Internet Explorer 4.0PR2 をアンインストール。 インストールについてもアンインストールについても,これほどシステムを大幅に書き換えて騒いでくれるソフトは他には無いだろう。 現段階ではいくつかの設定がうまく保存されないようであり,私にとってはそれが致命的であったため,アンインストールすることとなった。 今では元通り Internet Explorer 3.02 が動いている。

午後,iks 邸(←邸ではないらしい:本人談)にて Windows95 再インストール作業。 パーティションを切り直したいとのこと。

まずすべてのファイルを MO にバックアップしたのだが,これが遅いこと遅いこと。 ひとつファイルを書き込むたびに FAT やディレクトリ領域を更新するのは当然だが,Windows95 のソフトウェア(VCACHE)によるライトバックキャッシュが全く働いていないため,小さなファイルが大量にあったりすると異常に時間がかかるのである。

時間をもてあましてネットサーフィンをしていると,こんなページを発見! MO ディスクをドライブにセットしたまま Windows95 を起動すれば,ソフトウェアによるライトバックキャッシュが有効になるらしいのだ!!

このテクニックにより,バックアップ速度は劇的に高速化し,無事 700MB 近いファイルすべてを圧縮せずにバックアップし終えたのである。 あとはパーティションを切り直して再インストール。 途中,モデムが認識されないトラブルがあったものの,どうにか動くようになった。 余計なソフトやフォント等が組み込まれていないので,起動も快適。 あとは iks 氏が心ゆくまで楽しむことであろう。(謎)

某先生の講義。

「今年は昭和で数えると何年ですか?」

ううむ,何年だっけ。 しばらくボソボソ喋っている。

「今年は平成 9 年ですか。 ですね」

たしかに。

「ああ,分かった。 平成 7 年が昭和 70 年だったから,10 倍すればいいのかね

(一同沈黙)

「ということは,昭和 90 年ですね

・・・参りました。

昼飯に 3 学食堂の松茸御飯を食す。 塩味がきいていた(ききすぎ?)。 店長曰く「そのゼリーの中に金魚を浮かべておくともっと涼しいかもねぇ」・・・マジ?(--;)

第 3 体育館で「卓球」の授業。 この体育館は,非常によくできた熱吸収型の建物である。 先生の話によると, 今までの最高室温は 48 度だとか。 シャレになってませんがな。

www.jks.is.tsukuba.ac.jp ドメインのページの一部がディスク破損により消滅したらしい。 具体的には,

  • /free/joho2.html
  • /free/lab2.html
  • /free/lab.html
  • /kosys/kosys/ 以下のすべてのファイル
  • /coins/ 以下の index.html 以外のすべてのファイル

とのこと(coins のネットニュースより)。

Netscape Navigator や Netscape Communicator の場合は,about:cache という URL を指定することによりディスクに保持しているキャッシュの一覧が表示されるから,そのページ内で検索([Ctrl]+[F])をかければ分かるはず。

Internet Explorer の場合は,「インターネット一時ファイル」の設定を「確認しない」に変更してから上記の各ページにアクセスしてみて,もし接続にいかずにさくっと表示されるようであればキャッシュに残っていることになる。 Navigator もしくは Communicator の場合も,キャッシュに残っていることが判明したらとりあえず「確認なし」にしてから操作したほうがいいのかもしれない。

 ページその後

上記のうち数ページは個人のキャッシュから復元できたらしい。 あとは,今までのハードディスクのバックアップから復元できそうだとか。 はやく復活しないと,私の 更新時刻順にソートする jks ページ一覧 が動作しないという噂も…。

adaptec より高速で金額が半分という abaptek 製 SCSI ボードがあるらしい。 名前もロゴマークも adaptec とそっくりで怪しそう。 詳しくはこちら。 今度の土曜日の秋葉ツアーで見るもののひとつとして選ばれたらしい(笑)。

PC Watch に,デジカメがどんどん安くなっているという記事がのっていた(ここ)。 だが,どこにも 19,800 円の C-400L にかなう性能・値段の機種は載っていなかった。 明日,秋葉ツアーへ行くべきか,それとも限定 5 台限りの C-400L のために休むべきか…。

あとになって調べてみたら,安いとは言ってもあまりお買い得ではないような気がしてきた。 明日は秋葉ツアー決定だ。

計算機室の coinspc2 (Windows95) でエクスプローラを起動するとフリーズ。 見ると,6 連装 CD-ROM ドライブが 5 つ接続してあった。6 × 5 = 30 ドライブ。 Windows95 は A: 〜 Z: の 26 ドライブが使用可能だから,すでに限界を超えている。

風邪だという管理者を呼んで,いろいろいじってみる。 なんと,MO ドライブと SCSI ホストアダプタ(意味もなく Adaptec の Ultra Wide SCSI ボードである)の SCSI ID が重なっていた。 今までよく動いていたものだ。 とりあえずホストアダプタの SCSI ID を 15 に設定して,CD-ROM ドライブを 1 つだけ接続して電源 ON。 それでも,起動時の SCSI チェックでタイムアウトが発生するまで停止している。 むちゃくちゃだ。 異常に時間がかかった後 Windows95 は起動するものの,果たして CD-ROM ドライブが使えるのかどうかも不明。

しかし…,使用可能なドライブ数を越えたからといってフリーズするんじゃなくて,エラーメッセージぐらい出してくれよな。 (--;)

CAT 秋葉ツアー

来月で 1 周年か!? CAT 秋葉ツアー無事終了

今日は秋葉ツアーであった。 毎回早々と来る MarchRABBiT 氏は寝坊。 kirane さんが早々と座っていた。 sugi 氏は寝ていたが電話で起きた模様。 Takashi 氏は欠席。

kirane さんの routing で秋葉原の UNDER GROUND な場所を含めて様々な店を回る。 昼過ぎに kirane さんと別れてから某パソコンショップから学内チャット。 しかし xterm しかインストールされておらず,sinet への接続状況も最悪であったため,日本語が読めなくて残念。

昼飯はマグロ丼。 どう見ても,同じ金額の肉天丼のほうが当たりであった。

tky 氏は実家に帰り,残りのメンツ + but 氏 + Takashi 氏で RanRan にて夕食。 明日誕生日だという Takashi 氏を BIG 丼に挑戦させるも,あと少しというところで満腹になってしまったらしい。 まあ,普通の人にはそんなもんでしょう。 心配しなくていいです(笑)。

帰ってから,MO ドライブのファンを交換。 ところが買ってきたファンはネジ穴が かすかに小さかったらしく,取り付け不能。 しかも,ちゃんと接続しても回転しない。 ちゃんと仕様を調べて買ってくるべきであった。

あともうひとつ買ってきたのは「驚速 95」というソフト。 アプリケーションソフトの起動を高速化するという何やら怪しげなソフトである。 いろいろなソフトに対して驚速化を行ってみた感じでは,DLL ファイル等の読み込み方を うまく処理させている様子。 Internet Explorer や一太郎が半分近い時間で起動するようになった。 ハードディスクを高速なものに買い替えるよりもずっと低出費でこれだけの効果があれば問題なし。

but 氏のために買ってきた 29,800 円の MO ドライブは問題なく動いたらしい。 本人は半分冗談で「買ってきて」と言ったつもりだったらしいが,知ったことではない。 (^^;)

きのうはツアー疲れで,テレビもパソコンもつけっぱなしで寝込んでしまった模様。 長時間放置していたので,PPP 接続は自動的に切断されてたし,スキャンディスクも実行されていたらしい。 しかも「エラーを自動的に修復」が自動的にチェックされた状態でスキャンディスクが実行されていた…。 「エラーはすべて修復されました」って,ヲイ。いったいどんなエラーがあったというのだ。 (--;)
いや,まあ,scandisk.log を見れば全部分かるんだけどね…。正しい処置をやってくれるかどうか不安だから,自分では絶対「自動的に修復」させない,っていうだけの話。

某電気屋で「先着 5 名様に限り 21,800 円」というビデオデッキを見つけ,以前から欲しかったこともあって衝動買い。 届くのは数日後である。 アパートに帰ってから気づいたのだが, 置く場所がない。どうしてくれよう。

セブンイレブンの「牛丼」を食べる。 某コンビニ stopとは違い,なかなかのボリューム。 値段の割にお肉たっぷりというのが嬉しい。 SUKIYA に行かなくてもいいということかも。

夜,風呂に入ろうとしていたら,MarchRABBiT 氏が登場。 何かコピーして,PPP 接続して しばらくチャットをしながら日記を読み,そして去っていった。 そう,私の部屋は 他ならぬ 「休憩所」らしい。 涼しいわけでもないし,お茶を出すわけでもないのだが…。 追い返すわけでもない。

夜。 10 時からの SMAP × SMAP を見るために,9 時ごろテレビをつけた。 ところが困ったことに,9 時 55 分頃 〜 翌 1 時半頃 の記憶がないのである。 どうやら寝ていた模様。 座椅子の角度調節には深い意味があったのだと実感したのであった。

その後シャワーを浴びてから学情に PPP 接続。 深夜 2 時だというのにリダイヤル 30 回だった。 どう考えても利用者が多すぎるらしい…。

平成 9 年 9 月 9 日 9 時 9 分 9 秒

に,私は 3 学喫茶横のパン屋にいた。 (だからどうした?)

PC-9821Xa7 の改造に関するページ

を発見。 こちら

どうやら私のマシンも,内蔵の IDE 機器を取り外せば MMX 化が可能だったような感じ。 内蔵 HD の内容を新しい SCSI HD に移し,内蔵の ATAPI CD-ROM ドライブを SCSI CD-ROM ドライブに変更すれば可能 かもしれないということらしい。 MMX 化のためだけにそこまで追加投資する意味があるか…?答えは今のところ「No」である。

昼。 3 限で今日の授業は終わりなので,帰って洗濯。 しかし,洗濯が終わらないうちに眠ってしまい,目覚めると夕方になっていた。 せっかく早く帰って洗濯したのに,結局 明日干さなければならないなんて…。

私が愛用しているソフトウェアシンセサイザ WinGroove の最新β版をインストール。 音が一段と良くなっていて,しかも 最大同時発音数 128。スバラシイ。

レポート書き

集中すること 9 時間。 無事きれいなレポートに仕上がった模様(立派かどうかは定かではない)。目覚めた鳥たちの合唱を聞きながらシャワーを浴びる。 すばらしい朝だ。

・・・今テレビを見ていたら,今日の私の運勢は「仕事や勉強は集中して短時間で終わらせること」らしい。運勢を知る前から,ちゃんと行動してたんスね(笑)。

夕方,なぜか腹が痛くなった。 たいしたこと無いだろうと思って晩飯を食べると,激痛に。 ご飯を残して速攻で帰り,薬を飲もうとするが,とりあえず寝てみようということで…(ぱたっ)

腹痛,その後

朝 起きてみると,腹痛はどこへ行ったのやら。 (^_^) 急にみそ汁を食べたくなって,庭に植えてある菜っぱで久しぶりに朝食を作ったり。

ビデオデッキ

がついに到着。 さっそく接続したわけだが,オーディオ関係がいつの間にかごちゃごちゃしていることが判明。 まとめると下図のようになる。(まとめるなって(^^;) >自分)

[diary970913.gif / 6KB]

例えばパソコンの出力をヘッドホンで聞きたいと思った場合,パソコン以外に,ビデオデッキとラジカセの電源も入れる必要があるらしい。 まぁ,パソコンの出力もビデオ(テレビ)の音声もラジカセの出力も すべてヘッドホンで聞けるようにしたから こんなことになったのであるが…。

ミキサーを使えばすっきりするのかも,とは思うが,ミキサーは高そうだし,手持ちのオーディオケーブルだけ使うと上図の接続が限界。

JAL マイレージバンク

の現在のマイル数をふと調べてみたら,3,104 マイル貯まっていた。 卒業までに,鹿児島までの無料航空券を手にすることはできるのであろうか…?

28,800 bps

で学情に接続できた☆初めてである。 なんだか嬉しい。 いつも大体 26,400 bps か 24,000 bps だし。

パソコンの診察

を頼まれた taku 邸まで出張。 といっても出迎え付きで,メシ付き(宮リベロ・ちよだ鮨)。

症状はかなり重症。 起動直後に MMSYSTEM.DLL が原因で一般保護違反が発生する。 できる限りの手を尽くしたが,治療の甲斐なし。 結局,Windows95 システムのみの再インストールを行ったら万事休すで,あとは様々なドライバを元通りインストールしても動作していた模様。

しかし...,Ultra ATA の HDD から Windows95 を起動すると,とっっっても快適。 おまけに MMX 200MHz ときたもんだ。 ViRGE/DX の性能も最大限に引き出している感じであった。 私のマシンの ViRGE/VX よりも快適だったんだもん(泣

敬老の日

スターどっきり大作戦

を TV で見た。 笑って見るだけなら楽しいけど,だまされた人は大変だろうし,悔しいだろうなぁ。 芸能人じゃなくて良かったと思う今日このごろ(笑)。

「えんがわ」

という寿司を昨日食べた。 白身の魚だったことは確かだが,なんという魚の縁側だったのかが分からなかった。 そして未だに悩んでいたりする。 気になって気になって,今夜もゆっくり眠れる。(謎)

…と日記を書いていたら,Windows95 の“リソースメータ”が不正な処理を行ったらしくお亡くなりになられた。 いったい何をしたんだろ。 相変わらず怪しい OS だ。

ついに NEC が

ううむ。 ついに。 そうですか。 2,3 年後はどうなってるのかな。

mule の細かい機能に感激

しながらプログラミング。 M-; で 指定桁にコメントを書くことができるなんて。 M-x compile でコンパイルすれば,C-x ` でエラーログに表示された行へカーソル移動できるなんて。 今日初めて知って感激。

以前から知っていれば,もっともっと活用していたのに…。 くやし〜。

ソフトウェアシンセサイザ

には MMX Pentium や K6 は欠かせないものだと,先日 痛感した。 様々な演奏情報を常に表示しながら再生する某フリーソフトを使ってソフトウェアシンセサイザで MIDI ファイルを再生したときのことだ。

MMX Pentium 200MHz では情報表示もかなり細かい単位で更新され,音もほぼ完璧。 それに対し私の Pentium 160MHz マシンでは,再生を始めると情報表示はおろか,停止操作すらなかなか受け付けてくれない。

MIDI 音源を購入すればすむとはいえ,手持ちの MIDI ファイルを全部きれいに再生しようと思ったら,最低でも某 R 社と某 Y 社の音源が必要。 しかも 88 は 55 の完全上位互換ではないと言うし…。 金が足りないよぉ。 (;_;)

NHK 受信料

の集金。 今まで集金担当の人がアパートに来た時には ちょうど私が留守だったらしく,今日 契約手続きをさせられた。 今月分から払えばいいとのこと。

最初,「NHK は見てません」と言ってみたが,受け付けてもらえなかった。 公共料金だから払ってほしいと言う。

そこで,以前土曜日の昼間に映りが非常に悪かったのを思い出して,「前ちらっと見たとき,あまり映りが良くなかったんですが」と言ってみたら,「ここはケーブルじゃないんですか?」と集金の人。 「9ch とか映らないので,アンテナだと思います」と答えたところ,「それでしたら 『映りが悪い人の料金』というのがありますから」と言われた。 一ヶ月 905 円でいいらしい。

結局契約したんだけど,まさか安くなるとは。 言ってみるもんですな。 (^_^)

内輪

JamJam 今月号が発売されたらしい。 JamJam とは,つくばで有名な こばんざめ新聞の付録である(笑)。

たぶん今月号に載っているアパート情報を見ながら,宿舎生はアパート探しをするんでしょうね。 早いうちに探さないと,安くて良い物件はすぐに埋まっちゃうから。

やっぱり実際に部屋の中を見せてもらったほうがいいですね。 外から見たら日当たり良さそうでも,中に入ってみたら陰だった,なんてこともあるし。 畳は入居時(直前)に交換してくれたりするので,汚れていても大丈夫だったりします。 意外と気付かないのが,冷蔵庫の置き場とか,エアコン付きの物件じゃないのに前に住んでいた人がエアコンを置いてってくれてたりとか(←私)。 引っ越し日よりも先に入居しておいて,バ○サンとかアースレ○ドといったような殺虫剤を使って住み着いているゴキブリ等を退治しておくのも忘れずに。

PC-9821 シリーズの BIOS バージョン

を ESC + 1 + HELP + リセット(電源ON) で調べることができるらしい。 さっそく調べてみると…

Revision 0.03

うーむ,古すぎ。 これじゃ MMX 動かんって。 (;_;)

MMX ODP の BIOS アップデートプログラムは私の機種には対応していないが,マザーボードを修理に出すと BIOS ROM が最新のものに交換されて帰ってくるらしい。 しかし…,マザーボードを修理に出す理由がない(笑)。

NHK の受信料

は,友人の話によると モノクロテレビだ!と言い張ったほうが安かったのかもしれない。 まーでも嘘ついてまで値切る必要もないし。 (^^;)

部屋の中にコオロギ?

が住み着いているらしい。 外は強風波浪警報で大雨が降っているというのに,りんりんりんりんとうるさい。 かすかに聞こえるぐらいなら涼しい気分になって嬉しいが,あまりにもうるさいと気になって仕方がない…。

明日・あさっては全学停電のため日記更新は不可能となる予定です。

昨晩は Windows95 復旧作業のため iks 邸へ。 HDD の Windows95 パーティションの先頭部分が完全に破壊されていたらしく,MS-DOS 6.2 や 5.0 を FDD で起動しようとしても,パーティション情報を読み込もうとした時点でハングアップ。 内蔵 HDD 切り離し状態で FDD から MS-DOS を起動し,その後に IDE 初期化コマンドを発行してみても,モータは回転し始めるものの認識不能。

しかし,FDD にインストールしてあった MS-DOS 7 (Windows 95) からは問題なく起動できることが判明。 破壊された HDD のうち,MS-DOS パーティションだけは HDU というすばらしいフリーソフトで復旧できたので,あとは Windows 95 再インストール。 MO にバックアップしてあったので,ほぼ完璧に近い状態にまで復元できた。

そして細々とした設定やインストール,動作確認等を行った結果,今朝 4 時までかかってしまった。 台風 20 号最接近の時刻が近づくなか帰路に就いたとたん,大雨に。 びしょ濡れになって帰り着いた。 (;_;)

部屋に入り,広げてあったテレビ番組表を見て一言

「あ゛ こんな恋のはなし 最終回だった…」

しかし,いつ予約したのか覚えていないが(^^;) ビデオでちゃんと録画されていた模様。 久々に ほのぼのとした気分になれるドラマだった。 …と見ていたら いつの間にか 6 時になってしまったので,1 限から授業がある関係で もう寝るわけにもいかないらしい。 なんか先週の金曜日も徹夜だったような気がするぞ。

某氏へ

夜分遅く大変失礼致しました。 でも,私の周りの人々の中で 最も片付いた部屋と 最も静かなパソコンを見られて,とても良かったです。 (^_^)

金欠病

である。 きっと,驚速やビデヲデッキを買った つけ がまわってきているのだろう。

昨日・今日で使えるお金は 2,000 円だったので,食費を削ることにしていた。 ところが,いま考えてみたら 昨日も今日も食費は 350 円。 雨のため買物にも行かなかったので,残りはそのまま残っているようである。

もうちょっと たくさん食べても良かったんだな,と思いながら 空腹のために早々と眠るのであった。

ヤバい!

1GB SCSI HDD が!

私の大事な 1GB SCSI HDD がご機嫌斜めになってしまった。 それもかなりの重症で,装置初期化コマンドを受け付けないのである。 DOS 付属の FORMAT,Win95 付属の FDISK,ICM HDD 付属の EXFORM,DISKINIT のどれも初期化失敗。 それも,DISKINIT は「接続されていません」などと訳の分からないことを言う。

原因がつかめないので,とりあえず HDD に Request Sense コマンドを送ってみたところ,

sense key: Medium Error
sense code: 3101 (Format command failed)

というエラーが返ってきた。 どんなコマンドに対してもこのエラーが返される。 ・・・ってコレ,なんてゆー意味なんでしょ?(;_;) も,もしかして,もうこのドライブは駄目ってこと?(;_;) そりゃあんまりだよぉ(;_;)

とりあえず,エラーの意味が分かる方,メールまたは「ふたこと」への書き込み,お待ちしております。

秋分の日

通話料金

が大幅に安くできる!(^_^) 1 月から主に首都圏でサービス開始らしいが,とにかく TTNet(東京通信ネットワーク)のホームページ(http://www.ttnet.co.jp/)を見れば分かるはず。 乗り換えようかな。

きのうの HDD

は,誤ってフォーマットしないように作られていた「SCSI コマンド送信ツール」を改造して Format Unit コマンドを送ることにより,無事初期化された。 その後再びちゃんとしたフォーマッタで初期化し,何ら問題なく動作している。

内蔵 E-IDE HDD のうち Windows95 領域をすべてこの SCSI HDD のほうに移動したら,Windows95 の起動時間が大幅に短縮された。 SCSI-2 HDD の中では少し遅い部類に入ると思われるドライブ(読み込み速度は人並みだが書き込み速度が半分以下。 ライトバックキャッシュじゃないのかも)なのだが,それでも 98 のタコな E-IDE インターフェイスに接続されている HDD よりは高速に動いてくれるらしい。

これで E-IDE HDD を売り払うことができれば そのお金 + α で SCSI CD-ROM ドライブを調達できるとは思うのだが,98 の構造上 E-IDE HDD が 1 つは接続されていないと IDE BIOS が切り離されてしまい,内蔵 CD-ROM ドライブにアクセスできなくなってしまう。

残りの領域を移動するための SCSI HDD と,少し無理をしてでも SCSI CD-ROM ドライブを入手してから,E-IDE HDD を売るとしよう。
98 の DOS からも使える SCSI CD-ROM ドライブで 内蔵可能な物って あったかなぁ?

週末も今日も

けっきょく遊んでしまった。 レポートも〆切が近づいてきたし,情報処理技術者試験の勉強もいよいよ本腰を入れないとマズいとゆーのに。 ったく私は何やってるんだ。 ぶつぶつ
雨で外出できなかったから真面目に勉強しておけばよかったのに,うだうだしていた自分が信じられない。…あれっ?もしかしてコレって いつものことですか(;_;)

朝 起きて

たしか 8;00 過ぎのテレビ番組を見てたと思うのに,気付いたら 2 限が始まってた。 げげ〜ん。 (;_;) 寝過ごしたのは久しぶりだ。

sleep(1)

って,もしかして学情のサーバにも設定されてるのかなぁ? なんて思ってみちゃったりなんかしてしまったことがあったような気が(謎)

mnews で記事を読んでて,少し古い記事に行くと,サブジェクトの一覧が 1 秒に 1 記事ずつ表示されるので,1 画面表示し終わるのにかなり時間がかかってしまう。 まぁ普段は学類のサーバを使ってるから構わないけど,既に expire された記事とかが学情だと残ってたりするので,時々使っているんですな,これが。

PC97/PC98 規格対応の NEC の新製品は PC98-NX

という名前になったらしい。 98 ユーザなら ML で流れてきたけど,そうでなくても http://www2.pc98.nec.co.jp/nx/concept/ に載ってる。 従来の 98x1 シリーズと同じ 98 という名前を使っていながら互換性がないということは,もはや

「98 で 98」

というために 98 という名前を使った,という理由しか考えられないんですけど。

各社からのコメント: http://www4.pc98.nec.co.jp/Nx/Concept/PressR2.htm

[追加]なんか,PC98-NX の「システムのプロパティ」に PCI-ISA ブリッジが存在するらしいです(http://www02.so-net.or.jp/~virtulon/pc98/pc98.htm の「98MATE X シリーズ専用伝言板」の 9/24 20:36 の記事参照)。 PC/AT 互換機とは違うようなことを言いながら,実にアヤシイですねぇ…。

発信電話番号表示サービス

に先駆けて,電話番号の非通知方法を決めるようにとの案内が届いた。 「通話ごと非通知」を選ぶと,頭に 184(いやよ)を付けてダイヤルした時のみ 相手に電話番号が通知されないらしい。 「回線ごと非通知」を選ぶと,頭に 186 を付けてダイヤルした時のみ 相手に電話番号が通知されるらしい。

普通は相手に番号が伝わって構わないけど,誤って間違い電話をかけてしまったときに,意図しない相手に自分の電話番号が知られてしまうというのはヤな感じ。 しかも,発信電話番号表示サービスの契約をするだけで工事費 2,000 円と月額 400 円がとられるし,オプションもつけると さらに工事費 1,000 円と月額 200 円がとられるらしい。

契約ったって,ただ単にコンピュータでちょちょいと設定するだけだと思うんだけどなー。 どうしてこんな金額請求できるんだろう。 さすが天下のミカカですな。

先週ごろから 急に涼しくなってしまった

ので,また お茶を飲む日々が続いている。 朝 起きた時,帰宅した時,風呂上がり,寝る前。 だいたい 1 日 3 〜 4 回は少なくとも飲んでいるだろう。 今飲んでいるのは玄米茶だが,これを飲み終わったら 実家から持ってきた低農薬(無農薬?)の緑茶がある。 お茶はガン予防とかの効果があるらしいけど,農薬で逆に悪影響が出たらイヤだもんね。

すばらしい MO フォーマッタ

を発見。 三菱化学メディアホームページのソフトウェアコーナー(http://hotweb.m-kagaku.co.jp/SOFTWARE/software.htm)に問題のブツが転がっている。 MO は論理フォーマットのみ行えば速いというのは知っているが,Win95 OSR2 のフォーマットや 98 DOS 用の MO フォーマッタを使っても,数秒かかってしまう。 ところが上記のページに落ちているフォーマッタでは,MO ドライブのランプが点灯したかな?と思った頃にはフォーマットが終了しているのである。 これは感動モノだ。 メーカのユーティリティでは MO に限らず HDD 等も初期化できてしまい危険だが,このツールはドライブ種別判定も行っているので心配なし。 特に死ぬほど遅い 98 の Win95 のフォーマットを使っている人には欠かせないツールだろう。

MIPS シミュレータ

の課題は,なかなか自由度が高くておもしろい。 かなり考えさせられる。 これがまた良い。 一番悩んだのは,

9 月 26 日 午前 12 時

という提出期限の解釈だろう。 あちらこちらで討論していた。

PC-9800 から PC98-NX へ

変化を遂げていった過程が http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/970926/98now5.htm に載っていた。 世界は常に進歩していたらしい。

某社の洗濯機の CM を見て

私も新しい洗濯機の名前を考えてみた。

“うるさくしま洗,あらいま洗”

…ゴメンナサイ,私が悪かったです(;_;)

レポート

を書かなければと思いながら,昨日は帰宅直後にバタン Q だったらしい。 何もかぶらずに畳の上に転がっていたので,今朝 3 時ごろに寒さで目が覚め,期限ぎりぎりに完成させることができた。 例年通りの気温だったら目が覚めなくて,提出が遅れていたことだろう。 (^^;)
期限ぎりぎりに“完成”したのは間違いないが,じつは“提出”は(以下身の危険を感じて自粛)

久々に晴天

だったので,洗濯物を干して自転車で外出。 とりあえず貯金から来週分の生活費を引き出して,ぶら〜っと街へ。 CD を借りて,テレホンカールコードを買って,IDE-98 を買って,・・・。 はっ, さっき引き出したお金 全部使っちまった。(--;)

さて来週はどうやって生活するんでしょう?(苦笑)

IDE-98

のおかげで,MMX 化計画は準備完了だ。 あとは MMX Pentium が安くなるのを待つばかり。 tky 氏の協力を得て試しに MMX Pentium を装着してみたら,何ら問題なく起動。 しかし今の状態では MS-DOS から CD-ROM ドライブにアクセスできないので(不要になった内蔵 IDE HDD を取り外したうえ,IDE-98 に接続してあるのだから,どうしようもない),万が一 Windows が起動しなくなったら終わりである。 再インストールすらできないのだ。 だから,取り外した IDE HDD も念のために保管しておかなければならない。 どこかに SCSI CD-ROM ドライブ 落ちてないかな。

きのう取り外した 1.2GB E-IDE HDD

naphy 氏に 8 円 / MB で譲渡。 私は生活費の確保に成功し,彼はエンゲル係数を下げることに成功したらしい。

システムが不安定

になってしまった。 きのうは IDE-98 を取り付け,そこに内蔵の CD-ROM ドライブを繋ぎ,あと SCSI HDD 1 台を ICM のケースから取り外して MO ドライブ内の空間に装着した。 これが不安定になった原因であろうか?

とりあえず,メモリアクセスのウェイトを減らす設定を行っている INTELSAT の記述はすべて削除してみたのだが,状況は変わらず。 先が思いやられる。 遊びのためだけのマシンならいいんだけど,レポート作成とかにも使ってるし…。
そんな大事なマシンにアヤシイ改造を施す時点で 既に間違っているという説もある。

レポート書いてたら

徹夜してしまった。 風呂入ったけど寒かったから,眠くならなかった模様。 んでもって朝メシ食ったら体温が上昇して,寝てしまった。 目が覚めたら 12:00。 2 限出られなかった。 昼メシ食えなかった。 しくしく(;_;)

しかしなんでこんなに冷えるかなぁ。 昨日,弟は運動会だったらしくて,曇 & 強い西風で,半袖はかなり寒かったらしい。 今朝,水戸では最低気温 10 度を割ったとか。 残暑という言葉は何処へ?

外付け SCSI CD-ROM ドライブ

を発見。 1 万円。 お金が足りないので買えないはずだったのだが,世の中うまくできているようで,友人から 1 万円借りることができた。 せっかくなので買うことに。

さっそくバラし,我が愛機 PC-9821Xa16/R12 の内蔵 ATAPI CD-ROM ドライブと交換。 余っているジャンパー線が 1 個しかなかったので,ターミネータの設定だけ行い,SCSI ID のジャンパスイッチ部分には CD-ROM ドライブのケースに付いていたツマミを取り外して接続した(笑)。 恐る恐る電源を入れてみると,あっけなく認識され,Windows95 からも無事アクセス。 付属のドライバで,MS-DOS からもアクセスできた。 買ってきたブツは NEC 製のドライブだったらしく,動作音がとっっっっても静か。 なかなかイイ感じである。

しかしこれで,つい先日買ったばかりの IDE-98 が早くも不要になってしまった。 「使えませんでした」と言って返品しようかとも考えたが(^^;),今日はゴミの日だったのでレシートは既にゴミ収集車の中(もうゴミ処理場かも)。

とゆーわけで,for sale

I-O DATA の IDE-98 と,4 倍速 ATAPI CD-ROM ドライブ(SONY CDU-77E かな?)をどうするか検討中。買いたい人は今のうちにメールだよ〜(笑)
SCSI CD-ROM ドライブのケース(SCSI ID 設定ツマミ無し)もあるらしい。逆に私の捜し物は 200MB 程度の SCSI HDD。

MO がマウントされない

ので変だなと思って調べてみると,

ディスク面に傷が付いていた。(--;)

普段私のパソコンでアクセスしている MO は正常だから,この MO はどこか他のところ…おそらく学情…で傷が付いてしまったのだろう。 毎日携帯している MO なだけにショックである。 読めなくなったら被害は大きい。 とりあえずバックアップとろうっと。

はやくも

ATAPI CD-ROM ドライブが売れた模様。 3,000 円。 そして,

MMX Pentium 233MHz を入手。

しかし現在のマザーボード(Socket 5)との関係だろうか,200MHz よりも上の周波数に設定できなかった。 とりあえず今週土曜日の秋葉ツアーのときにゲタを買う予定。 あとは CPU 代を貯めなければ…。
近くの中古屋にあるかもという噂が。明日行ってみよっと。

iks 邸

にて,余った Pentium 166MHz への換装実験。 しかし倍率設定ジャンパスイッチが見当たらず断念。

次に,3.2GB HDD 装着。 なんと Quantam FireBall だったようで,アクセス速度も回転数もかなりアップ。 さらに,もともと付いていた HDD よりもずっと静か。 起動ドライブが C: にならないというトラブルも再セットアップ後中断という技(?)で解決。 今までより明らかに起動時間やスワップ速度が速くなった感じであった。 CPU アップよりも効果があったのかも。

その後

1 時半ごろ帰ろうとしたら, むちゃくちゃ寒い。なんスかこの気温は…。 んで,現在計算機室で温まり中。 帰ったら風呂入って,温もったままでオヤスミナサイ。