朝からどしゃどしゃ土砂降り

一日じゅう結構しっかりがっつり降った。

ちょうど 1 週間前の 6/21 (金) も激しい雨が降ったんだよな。 関東甲信が梅雨入りした日。 あの日は確か正午ごろが雨のピークで、夕方には雨が上がり気温がぐんと下がったが、きょうの気温は見事に横ばいだ。

そんなきょうは、朝の通勤時も昼のランチ時も夜の帰宅時も、すべての外出タイミングで足首付近が濡れて不快指数高め。 どうやらビジネススタイル用のメンズレインシューズというジャンルの商品があるようで、こんな天気の日には欲しい気がしたりしなかったり。 1 年のうち何回履くだろうかってレベルだけれども……。

drama anime radio 2024 夏クール視聴リスト

ドラマ

予告編を観る限りおもしろそうだが、果たして。

アニメ

続き物は置いといて、まず『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん』。 通勤電車で最近読んでるラノベはこれの原作なので、とにかく楽しみ。 ロシア語が堪能な上坂すみれがヒロイン役なのも完璧。 ただ、昨今の世界情勢でよく放送できるなと、思ったり思わなかったり。

『義妹生活』は、YouTube の世界最速オンライン上映会で 1〜3 話を観てハマった。 とても丁寧でやわらかい雰囲気のアニメで、これは原作の空気感と同じらしい。 4 話の放送まで遠いな……。

『疑似ハーレム』は、たぶん内容よりも声優の (早見沙織の) 演技を楽しむ作品。 異論は認める。 w

そのほか、アニメの視聴予定リストの完全版はあっちのブログにて。

ラジオ

ラジオはこれが基本セットだなあ。 あとはアニメ関係でおもしろそうなのがあれば聴くかも。

劇場総集編ぼざろ前編は先週まででよさげ

『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:』について、先週末に「これで前編 (Re:) のムビチケカードを使い切ったので、ひと段落かな。 」と書いたものの一応今週もチェックしてたわけだが、第 4 週目来場者特典はラバーリストバンドだそうで、やはり先週まででよさげ。

そうそう、ぼっち・ざ・ろっく!の作者はかなり適当な人らしく、主人公のクラスが何組か分からなくなって X で質問を投げたら 4 巻と 6 巻で違うクラスになってることが判明したっていう話はワラタ w ロックと言えば何でも許されると思ってんな w

🟦 『ぼっち・ざ・ろっく!』原作者はまじあきさん「すみません!ぼっちちゃんのクラスって何組ですか?」←ツッコミ殺到 - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2365874

むしあつぅ

梅雨らしい湿度の高さで蒸し暑い。 まぁ雨が降るよりは曇天のほうが全然いいか。

ランチでジョナサンに行く曜日を、木曜日から火曜日に変えてみることにした。 食べるメニューは基本的に日替ランチで、月・水・金はチキングリルがヘビーなので避けたい、残りの火・木の中だと魚のほうがよさそう、という理由で今まで木曜日に行きがちだった。 しかし木曜日はなぜか混雑してる確率が高く、注文してから料理が届くまで時間がかかったり、そもそも満席だったり、という目に遭うことが多かったので、試しに火曜日に変えてみようかと。 少なくともきょうは適度に空席があって Good だった。

[ハンバーグデミグラスソース & かぼちゃコロッケ]

デミグラスソースたっぷりでよき。

梅雨の晴れ間

朝の出勤時点で 27 ℃ とかあった気温が強烈な日差しでぐんぐん上がり、昼は 33 ℃ とか。 昼過ぎから曇天に変わったものの、南寄りの風は涼しくなく、きょうは熱帯夜になるっぽい。

『川崎市プレミアムデジタル商品券』の申込ガイド (チラシ) が郵便受けに入ってた。 申込期間が 6/10〜7/07 で配布が今このタイミングってことは、もしかして申し込んでる人が少ない? であれば当選する確率が高い? などと勘ぐりつつ、少し真面目に検討してみる。 今回の発行形態は PayPay アプリによる電子商品券らしい。

🟦 川崎市 : 川崎市プレミアムデジタル商品券について
https://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000165788.html
🟦 川崎市プレミアムデジタル商品券 - キャッシュレス決済のPayPay
https://paypay.ne.jp/event/kanagawa-kawasaki-city-gift-vouchers-20240610/

※ タバコの購入はPayPay商品券適用対象外となります。タバコを取扱う店舗では、キャンペーン不参加となる場合があります。(6月14日追記)

わたしはタバコを買うことはないが、この制限の影響なのか大手コンビニや大半のスーパーが不参加になってるようで、わたしの普段の買い物ではあまり使えなさそう。 使えるのはドラッグストアと 100 円ショップくらいだろうか。 いっぽう、職場周辺の飲食店は大半の店舗が参加してるっぽいから、出社日が続く限りランチで使える場面はそれなりにあるといえる。

問題は、何口申し込むかということ。 仮に上限の 10 口申し込んですべて当選したとすると、50,000 円支払って 60,000 円分の PayPay 商品券を利用期間の 7/08〜12/25 の間に使い切る必要がある。 出社日が続けば使い切れるはずだが、どう考えるかだな。 よく行く飲み屋が対象店舗なら、何の問題もないけれど。 対象店舗一覧に検索機能がなくて、探しづらいんだよねー。

ま、もう少し検討してみよう。