きょうの予定

何も無い一日。 エンコード,キャプチャ,MPEG ムービーの編集など。 いずれも完全に趣味・遊びの世界。

深夜。 24:55 にビデオデッキが CDTV の予約録画を始めようとしたので,すぐ停止させて,25:00 から Every Little Thing Concert Tour '98 「Time to Destination」をキャプチャしつつ観ていた。 途中,予約録画終了時刻 25:40 にビデオデッキの電源が切れてしまい,かなりブルー。 録画を停止させても予約は解除されていないという,三菱のビデオデッキの特徴に,まだ慣れていない証拠。 自分が悪いとわかっているだけに悔しい。

buy C232R-S3.0,ST-120 PRO C

RS-232C リバース(クロス)ケーブルを買ってくるよう,先生に頼まれていたので,C-YOU へ行って購入。 その後,石丸に寄ってみたら,300 円ほど安い品を発見。 やはり両方チェックするべきだったか。 まっ,先生にはだまっておきましょう(^^;)

  • ELECOM「C232R-S3.0」(RS-232C リバースケーブル,3.0 メートル,1,880 円+税)
  • FUJIFILM「ST-120 PRO C」(S-VHS ビデオテープ,120 分,1,250 円+税)

後者は完全に趣味・遊びの世界。 高価なテープを使うのは初めて。 でも,ビデオデッキのテープシミュレータによる判定結果は,普段使ってる安いテープと一緒。 うーん。 試し録りしてみると,なんか映像が安定しない感じ。 よーするに,このビデオデッキとの相性がイマイチってことでしょう。 もちろん TBC を ON にすれば安定するけど,わずかながら色相が変化してしまうのが難点。

SONY の VEGA に 14 インチモデルが登場したことを知る。 これで安ければ,球面ブラウン管の製品は あまり売れなくなりそう。

憲法記念日

3 時間睡眠で,午前 1 時半起き。 単に「眠くなったら寝て,自然と目がさめたら起きる」的な生活をやってみたらこうなった。 朝になっても眠くなかったので,寝直さずそのまま。 11 時ごろ学校へ。 計算機室でチョット暇つぶし,のつもりが…

しばらくすると,何故か kirane さんが現れて,ネームサーバの正しい設定とかオンライン辞書の移動とかやってなかったのが心残りな様子だったので,説明を受けつつ root 作業。 ndtpd 2.2.2 のインストールと辞書の移動は,コンパイラさえ見つけてしまえばすんなり(でもないけど)進んだ。 ネームサーバは,正しい設定にして,逆引きが完全にできるようにしたり。

で,mule から ndtpd が使えるように diclookup-mule 2.3.3 をインストール。 M-x online-dictionary で使えます。 ついでに X 用のクライアント bookview 2.4.2 をインストールしてみたら,Tcl/Tk が古くてダメだったので,この際だからと Tcl 8.0.5jp1.5 と Tk 8.0.5jp1.5fix もインストール。

あと,関係ないけど w3m 1.5.3 をインストールして終わり。 lynx でテーブルが崩れて困るときとか,フィルタとして html を整形してテキストファイルにしたいときに使えそう。

なんだかんだで 20 時。 9 時間ずっと座って作業やってたみたいです…

国民の休日

雨だったので,家で過ごす。 何も無い一日。

3 日間連続で放送された「驚異の小宇宙 人体 III」。 きょうは CG 使いまくりではなかったですね。 どのみち,わかりやすくて良い番組だと思う。 次回の放送まで 3 ヶ月以上離れてるのが納得いかないけど。

PC98E (PC-98x1 Emulator) を試す。 ディスプレイを接続していない PC-98 (hiroko) で BIOS イメージを手探りで作成して,Windows マシン (eriko) のほうにコピー。 フロッピィディスクイメージは,hiroko の FreeBSD(98) で eriko の HDD を NFS マウントしておいて,/dev/fd0.1232 をコピーして作成。 意外と役に立つ Windows 版 nfsd。 そして実験。 Linux や FreeBSD でどのくらいの速度で動くのか知らないけど,とりあえず Windows+DirectX だと重すぎ。 お金があれば,エミュレータでなくて,電子式のディスプレイ切替機を調達すれば済むというハナシも…。

こどもの日

buy 湿気とり A

雨ではなかったので,放置してあった冬物の衣類を洗濯したり。 某氏の除湿剤価格ページはまだ更新されていないようなので(ぼそっ),カワチに寄るかまるもに寄るか寺島タダシに寄るか迷った末,マツモトキヨシへ。

  • NID「湿気とり A」(石井化薬,450ml×3,198 円)

夕方。 CG 基礎の課題でもやろうかと計算機室へ。 なぜかまだつくばにいた kirane さんと話をしていたら CG のことなんか忘れて(笑),腹が減って帰宅。 何しに学校に行ったんだか。

夜。 4 時間連続で放送された「ヒトの旅,ヒトへの旅…世紀末・人類最先端スペシャル」。 そういえば,小学生の頃,バイオテクノロジーとかの分野が大好きだったな。 図書館で,新しい本が入るたびに読んでた。 いまでも好きだけど。 そんなことを思い出しながら観ていると,眠・・・

ラジカセの電源プラグを数秒間抜いたら,メモリの内容がすべてクリアされてしまった。 時刻と,イコライザと,ラジオ局の周波数・名称と,CD の名称と,その他諸々が消えてしまっつ。 消えても構わないと思って電池交換してなかったんだけれど,実際消えるとヤなもんだな〜。

最近学校で聴いてる CD は ayu-mi-x の Remix-Club Side。 Acoustic-Orchestra Side はヘッドホンで聴くとなんかアレなので,ゆったりしたところで聴きたい感じ。 とかいってると,聴く機会なさげ。

研究室。 先生に頼まれて買ってきたシリアルケーブルで,実験用 FreeBSD マシンと近くの FreeBSD マシンをつなごうとする。 しかし届かず。 自分用の Digital UNIX マシンにはつながる。 けど,CPU も OS も違うのに,カーネルのリモートデバッグができるわけがない。

でも一応,gdb のマニュアルを読んでみる。 ・・・を〜,何これ(汗;  --host=alphaev56-dec-osf4.0c --target=i386-unknown-freebsd と指定してコンパイルすれば,なんと Digital UNIX (Alpha) 上で起動した gdb を使って FreeBSD (Pentium) 上のコードをデバッグできるという。 さすがとしか言いようがない。 ただ,ソースコードを少し手直ししないとコンパイルに失敗するあたりが,誰も使ってない証拠か(笑)。

これで,ふつうのプログラムをリモートデバッグすることはできるらしい。 しかし肝心のカーネルデバッグモードに入れない。 つまり -k オプションが使えない。 どうやってコンパイルすれば -k オプションが有効になるのやら。 KERNEL_DEBUGGING 定数は関係なかった様子。

なんだかいつまでも寝ていたい気分だったんだけど,どうにか起きて CG 基礎。 解ったような,解らなかったような。 授業聞いてただけで,課題の 1 番って解けるんでしょうか(^^;)

しかし先生もねえ。 「夏休み前までには出してください」って。 う〜む,やる気ナシ(笑)

やはり電子辞書,あると便利。 インストールしてみて実感。 bookview の終了のしかたが無駄すぎるのはご愛敬。 つい何度も終了させてみたくなりますよね!? (Y/y)

gdb のカーネルデバッグの謎が解けた。 FreeBSD に付属の gdb は,カーネルデバッグができるように拡張してあるようだ。 拡張部分のソースコードはさすがに FreeBSD 専用で,数分間手を加えたぐらいじゃ Digital UNIX では通らなかった。 というわけで素直に FreeBSD マシンとつないで実験するしか。

昼に寝て,暗くなってから起きる。 完全に午前午後逆転生活。

早朝というか未明,全然眠くなかったので,何故か tcsh 6.08.04 をコンパイルしてみたところ,気になっていたいくつかのバグらしき部分が修正されていることが判明。 ちょうどログインしてる人も少なかったので,バージョンアップしてみた。 ついでに,2000 年問題に対応してなかった mnews を 1.21PL5 にバージョンアップ。 まだ PL 版だけど,研究室でしばらく使ってて特に問題なかったので,まあいけるはず。

あと,まえからインストールしようと思っていた ncftp 2.4.3 と,それに必要な readline 4.0+jpatch.990327。 ftp 先のホストにあるファイルを,TAB キーで補完しながら入力して,直接 less したりできるところが便利だと思う。 そして,個人的に入れてた wget もこの際だからインストール。 そろそろサーバ側のバグが取れて wget のソースコードに手を加える必要がなくなったから,というのもあったり。

ncftp と wget に関して,投稿するニュースグループを間違えてしまっつ。 まあいいや・・・

電子辞書とっても便利ですありがとうございます。

coins から移したので,かなり古いんですよね。 でも有用であることは間違いなし。

FreeBSD 3.1 に付属の XFree86 は 3.3.3.1 で,RIVA TNT にも対応していたので,XF86Setup を実行してみることに。 マウスは Auto Detect の結果に合わせて MouseMan+ を選択,ビデオカードは Diamond Viper V550 を選択。 初め周波数が高すぎて映らなかった以外,すんなり動いた。 でも日本語フォントのインストール失敗してるっぽいし,PC98E (PC-98x1 Emulator) 動かないし〜(笑)

母の日

朝も昼も夜も,1 ヶ月くらい先の気温のような。 こたつ布団しまおうかな。

MINI STOP のミニ弁当に付いてくる箸が,割り箸ではなく,手で引っ張って伸ばして使う箸に変わっていた。 割り箸よりカネかかってそうだけど,割り箸がとても短かったことを考えるとマシという気はする。

ゼミのレジュメを書こうとして,参考にする予定だった Web ページを開こうとしたら,アクセスできなくなっていた。 WWW の特徴のひとつ。

PROTEK SDK-109JM は初期不良が多いナリ。

そうなんですか。 初期不良らしき動作には気付きませんでした。 例のキーの同時押下で問題が生じるのは PROTEK SDK-109JM ではなく,そのあと使ってた Justy JKB-109 でもなく,拾い物で壊れてた Gateway のキーボードでもなく,いま使ってる Terakey T-300 なのです。 これ,スペースキーが長いのは良いんですけどねぇ。

結局,私には PC-98 キーボードが合ってたのかもしれません。 べつに 19200bps で通信してもらう必要はないんですが(笑),キータッチとか,高速に入力したときの確実な動作とか。 (PS/2・USB 変換をやってない完全な)USB キーボードなら大丈夫かもしれないので,次回キーボード乗り換えの時は USB に移行する予定です。 ただ,USB でなくても O2 のキーボード等は非常に正確にキー入力を処理してくれるので,安物でなければ良いんだったりして。

mnewsバージョンアップしたんですか、もしかして読んだメールにRがつかないのはそれが原因だったりしますか?(^^;;

一応,MH,MAIL,RMAIL で問題ないことは確認してあるつもりですが…。 他にも同じ症状の方がいれば何か意見が得られるかもしれないので,できればニュースに投稿して頂けると助かります〜(^_^)

きのうは 22 時過ぎくらいに何もかぶらずに寝てしまって,3 時間後に起きて PPP。 リモートでネットワーク関係のトラブルの対処をしていたら,誤ってリモートでの作業ができない状態にしてしまった。 仕方なく真夜中の大学へ行って処置。

朝 9 時ごろ再び寝て,3 時間後に起きて昼食の後体育。 合計 6 時間睡眠とはいえ,どうもすっきりしない。 そしてゼミ。 ゼミ部屋は,ゴールデンウイーク中,窓が開放されていた感じ。 作りかけの鳩の巣みたいなのがあったり,乾燥した鳩の糞が,窓の近くの机や椅子,床にこびり付いていたり。 掃除してからゼミ。

研究室。 シリアルケーブルでの通信に失敗していた原因が判明する。 moused が同ポートを監視していたらしい。 ついに GDB によるカーネルのリモートデバッグに成功。 これはむちゃくちゃ使えそう。 便利だ。 唯一問題があるとすれば,私が GDB の使い方をほとんど知らないということぐらい(^^;)。 だって Segmentation fault を起こした箇所を突き止めるのにしか使ったことないしぃ。

とゆーわけで Web を検索したら GDB 日本語マニュアルの TeX ファイルが見つかったので,早速印刷。 袋綴じにして 66 枚もあるけど,ページプリンタだから平気平気(爆)

でもってきょうはリップスティックが終わってから 3 時間寝てた模様・・・

予想最高気温にだまされた感じの,ひんやりする一日。 百葉箱の中は何℃だか知らないけど。

いつも同じコンビにで,同じヨーグルトばっかり買っていたら,仕入れる量を増やしてくれたよーな気がする。 たまには違うのを…と思いながらも,すりリンゴと角切りリンゴがコストパフォーマンス的に良いので,こればっか。 今年体調を崩してないってのは,3,4 ヶ月毎日欠かさず摂ってるビフィズス菌がちゃんと働いてくれてるってことかな。

FreeBSD 3.1-RELEASE はまだ 112 キーボードに対応していないようなので,カーネルを書き換えて対応させてみた。 Sleep ボタンには SUSP (suspend) を割り当てるとして,Power off ボタンと Wake up ボタンには何を割り当てればいいんだろう(笑)。 なんか無意味な書き換えだ・・・

キーボードである特定の組み合わせのキーを押下したときに入力を受け付けない原因がどこにあるのか調査。 試しに M と K のキーを一緒に押すと,スキャンコード 0xFF が送られてくるらしい。 つまり,このキーボード Terakey T-300 が駄目駄目。 ソフトウェアで対処できる問題ではなかった。 一部のキーの反応が悪かった Justy JKB-109 を掃除して使ってみるか。

目がさめてから起きるまでに 3 時間,さらに活動開始までに 1 時間。 夜更かしするのってメチャクチャ簡単なのに,早起きするのって難しい事であるよ。

良い天気,適度な気温の一日。 快適だぁ。 そろそろコタツ布団しまうべきかな。

Justy のキーボード JKB-109 は,分解してごにょごにょやって戻したら(謎),キーの反応が悪かったのが改善された。 ということで,いまは JKB-109 を使用中。 Enter キーの感触がイマイチ。 スペースキーの長さがイマイチ。 満足できるキーボードって,なかなか見つからない・・・

昨夜,空腹になってきた頃に 500ml のビールを一気に飲んで,酔った勢いで就寝。 …というつもりが,PPP 接続も切らずに寝てしまうとは。 (^^;)

でもまあ強引に体内時計のずれを戻すことはできたわけで,久々の早起き。 起きてから「午前中」という時間が使えると,じつにいろいろできそうな気がする。 いろいろやっていたら,すぐ昼になった。

フロッピィディスクって,気軽に他人にあげてしまうので,いつの間にか無くなってる。 10 枚買いに行くつもりで,どこが安いかチャットで尋ねてみたら,某氏から 15 枚タダでゲット。 最安値じゃん。

研究室。 FreeBSD でのカーネル書き換え・リモートカーネルデバッグはだいたい雰囲気がつかめたので,次は Linux で同様の作業をしてみて,今後どっちの路線で行くかを決めるらしい。 Linux は Slackware 系しか使ったことないけれど,これから扱うのは Red Hat Linux。 先生がインストール CD-R を持ってきて下さるとのことで,ひたすら Linux ページを見たりして勉強しておく。 …というつもりが,フリー DOS 環境がおもしろそうなので,日本語環境を含めて一通り必要なフリーソフトを集めてみたり,フロッピィ 1 枚で動くという μLinux を試してみたり。

夜になっても先生が現れないので帰宅。 ∵ うたばん。 ∴ Linux インストールはあした。

起きて昼飯食って研究室。 Red Hat Linux 5.1 with SG と書かれたブートフロッピィと CD-R を机の上に発見。 SG (Stack Guard) は,スタック領域のすぐ外にカナリアを置くことによって,スタックオーバーフローが原因のセキュリティホールを防ぐ機構のことらしい。 でも CG 基礎の授業に行っていたらインストールする時間などなかったので,あした行ってインストールしてみる予定。 かなり癖があるようで,かなり楽しめそう(謎)。

ビール500mlごときで寝られますか・・もけけけけけけ(謎笑

空腹で飲めばそれなりに回りますよ。 ただ,すぐにさめてしまうので,回ってるうちに寝ないと,何のために飲んだのかわからなくなります。

きのう入手した FreeDOS は,思ったより不安定。 HD にインストールして使えと指示してあるのに,HD を正しく認識しないし,書き込んだら論理エラー起こすし…。 DR-DOS はフリーで使うことができなくなったようで残念。 ううむ。

テレビを観てたら学校に行きそびれる。 まあいいや,あしたがあるさ・・・

ジュディマリの歌声が聞こえてきて「まさか新曲!?」とテレビ画面を観るとヒスブル。 歌声が似てるー。 と思いまーす。

きのうの CG 基礎は,ベジェ曲線(& ベジェ曲面)と B スプライン曲線を習ったです。 先週の課題の提出期限が「夏休みまで」ではなく「なるべく来週まで」と指示されたので,がんばらナイト。

読み取り性能の弱い CD-R ドライブでパケットライトを使うのは危険行為。 パケットライティングソフトで書き込んだメディアであることを認識させるために,何度も何度も CD-R をセットし直した。 もう駄目かと思った。 なんとか認識された。 ふう(--;)

ってことで日曜なのに学校へ行く。 の前に,オールスター感謝祭(再放送)で eriko 嬢が 50 万円獲得する場面だけしっかりチェック。

研究室に行ってみると,3 台目のマシンのためのディスプレイが机の上に置いてあった。 早く作業しろということかなぁ(^^;)。 キーボードが 3 つもあると邪魔なので,そのうち何とかしなければ。 ひとまずマシンを運んで接続して Red Hat Linux 5.1 with Stack Guard のインストール開始。 ハードウェアはすんなり認識されるし,インストーラもわかりやすいし,FreeBSD より起動速いし。 rpm は,たぶんパッケージしかインストールしない人々にとっては便利なんでしょう。 インストールしたい(欲しい)ファイル名をもとにパッケージ名を探す方法がわからなかったので,私にとっては今のところ不便。

ネットワーク周りの設定で,やはり時間がかかってしまう。 なんだか知らないけどデフォルトで tcp wrapper を使うように inetd.conf が作ってあったので,最初 telnet すらできなくて困った。 慣れればそれなりに設定しやすいのかもしれない。 けど,個人的には FreeBSD 3.x 系の設定方法が好き(どんどんバージョンアップするような人にしか通じないかも)。 製品版の Red Hat Linux も買ってあるようで,一緒にマニュアルが置いてあった♪けどオール英語でイイ感じ(;_;)

3 時間ほど作業したところで計算機室に移動して,レジュメ書き。 毎週結局つぶれてしまう日曜日。 あっ,洗濯するの忘れてたぞ。

昨夜 23 時半に寝て午前 2 時半に起きる。 でもって改めて 5 時半に寝て 11 時過ぎに起きる。 おにぎりを食って体育へ。

きょうの体育は体力測定。 どのくらい体力が落ちたのか知りたかったので,3 年ぶりに 12 分間走にチャレンジしてみる。 呼吸が乱れてきた頃に 12 分経過,2150 メートル。 この時点で体力の限界というのが情けない。 30 分近くかかってようやく復活。 タウリン 1 グラム配合の肉体ドリンクを飲んで栄養疲労時の肉体補給を済ませてからゼミへ。

きょうのゼミでは怒られる人がいなくて,和やかなうちに終了。 研究室へ移動して,まずは Linux のカーネルのコンパイルを試す。 Stack Guard が悪さをして失敗。 ドキュメントには,without SG の gcc を入れてカーネルをコンパイルしてから,また with SG の gcc に戻せとか書いてある。 そんな面倒なことはやってられないので,別ディレクトリにノーマル gcc をインストール。 Alpha 433MHz でも時間かかったけど,Pentium 120MHz だとかなり遅い・・・ていうか Alpha のほうで Pentium 用の gcc をコンパイルすれば良かったような気が。 でも後の祭。 ヽ(´ー`)ノ

buy music SPEED Breakin' out to the morning

あしたから雨らしいので,洗濯をしてから学校へ。 の前に,CD を買いに行く。 きのうのちょっとした有酸素運動のおかげで,足が筋肉痛。 でも CD ショップへ向かうのは当然(笑)。 あした発売の新譜が石丸にはまだ置いてなかったので,やむを得ずカスミ。

  • Breakin' out to the morning////speed (1,200 円)

マキシシングルとして他に 2 曲入ってて,それらは HIM のカバー。 Feel Like dance っぽい曲のままっのては納得いかない(笑)。 eriko with crunch のほうはイイ♪

Celdie の CM で流れてた知念里奈の GOD BLESS THE WORLD も HIM のカバー。 L×××Eの主題歌,八反安未果の SHOOTING STAR も HIM のカバー。 いま NTT の CM で流れてる Hitoe 嬢のユニットっぽい新曲も HIM のカバー。 こんな立て続けに大量にカバーするのって珍しいのでは。

研究室。 CD をリピートで聴きながら作業を進める。 X-Window が使えたらいいナ,なんて軽い気持ちでインストールを始めたら,結構いろんなエラーに悩まされる羽目に。 ひとつわかったことは,Red Hat Linux って 24 時間稼働のサーバに向いてるかもしれないということ。

らちが明かないので X は諦めて,ディスプレイの交換をする。 もう TOTOKU のディスプレイは返さなければならないらしい。 また SONY の古いディスプレイに戻ってしまった。 しかもディスプレイケーブルが足りなくて,せっかくのディスプレイ切替器が意味をなさない。 首を 128 度回さなくていいように,2 台のディスプレイを横に並べてみたり。

なんだかんだであっという間に 22 時半。 古畑任三郎を観るべく帰宅してみると,・・・野球延長のこと考慮してなかったっス。 前半だけしか録ってないっス!(;_;)

素晴らしい!ワタクシと同じですね>2150m もけけ〜(謎笑

なにが素晴らしいのでしょう(^^;)。 私の場合これで体力的に限界なので,きっと「同じ」では無いデス(謎笑

研究室で,余っているディスプレイがあったので,そのディスプレイケーブルを拝借してディスプレイ切替器に接続。 2 台のディスプレイから電磁波をがんがん浴びつつ作業やってます。 液晶ディスプレイだったら,レイアウトにも設置にも困らないだろうなあ…。

パッチを当てたカーネルと ふつーの gdb で,Linux のカーネルはリモートデバッグできるようだ。 これは FreeBSD より点数が高い。

ひたすら make コマンドばっかり実行してると,コマンド名を kachi に変えたくなる気持ちも解る(笑)。 configure を実行すると Kachifile が作られて,kachi install でインストールなんてね。

カバーと言うか……、伊秩さんの手抜k…(げしっ)

プレッシャーすごいでしょうから,曲を作るのが大変なんだとは思いますけれど。 「チャンスの殿堂」とか観てると,相当忙しそうです。 でも新曲「Breakin' out to the morning」「アダムとイブ」「EVERDAY, BE WITH YOU」の 3 曲すべてがフェードアウトで終わるってのは,やっぱ手抜k…

どうもこのごろ,ごきげんようが終わってから目がさめるので,起きる(昼過ぎ)→研究室→帰宅(夜)→夜更かし→睡眠(朝),の繰り返し。 体育のために午前中に起きる月曜を除けば,ある意味「規則正しい」生活。 それでも時々テレホーダイ直前に眠くなるのは何故。

電磁波!ナイスですね。きっと将来のお子さんは女の子ばかりですよ。嫁に行く時寂しいでしょう。

女の子だと名字を継がないでしょうから,嫁に行く前に有名になって,名前を広めて欲しいですね(笑)。 やっぱ沖縄に住まなきゃ駄目かなあ(爆)。

機会があれば,全国に何人いるのか調べたいです>私の名字。

HIMファンとしては複雑な気分です(HIMバージョンというかオリジナルのほうがいいよ)

どちらも良いと思いますよ。 どっちのほうが良いかと私に訊かれたら,そりゃもう答えは決まってますから,256 秒くらいしか悩みません。

研究室。 システムプログラミングの話で盛り上がれる kirane さんがいなくなってからは,新城先生からいろいろ教えて頂いてたのに,その新城先生がきょうから長期出張なので,なーんかツマラナイ。 というわけで,日記がますます専門的な内容になる可能性も(笑)。

作業を進めるうえで,x86 用 Linux のカーネルを Digital UNIX (Alpha) 上でコンパイルできたら非常に嬉しいので,クロスコンパイラをインストールしてみる。 Alpha 上で動いて x86 用のコードを吐き出す GAS,GCC 等。 で,いざカーネルをコンパイルしようとしてみたら,GAS がアセンブルできないアセンブリコードがカーネル中に存在することが判明。 ずいぶん時間をかけてインストールしたのにっ!! 私の大事なネットサーフィン時間を返せっ!!

暑い。 昼間は温風が吹いてた。 もう金曜日? 今週何もやってないなあ。 まだ水曜日くらいの気分。 そんな 1999 年 5 月 21 日でした。

昼過ぎから DNS が落ちてて,このページも含めて JKS のサイトに非常に繋がりにくかったことと思われます。 いまは復旧してますので,レポートが終わってない方はレポートを済ませてから日記巡回をどうぞ(←余計なお世話だってば)。

buy music ID

電気街をぶらぶらしていたら,中古かレンタルで構わないつもりだった CD を買ってしまっつ。

  • 相川七瀬「ID」(3,059 円)

店頭で流れてくる音楽を聴きつつ真っ赤なパッケージを眺めていたら,気がつくとそこはレジ。 この音楽は XG 音源に向いてます(謎)。 織田哲郎ワールド。

本当に暑いですよね…自作機は大丈夫ですか?(汗)

まだ大丈夫みたいです。 463MHz でも動きますが,なんとなく 450MHz で動かしてます>Celeron 300A。 猛暑になったら,耐えられないかもしれませんね。

玄米茶を飲んで残った茶葉があっという間に発酵する季節になったらしい。 予定では,この季節が到来する前に玄米茶を飲み終わって,緑茶を飲み始めてるはずだったのだけれど(笑)。 玄米茶じゃなくてももちろん発酵するケド,ここまで臭くないので。

溜まっていたビデオテープ 3 本を一気に観る & キャプチャする。 押入で眠っているビデオデッキを買ってくれる可能性のあった人から,2 ヶ月ほど特に連絡がないので,売るのをやめてたたき起こして使うことに。 いま VHS デッキは安〜いので,新品を買ってくらはい>某氏。(って覚えてるのだろーか)

いつも通り,夕方,学校へ。 ゼミのレジュメを書こうと先週の日記を読み返すと,ほとんど何もやってないことが判明。 仕方がないので中途半端に詳しく書いてごまかす。 ガストで晩飯 with ソフローズン。 最後の数 cm は,飲みにくい……いや,吸いにくい。

帰宅して,次々と明らかになる「驚くべき新事実」と呼ばれる驚かない既知の事実を学ぶ。 多少,新事実あり。

フッッッッレポーーートーー(謎叫

レポート書きの現実逃避に Web 巡回は危険行為です!!

取り敢えずアルファのヒートシンクとファンとか…(老婆心)

ファンの音がうるさいので,壊れる前に交換すべきだと思ってます。 冷却能力が現行と一緒かそれ以上欲しいのは当然として。 ただ,交換してさらにうるさくなると意味無しですが…

ちょうど昼頃から雨。 体育・サイクリングでは,自転車の点検の仕方を学ぶ。 私が乗ってるやつは,ギア周りの調整が絶対に必要っぽい。 でもきょうは時間がなくて調整できなかった。 来週やるべし>自分。

ゼミ。 ついに論文読みの指示が出た。 1 ヶ月くらい後に発表することになりそう。 ひとり 30 分程度。 「英文を全部訳す必要はないけれども,レジュメを読んだだけで内容が理解できるようにしなさい」ってねぇ(汗;

Linux のカーネルソースを眺めているものの,FreeBSD と違ってぱっと見ただけではどこから手を着けていいのか見当がつかない。 とりあえず,関数名での検索は FreeBSD のほうが圧倒的に楽。

void foo(bar, poi)

のような関数の書き始めの部分が,FreeBSD のカーネルソースだと必ず

void
foo(bar, poi)

のように関数名の直前で改行してあるので,foo という関数を探したければ「行頭に」foo という文字列があるかどうかを見ればよく,非常に効率がいい。 賛否両論あると思うけど,私は賛成派。

Microsoft IIS 4.0(Web サーバ)が HTTP 1.0 だとうまく反応してくれないので(--;),朝日奈アンテナを HTTP 1.1 に対応させました。 朝日奈アンテナ自体をバージョンアップすればいいのですが,バージョンアップすると何ヶ所か更新日時を取得できなくなることが判っているので,古いのをベースに手を加えまくってます。

昼頃に起きたので,学校で昼食。 学校には 10 時間くらい居たのに,研究室でやらなきゃいけないことは全然進まず,余計なことばかりやって帰宅。 ちょうど古畑任三郎が始まる。 「正味 45 分で解決しなきゃいけないんだから,細かい部分は大目に見てくれ」って,それは言っちゃ駄目でしょ(笑)。 私と思考パターンが一緒でしょ(笑)。

クソソースは indent を通してから読むものです。

indent コマンドは細かく指定できすぎて,逆に面倒だったりするんですよね。 例えば Digital UNIX だと

SYNOPSIS

  indent [-bad] [-bap] [-bbb] [-bc] [-bl] [-bliN] [-br] [-cN] [-cdN] [-cdb] [-ce] [-ciN] [-cliN] [-cpN] [-cs] [-bs] [-dN] [-diN] [-fc1] [-fca] [-gnu] [-iN] [-ipN] [-kr] [-lN] [-lp] [-nbad] [-nbap] [-nbbb] [-nbc] [-ncdb] [-nce] [-ncs] [-nfc1] [-nfca] [-nip] [-nlp] [-npcs] [-npsl] [-nsc] [-nsob] [-nss] [-nv] [-orig] [-npro] [-pcs] [-psl] [-sc] [-sob] [-ss] [-st] [-T] [-tsN] [-v] [-version] [file]

こんな感じです(man page より)。 オプション多すぎ。 きっと私の好きな形式も指定できるんでしょうけど,試す気力がありません(^^;)

新聞が配達されてから寝て,ごきげんようが終わってから起きる,という規則正しい生活パターンは残念ながら崩れつつあり,例えばきょうの場合 10 時頃には目がさめてしまった。 不規則正しい生活。 意味不明。

キッチンの悪臭の原因,玄米茶を飲み終わった。 あした雨だというので,きょうのうちに買い物へ。 飲んだ後水気を切っておけばほぼ腐らないと聞いたほうじ茶を買ってみる。 緑茶なんぞと比べたら安いし多いし。 こりゃ賞味期限までに飲み終わるんかいな。

研究室。 不思議なくらい全くやる気が出ないので,カーネルソースの中でどうでもよさそうな部分を書き換えて,どうなるのか動作テストをしてみる。 結果はどうでもよかった。 ただ make の時間だけが無駄に過ぎていった。

MPG-BOX を数ヵ月使ってみて気付いた不具合などを,まとめて I-O DATA に報告。 眠いときに書いたので,乱文もいいところ。 でも返事は丁寧で,「検査したいから送ってくれ」とのこと。 最低でも 2 週間はかかるらしい。 2 週間もキャプチャできないと,ビデオテープが溜まってどうしようもないんですが。 不満はあるけどまあいいや,後回しにしておこう.....

引き続き全くやる気が出ないので,きょうは何もやらないことにする。 某氏に起こされて,晩飯食いに学校に行ったものの,研究室には寄らず帰宅。 きっとバイオリズム的に最悪の日だったんでしょう。

聴きたい音楽だけ聴いて,食いたいもんだけ食って,眠くなってパタッと寝たら,すっかり回復した模様。 目覚まし時計が鳴る前に起きて,CG 基礎の授業へ。 演習の時間,やっと 3 週間前の課題が動くようになる。 けど,なんか変。 うぐっ。

研究室。 Linux のカーネルに手を加える。 Digital UNIX のほうに置いてあるソースファイルを NFS マウントしてコンパイルしているのだけど,非常に遅くて困る。 LAN の遅さというより,Digital UNIX のファイルシステムの書き込みキャッシュが働いてないんじゃないかという遅さ。 癖のあるシステムばっかり使わされてるなぁ(笑)。 別に構わないけどぉ(笑)。

Linux の console が,エスケープシーケンスによってビープ音(ベル)の音程や長さを変更できるように作られていることを知る。 多少静かに作業できるようになった。 FAQ によると,静かにする一番簡単な方法は「スピーカを外せ」。

朝 6 時半ごろに寝て,昼前に起きる。 エライ!…って単に観たいテレビ番組があっただけ。

そーいえば月末だなーと気づいて,滞納しないように家賃を払いに行く。 ついでにカラーボックスを買ってくる。 以前買ったとき自転車で運んだら重くて大変だったので,重い物を買うとき自転車では行くまいと心に決めていたような気がした。 後日,ビデオデッキを自転車で運んだら,重すぎるわ雨は降るわで大変すぎたので,絶対自転車で重すぎる物は運ぶまいと決めていたような気もした。 で,きょうはカラーボックスをぶら下げて自転車で運んだ。 二度あることは三度あるって。

ポケットピカチュウと「フレンドリー」になった。 一回「へんなかんじ」まで悪化したことのある仲だ。 どこまで仲良くなれるんだろう(笑)

昼過ぎまで寝てしまい,Gyu! を観損ねる。 じつは毎週観てたり。 (^^;)

ゼミのレジュメを書きに学校へ。 今回は,前回以上に何もやってなかったので,集中してカーネルに手を加えて,一気に一週間分の予定を済ませる。 ていうか,それって一週間分の予定とは言わないのでわ(汗;

tcsh の履歴ファイル(.history)に,自分で実行した覚えのないコマンドが記録されていることに気づく。 何やら環境変数の一覧を /tmp 以下の特定のファイルに書き出してログアウトしているようだが,alias されていても無視するように全てのコマンドを \ で書き始めてあったりして,どう見ても怪しい。

気になって全マシンの /tmp を調べてみると,その「特定のファイル」が 2,3 人分見つかった。 残念ながら私のファイルは見つからなかったので,いつどこで実行されたのか特定できない。 原因が判らないだけに,とにかく不気味。

事務区に行って「目立たない場所に掲示してあって誰も気づかないヨすみません,査証印もらい忘れてました」と言い訳しながら学生証を差し出す。 先々週,事務の掲示は 2 回くらい見に行ったはずなんだけど,まるで気づかなかった。 先週も然り。

体育。 スバラシイ出席率を誇るサイクリング。 「こんなに少ないと連絡が行き渡らないので,今学期は出席だけで成績をつけます」と言い出す先生。 常に履修者の 1/3 前後しか出席していないらしい。

体育の後,休む間もなくゼミ。 …のはずが 30 分待っても人が揃わないので研究室に戻ってみると「あれ? メール届いてなかった?」と先輩。 3 時からなんて届いてないっスよー(;_;)
ちょっとしたミスがあったらしい

ゼミで,英語の論文の輪講が始まった。 これはツラそう。 順番が最後のほうというのが,せめてもの救いか。

シャツにカレーを与えてしまったので,漂白剤を買いに行く。 CM で「濃い液が効く」と宣伝してる製品の名前をハッキリ思い出せず,178 円で売られていた花王の「ワイドハイター」を購入。 帰宅後 CM を見ていたら「ワイドハイター 1/2」が正解だった。 型落ちしたから安かっただけか〜(笑)。 そして,薄い液は効かないことが判明した。