察 & 手術予定日仮押さえ by b    2021/09/04 (土) 00:30
チン小帯(うむーw
Re: 右目診察 & 手術予定日仮押さえ by ARAK@管理人     2021/09/04 (土) 14:50
生物の授業を思い出してくだしあ w
Re: 右目診察 & 手術予定日仮押さえ by b    2021/09/04 (土) 19:24
生物はとってないんだよな〜
Re: 右目診察 & 手術予定日仮押さえ by ARAK@管理人     2021/09/04 (土) 22:24
理科でも習うんじゃないかなぁ。。(記憶にないけど)

肌寒 × 多湿 = 不快

長袖ワイシャツで出社したが、不快指数高め。 先週は半袖でも暑かったのに、急に一ヶ月くらい季節が進んだ感じ。

🟦 Google日本法人が20周年。進化を続ける検索・マップ - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1348570.html

へえぇ、20 周年なんだ。

自分は 20 年前に Google を使ってたのだろうか、などと思って過去の記録を漁ってみたら、20 年半前の 2001 年 2 月に使った形跡があった。 あと、 2001 年 8 月には当時の Google の検索エンジンを実現してた PC の話を書いてるなぁ。 Pentium III (533〜800MHz)、Maxtor IDE HDD (80GB) 2 台、メモリ 256〜512MB が「いたってふつうの PC」だった時代かぁ。

この記事へのコメント

Re: 肌寒 × 多湿 = 不快 by b    2021/09/04 (土) 00:29
多湿より寒い方がいいかな〜と思って、薄着して美容院言ったら、寒くない?っていわれてもうた。
Re: 肌寒 × 多湿 = 不快 by ARAK@管理人     2021/09/04 (土) 14:49
水曜日からこんな天気が続いてるね〜。
水曜日は半袖で肌寒、木曜日は 7 分丈を羽織ってやや暑、金曜日は長袖が肌にまとわりついて不快。

どようび

相変わらず屋外は不快な天候だが、室内は空調なしでも適度な環境が保てるので、頻繁に換気しなくていい一人暮らしでほぼ外出しない場合は、特に不快ではなかったりする。 むしろ二度寝が止まらなかった。 ( ˘ω˘)スヤァ……

Nintendo Switch 版の『おすそわける メイド イン ワリオ』が金曜リリースだった気がする! と思って起動しようとしたら、今週じゃなかった。 9/10 (金) 発売。 来週か。

[このソフトは、まだあそべません。]

HDMI ケーブルの断線、解消できたかな

掛け持ち業務の在宅勤務用に先月デスクトップ PC が増えた際、ディスプレイを追加せずテレビを使い回すことにしたため、映像系のケーブルの配線がごちゃごちゃしてきた。 その頃から HDMI ケーブルの断線が原因と思われるテレビ出力の乱れが目立つようになり、悩まされてたのだけれど、一番長い HDMI ケーブルを交換したら安定して映るようになった。

普段の接続
ノート PC をテレビに接続。デスクトップ PC とディスプレイは使わない。
[普段の接続]
在宅勤務中の接続
ノート PC をディスプレイに接続。デスクトップ PC をテレビに接続。
[在宅勤務中の接続]

ん〜、もしかして、切替器経由のケーブル長の合計が長くなりすぎたのもアレだったのかな。 今までの半分くらいの長さのケーブルに交換したから、合計長は多少マシになったはず。

気づけば東京オリパラ閉幕してた

きのうパラリンピックの閉会式があった。

オリンピック・パラリンピックを開催したことと新型コロナ感染者数の関連性は確認しようがないが、日本の「緊急事態宣言」の緊急性のなさを全世界に知らしめたのは間違いない。 あと、熱中症警戒アラートが発令された日にも普通に屋外競技をやってたのはどうかと思った。 台風は結構空気読んでくれた感じ (一部競技の日程が前倒しになった程度)。

成功か失敗かでいえば、少なくとも経済的には失敗だろう。 計画を立てた時点では日本人・外国人を問わず多くの人が動くことによってお金も流れるのが大前提だっただろうに、そもそも人流抑制だもんなあ。 ほぼ無観客開催で、チケットの収入も絶望的だし。 大金が注ぎ込まれた競技施設が、今後コンサートやスポーツ大会等のイベントで活用されるといいけれど。 まずは超大規模接種会場として使ってみればいいのにね。

日本人がメダルをたくさん獲得したのはよかった。

気温回復

最高気温 25 ℃。 半袖派と長袖派が共存できる適温である。

povo のデータ使い放題 24 時間の無料キャンペーンの手続きをして使ってみた。 ちょうどきょう出社日だったとはいえ、電車に乗る時間は短いし、職場でスマホでストリーミング再生なんてやらないし、使い放題だからといって特に使い道はなかった。 せめてきょうが休日だったらね。

すいようび

在宅勤務だったきょうは、窓を開けて扇風機で快適。

🟦 刷新したUQ mobileのプランとpovoはどちらがお得? 20GBで月額2728円プランを比較:povoの乗換方法も(1/4 ページ) - ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2109/07/news020.html

この月額で比べた場合の povo は、きのう試した『データ使い放題 24 時間』トッピング (通常は追加料金が必要) だけが取り柄だよなぁ、今のところ。 いつになったら魅力的なトッピングの選択肢が追加されるのやら。

UQ mobile はデータ容量を気にしなくていい『節約モード』が最大 300Kbps 出るうえバースト機能のおかげで割と使い物になるらしく、月額をぐっと抑えてそれなりに使いたい層にも人気があるんだとか。 しかし、刷新された『くりこしプラン +5G』の節約モードではバースト機能が働かなくなったという噂もある。

わたしは au 版の Xperia を使ってるせいで au の庭から抜け出せないけれど、対応バンドが特定のキャリアに偏ってないスマホ (iPhone や一部の Android 搭載機種など) を使ってる場合は、キャリアに縛られずに自由に乗り替えれば OK。

緊急事態宣言延長

🟦 緊急事態宣言、9月30日まで延長。接種証明で制限緩和も - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1350001.html

感染者数は、ようやく減少傾向となり、ワクチン接種の効果も現れているが、重症者数は、依然高い水準が続いている。 医療体制の確保と、治療薬とワクチンで重症化を防いでいくため、延長を決定した。

11月の早い時期には希望者全員のワクチン接種を完了する予定。 菅総理は、そこに向けてワクチンの接種証明や検査の陰性証明などにより、宣言地域においても行動制限を緩和していく方針を説明。 「認証制度を使って、飲食、イベント、旅行などの社会経済活動の正常化を目指す」とした。

毎度おなじみの延長発表に比べて多少希望が持てるのは、ようやくピークを過ぎた感があるということ。 順調にいったとしても、大人数の忘年会はまだ自粛したほうがいいと思うけれども。

日程に関しては相変わらず疑問しかないなぁ。 なぜ 9 月 30 日まで?

おすそわける メイド イン ワリオ

「きょうは早めに帰って『おすそわける メイド イン ワリオ』で遊ぶんだ……」とフラグを立てるような発言をしたおかげなのか、一応いつもより 1 時間くらい早めに残業が終わった。 出社してたので、家に帰り着いたら結局いつもより 15 分早い程度の時刻になったけれど。 意味なっしんぐ。

といいつつ軽くプレイしてみた。 テレビに出力して Nintendo Switch Pro コントローラーを操作したほうがいいのか、それとも Nintendo Switch 本体を手に持って操作したほうがいいのか、なかなか悩む操作性だな。 意外と難しい。 「メイド イン ワリオ」 (GBA) と「まわるメイド イン ワリオ」 (GBA) と「さわるメイド イン ワリオ」 (DS) と「おどるメイド イン ワリオ」 (Wii) はいずれも確か基本的にクリアしたと書いたのは 10 年前の話で、感覚的に忘れてしまっただけという可能性も。

live music AYA UCHIDA CHARACTER SONG LIVE 『〜chara・melt・room〜』No.3 room301

片柳アリーナ (日本工学院 蒲田キャンパス内) で開催された AYA UCHIDA CHARACTER SONG LIVE 『〜chara・melt・room〜』No.3 room301 (全 3 部公演の第 1 部) に参加してきた。 直前になって発表された生配信もあったが、今回は現地参加。

内田彩のキャラソンライブというと、 2019 年の No.2 東京公演に参加してから 2 年ぶりとなる。 No.3 は本来は昨年秋に開催する予定だったとのことで、1 年延期である。 感染状況的には 1 年前より悪化してる気がしなくもないが、今回は無事に開催されてよかった。

客席は全席指定の 50% 収容で、1 席ずつ空けた配置。 声は出しちゃダメだが立ち上がるのは OK で、絵的にはなかなか盛り上がった。 PPPH とサビのフワフワの声は脳内再生。 換気もしっかりしてた様子で、常に風が感じられて心地よかった。 コロナ禍が明けても 50% 収容と強めの換気は続けてほしいくらい。 シーンとしたときに、換気の「ぶぉーん」って音が聞こえてしまうけれども。

で、内田彩といえばハプニングが付き物である。 3 年前の room101 では冒頭でセットの階段を壊したり2 ヶ月前の Symphonic Concert では新幹線の窓際にチケットを置いたまま降車してしまった話を披露したりしてる。 今回は 1 曲目を歌い始めて体を動かしたらマイクの送信機が腰からずり落ちてしまったらしく、間奏でマイクを通してスタッフに助けを呼び、固定しなおしてもらってた。 それを「マイクが産まれた」と表現するのはさすが。 あと、ライブグッズのマラカスが意外とうるさいことに気づき、「売りつけといて何ですが、あまり音がしないように小さく振ってください」と w

ライブは 2 時間 15 分くらいで終わった。 アンコールというテイにはなってなかったが、実質 2 部構成で歌も MC もたっぷり。 room203、room204 で聴いてからしばらくハマった『スパッと! スパイ & スパイス』 (リリスパのオープニング曲) も披露されて、満足度高し。

この記事へのコメント

Re: AYA UCHIDA CHARACTER SONG LIVE 『〜chara・melt・room〜』No.3 room301 by b    2021/09/12 (日) 11:03
満足度は高かったな〜。

phone 「ガラケー難民」

🟦 3G終了で始まる「ガラケー難民」争奪戦 第1幕のauユーザーはどう動くか|NEWSポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20210911_1690636.html?DETAIL

 現在は4G(第4世代移動通信システム)と5G(同第5世代)の過渡期だが、3G(同第3世代)に関しては、KDDI(以下au)が2022年3月末をもってサービスを終了し、ソフトバンクやNTTドコモもそれぞれ、2024年1月末、2026年3月末で3Gを終了する。

 3Gに対応した端末のガラケー(ガラパゴスケータイ)が段階的に使えなくなっていくことで、“ガラケー難民”を巡って新たな奪い合いが始まり、その第1幕がauのガラケーユーザーということになるのだ。

これな〜。 母親が au のガラケー (フィーチャーフォン) ユーザーなので、そろそろ 3G から卒業してもらわなきゃだな。 予定では、昨年の帰省時に一緒に比較検討して決めて、今年の帰省時にまだ機種変してなければ一緒にショップに行くくらいのスケジュール感だったのだけれど、コロナ禍で昨年も今年も帰省できておらず、そうこうするうちに au の 3G 停波が刻々と迫ってきている。

 また、先のauショップのスタッフも、

「月々の料金や選択自由度の高さなどを考えると、特にライトユーザーが総じて多いシニア世代以上の方は、auよりUQモバイルのほうがおススメですね」と漏らしていた。

 IIJやNTTコミュニケーションズ等々、MVNOはデータ通信プランだけみれば総じてキャリアのプランより価格競争力があるが、音声プランとなると一部、日本通信がかけ放題を実施してはいるものの、まだまだ弱い。

先日実家に電話した際にここら辺も話してみたものの、母親はガラホにするつもりのようだった。 音声通話メインの場合、よく通話する相手の大半がスマホなのであればこちらもスマホにしてデータ通信で通話するほうが安上がりの可能性があるが (長電話は自宅で Wi-Fi 経由の想定)、そうでなければ音声プラン第一で考えてガラホを選ぶのもアリだと思う。

いっぽう父親は au ではないガラケーユーザーだけれど既にスマホへの機種変を検討していて、ショップ指定の安い機種の評判を調べているようだった。 安い機種は何かを犠牲にするから安いわけで、その「何か」が自分の使い方に影響しないものであれば気にせず買えばいい。 ただ、スマホを買うのは初めてだからそんなこと言われても分からん、というのも一理あり、結局、1 台目はスペック控えめの安い機種を選ぶのが無難なのかも。 しばらくして使い方が決まってきたら、スペックの過不足もみえてくると思うので、その次の機種変時に考慮する感じで。 回線選び (料金プラン選び) についても、1 年目はスマホデビュープラン的なやつにしておいて、これも使い方が決まってきてから再検討かなぁ。

phone povo2.0 あらわる

povo はやる気ないのかと思ってたら、そんなことなかった。 旧 povo 改め povo1.0 は総務省につつかれてその場しのぎで用意した料金プランで、今回の povo2.0 が本命だったか。

🟦 povo から新プラン povo2.0 がスタート|au
https://povo.au.com/pr/202109/
🟦 povo1.0/povo2.0比較表|povo から新プラン povo2.0 がスタート|au
https://povo.au.com/pr/202109/spec/
🟦 "月額制"という料金プランの常識を覆す『povo 2.0』の衝撃(石野純也) - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/povo-100534422.html

おもしろいところ
  • ベースプランは基本料金 0 円 0GB で、データ容量もトッピング扱い。トッピングはいつでも自由につけられる
  • 3GB で税込 990 円 (30 日間) のデータトッピングは、LINEMO のミニプラン (3GB) 税込 990 円/月や Rakuten UN-LIMIT VI の 3GB まで税込 1,078 円/月と勝負?
  • 150GB で税込 12,980 円 (180 日間) のデータトッピングは、30 日間に換算すると 25GB で税込 2,163.33 円に相当する。これに 5 分以内通話かけ放題で税込 550 円/月の通話トッピングをつけると、合計 2713.33 円/月くらいになる。 ahamo が 20GB + 5 分以内の通話無料 (d カード GOLD を登録すればプラス 5GB) で税込 2,970 円/月なので、ahamo と勝負?
  • 通話かけ放題で税込 1,650 円/月の通話トッピングのみをつければ、きのう書いた音声プランの選択肢としてかなり強力。ただしガラホでは使えないかもしれない (SIM カードが合わなかったり、povo2.0 アプリが動かなかったりしそう)
  • 普段よく使うお店が #ギガ活の対象店舗なら、ちょくちょくギガがゲットできる。 たとえば毎日ローソンでタバコを買う人は、日々 300MB ゲットらしいよ (タバコって高いんだね)
要注意なところ
  • povo2.0 の SIM カードは au と別物。 povo1.0 のように数タップで au と行ったり来たりすることはできない
  • SIM カードが別物ということは、povo2.0 のネットワークはおそらく au とは完全に区別される。混雑時の速度制限の掛かり方などに差があるかも?
  • データ残量がない状態の通信速度が、povo1.0 では最大 1Mbps なのに対し、povo2.0 では最大 128kbps。データ残量なしではほとんど使い物にならない
  • Apple 以外の故障紛失サポートが、au から povo1.0 への移行では継続されるのに対し、povo2.0 では継続されない
  • データ使い放題 24 時間のデータトッピングが、povo1.0 では税込 220 円なのに対し、povo2.0 では税込 330 円

使い方に合わせてタイミングよくトッピングをつければ、結構トクになりそう。 ベースプランは基本料金 0 円 0GB のひとつしかないけれど、トッピングは実質期間縛りがあるし、#ギガ活のために au PAY の利用者が増えるだろうし、こういうの得意だよね〜 au / KDDI は w

au 版の Android スマホを使ってて、かつ故障紛失サポートを契約してる身としては、povo2.0 は悩むなあ。 povo2.0 の開始とともに povo1.0 の新規受付は終了とのことで、いま契約してる povo1.0 から離れる際にはよく考えないと。 どのみち簡単に au と行き来できなくなるうえ故障紛失サポートが切れるのであれば、他の MVNO と同じ土俵で比較検討してもよさげだしね (回線品質には差があるかも)。

かようび

朝、出社準備を済ませて駅に向かって歩き始めた直後に、通勤電車の運転見合わせの通知が届いた。 数分前に人身事故が発生したようで、運転再開まで基本的に 1 時間かかるやつ。 くるっと引き返し、在宅勤務に切り替えることにした。 povo1.0 の 5G サービスがきょう開始なので、電車移動のついでに 5G エリアでアンテナピクトの表示を確認してみるつもりだったが、また今度でいいや。

夜、あす発売の竹達彩奈コンセプトアルバム『Méli-mélo meli mellow (初回限定盤)』を開封して新曲をチェックした後、軽い気持ちで Blu-ray を観始めたら、なんと 2 時間! 2/28 に開催された ONLINE LIVE 『Good-bye winter hello spring!』 (夜の部) の映像がまるっと収録されてた。 Blu-ray ありなしの差額が 1,500 円くらいしかない価格設定は合ってるのか? w

drama ハコヅメ 〜たたかう! 交番女子〜

きょう最終回だった。 そういえば今朝、最寄駅にパトカー 2 台と交番バイク 2 台が停まってたのは何だったんだろう? などと思い出しつつ。

永野芽郁は演技してるのかしてないのかよくわからないあの感じだし、ムロツヨシはアドリブ以外がどこなのかはっきりしないあの感じだし、西野七瀬は可愛いから全部許せるし、明らかにセットと分かる署内のシーンで芸人が怒鳴り散らかす役を演じてるともはやコントかな? という雰囲気だったが、逆にそれが良かった。 ハッピーエンド。 マウンテンメスゴリラ。

🟦 【永野芽郁】制作費は安上がりなのに視聴率トップ 永野芽郁「ハコヅメ」がウケている理由|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/294324

「その点、ハコヅメは、ドラマの舞台となる町山交番は日テレの生田スタジオの駐車場につくったプレハブ、町山署は武蔵村山市役所、藤や川合の職員宿舎は八王子市片倉のアパートで外観を撮り、あとはスタジオセットと街中の商店街や住宅地、公園、学校などをそのまんま使ってロケするわけですから、まあ、はっきりいって安くつくれます。 出演者も高額ギャラの俳優・タレントはいません。 日テレとしてはぜひ続編をやりたいでしょう」(前出の放送ジャーナリスト)

ぜひ続編に期待しておこう。

home 大家さん……

大家さん (マンションのオーナー) の家に貼り紙があると思ったら、旦那さんの訃報だった。 先週末、他界したらしい。 先月か先々月くらいに、近くの歩道でお会いしたんだけどなぁ。 10 年以上前に蛍光灯がぶっ壊れたときすぐ自腹で購入しそうな勢いで対応してくださったのが旦那さんで、ここ数年マンション関連で対応してくださるのは奥さんなので、オーナーとしての仕事は既に引き継いであるのだろう。 お悔やみ申し上げます。

涼しい

エアコンつけずに窓全開。 あすから天気崩れるのか。 在宅勤務で家にいたから外干しするチャンスだったなぁ。

🟦 auが「かえトクプログラム」をリニューアル 機種変更条件を撤廃し「スマホトクするプログラム」に au PAY カード会員にはポイント還元特典も - ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2109/16/news081.html
🟦 au、新機種買わなくても残債免除の「スマホトクするプログラム」 - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1351551.html

いま使ってる Xperia 1 III SOG03 がまさに「かえトクプログラム」で残価設定型分割払いをしてるので、2 年後 (13〜25 ヶ月目) に残価の支払いを免除してもらうには au で機種変更をする必要がある。 スマホ本体の購入と回線の契約を分けて考えるようになった今の時代、機種変更の縛りがなくなるのは歓迎だ。

ただこれ、すさまじいデジャヴを感じるなぁ。 機種変更条件なしの「アップグレードプログラム NX」っていうのが昔あったんだよねー。 あれは対象機種がかなり限定されてたから、今度の「スマホトクするプログラム」のほうが明らかに使いやすそうだけれども。

Microsoft アカウントがパスワードレスに対応

🟦 ついに「パスワードレス」の世界がきた。「Microsoftアカウント」パスワードが削除可能に | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2021/09/microsoft_passless.html

いいねぇ、と思ってさっそく有効化しようとしたところ ──

パスワードを削除した後もアカウントにサインインできるようにするには、Microsoft Authenticator アプリを設定する必要があります。

── うーん。 Microsoft Authenticator アプリを入れたスマホを壊したり紛失したりするとサインインできなくなるってこと? うーん……。

Q. アプリへのアクセスを失った場合Microsoft Authenticatorでしょうか。
A. Microsoft Authenticator アプリへのアクセスを失った場合でも、テキスト メッセージやバックアップ メール アドレスなど、別の回復方法を使用してMicrosoftアカウントにアクセスできます。 2 段階認証を有効にしている場合は、2 つの回復方法にアクセスできる必要があります。

という機械翻訳っぽい「よく寄せられる質問」の記載もあるが、「別の回復方法」にアクセスするためのスマホや Windows PC が使えなくなったら詰む気がする。 それはそれでリスク高いなあ。

とりあえずパスワードありのままでいいかな〜。

新型コロナウイルスワクチン接種 2 回目 当日

モデルナ社製 2 回目。 4 週間前の 1 回目は予約 5 分前ぴったりの到着を狙ったが、きょうは台風が予想に反して温帯低気圧に変わらず再発達して接近してきたため、ちょっと用心して余裕を持って移動した。 1 回目は異物混入、2 回目は台風って、ひどいなまったく w

というワケで 15 分前に到着したところ、1 回目のような入場待機列はなく、すんなり会場内へ。 入場後の受付待機もほとんどなくて、受付・予診票確認 3 分、診察待機 10 分弱、診察・接種 1 分、経過観察 15 分。 予約時刻の 15 分後にはもう会場の外だった。

診察の担当が 1 回目みたいな雑談好きのおじいちゃん先生だったら異物混入について聞いてみるつもりだったのだけれど、きょうは女子大生が白衣を着てコスプレしてるんじゃないかというレベルの童顔の女医が黒タイツの足を斜めに組んだまま矢継ぎ早に診察を済ませて「ほかに何か気になることはありますか」。 聞ける空気じゃなかった。 あのスピードで診察すれば、そりゃスムーズに流れるな。

帰り道、ドラッグストアに寄ってロキソニン S (第 1 類医薬品) を購入。 家にはバファリンプレミアム (第 2 類医薬品、有効成分はアセトアミノフェンとイブプロフェン) もあるので、発熱や頭痛のキツさに応じてどちらか飲めばいいだろう。 といっても、20:00 現在の副反応は接種部位の痛み (筋肉痛) だけかな。 2 日目に副反応のピークを迎える人が多いようなので、本番はこれから。

この記事へのコメント

Re: 新型コロナウイルスワクチン接種 2 回目 当日 by b    2021/09/19 (日) 14:17
気になることは、お姉さんの。。。
Re: 新型コロナウイルスワクチン接種 2 回目 当日 by ARAK@管理人     2021/09/19 (日) 21:41
確かにいろいろ気になった・・・

新型コロナウイルスワクチン接種 2 回目 翌日

就寝中に 3 回ほど目が覚め、接種部位の痛みと頭痛を確認。 今朝の起床直後 (接種から 19.5 時間後) の体温は 38.3 ℃だった。 頭痛は発熱によるものだろう、きっと。

そこから何時間か作業したあと、起き上がってると頭が重たいなぁと思って横に。 いつの間にかぐっすり寝ていて、起きると接種 30 時間後で、体温は 38.7 ℃だった。 寝れないくらいになったら解熱鎮痛剤を飲もうと思ってるので、今のところ飲んでないけれど、さすがにインパクトある数字だ……。

そんなカンジで、きょうの副反応は接種部位の痛みと頭痛と発熱 (38 ℃以上)。 38.7 ℃というと 2006 年にインフルエンザにかかったときと同じ高熱だが、あのときの症状が「激しい悪寒、倦怠感、頭痛、のどの痛み、せき、たん、鼻水、鼻づまり、そして急な発熱」だったのに比べると、だいぶラクではある。 きょうは洗濯物を干したり、近所のコンビニまで普通に買い物に行ったりしたしね。 インフルのときは、立ち上がって 3 分も歩かないうちに座り込みたくなるくらいのキツさだった。

🟦 なぜ日本人はモデルナで発熱するのか…ファイザーの2〜3倍 2回接種後に感染も:東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/124060

厚生労働省の研究では、モデルナ接種後に発熱した人の割合はファイザー接種後の2〜3倍に上ると判明。諸外国より突出して多く、日本特有の現象だ。
伊藤氏は「日本人のデータで、これほどの違いが出た原因はわからない。 ファイザーとモデルナは有効性の指標にも、それほど違いはないのだが」と首をかしげる。

なんかこういうのを見ると、怖いからワクチン接種を受けたくないという人がいるのも当然な気がする。 そしてわたしも日本人らしい副反応が起きてるんだな。

敬老の日

2 回目 3 日目

今朝の起床直後 (接種から 41 時間後) の体温は平熱。 副反応と思しき症状は接種部位の痛みだけ。 ピークは乗り越えたようだ。

昼ごろ、親から「熱は下がった?」と電話がきたあと、親戚から「熱は下がった?」と LINE のメッセージがきた。 本人の知らないところでしっかり情報共有されてるなぁ。

ASUS VivoBook S15 M533IA 購入から 1 年

家で使ってるメインのノート PC であるところの ASUS VivoBook S15 M533IA の購入から 1 年。 今でも天板の色は飽きが来ないし、キーボードの打ち心地はお気に入り。 あと、 AMD Fluid Motion Video を使って動画がヌルヌル再生できるのもとても良き。 AMD Ryzen 7 4700U はまだまだ現役だ。 数字がごちゃごちゃしてる AMD Ryzen シリーズについてはメモ参照

もちろん満足なことばかりではなく不満点もいくつか見つかってて、1 年経過現在ではこんな感じ:

スリープ復帰時に指紋認証が反応しないことがある

これは別の機種でも経験したことがあり、回避方法は「指紋認証デバイスをスリープさせない」。 具体的には Windows の [デバイス マネージャー] を起動して、生体認証デバイス > ELAN WBF Fingerprint sensor を開き、[電源の管理] タブの [電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする] のチェックを外す。

キーボードバックライトが点灯しないことがまれによくある

この機種はキーボードバックライトが無操作 60 秒で消灯するのだけれど、そのあと操作しても再点灯しないことがちょくちょくある。 気にしなければいいが、一度気にしてしまうと気になって仕方がない。

これは原因がよくわからないので、キーボードバックライトの点灯時間を延ばすことにより、消灯する機会を減らすという回避 (?) をしてる。 公式には点灯時間を変更する方法がないため、レジストリを書き換えて対処する。 書き換えるレジストリは以下:

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ASUS\ASUS System Control Interface\AsusOptimization\ASUS Keyboard Hotkeys]
"TurnOffKeybdLight"=dword:0000003c (60)

この値を充分に長い時間 (600 秒とか 3600 秒とか) に書き換えたあと、ASUS Optimization サービスを再起動するか Windows を再起動すれば反映される。 MyASUS アプリのアップデートか何かのタイミングで時々 60 秒に戻るため、キーボードバックライトが点灯しなくなったことに気づくたび要対応。

ファンクションキーの配置がバグってる

これは購入前に気づいてた問題点で、ファンクションキーについてはノーミスのタッチタイピングを諦めるという消極的対応。 ミスれない時にはしっかり見て押すし、IME の文字種変換 ([F6]〜[F10]) みたいにミスっても困らない時には適当に押す。

キーボードの配置関連でほかに気づくのは Pause キーや Break キーが存在しないということだが、 [Fn]+[P] が Pause キー、[Fn]+[B] が Break キーとして機能する。 最近のフルキーボードに搭載されてることがある Clear キーに相当する操作はなさそう。

ところで Windows 11 は公式にサポートされるのだろうか、と思って Introducing Windows 11 on ASUS laptops and devices のページを見てみたら、「Vivobook S15 (X521IA) 日本モデル名: VivoBook S15 (M533IA)」という記載があった。 あぁ、ファームウェアアップデートの機種名が X521IA になってるのはそういうことか〜。

4 連休最終日

エアコンつけずに扇風機だけだと昼下がりは少し暑かった。

連休中にやろうと思ってた NAS サーバの移行にようやく着手。 といっても新しい NAS サーバを開封したのが夕方なので、きょうはセットアップだけで終わることになりそう。

[新 NAS サーバ]

LED インジケータの輝度は調整できた。(写真はデフォルトの MAX)

共有フォルダについてはまるっとコピーすればいいとして、問題は今まで旧 NAS サーバ (というか単なる Linux サーバ) にログインして実施してた作業を、今後は Windows の WSL に移行するか、新 NAS サーバの VM 上の Linux に移行するか、新 NAS サーバの Docker に移行するか。 どうしよっかなー。

この記事へのコメント

Re: 4 連休最終日 by hdk    2021/09/21 (火) 22:13
10GbE! 速そう!
Re: 4 連休最終日 by ARAK@管理人     2021/09/21 (火) 23:01
この Synology の機種は 1GbE なんだよねぇ。
同じ価格帯だと QNAP の機種が 10GbE 化可能だね。
Re: 4 連休最終日 by b    2021/09/23 (木) 00:33
そういえば放置してるな。。

4 連休明け

在宅勤務。 どうせなら大型連休にしたかったが、そうは問屋が卸さない。 そもそも大型連休の定義を知りたいって? なんとなく 5 連休以上なら大型って感じじゃない?

🟦 “オタバレ”しない通勤リュックはなぜ生まれた? ジャンボうちわ収納が大前提 - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1352041.html

仕事帰りに推しのライブに行きたいけど、通勤バッグからうちわがはみ出てしまう。 そんな経験をしたことがある人は少なくないと思います。 私もそうでした。

いや、少ないと思います。 w

ペンライトは専用ポケットに通常のスティック型が 2 本と、あとはボトルホルダーに大きめの特殊ペンライトが 1 本いける。 折り畳み傘ホルダーもつぶせば、さらに 1 本いけるかも。 そのほかオペラグラス用ポケットやチケットホルダーなど、ポケットがたくさんある。 通勤に使わなくても、このポケットの多さはかなり便利そう。 ただ、レディースバッグブランドだからか、色が女性向けかなあ。

秋分の日

秋分の日、秋晴れ、真夏日

秋の季語になれないものが混じってる。 暑い。

おととい「共有フォルダについてはまるっとコピーすればいいとして、問題は今まで旧 NAS サーバ (というか単なる Linux サーバ) にログインして実施してた作業を、(中略) どうしよっかなー。」と書いた件で、考えてみたら「まるっとコピー」の作業もログインして実施したほうが速いんだよなーと思ってググってみたところ、みんな普通に NAS サーバの OS (Linux) にログインしてた。 なんだ、VM とか Docker とか動かさなくてもログインできるのか。 それだったら、Intel CPU 搭載じゃない安いモデルでもよかったのに w

てことで、連休中にやろうと思ってたタスク再開。 旧 NAS サーバは 10 年以上前の 2009/01 に使い始めた HP の格安サーバで、 2017/09 にコネクタが一部溶けてることに気づいたという経緯もあるなかなかの老体だ。 この古い汎用 Linux サーバ (税込 9,999 円) と最新の NAS 専用サーバ (税込約 67,500 円) を比較するのは無意味な気もするが、とにかくだいぶパワフルになった。

旧 NAS サーバ v.s. 新 NAS サーバ
機種名HP ProLiant ML110 G5Synology DS920+
CPUCeleron 420 @ 1.60GHzCeleron J4125 @ 2.00GHz
コア数 / スレッド数1 / 14 / 4
プロセスルール / TDP65nm / 35W14nm / 10W
CPU Mark / Thread Mark260 / 4793,037 / 1,171
メモリ容量 / 規格512MB / DDR2-8004GB / DDR4-2666

差がありすぎてもうね w ついでにほかのデジタルガジェットも比較してみるか。 *1

2009 年当時に使ってたデスクトップ PC と今使ってるノート PC を比較すると:

当時のデスクトップ PC v.s. 現在のノート PC
機種名(自作機)ASUS VivoBook S15 M533IA
CPU (APU)Core 2 Duo E8400 @ 3.00GHzRyzen 7 4700U @ 2.0GHz
プロセスルール / TDP45nm / 65W7nm / 15W
コア数 / スレッド数2 / 28 / 8
CPU Mark / Thread Mark1,159 / 1,24413,733 / 2,565
メモリ容量 / 規格4GB / DDR2-80016GB / DDR4-3200

なんか当時のデスクトップ PC はひたすらもっさりだった気がするなあ。 重量級 Windows Vista のせい?

もひとつ、2009 年当時に使ってたガラケー W64SH と……だと適切な比較対象がないので、翌年の 2010/04 に購入したスマホ HTC Desire X06HT と今使ってるスマホを比較すると:

当時のスマホ v.s. 現在のスマホ
機種名HTC Desire X06HTSONY Xperia 1 III SOG03
CPUSnapdragon S1 (QSD8250)Snapdragon 888 5G
プロセスルール65nm5nm
コア数18
メモリ容量 / 規格576MB / LPDDR12GB / LPDDR5

プロセスルールの進化が凄まじい。

こんなに時代を感じる旧 NAS サーバを、現役でここまで使い続けるとは思わなかった。 共有フォルダの移行が終わったら、処分準備に取り掛からねば。


*1: CPU Mark / Thread Mark のベンチマークの数値は https://www.cpubenchmark.net/ より。

この記事へのコメント

Re: 秋分の日、秋晴れ、真夏日 by hdk    2021/09/23 (木) 22:29
Windows 7が登場する直前の頃ね... SSDじゃなかったのも大きそう。
Re: 秋分の日、秋晴れ、真夏日 by ARAK@管理人     2021/09/24 (金) 21:48
SSD でも Vista は遅そうだなぁ。
Re: 秋分の日、秋晴れ、真夏日 by hdk    2021/09/25 (土) 00:13
SSD 8台ぐらいのRAID0 (!)でWindows Vista起動はめちゃくちゃ速かったという話は聞いたことがある :) まぁでもAHCIが当たり前になってSSDのTrimまで活用されるようになったのはやっぱりWindows 7だよねぇ。あの頃はまだ格安JMF602プチフリSSDもたくさんあった時代だし。
Re: 秋分の日、秋晴れ、真夏日 by ARAK@管理人     2021/09/25 (土) 00:42
あーあの贅沢な実験が Windows Vista だっけ w
言われてみれば、Vista 世代の PC (HDD) に Windows 10 を入れて高速スタートアップを有効にしても起動遅いから、OS のせいだけじゃないか……。

NAS サーバ移行ほぼ完了

きのう仕掛けた共有フォルダのまるっとコピーがきょう終わった。 移行関連で残すは Linux 上で動かしてたサービス類の設定ファイルとデータファイルくらい。

そこらへんのファイルを含むシステムパーティションを丸ごとディスクイメージファイルに変換して保管しておけば、Debian GNU/Linux 3.0 (woody) から Debian 11 (bullseye) までアップグレードを繰り返したカオスな環境を VM 上で起動できなくもないが、おそらく出番は訪れない。 断捨離するのが正解と思われる。

なお今回 4 代目 hestia の機種選定にあたっては、家庭向け / SOHO 向けの NAS キットの中で VM / Docker 対応かつ Intel CPU 搭載を条件とし、最終的な候補は ──

── この 4 機種に絞った。

HDMI 出力が必要な場合や、2.5GbE が必要な場合、前面の HDD トレイを隠すデザインが好きな場合は、QNAP か ASUSTOR を選べばよい。 前面に液晶パネルが欲しい場合は、ASUSTOR の AS6604T 一択になる。 Synology はこの中で最も筐体が小さく、他と異なり背面ファンが 2 基搭載されてる。

いろいろ情報を見て回って悩んだ挙句、今回は筐体サイズ優先で Synology DiskStation DS920+ を選んだ。 Synology は QNAP より新機能の採用がやや遅いというか、枯れた技術を長く使ってる雰囲気だが、安定した NAS として運用するにはそのほうがいい気も。

 Groove ミュージックの「追加された日付」順の問題勃発

共有フォルダの移行にあわせて Groove ミュージック (Windows 10 標準の音楽プレーヤ) の参照先を旧 NAS サーバから新 NAS サーバへ変更したところ、古い楽曲の一部が最近の楽曲よりも新しく追加されたと誤判定されてしまい、今まで通りのソート結果にならなくなってしまった。 インデックスを再構築したりアプリの設定をリセットしたりしても必ず同じ楽曲が上位に表示されるため、何か規則性がありそうなのだけれど、少し調べた感じでは不明。

せっかくだから NAS サーバ上で動く音楽プレーヤ系の Web サービスを試してみようかと、まずは NAS サーバ標準の Audio Station を動かしてみるも、追加順にソートする機能がなさそうで残念。

次に Docker リポジトリの中から適当に見つけた emby/embyserver を動かしてみると、使いたい機能がだいたい揃ってた。 古いファイルの MP3 タグが文字化けするのが惜しいが (文字コードが UTF-8 じゃなかった時代のファイルかもしれない)、とりあえず今聴きたい楽曲はイイ感じに表示されるので、しばらくこれでいいかな。

drama 孤独のグルメ Season9

きのう最終回だった。

今シーズンの食事パートは、1.5〜2 人前くらいを注文してペロッと食べたあと、まだまだいけるぞ、と 1〜1.5 人前くらいを追加注文するパターンが多かった。 「独り飯」かつ「黙食」という井之頭五郎の食事スタイルはコロナ禍の飲食店と相性いいし、お酒を一滴も飲まない設定だから、五郎の振る舞いはコロナ禍前と大差なし。 前シーズンまでとの違いは、海外に行かなかったことくらいか。 本編後の作者登場パートでは、作者の久住昌之はお酒が飲めなくて物足りなさそうだったけれども。

この作品はフィクションといいつつ「政府や自治体のガイドラインに基づき感染症対策を徹底して収録を行っています」とのことで、登場人物が全員マスクを着けてるのはいいと思うが、仕事パートで打合せの場に飲み物が必ず出てきてしかもマスクをずらして飲むシーンが必ずあるのは、ちょっとわざとらしい気がした。 それと、今シーズンは車を使わずに電車移動ばかりなのも気になったが、食事のために移動するんじゃなくて仕事のために移動するついでに食事なので、不要不急の外出・越県移動にはあたらないというテイにしたかったのかな。

NAS あそび

きのう見つけた Emby Media Server (emby/embyserver) 以外に Docker で手軽にインストールできるメディアサーバは何があるのか探してみたところ、Plex Media Server (plexinc/pms-docker) が有名らしい。 さっそく入れてみると Emby よりも Plex のほうが使い勝手がいいと感じたので、きょうは Plex をメインで使用。 どちらも無課金で Web UI を軽く使ってみただけであり、課金した場合や専用アプリを使った場合は別かもしれない。

USB 機器をネットワーク経由で共有する VirtualHere を試用してみた。 Synology 用のベータ版パッケージを NAS サーバに入れ、手元の PC でクライアントソフトを起動すると、NAS サーバに接続した USB 機器が手元の PC から見えるようになる。 Blu-ray ドライブを Wi-Fi 経由で使えるか検証したかったのだけれど、NAS サーバの USB ポートのバスパワーでは電力不足でポータブル Blu-ray ドライブが正常動作せず、確認できなかった。 残念。

home イエデン買い替え

スマートなフォンではなく、ホームフォン (固定電話) の話。

家の FAX が送れなくなってることが発覚してから 10 年近く放置してた電話機をなぜ急に買い替える気になったのかというと、新しい NAS サーバを設置する際に親機をちょっと動かそうとしたらめっちゃ重くて、急に邪魔に思えてきたから。 親機だけで約 3.9kg もあるらしい。

固定電話を手離す案はもちろんあり、数年前から「今度引っ越すときにはいろいろな申請の電話番号を携帯電話に変えて、固定電話を解約しよう」と考えてるのだけれど、なかなかチャンスが巡ってこない。 昔は固定電話の番号を書かなきゃいけない書類が多かったから、たぶんまだどこかに登録したままになってるはず。

一時期デジタル複合機への買い替えを検討したものの、コンビニに行けば大抵のことが出来る時代なので、家に置いとく必要はないだろう。 それに、下手するともっと邪魔になるし。 ってなわけで、なるべく場所を取らないコンパクトな電話機を探す。

  • SwissVoice ePure (スイスボイス イーピュア) のデザインに一目惚れしたが、留守番電話機能がない。 絵になるのになぁ。
  • パイオニア TF-FD31S もイイ感じだが、新品が見つからない。 同じくパイオニアの TF-FD15S は値段が若干高い。
  • シャープ JD-S08CL は安いし充電台付親機がかわいいが、留守番電話機能がわたしの使い方と合わない。 用件録音中の相手の声がスピーカーから聞けないとか、留守番電話オンのままだと電話に出れないとか。 いちいちオンオフしたくないんだよねー。
  • パナソニック VE-GDS15DL はパナソニックらしい実用性第一のつまらないデザインだが、今までの電話機もパナだから、機能面で申し分なしというのは分かってる。

結局パナかよーと思いつつ、きのうの朝 Amazon.co.jp タイムセール祭りのポイントアップキャンペーン開始を待って注文し、きょうの午前中に受け取りサクッと設置完了した。 ほぼ今までの子機だけに相当する設置スペース & 重さだ。 せっかくの固定電話なのに停電時には使えない仕様だけれど、まあ緊急時にはスマホのほうが大事でしょ、きっと。

ちなみに今まで使ってた電話機はパーソナルファクス (コードレス留守番電話付) KX-PW101CL で、通称「おたっくす」。 段ボールの解体が楽しかったやつである。 そして昔買った PHS が KX-PH933S で、あれも品番が KX 始まり。 いっぽう今回買ったのは品番が VE-GDS15DL で、ついに KX じゃなくなった! と思いきや、充電台付親機の品番が VE-GDS15、コードレス子機の品番が KX-FKD550 なのであった。 やっぱり KX なんだな w

4 連休明け

在宅勤務。 どうせなら大型連休にしたかったが、そうは問屋が卸さない。 そもそも大型連休の定義を知りたいって? なんとなく 5 連休以上なら大型って感じじゃない? ……この文章、 5 日前にも見た?

古い電話機を処分すべく朝イチで粗大ごみの申請をするも、収集日は 3 週間後とのこと。 来週の収集日に間に合う申請タイミングのはずだけれど、来週は収集枠の空きがないのかな。

古い電話機を初期化して工場出荷状態に戻すべく「リセット」を実行してみたところ、設定が残ったまま再起動しただけだった。 そのリセットかよ w 設定やらメモリーやらの項目が大量にある多機能モデルなのに、一括で消す機能がないとは。

🟦 「povo2.0」に新トッピング「スマホ故障サポート」 - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1353/695/

ほほう。 povo2.0 に変えると故障紛失サポートが切れるのであれば他の MVNO でもいいかな、なんて考えてたのに、トッピングに追加してきたか。 個人的には他の MVNO よりも有利になるなぁ。 までもきょうのゴタゴタ (テスト中? の未完成の申請ページが一瞬アクセスできてしまった模様) を見てると、しばらく様子見が正解かもしれない。

緊急事態宣言全面解除決定

今月の延長宣言発表のときにも書いたとおり、ピークを過ぎた感がある。

🟦 緊急事態宣言、全国で9月30日解除。行動制限も段階的解除 - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1354176.html

皆様の尽力により、8月の半ば過ぎに2.5万人を超えていた新規感染者数が、27日時点では1,128人となった。 東京ではピークの5,773人から248人まで減った。 病床利用率はすべての都道府県で50%を下回り、重症者は9月初めをピークに減少傾向。 13万人いた自宅療養も3万人となり、減り続けている。 現在の状況は宣言解除の基準を満たしている。

うむ。 前回の緊急事態宣言の解除は新規感染者数が下げ止まってる状況で発表されたのがホント意味不明で、 3 週間後に緊急事態宣言再びとなったわけだが、今回の解除は理解できる。

さて、神奈川県の対応は:

🟦 知事メッセージ(令和3年9月28日) - 神奈川県ホームページ
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/j8g/covid19/210928_message.html

〇 県内の飲食店には、10月1日から10月24日までの間、特措法第24条第9項に基づき、次のとおり要請します。
・マスク飲食実施店の認証を受けた店舗は、営業時間は5時から21時まで、酒類の提供は11時から20時まで、一組4人以内または同居家族での利用に限ります。
・マスク飲食実施店の認証申請中の店舗は、認証を受けるまでの間は、営業時間は5時から20時まで、酒類の提供は11時から19時30分まで、一組4人以内または同居家族での利用に限ります。
・その他の店舗は、営業時間は5時から20時まで、酒類の提供は禁止とし、一組4人以内または同居家族での利用に限ります。
〇 イベントの開催に当たっては、特措法第24条第9項に基づき、10月31日までは、人数上限は1万人、歓声や声援のあるイベントは収容率50%、開催時間は21時まで、とします。
また、11月1日から来年1月31日までに開催を予定しているイベントにかかるチケットの事前販売は、1万人を上限とするようお願いします。

飲食店は 10 月 24 日まで制限あり。 イベントは 10 月 31 日までは人数制限 + 時間制限あり、11 月 1 日から来年 1 月 31 日までは人数制限あり。 なぜこの日程!?

Docker 版 Plex Media Server の 5 秒おきのアクセスを止めるには

先日 NAS サーバにインストールした Plex Media Server は Docker Hub から入手した公式イメージ plexinc/pms-docker なのだけれど、これを実行してると 5 秒間隔でディスクアクセスが発生することに気づいた。 HDD だから寿命については SSD ほど神経質になる必要ないとはいえ、深夜とかアクセス音がちょっと気になる。

解決策のひとつとして Docker コンテナの Extra Parameters に「--no-healthcheck」を追加してヘルスチェックを無効化するという方法があるらしい。 公式イメージのヘルスチェックの実装に問題があるわけではなく、Docker コンテナの JSON ファイルが頻繁に更新されるのは Docker のバグと思われるため、公式イメージ側では対処する気はなさそうに見える (細かく読んでないけれど)。

Synology の DSM 7.0 の Docker GUI では Extra Parameters はたぶん書き換えられないので、どうしよっかなーと思いつつ情報を漁ってみると、「I finished to use the Linuxserver Docker Image…was the simplest solution. Sad that Plex never mangaged to fix that」というシンプルなソリューションが見つかった。 linuxserver/plex に乗り換えるだけでいいようだ。 マジか。

アプリデータはシームレスに移行できるって書いてあるけれど、Docker コンテナが変わると所有者も変わるのに大丈夫か? と半信半疑で実行してみたところ、ログにこんな出力が ──

[cont-init.d] 40-chown-files: executing... 
Change in ownership detected, please be patient while we chown existing files
This could take some time
[cont-init.d] 40-chown-files: exited 0.

── というワケで、ちゃんと考慮されてた! 素晴らしい。

drama anime radio 2021 秋クール視聴リスト

ドラマ

おもしろそうに感じたのがこれくらいしかなかった。 アバランチは、1996 年 3 月以来 25 年ぶりに復活するフジテレビ月曜 22 時ドラマ枠。

アニメ

確実に観るやつだけ掲載。 そのほかも含めた視聴リストの完全版はあっちのブログにて。

ラジオ

最近また FM ラジオ (ワイド FM) がノイジーになってきたんだよなあ。 電波受信に影響するような何かが起きてるのだろうか。

2021 Q3 最終日

2021 年第 3 四半期が終わろうとしてる。 今月前半までの 9 ヶ月が忙しかったせいで、早かったなぁ。

この 9 ヶ月の間に慌ただしかったもののひとつは povo だろう。 1 月中旬に発表され、3 月下旬にサービスイン。 わたしは 1 週間くらい後に契約したが、 7 月上旬に機種変のため離脱し、 8 月下旬に再契約した。 その後、 9 月中旬に povo2.0 が発表されて、きのうの朝 9 時に povo2.0 の提供が始まったと同時に povo 改め povo1.0 の新規受付が終わった。 ベータ版のままリリースするようなスピード感だ。 手続きをミスる人が多いのか、あるいは従来の料金プランのような手厚いサポートを期待する人が多いのか、今 povo2.0 のオンラインサポートの対人チャットは大混雑らしい。

ほかには、4 月に書いた「国内で Xperia 5 III の展開予定が今のところないっていうのも残念」という思いを引きずったまま 7 月に Xperia 1 III へ機種変したのに、きょう Xperia 5 III の国内モデルが発表されたのが意外だった。 5 III は 1 III に比べて本体と画面が少しコンパクトになり、CPU やバッテリー容量はそのままで画面の解像度がフル HD に下がるので、1 III と同等のサクサク感のままバッテリーの持ちがよくなるのは間違いない。 1 III と一緒に 5 III も国内展開してくれればよかったのに〜!

ちなみに povo2.0 はデータトッピングなしだと最大 128kbps に制限されるのだけれど、その状態でどれくらい使えるかを試してる人がちらほらいて、「阿部寛のホームページの表示に 5 秒かかるって聞いたが 7 秒かかったぞ」みたいな発言を見つけて笑ってしまった。 それに対して ISDN かよ! みたいなツッコミもあれば、1200baud だの音響カプラだのといったキーワードもあった気がする。 インターネット老人会かな? w