録画がうまくいかないビデオデッキ。 前と同じように湿式クリーニングテープを使ってみたら,前と同じようにしばらく全く録画できなくなり,数十分後に前と同じようにある程度は録画できる状態になった。 延命治療をしてる気分だ。 3 倍モードだと問題ナッシングなので,19 ミクロンヘッドは平気なのだと思う。 重ね録りしたときだけおかしいから,消去ヘッドが不調なのかな。 でも 3 倍モードなら重ね録りしても大丈夫だし。 いずれにせよ修理に出さナイト。

EZDV → EZDV II バージョンアップの案内が届いた。 約 1 万円とのこと。 高いよ。

仁shall D!
shall よりは tial だとおもうのですが,いかがでしょう?

授業ないしーとか思ってウダウダしてたら 12 時間ほど寝てしまう。 寝過ぎた。

源泉徴収票を受け取る。 ……あれっ,こんなに給料もらってるのか(汗;

いや,計算が合わないような。 あとで確認してみよう。

秀丸エディタの約 1 年ぶりのバージョンアップで,保存のダイアログボックスを Windows 2000 タイプにしてても文字コードが選べるようになった。 これで私的に不満はなくなった。 今は秀丸以外にも優秀なエディタはいっぱいあるだろうけど,手になじんでしまった道具 (ツール) はなかなか手放せない。

EZDV → EZDV II 無償バージョンアップの案内が届いた。 EZDV のユーザー登録を 2000 年 12 月以降 2001 年 3 月までにやってれば無償なんだとか。 きのうのメールに書いてあった申込みは気にしないでくれとのこと。

(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)!!

食料品の補給やらバイト先のマシン設定やらに行く予定で昼前に起きるも,風が強くて行く気なし。 あうあう。

結局いつも通りテレビ漬け。 おお,このテレビはきょうで購入 1 周年なのか〜。

てことで,深夜に家からリモートで作業,とおもっていたら,どうも回線が不安定な様子。 たまーにパケットが落ちてしまう。 root 作業中に回線が切れると結構困るので,……screen 使うか。

JKS にもいくつかソフトを入れる予定があったっけ。 まずはディスクの空き容量を確保するために,インストール済みのバイナリを全部 strip してみようかな。 GNU の strip を使うと IRIX の cc で作ったバイナリが壊れるのだけど,標準の strip を使えば壊れないようだ。 早く気づくべきだった。

buy これが打てるか!

寝る前に,AKIBA PC Hotline! をほげーっと見ていたら,のっぺらぼうのタイピング練習専用キーボード「これが打てるか!」発売という記事を発見。 長年探してたキーボードがついに!! くわッ!! 買うしか買うしか買うしか〜ッ!! 久しぶりに,ものすごい物欲の高まりを感じた。

コーフンして寝られなくて,はっと気づいたら手元に!! なんてことはなくて,ゆっくり寝てから,正午の高速バスで上京。 あの…,渋滞に引っかかりながらもナゼ 1 時間かからずに東京駅に着きますか。

おうちマシンの今のキーボードに比べると少しキータッチが劣るので,おうちマシンはとりあえずそのままにしておいて,研究室で使ってみることにした。 ……(しばしタイピング)…… すっきりしてていいねぇコレ。 アルファベット入力もカナ入力も問題なし。 括弧を打つ時ひとつ隣のキーを押してしまったりするが,これは今まで 101 (英語) キーボードを使ってたからであって,慣れの問題だろう。

かなり満悦。 はたから見るとアホかも(笑)。

おうちのインターネット接続環境を見直してみたり。 フレッツ ISDN に移行すると月々の出費はどうなるのだろうか。

現在,アナログ回線基本料 1,600 円 + プッシュ回線使用料 390 円 + テレホーダイ 1,800 円 + プロバイダ 1,950 円 = 5,740 円。 いっぽう,フレッツ ISDN に移行して,最安のプロバイダに乗り換えると,ISDN 回線基本料 2,830 円 + フレッツ ISDN 3,600 円 + プロバイダ 400 円 = 6,830 円。

あれれ,千円程度しか変わらないのか。 あとは初期投資が 2 万円程度。 卒業後どうなるかサッパリわからないけれど,エアコンと同じように TA (DSU) も場合によっては弟に譲ってしまうとすれば無駄にはならないので,有りかもしれず。 今より絶対に回線が安定するというのならすぐ乗り換えるんだけどな。

卒業後に備えて,性懲りもなく無料転送 URL をゲット。 http://www2.to/arak/

まあ,予告なしにいきなり移転したとしても,任意の検索エンジンで ARAK で検索すれば簡単に見つかるでしょうけれども…。

午前中の授業が夕方に変更ということで気楽だ。 昼まで寝る。 ぐうぐう。

んで研究室。 Linux の cron で毎週,毎日,毎時間,毎十分に定期的に実行される管理ツールから root 宛に送られてくるエラーメールがウザいんだよ,と root チームの先輩がキレかけてたので,こそこそと設定を変更したり。 errors rotating logs については,/etc/logrotate.conf や /etc/logrotate.d/* を見てエラーの原因を探せばいいみたい。 ついでに自分のマシンの root 宛のメールは自分に届くよう alias しておく。 RPM でインストールした postfix だと,sendmail の /etc/aliases に相当するのは /etc/postfix/aliases。

17:00 から授業。 朝でも夕方でも眠い授業は眠いんだなあ。 うとうと。 そして 18:00 には容赦なく暖房停止。 ぶるぶる。

卒論追い込み中の某氏。 睡眠時間が惜しいなら代わりに眠ってあげるよって言ってるんだけどわかってくれないなぁ(謎)。 しかも今なら 1 時間 1,000 円で眠ってあげるってば(笑)。 睡眠代行。

だめ?

fj.os.linux はどうも情報量が少ないので,おもしろそうな Linux 関連のメーリングリスト 4 つに登録してみた。 うわー早速いっぱい流れてくるー。 わくわく。

Linux カーネル関連 (英語) はいくつかあるみたいだけど,どれがいいのやら。

バイト先のサーバの移行作業を今週の土曜日にやることに決め,アナウンスしてもらった。 そぉいえばまだ DDS テープにバックアップするようにしてないような。 今週末の連休は楽しいことになりそうだ。

4 時間半睡眠。 きょうは 10 時から先輩の修論発表があるので,来年は我が身ということで見に行く……ってもしかしてきょう火曜日スか。 見事に TA と重なってるじゃん(;_;)

TA。 いつものことだが,同じ課題に対して答えは千差万別なんだなぁと思う。 ヒントを与えたり一緒に考えたりしていると,授業時間はあっという間に終わる。

IRC の某チャンネルのトピックに基づき,昼メシはとん Q へれっつらごー。 ランチ食って (エビフライ美味すぎ) まったりモードに突入。 しかし会話は終始 XML やら DTD やら某氏の卒論絡みなのであった。 目的の情報をきちんと表すことができて,しかも無駄がなく美しい DTD なんて,どうやったら生まれるんだ?

レポートを作ったりしているとすっかり遅くなり,24 時過ぎてから帰宅。 今学期はなぜか時間に余裕がない。 これはワンダフルを観てないことからも明らかだと言えよう(←?)。

Kondara の Jirai の FTP サイトに Mozilla 0.7 の nosrc.rpm があることに気づき,コンパイルに挑戦してみた。 configure 後に Makefile が 600 個近く生成されるのには驚かされる。 でも早い段階でエラー。 素直に VineSeed から i386.rpm を入手してインストーる。 今まで見られなかったサイトが見られるようになったけれど,CPU 時間を 100% 消費する現象が激増したな。

その後,JKS でコンパイルできるかどうか試そうとしたものの,/tmp で作業しててもディスクが溢れてしまう。 さすがに tar.bz2 のアーカイブで 22M バイトにも及ぶソースコードは手強い。

バイト先のサーバの移行作業は日曜日に延期。 となると土曜日は輪読の準備をやる日だな。 たぶん。

4 時間半睡眠に失敗して,授業寝過ごし。 欠席回数的には全然おっけーだが,とても解りやすい授業なだけに,悔しい。 それよりも,目覚ましをいつ解除したのか,まるで記憶がないというのは,いったい…。

おまけに,きょうのミーティングのことをすっかり忘れてた。 なんと,ミーティング用の資料をきのう作っておきながら,忘れてたのだ。 やばいって。

ひょっとして疲れてますか。

「ザッツ踊る大捜査線」っていう番組を発見。 これは観るしか。

あれっ,来週で終わりか(^^;)

11 時半に目がさめる。 テレビをつけてニュースを観ながら二度寝。 次はごきげんようが終わる時間だったので,テレビを消して三度寝。 次は授業開始 10 分前……

研究室に行くと,先生に遭遇。 きょうの授業はもう一人の先生の担当なので,この先生がこの時間に研究室に居るのは別に不思議じゃない。 けど,それを受講してる私が,この時間に研究室に居るのは変。 それでも構わずメール読んでから行くのさ,と座ろうとしてたら「ARAK さん,授業始まってます」とキツめのお言葉が先生方面から飛んできた。 うひー今すぐ行きます許してください私が悪かったです(涙)←なぜ泣く

行く前に資料を印刷。 Windows NT なキカイにログオンしようとしたら,フリーズしてくださりやがった。 なんでそうなるかねぇ…

Sawfish (ウインドウマネージャ) に,Ctrl+Alt+Del を押すとログアウト,という機能があるっぽい。 恐る恐る押してみたところ,GNOME のログアウトダイアログボックスが開いた。 マウスを操作しなくてもセッションを終了させられるということだ。 しかしなぜかこのダイアログのデフォルトボタンが「ヘルプ」なので,そのまま Enter キーを叩いてもログアウトできないのであった。 古いバージョンだと「はい」がデフォルトだったのに。 バグかな,それとも仕様変更かな。

4 年生の卒論は明日が提出日。 じつはあまり状況を把握してなかったりするのだが,せっぱ詰まった様子の人は見受けられないので,たぶん大丈夫なんだろうということにする。 あとは発表練習が大変かもなぁ,8 人も居ると。

小人さんが悪さをするのです。>目覚まし

いぢわるな小人さんですよね。 今度会ったら叱っておきます。 (遅く寝た自分のコトは棚に上げて。)

buy 一太郎 11 & 花子 11 スペシャルパック

何もやってないのに一日が終わってしまう。 不思議だ。

もともと ATOK14 のために一太郎 11 を買おうとしていたのだけど,ずいぶん古いバリューパックから苦労してデジパレ (ペイント & レタッチソフト) だけをインストールして愛用していることを思い出して,花子フォトレタッチ 2 のためにスペシャルパックのほうをチョイスした。 だまされてるような気がしなくもないが,まあいい。 Shuriken (メーラ) は新しくなってないようでチト残念。

「インターネットディスク」なるディスクスペースが 100M バイトもらえるとのことで,さっそく登録しようとしたのだが,肝心の登録用 Web サイトにつながらない (2/9 23:50 現在)。 発売初日にこんなことで大丈夫なのか??

Linux でマウントした CD-ROM の日本語が読めず,試行錯誤。 ふつうにマウントすると日本語が ?? になるので問題外。 マウントオプションに iocharset=cp932 とだけ書くと,日本語が SJIS として扱われてしまう。 結局,iocharset=euc-jp,codepage=cp932 と書くことでうまくいった。ふむふむ。

何もやってないのに一日が終わってしまう。 不思議だ。

ん…,きょうは輪読の準備をする日とか言ってたっけ。 がーん。

普段の土曜日と何ら変わらない過ごし方をしてしまっつ。

明日はバイト先のサーバの移行作業。 仮に失敗して Web サービスがしばらく提供できなかったとしてもコロされやしないだろうけど,メールが失われたらシャレにならないだろうな。

建国記念の日

軽い昼食の後,バイト先のサーバ移行作業。

まず,インターネットにつないだままで,DNS のデータベースのコピーや,ホームディレクトリのコピーなどを行う。 次に,旧サーバをインターネットから切り離して,と思ったのだが,sendmail の送信 queue が残ったままだったので,IP アドレスだけ変えて,インターネットからは切り離さないことにする。 両サーバの sshd 以外のデーモンを止めてから,再度ホームディレクトリの差分コピーをやりつつ (結局自分のホームディレクトリ以外に変化は無かった),パスワードファイルの移植,メールスプールのコピー,メーリングリストの移植を行う。 続いて,念のためメールの送受信に問題がないことを確認したのち,新サーバの IP アドレスを旧サーバのそれと同じものに変更。 最後に,DNS,WWW,FTP,SMTP,POP3,SSH の各サービスが今まで通り提供できていることを再度確認。

合計で 2 時間くらいかかったが,そのうちサービスが提供できなかった時間は 1 時間弱。 旧サーバの IP アドレスを変えた際,DNS が見つからなくなって起動に異常に時間がかかってしまうというヘマをやってなければ,30 分弱だっただろう。

今も気になってログを眺めてるけれども,DNS の設定の allow-transfer の部分の記述が足りず上位サーバに対して何度かゾーン転送を拒否してしまったこと以外,問題ないようだ。 あとは,連休明けにトラブルが起きないことを祈るのみ。

帰宅途中,チャリのチェーンが外れたり。 レンタル CD の返却日を「当日」にしてなくて助かった(^^;)

以下,B さん向けのメモ。  (1) Windows 98 が入ってる HDD (以下 HDD1) をプライマリ・マスタにつないだまま,新しい HDD (以下 HDD2) をプライマリ・スレーブにつなぐ。  (2) HDD2 に Windows 2000 を仮インストール (NTFS でフォーマット)。 ドライブ名が D: とか E: とかになってしまうが気にしない。 このとき,HDD1 にデュアルブート用の起動メニュープログラムが書き込まれる。  (3) HDD2 をプライマリ・マスタにつなぎ,他の HDD をすべて外して,Windows 2000 を新規インストール (NTFS でフォーマット)。 当然 C ドライブとなる。  (4) HDD1 を元通りプライマリ・マスタに,HDD2 をプライマリ・スレーブにそれぞれつなぐと,(2) で書き込まれた起動メニューにより,Windows 98 も Windows 2000 も「C ドライブ」として起動できるハズ。 将来 Windows 98 が不要になって HDD1 を外して HDD2 をプライマリ・マスタにつないだ場合は,(3) で書き込まれた起動メニューにより,Windows 2000 だけが起動できるハズ。

振替休日

休みのためかバイト先からはトラブル報告など一切なくて,平穏な一日。

家に居たために,某テレビ局の集金に遭ってしまう。 今年に入ってからその局の番組は全く観てなかったし,きのう久々に DV に録った番組はノイズだらけで見るに耐えない映像だったとゆーのにだ。 ぶつぶつ。 って,天気が少し荒れただけで映りが悪くなるアンテナの設置の仕方もどうかと思うが。

晩飯ゆきむら亭。 学校の近くに出来てからも行ったことがなかった。 味も雰囲気もヨイですな。 次回ごまだれにチャレンジ。

輪読? ぼちぼち手をつけないとね……

毎週の事ながら 4 時間半くらい寝て TA。 みんな朝から元気だよなぁ。 若いっていいなぁ。

SSH と OpenSSH のバージョンアップを一応やる。 大騒ぎするほどのセキュリティホールじゃないらしいけど。 OpenSSH のほうは他にも何かあったかも。 ……ってあれれ,オーパフローを狙うのもあるのか。 root とられちゃうのね。 っつーとアレだ,SSH 1 を使い続ける場合,最新版 (1.2.31) を入れただけじゃダメで,さらにパッチ当てなきゃいけないのかー。 ううむ。 SSH 2 か OpenSSH 2 に移行するのが手っ取り早そう。 と思いつつ JKS のはパッチ当てたやつに入れ替えた。

研究室にも mnews 1.22PL5 を入れる。 MIME BASE64 エンコードのファイル添付をしたときにシグネチャが別パートにくっつくのと,内蔵 MMH で正規表現が使えないっぽいのが,いまだに不満。

トゥイーティー。

あるある大事典によると,利き手が右のひとは左手を動かすよう心がけたほうがよくて,利き耳が左のひとは右耳を使うよう心がけたほうがいいんだとか。 それぞれ逆は成り立たない。

私は利き手は右 (のつもり) だけど何かと左手を使うので,手は大丈夫だ。 問題は耳のほう。 ということで,意識して右耳を傾けることにしようと思ってたっけ。 研究室で「電話でーす」。 はいもしもし。 ってやっぱ無意識のうちに左耳に受話器あててるし。 だめじゃん。

左耳は右脳につながっていて,右耳は左脳につながっている。 で,左耳から聞いた音声は,まず右脳に伝わった後, 左脳の言語野に到達するという無駄な経路が生じることになるので,よくない。 ……とかいう理由だったと思う。 左耳で聞いてたから忘れたヨ。

6 時間睡眠で 9 時起床。 これなら 10 時からの授業に余裕で間に合う!! 二度寝だって余裕でできちゃう!! (← ……)

出席簿が午後になってから回ってたので,遅刻扱いにはならなかった。 ふぅ。

研究室。 そろそろ修士の研究の中間報告を書かなければならない。 輪読の発表準備のほうは先に済ませとくつもりだったのだけど。 自分自身の危機管理ができないってどこぞの首相と一緒やん。

学情センターのサイトに,1 週間前の日付で WinSCP の利用方法というページが出来ていることに気づいてしまった。 2 週間前「WinSCP っていうソフトがありますよ」と先生に軽い気持ちで教えた気がする。 それがきっかけかもしれない。 インストール方法が丁寧すぎて泣けてくる。 図が多すぎて重いという意味でも泣けてくる。

しかもバッチリ私のページにリンクされてるし(汗;。 「日本語文字化け解消パッチ」だなんて,ネーミングセンス悪ぃよなぁ。 恥ずかし(^^;)

6 時間睡眠で 10 時起床。 予定通り。

学校に行く前に,エアコンのフィルタの掃除をしたりする。 せめて新しいうちだけでも,きちんとメンテナンスしておこうかと。

今年度と来年度の JKS の手引きの差分を印刷して届ける。 現在の JKS のワークステーションは来年度いっぱいで入替えということで,手引きの修正は簡単なもの。 基本的に「2000 年」を「2001 年」に置換しただけであった。

5,6 限の授業が 5 時に終わったおかげで,先輩の修論の発表に間に合った。 発表時間 25 分って長ぇな。

バイト先のサーバを入れ替えてからは,こまめにシステムログをチェックしてる。 何かあったら困るし。

メールの送信を拒否したログが見つかった。 属するネットワークが異なるけれど,同じ管理下に置かれているホストなので,許可したほうが良さそう。 ていうか,サーバを入れ替える前は送信できていたに違いない。 設定を変更してから,メールを出そうとした人にお詫びの連絡。

メールの受信を拒否したログが見つかった。 ORBS のブラックリスト (SPAM の中継地点となりうる第三者中継が許可されているホストのリスト) に載っているホストからのメールだったため拒否してしまったもよう。 ORBS のブラックリストは,第三者中継を許しているという理由だけで登録できてしまうので,実際に SPAM が中継された実績が無くても掲載されていることが多いらしい。 当然 SPAM が送られてきてからでは遅いという話もあるが,何度もトライして困ってる様子だったので,ORBS のリストは使わないことに。 ここら辺のポリシーを決めるのは難しい。

メール以外のサービスは順調だ。

強風で荒れ模様の天気。 停めておいたチャリに左右のチャリがもたれかかる形となり,結果として自分のチャリが倒れてなかったのはいいが,引きずり出すのが面倒なことに変わりはない。 風が強いことで有名な(?) 3F 棟の下だったので,風速 15 メートル以上かも。

google って pdf ファイルの内容まで検索してくれるようだ。 テキスト形式に変換して保存してるらしく,キャッシュを参照するとテキスト形式で手軽に読むことができる。 すげい。

Galeon という GNOME ブラウザの存在を知り,とりあえず使ってみた。

特長。 Mozilla ベースでありながら Mozilla よりも動作が軽い!! タブ式にもなる!! Mozilla のエンジン (Gecko) がクラッシュしてしまった際に,見ていたページの URL をブックマークに入れてくれる機能も!!

欠点。 Gecko は日本語に対応してるけど,Galeon 自体が対応してないようなので,フォームに日本語を入れるときに XIM が使えず,他所からペーストしなければならない。 タブにも日本語が表示されないっぽい。

やっぱタブ式は便利ね。 これでもう Linux でもウインドウの散らばる生活とおさらばできる。 日本語関係については,将来に期待しよう。

Kondara あたりで日本語パッチ付きの RPM が生まれないかな? (←既に他力本願)

NTT つくばの人から聞いたところによると,私の住んでるアパートに ISDN 回線を引く場合,HL アダプタ (デジタル信号を増幅する装置。 DSU の機能も兼ねる) が必要になるんだとか。 これは,交換機からの距離が遠いということを意味する。 だからモデムの接続が不安定なのか??

11 時過ぎに目がさめて,寝床から出ずにホゲーッとテレビを観てたり。 王様のブランチで,ALLEXCUBEPEUGEOT が紹介されてた。 外車って何でもかんでも高価なイメージがあったけど,そうでもないのね。 最初からフル装備だったりするし。

きょうから流れると聞いていた某 CM が目に飛び込んできて飛び起き。 昼食は,きのうガストから無料テイクアウトしたピザ。 美味。

夕方,床屋に出没。 散髪中,図らずも hiro のラジオ番組を聴く。 世の中には「ブリリアントヒロ」という競走馬が存在するらしい。 先月末にリリースされた hiro のアルバムのタイトルは BRILLIANT である。 伊秩弘将はブリリアントヒロのことを知ってたんだろうか。 単なる偶然だとしたらオモシロイな。

プロバイダは NEWEB だったのだけど,数ヶ月前 DION と統合して DION (NEWEB) という名前に変わった。 11 月には,ダイヤルアップ接続時のドメイン名が dion.ne.jp に変わった。 そして,今月末からはニュースサーバも DION のものを使えとのこと。 今となっては値段も決して安くないことだし,ぼちぼち潮時か?

でまあ,これが日本のベストプロバイダなんぞ見ちゃったりなんかしちゃって,あと 1 年間しか使わないかもしれないので,手軽そうな ZERO に乗り換えることに。 クレジットカードがなくても,Web 上でオンラインサインアップができる。 最初だけはプリペイドという形で 2,000 円支払うことになってるのだが,表示された支払い票 (バーコード付き) を印刷してコンビニに持っていくだけで支払うことができる。 すると,数十分後には入会手続きが完了し,アカウントが有効になるという仕組みだ。 やけに簡単 & スピーディ。

今のテレホーダイが有効なうちに,NEWEB のメールアドレスを使ってる所の変更とかやらないと。

起きてまだ顔を洗ってないうちに某氏が到着。 「メガネ外した顔は見たことなかったかも」とか言われてしまっつ。 寝るときはメガネかけてないですよ。

輪読の資料作り,今夜じゅうに終わるといいのだけれど。

バイト先のサーバの無人バックアップは,ログを見る限りでは成功してるようだ。 dump コマンドを使って,日曜日はフルバックアップ,日曜日以外は毎日インクリメンタルバックアップをする。 フルバックアップの時には,テープの入れ替えをやる。 すなわち,1 週間で 1 本の DDS テープを使う。 管理はしやすいけど,ちょっと無駄遣いかな。

オートローダのマガジンに 5 本の DDS テープと 1 本のクリーニングテープがセットしてあり,5 本 (5 週間) ごとにクリーニングをする。 このクリーニングのタイミングは,どの程度がいいのかわからないので,調整する必要があるかもしれない。 いざというとき読取りエラーが出てリストアできなかったら無意味なわけで。

輪読の資料を訳してるうちに,外が明るくなっていた。 そのまま学校行って授業。

昼過ぎから,ウチの研究室の 4 年生の卒研発表。 人数が多いので,B 会場のセッション 2 をまるまる乗っ取る形となった。 別の研究室の先生がばしばし質問してたし,配属の決まった新 4 年生も見学してはいたけれど,あとは研究室内部の人間ばっかしで,雰囲気は内輪のゼミそのもの。 100Mbps のイーサネットで測定したスループットが 13M バイト/秒だった,などと平然と発表していた強者を除けば,ほぼ時間通り上手に発表できていたようで良かった。

夜は恒例の打ち上げ。 徹夜がたたって眠かったので,酒はほとんど飲まなかった。 ビールとワイン 3 杯だけ口に含んだかも。

Gecko を使った GNOME ブラウザ Galeon よりももっと軽そうな,SkipStone というブラウザを発見。 こいつもタブ式になる。 SKIPSTONE I18N 推進本部に従ってインストーることにより,今の段階では L10N っぽい状態にできる。 ただ,SkipStone 0.7 は,Mozilla 0.8 のインタフェースには対応してないようでコンパイル中にエラーとなったので,Mozilla 0.7 が必要。

使ってみた。 起動時間がかなり短い。 Gecko 自体は決して重いものではないということが解る。 けど私の環境では新しいタブを作ろうとすると固まってしまった。 んー残念。

深夜。 眠い目をこすりこすりラジオを聴く。 今井絵理子の新曲 identity (アサヒ飲料バヤリースオレンジフルオレンジ CF イメージソング) は葉山拓亮かー。

「女子アナ。」のオープニングテーマで耳に残ってる EARTH の Is This Love も葉山拓亮だったり。 つーか EARTH もライジングだ…

うーむ………

TA。 どこがわからないのかがわからない,という人に説明するのはヒジョーに難しい。 「わかりました〜」って言ってくれたけど,そのあと先生に同じコト訊いてたみたいだしぃ。

来週は,1 限から TA の仕事があるとのこと。 たいへんだ。

昼過ぎ。 ばっすぃ〜の発表を見に行く。 PowerPoint の画面からいきなり Linux の画面 (VMware のフルスクリーンモード) に切り替えてデモを実行するというのは,予想以上にインパクトがあった。 やっぱデモを見せるのが一番だなぁ。 私の研究内容だとデモが簡単にできないもんなぁ。

そういえば,ワークショップに投稿していた論文の採録が決定したのだった。 私の発表は最終日の最後から 2 番目で,発表 15 分,質疑応答 10 分。 そのセッションの座長が以前研究会でお世話になった先生ということも考えると,かなり突っ込んだ質問が飛んでくることは容易に想像できよう(汗;

RPM パッケージは,同じバージョンであっても,取り込まれているパッチの数や種類などによって,リビジョンがいくつもある。 Mozilla 0.8 にはまだタブ式ブラウザのほうが対応してないので,しばしば暴走する Mozilla 0.7 をしぶしぶ使っていたのだが,最新のリビジョンの Mozilla 0.7 を入れてみたところ,ほとんど暴走しなくなった。 スバラー。 きょう一度だけクラッシュしたけど,タブ式ブラウザであるところの Galeon はクラッシュ直前に見てたページの URL を覚えててくれるので,せっかく見つけたページがどこだかわかんなくなって発狂する機会はぐんと減る。

とはいえ,Mozilla 0.8 は設定次第でポップアップ広告が開かないようにすることもできるようなので,早く移行していきたいと思う今日この頃。

buy music Mittsu→ さくらさく

  • てん ♥むす「さくらさく」(デビューマキシシングル,東芝 EMI,1,020 円)

たまたま CD ショップに行っちゃったので,たまたま明日発売だってことを思い出しちゃって,たまたま店内をくまなく探しちゃって,たまたま 1 枚だけ置いてあるのを見つけちゃって,うっかり手が滑っちゃった。 ただそれだけ。
初回特典でトレカが入ってたけど大谷みつほじゃないから要らなーい。

週に一度くらい,春眠は暁を覚えないことがあるようだ。 2,3 限の授業を寝過ごし。 そろそろ出席回数がアブなげ。

中間発表のレジュメ作り。 理セミのレジュメよりは大きな文字で,なんていう願いはあっさり破れて,理セミの時と同じ小さめの文字。 それならば少し行間を広くしてやろう,ってなわけで,3% も広くすることに成功!! ……TeX の設定上 3% 大きな数値が指定できたっていうだけなので,最終的に TeX によって決定された行間は一緒かもしれず。

エアコンが新品になってからひと月が過ぎた。 じつは,コタツを使わずエアコンだけで生活すると電気代はどうなるのだろうと思い,ここひと月は実験的にエアコン生活を送っていた。

そしてついにきょう結果が明らかに。 コタツ生活に比べて,ひと月あたりの電気使用量が約 100kWh 増えた。 電気代にして 2,000 円強。 一日あたり約 70 円といったところか。

冬は基本的にコタツのほうがいいな。

タブ式ブラウザであるところの Galeon が,バージョン 0.10 であれば Mozilla 0.8 のエンジンに対応してることが判明。 さっそく入れようとするも,gnome-vfs やら GConf やらが足りなくて,いくつか RPM を拾ってきてリビルド & インストーる羽目に。

こういうとき,とりあえず学内の Kondara のミラーサーバを探せば,必要なパッケージが見つかるのであった。 そこから RPM のソースパッケージ (ていうか Kondara の場合 *.nosrc.rpm と *.tar.bz2) を入手してリビルドすることが多い。 今後クライアント OS として Linux を入れる機会があれば間違いなく Kondara だよなー。

そして無事 Galeon 0.10 with Gecko/20010216 が動いた。 タブを有効にしてても新しいウインドウを開くことができたりして,ますます便利。 Gecko のほうの安定性も向上した。

あとはタイトルバーやタブ,履歴などの日本語が化けてしまうのを何とかしようと,http://www.mio.org/~whom/galeon/ で見つけた旧バージョン用のパッチを参考に少しホゲってみたものの,訳わかめ。 Mozilla ならタイトルバーは化けないし,日本語入力もバッチリだぜ,といわれたところで,Mozilla のソースを眺める元気は無いしねー(^^;)

明日が提出期限になっている中間発表の資料に押印してもらうべく,きのう帰りがけにボスにメールを出しておいた。 が,昼ごろ研究室に行ってみても返事が来ていない。 なじぇ?

秘書に電話してみると「出張してて週末まで留守です」とのこと。 え゛(汗;

結局,ボスにはコピーを見せて事後承認を求めることにして,秘書に押印してもらった。 でもって事務へ Go。 指定どおりの余白になってるかどーかとか,学生氏名と指導教官名の長さが違う場合は均等割付けにしてあるかどーかとか,細かな体裁チェックを受けた。 その辺にこだわるのは私の趣味なので,軽くパスして提出完了。 これで明日は学校に行く必要なし。

明日から,24 時間電気を食う機器が増えるのだけど,コンセントが足りない予感。 ひとつなら何とかなるつもりが,よく考えたらふたつ増えるのだった。 うーむ,HL アダプタめ。

何かないかと部屋じゅうを探す。 ……なぜ引き出しの中に三つ又プラグが余ってますか。 しかもふたつ。 ただし 10 アンペアまでだ。 久々に電流計算してタコ足配線追加だな。

8 時半起床。

10 時半ごろ,NTT の下請けの人が登場。 HL アダプタ (回線損失形アダプタ) を取り付け,コムスターズ ネオ (パーソナルルータ) の 21 世紀スペシャルをつなぎ,回線試験に合格したという電話がかかってきて,ISDN 回線への切替え完了。 所要時間 15 分弱。 屋内配線工事とかやってないので,工事費 (っていう言い方もヘンだが) は一番安い 2,000 円だった。

「東京電話は ISDN だと使えないから解約するように」と言われたのだけど,使えてるのは気のせいか。 とりあえず問い合わせてみるべきか。

午後は,録ったらかしのビデオを消化。 のんびりと過ごす。

ZERO が予想通り快適なので,かなり嬉しい。 大学への ping の応答時間が今までの 1/2〜1/3 程度だから,telnet (ssh) の体感速度が明らかに違う (ただし今までは 56K モデム)。 しかも今後は,年会費 500 円と,フレッツ ISDN オプションの月額 400 円だけで済むのだ。

明日はお出かけの予定。 月曜発表の輪読の資料作りは…

buy video トウイーティーのフライング・アドベンチャー / 80 日間世界一周大冒険

10 時に起きるも,きのうの夜からの頭の頭痛の痛みが治ってなかったので,大事をとって 12 時まで寝る。 そのせいで,TFM のスペイン坂スタジオに生 hikki を見に行くという予定には間に合わず,高速バスの中でカウントダウンジャパンを聴く。

イベントの前に,まずはアキバ。 雨だし何も買わないつもりで手ぶらで。

だから何も買わないつもりだったのに・・・

ばっすぃ〜の卒論発表終了記念(?)飲み会。 二次会まで行く。 適度なアルコール (ビール,日本酒,焼酎,日本酒,日本酒,サワー) でほろ酔い気分。 ヨパラーイ。

COMSTARZ neo のメールチェック機能のおかげで,メーラの biff プログラムを常駐させる必要がなくなった。 ていうか,パソコンを起動しておく必要すらないのだけど。 ただ,プロバイダに自動接続する設定にしておくと,一日に何十回も接続することになるので (メールチェックの間隔次第),自動接続にはしないほうがいい気がする。 フレッツなら家にいる間だけ手動で接続しっぱなしにすればいいわけで。

東京電話は ISDN でも使えますよたぶん。NTTの陰謀?
情報ありがとうございます。 使えますよねえ…。 陰謀ですかやっぱり。

1:43。 しばらくうとうとした後,コタツだと睡魔に襲われることに気づき,エアコンにバトンタッチ。(進捗率 20%)

6:00。 ちょっと言いにくいんだけど,アロ絵理ーナ アロエ里ー奈 アロエリーナを食べながら休憩。(進捗率 70%)

7:06。 COMSTARZ neo の動的 NAT によって割り当てられる IP アドレスのリリース時間 (タイムアウト) が 15 分固定なので,telnet (ssh) のセッションを 15 分間放置しておくと落ちてしまうことが判明してシオシオ。(進捗率 85%)

8:55。 9:00 から授業なので移動開始。(進捗率 97.3%)

11:30。 授業終了。 ボロボロ。 図に描くと何でもないような内容を,ほぼ直訳の解りづらい文章でだらだらと説明。 単位は来ると思うけど。

アパートの家賃と契約更新料を持って不動産屋に行くも,「更新は来月でいいです」とか言われたり。 新規契約で忙しそうであった。 もうそういう季節なのね。

hikki が,HEY! HEY! HEY!,HERO と相次いで出演しているのを確認。 テトリス速い。 HERO の俳優は個性派ばっかしだ。

1 限から TA。 起きたら 8 時半で焦りまくる。

私の採点の仕方が甘いことに気づいた受講生が,次々に「課題できましたー」って。 嬉しくない引っ張りだこだ。 細かくチェックするの面倒なんだからしょーがないよなー。 でも明らかにコピーした解答と思しきやつがちらほら。 ……ま,いっか。

それより,授業終了後 1 時間かかっても終わらなかった人,大丈夫かしらん。

「生 hikki を見に行き損ねるくらいヒドい風邪」と親に思われていた私って一体。 いや冗談のハズだけど(笑)。

TAXi 2 を借りる。 …「忍者」「殿」かいっ!

前作以上のコメディだ。 むしろコメディじゃない部分が無くなったとでもいうべきか。 特にガイジンから見たニホンジンのイメージって滅茶苦茶だな,と再認識させられる。 「そんなヤツいねぇよ」と思うこと間違いなし。

内容には満足。 時間的にはちょっと物足りないかも。

あ,あとひとつ。 前作を見てからでないと話がつながりません。

動的 NAT タイムアウト対策として,10 分おきに tty に無意味なコントロールコードを出力するシェルスクリプトを組んで,バックグラウンドで走らせてみたところ,telnet (ssh) のコネクションは維持できた。 ただ,ログアウト時に sshd がソケットを解放してくれない。 何でだろ。

バイト先に赴いて,任期満了の旧サーバの電源を落とす。 外付け HDD の電源を落とした途端,サーバ室がかなり静かになった。 こいつが騒音源だったか。

buy music NEW WORLD,Dear…

  • Do As Infinity「NEW WORLD」(avex trax,中古 2,280 円)
  • dream「Dear…」(avex trax,2,913 円)

今夜はこの CD を聴きながら明日〆切の並列プログラミングのレポートをやろう。(進捗率 0.00%)

動的 NAT タイムアウト対策。 きのう組んだシェルスクリプトと同じ事をする perl スクリプトを組んで動かしてみたら,ログアウト時の問題が解決した。 つまり,同じつもりでも,どこかが違うらしい。 ポイントは,STDIN,STDOUT,STDERR の close。 シェルスクリプトでも <&- >&- 2>&- というリダイレクトをしてやれば同じ意味だと思ったのだが。

#!/usr/local/bin/perl -w
# by ARAK

$ppid = getppid;
print "$0: stayed\n";
fork && exit;
close STDIN;
close STDOUT;
close STDERR;

$n = 0;
while (1)
{
  sleep 60;
  kill (0, $ppid) || exit;
  if (++$n == 10)
    {
      open (TTY, "> /dev/tty") || exit;
      print (TTY "\001") || exit;
      close TTY;
      $n = 0;
    }
}

このスクリプトは,実行すると常駐し,10 分おきに tty にキャラクタコード 1 を出力する。 1 分おきに行う親プロセスの存在チェック,tty の open,出力のうちいずれかに失敗した時点で終了する。 2 バイト文字やコントロールコードの出力の途中でキャラクタコード 1 が混じってしまった場合にどうなるかはわからない。

使い方は,.login (またはこれに相当するスクリプト) の中で $REMOTEHOST を見て,動的 NAT な環境からのログインだと判った場合にだけ起動してやれば OK。 ログアウトしたら通常 1 分以内に勝手に消滅する。