phone Xperia 1 VI XQ-EC44 にも「かこって検索」がキタ!

きのうのアップデートで、SIM フリーモデル (周波数ロックが掛かってない直販モデル *1) の Xperia 1 VI XQ-EC44 にも「かこって検索」がキタ! 「Xperia 1 VI XQ-EC44 ソフトウェア更新のお知らせ」に掲載されるのがアップデート開始日の翌日になるのは相変わらずだし、掲載されたところで変更点の詳細が謎なのも相変わらずだが、今回のアップデートで「かこって検索」が使えるようになった。

「かこって検索」が有効になった Xperia の操作は、ナビゲーション モードの設定にかかわらず ⸻

  • 画面下部中央 (ホームボタンまたはナビゲーション ハンドル) を長押しすると「かこって検索」が起動
  • 画面の右下隅または左下隅から斜め上にスワイプするとデジタル アシスタント (現 Gemini または旧 Google アシスタント) が起動

⸻ に統一されるようで、いつでも「かこって検索」と Gemini の両方を使い分けることができる。

ってことは、ホーム画面に検索バーを置く必要なくなったかな。 「かこって検索」のほうは、単なる Google 検索として使うこともできるからね。


*1: オープンマーケット版、公開市場版などともいう。

Nintendo Switch 2 詳細発表

🟦 「Nintendo Switch 2」 6月5日に発売、価格は4万9980円 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2504/02/news180.html
🟦 「Switch 2」はどう進化した? 旧Switchと比較してみた - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2504/02/news183.html
🟦 「Switch 2、安すぎ?」――価格設定にSNS騒然 国内版と多言語版の“2万円差”にも反応 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2504/03/news103.html

なんだかめっちゃ進化してる、というか、互換性がなくなりそうなくらいハードウェアの様々な箇所を再設計してる感じなのに、旧 Switch 用のソフトにも対応してるんだな。 どうやって? と思ったら、開発者インタビューに答えがあった。

🟦 ニンテンドースイッチ2のスイッチ後方互換はハードとソフトの合わせ技で実現している…開発者の熱意が実現した「できる限りの後方互換」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
https://www.gamespark.jp/article/2025/04/03/151081.html
🟦 開発者に訊きました : Nintendo Switch 2|任天堂
https://www.nintendo.com/jp/interview/switch2/index.html

ソフトエミュレーターとハード互換の中間のようなことをやってるんだとか。 やるなぁ、任天堂。

花冷え続く

きのうの東京都心は最高気温が 6 ℃ 未満だったそうで、4 月に 6 ℃ 未満を記録したのは 41 年ぶりというニュースがあった。

🟦 4月に積雪 各地で桜隠しの雪も 東京都心は41年ぶり寒さ
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900021845.html

きょうも引き続き冷たい雨で始まり、粗大ごみに出した電子レンジは水もしたたるいい姿になってしまった。 夜に見たらなくなってたので、おそらくちゃんと収集してもらえたんだろう。 ちなみに、ごみ出しの際にわたし自身もがっつり濡れたけれど、そのせいで風邪気味の症状が悪化してはいないはず……だよ……?🫠

そういえば、家の近所の有人ガソリンスタンドが閉店した。 そこから数百メートル先にあるセルフ給油のガソリンスタンドは生き残って、こっちの有人のほうが閉店したんだな。 さらに数百メートル行ったところにあるガソリンスタンドもセルフなので、やっぱりコスト (人件費) の問題だろうか。 だとしたら世知辛い。

ガソリンスタンドの跡地に何が建設されるか気になるところだなー。 手ごろな価格帯の飲食店だと嬉しい。 もしかすると、跡地がまたガソリンスタンドになる可能性も……、いや、さすがにないか? コンビニ並の間隔でガソリンスタンドが存在する必要ないもんな。 それを言うともともと近すぎたことになるわけだが、当初は別系列の店で競い合ってたのが、石油業界の統廃合によってここらへん一帯すべて同じ系列になってしまったようなので、いずれ淘汰される運命だったのかもしれない。

この記事へのコメント

Re: 花冷え続く by hdk    2025/04/02 (水) 21:34
給油所跡地、居抜きでレンタカー... いや、ラーメン屋かな!🤣
https://maps.app.goo.gl/gAcRdXZRE7Ld46kQ6
Re: 花冷え続く by ARAK@管理人     2025/04/03 (木) 07:11
おお、元ガソリンスタンドというのを隠さないスタイル😄

きょうの予定

冷たい風 + 冷たい雨

まさか 4 月にマフラーを巻いたり、エアコンの暖房運転を使ったりするとはね。 防寒着なしで真新しいスーツに身を包んでた若い子たちは、新社会人だろうか。

この寒暖差の影響なのか、先週末から喉がちょっと変。 ツムラ 109 こと小柴胡湯加桔梗石膏 (しょうさいことうかききょうせっこう)」を飲むと喉の痛みが治まるってことは、また例によって扁桃炎かな。 「わたしの風邪は喉から」。

痛みといえば、先週土曜日に神経を抜いた奥歯は、付近の歯茎が腫れてたのが徐々に治まりつつある。 今のところ歯科クリニックへ駆け込むような状況には至っておらず、ていうか痛み止めが必要な状況にすらなってない。 やっぱりあの先生は腕がいいのかも。

drama 119 エマージェンシーコール

きのう最終回だった。

横浜市消防局の通信指令センターが中心のストーリー。 わたしも 119 番にお世話になったのは記憶に新しいし、ああやって消防隊・救急隊へとつなぐのは重要な仕事なんだなと改めて思った。 どこかの話数で出てきたセリフ「100 回出場して 100 回無駄だったとしても、101 回目も出場させるしかない。 誰かの無事に勝るものなんてないんだから」を聞くと、いたずら電話には腹が立つね。 それと、考えてみたら当然だが、平日の昼から飲んでる人の中には、仕事帰り (夜勤帰り) の人も普通にいるんだな w あと見上愛かわいかった。

作中で 119 番へ電話を掛けてくる人の大半が顔は映らず声だけ、というのを活かして、毎話いろんなゲスト声優が声を当ててるのはおもしろかった。 そのついでなのか、次回予告も声優がナレーションしてることが多く、次回予告まで毎回しっかり観たドラマだった。

この作品は横浜市消防局を舞台にしてたので、登場する地名や景色は知ってるものがいくつもあった。 実際の消防局の通信指令センターでもパトライトの積層信号灯シグナル・タワーが使われてるのかは気になるところ。

フジテレビの不祥事発覚以降、消防局の全面協力が必要そうなシーンが極端に減った感じで、救急車や消防車が駆けつけたりする緊迫した演出が中盤以降ほとんどなかったのは残念だったな……。

drama うちの会社の小さい先輩の話

3/26 (水) が最終回だった。

この作品の個性的すぎる登場人物たち、なぜか以前から知ってたんだよなあ。 最初のほうの話は展開も知ってた。 原作コミックは持ってないし (電子書籍も)、アニメも観てなかったのに、なんでだろう? もしかしたら、YouTube でボイスコミック『うちの会社の小さい先輩の話』を一部観たことがあったんだろうか。

キャラだけでなく演出もコミカルで、深夜ドラマならではのちょっとやりすぎ感も楽しめた。 SNS に「アウト―」と書かれた回もあったし。 最終回にいちいち監督 (?) が出てきてストーリーに NG を出しまくるのはワロタ w めっちゃ強引な展開で幕を閉じたが、一応ハッピーエンドでいいのか? w そして、ヒロイン役の十味 (とーみ) はドラマ初主演だったらしいけれど、いろんな意味であざとさが完璧だったな。

ところで、このドラマが放送された BS 松竹東急のチャンネルは 6 月いっぱいで放送終了の予定なんだとか。

🟦 「BS松竹東急」放送終了のお知らせ|最新情報|BS松竹東急
https://www.shochiku-tokyu.co.jp/notice/detail/bsst020250331/
🟦 ASCII.jp:BS松竹東急、6月一杯で放送終了 リモコンボタン無しで苦戦
https://ascii.jp/elem/000/004/260/4260388/

こういう場合、ドラマの続編には期待できないのかな……。

めざましテレビ放送時間拡大

めざましテレビの放送時間がリニューアルによって 14 分拡大し、8:14 までになった。 自社勤務の場合、リニューアル前は番組の最後まで観てから出勤できてたが、リニューアル後は最後まで観れなくなった。 気象予報あまたつとお天気キャスター佑香ちゃんの新コーナー「あまゆか天気」が観れないのが惜しいなぁ。

めざましじゃんけんの時刻はこんな感じ:

リニューアル前 (2025/03/28 まで)
  1. 5:58 ごろ (※)
  2. 6:58 ごろ (※)
  3. 7:35 ごろ
  4. 7:58 ごろ (※)
リニューアル後 (2025/03/31 以降)
  1. 5:58 ごろ
  2. 6:58 ごろ
  3. 7:43 ごろ (毎日ダブルポイント)

4 戦目がなくなった代わりに 3 戦目が毎日ダブルポイントなので、すべて参加できる場合は今までとポイントの貯まり方に差はないということだろう。 ダブルポイントの対象がなぜ 3 戦目なのかというと、おそらく視聴率競争が最も激しい時間帯だからではないかと思う。 個人的には平日朝はめざましテレビ一筋なので、そこらへんは無問題。 今年に入ってから CM が一時期 AC (公共広告機構) だらけでうんざりしたけれど、最近は CM の枠自体が減って、むしろ民放にしては観やすいまである。

個人的に残念なのは (※) の対戦がなくなったこと。 (※) を付けたところは何かというと、各時刻の 0 秒ちょうどにリモコンのボタンを押せば参戦できるじゃんけんを表す。 スマートリモコンの時刻指定で自動的に押す設定をしておくことによって、0 秒までに人間がボタンを押さなかった場合に自動的にじゃんけんの手が入力されるようにできたのだ。 なのでたとえば 6 時前にまだ ( ˘ω˘) スヤァ してても、たとえば 8 時前に洗面台で身支度してて手が離せなくても、その回のじゃんけんに参戦できたのである。 ん~、ざんねん!

この記事へのコメント

Re: めざましテレビ放送時間拡大 by b    2025/04/01 (火) 14:44
昨日のアレじゃ、まだまだCMは増えそうにないかなw
Re: めざましテレビ放送時間拡大 by ARAK@管理人     2025/04/01 (火) 20:49
長引きそうだな~