小春日和の穏やかな日

きょうは、山野ホールで開催される petit milady (悠木碧と竹達彩奈による声優ユニット) の 10+1 周年記念ライブ『ANNIVERSARY LIVE 〜Bonsoir〜』に参加して、 2019 年 3 月当時の所属レーベル ZERO-A 活動休止直前に開催された 5th LIVE 『Howling!!』から 5 年 9 ヶ月ぶりのライブを全力で楽しむ予定だったが、おとといの夜遅くに公演中止が発表された。 ま、そんなこともあるよね。 しゃーなし。

🟦 12/1(日)「petit milady ANNIVERSARY LIVE〜Bonsoir〜」「le diner de cons〜淑女たちの秘密の打ち上げ〜」開催中止のお知らせ - petit milady
https://www.universal-music.co.jp/petit-milady/news/kouenntyuushi/

ちゅーこって、朝から LIVE グッズ物販行列に並ぶ必要もなくなり、一日中のんびり。 代わりに別のライブ動画配信を楽しむなどした。 ちなみに物販商品については LIVE グッズ通販で入手できることとなった。 わたしの場合、往復の交通費よりもはるかに高い送料を支払うことになるけれど、何時間も並ばなくていいのは大変ありがたい。

ここで、冒頭に書いた「5 年 9 ヶ月ぶりのライブを全力で楽しむ予定」がどれくらい全力だったかというと、プチミレ公式の「ぷ」の T シャツと、竹達彩奈のライブに以前持って行ったことのある肉ペンライトを引っ張り出して、洗濯や点灯確認を事前に済ませておいたほど。 平成終盤のこいつらを令和の時代にまた活用する機会が訪れるとは! とワクワクしてたんだよな〜。

[ぷ T シャツ オモテ][ぷ T シャツ ウラ][肉ペンライト]

今までに買ったことのある声優・アニメ関連の公式シャツの中で、この「ぷ」はデザインセンスのベクトルが違い過ぎてお気に入りだったりする。 petit milady 『ハコネハコイリムスメ』発売記念イベント 「ようこそムッチュ☆御一行様〜〜プチミレ温泉物語〜」のグッズの一つかな、たぶん。 温泉つながりで背面のデザインはわかるとして、前面に「ぷ」一文字だけを配置するセンスよ。

なお今回のライブチケットは、最初に 1 口応募した抽選は外れて、次に 2 口応募した抽選が 1 口だけ当選したという程度には倍率が高かった。 このチケットを活かして延期となるのか、それとも中止扱いで払い戻しになって振替公演の抽選に再び挑む必要があるのか、今後の展開が気になるところである。 まあおそらく後者なのだろうけれど……。

online live music Inori Minase LIVE TOUR 2024 heart bookmark 11 月 3 日 (日) LaLa arena TOKYO-BAY 公演 (オンライン配信)

PIA LIVE STREAM でおととい配信が始まった水瀬いのりの『Inori Minase LIVE TOUR 2024 heart bookmark』のアーカイブ配信をきょう観た。 11/03 (日) に参加したツアーファイナルの映像である。

会場内を飛んでたドローンカメラからの撮影を含む、多数のカメラ映像を編集した贅沢なライブ映像に仕上がってた。 観客全員に配られたシンクロライトによる演出は、今回の映像だとあまり効果が伝わらなかったかも? 現場での観客席からの見え方とは印象が違っておもしろいな。

観客に対する煽りのひとつで いのりんが腕を左右に振る (ワイパーの動きをする) のに合わせて、いのりバンド電子弦楽器組が一緒に体の向きを左右に変えるのは、今回も健在だった。 武道館ライブの時はドラムも顔の向きを変えてた気がするけれど。 あでも今回ダブルアンコールの時には一緒に動いてたかな?

いのりんは歌ってる最中にもファンサービスをしまくってて、以前に比べてかなり余裕あるんだな〜と。 ただ、武道館以来の披露となった『Kitty Cat Adventure』で、あざといポーズを恥じらいなく演じるようになっただけでなく「簡単なお仕事」と称するようになったのは、成長なのか退化なのか w

改めて最後まで通して観ると、このライブはアンコールの最後に出演者全員での挨拶をせずにサクッと帰っていくので、ダブルアンコールがあるという匂わせが明確に分かる。 きのうの内田真礼のライブは、アンコールでちゃんと全員出てきて挨拶をして帰っていったにもかかわらず、そのあとバタバタ戻ってきてダブルアンコールという流れだったので、台本通りの演出であってもきのうのスタイルのほうが現地組はドキドキして楽しい気がした。 まあ、ほんのちょっとの差なんだけどね。

アンコールネタを極めすぎると、先月のとんねるずのライブのように本編 1 曲で即終了して残り全曲アンコール扱いというカオスな構成になるのかもしれない w

歯科のこのこ

きょうはイベント翌日の予定休。 きのうのイベントは中止になったけれど、きょうの休暇は中止せず。

さて、ここ 1 週間ほど右の奥歯がしみるのは、虫歯なのか知覚過敏なのか。 冷たい水とかにしか反応しないため、素人判断ではよくわからない。 よし、歯科クリニックに行くか。

きょうは疲れが残ってるわけでもなく朝から活動する元気があったので、平日午前中なら空きがあるに違いないと、以下の条件を AND で満たす歯科クリニックを検索してみた。

  1. 口コミが多くて評判がいいところ、または、口コミが少なくても開院 1〜2 年以内の今後に期待なところ
  2. 平日の会社帰りでも間に合うところ、または、土曜日だけでなく日曜日も診療をやってるところ
  3. 家から徒歩 10 分圏内のところ、または、定期圏内の主要駅すぐそばのところ
  4. オンライン予約ができるところ
  5. できればキャッシュレス決済ができるところ

すると候補がいくつか見つかったものの、オンライン予約サイトで見る限り全然空きがない。 きょうが無理でも今週の会社帰りとか週末とか、なんなら来週でも、などと空きを探してみるも、そこらへんは見事に埋まってる。 オンライン予約を諦めて電話すれば診てくれるところはきっと見つかるだろうけれど、電話するんだったら過去に行ったことがあるところ (条件 4、5 を満たしてない) でいいんだよなぁ……。

それで結局、過去に行ったことがある最寄り駅前の歯科クリニックに朝イチで電話して予約を入れ、診てもらってきた。 処置室から待合室にひょっこり顔を出した先生が、わたしの顔を見て開口一番「ARAK さんの名前で思い出したイメージ通りだったわ。 7 年過ぎてるからカルテ捨てるところだったのよ」。 そうだ、ここのおばちゃん先生、めっちゃ喋るんだった w

以下すべて先生の発言:

  • (歯科用レントゲン写真を見ながら) 右の下の奥歯と隣の銀歯との隙間が虫歯ね、かなり進行してる
  • 奥歯のとこ指で触ると凹んでるでしょ? 自分で気づかなかった? ww
  • 痛くなって仕方なく来たの? 歯医者イヤだなーって w
  • 上の前歯も虫歯だね、そろそろしみるようになりそう
  • あと下の前歯の裏側に歯石がたまってる、ほら見て
  • ARAK さんって土曜日の人じゃなかった? きょうは休み?
  • 前回いらしたのは平成 24 年
  • 10 年前あたし郷ひろみのファンクラブに入った話をしてなかったかしら? 覚えてない? あれから 10 年で趣味がいろいろ変わったのよ
  • 治療は麻酔して銀歯を外して虫歯を削らないといけないから時間かかるわよ
  • きょうはいったん隙間をセメントで固めておいたからしみないと思う
  • 次回は麻酔が 2 時間くらい効くからそのつもりでね

奥歯と隣の銀歯との隙間が虫歯とのことで、別の歯科クリニックの「歯医者さんはレントゲンで何を見てる?」のページに載ってる最初の例に近い状態。 それと前歯は痛くないから気づかなかっただけで、指摘された箇所を見れば素人目にも分かるレベルの虫歯だこれ。 「定期健診してればもっと早く見つかったのにね」って言われた。 歯医者がイヤってわけじゃないけれど (ホントに)、自覚症状がないと行かないんだよな、面倒で。

てことで、当面の予定は虫歯 2 本の治療と歯石除去っぽい。 とりあえず今週土曜日は都合が悪いので次は来週土曜日に予約を入れた。 このペースだと年内に終わるのは虫歯治療だけかな〜。

 はじめてのマイナ保険証

医療機関でマイナンバーカードを使ったのはきょうが初めて。 マイナンバーカードの健康保険証利用が本格開始された 2021 年 10 月よりも前に登録を済ませてあったにもかかわらず、健康保険証の新規発行が停止された今のタイミングで、ようやくデビュー。 顔認証でサクッと利用でき、特に不便には感じなかった。

顔写真が付いてないのに身分証明書の一部になりうる保険証と異なり、マイナンバーカードは何らかの手段で本人確認を突破しない限り悪用は難しいはずなので、マイナンバーカードのほうが紛失リスクは低いといえよう。 もっとも、紛失した際の面倒臭さはどっちもどっちな気がするけれど。

今後、2025 年春にスマホ搭載のマイナ保険証が使えるようになったら、スマホを持って行くだけでよくなるのかな。

この記事へのコメント

Re: 歯科のこのこ by b    2024/12/05 (木) 16:13
俺もいかんとな

phone povo1.0 利用者向けの案内 SMS

を受け取って、正直ビビった。

というのも、 povo2.0 の開始と共に新規受付を終了してから既に 3 年以上が経過した povo1.0 はほぼほぼ放置プレイの状態であり、利用者向けに直接 SMS で案内が来るとしたらサービス終了のお知らせの可能性が常に付きまとうのである。

そんなワケでドキドキ身構えながらメールを開封してみると ⸻

🟦 UQ mobile、月額3,278円で30GB使える「コミコミプラン+」を提供開始 | KDDI News Room
https://newsroom.kddi.com/news/detail/kddi_nr-287_3547.html

⸻ このプランの紹介だった。 えーと、10/17 にニュースリリースが出て 11/12 に提供が始まった UQ mobile のプランを、なぜ今このタイミングで? 🤔

ざっくり比較するとこんな感じ:

povo1.0
月額 2,728 円
月間データ容量 20GB
20GB 超過時は最大 1Mbps
UQ mobile コミコミプラン+
月額 3,278 円
月間データ容量 30GB (33GB)、データ容量翌月繰り越しあり
30GB 超過時は最大 1Mbps、50GB 超過時は最大 128kbps
10 分以内の国内通話定額コミ

んー。 月平均 20〜30GB (20〜33GB) の範囲で使いたい人や、数分間の国内通話をちょくちょく使いたい人にとっては、おススメなのかな? でも金額だけ見たら、 10/01 から月額 2,970 円のまま月間データ容量を 30GB に増量した ahamo のほうがよさげだよね。 最近の回線品質を考えると、このくらいの金額差であれば povo1.0 か UQ mobile のほうがいいけれど。

ちなみに「povo1.0 はほぼほぼ放置プレイの状態」と書いたが、セキュリティ周りはきのう強化されたばかりだったりする。

🟦 povo1.0お客さまサポート
https://povo.au.com/support/

住所変更のセキュリティ強化についてのお知らせ

2024年12月2日から住所変更のセキュリティ強化のため、新たな認証機能を追加いたします。
お手続きには、以下いずれかのアプリを最新版にアップデートする必要があります。
・お手続きに必要なアプリ
 iOSをご利用のお客さま:My au
 Androidをご利用のお客さま:My au/au PAY

掲載日:2024年11月1日

povo1.0 も対策が必要なほど使われてるということなのか、それとも本家 au の対応のついでに横展開されただけなのか……。

自宅メイン PC にも Windows 11 24H2 の波が。

自宅のメイン PC (Windows 11 23H2) の Windows Update 画面で、「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」のトグルをオンにしてないのに 24H2 の案内が表示されるようになった。 この PC も 24H2 の配布対象にして問題ないと判断されたということだろう。

[Windows Update]

いつものわたしならさっそく 24H2 に上げるところというか、早い時期に「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」のトグルをオンにしてとっくに 24H2 に上げてただろうが、今回はちょっと。 なぜなら、

という状況なので、今のところ 24H2 には魅力をまったく感じてないのである。

最近の更新だと『Windows 11 のタスクトレイ時計に新しい“省略”スタイル 〜段階的に展開中』というのは気になるけれど、これはたぶん 22H2、23H2、24H2 のどれでも対象だよな。 自宅メイン PC への 24H2 の適用はしばらく見送ろう。

Re: 自宅メイン PC にも Windows 11 24H2 の波が。

きのう、自宅メイン PC への Windows 11 24H2 適用をしばらく見送る理由のひとつとして FlushMouse がうまく動かないからという理由を書いたが、きょうの正午過ぎに新しいバージョンのリリースがあり ⸻

🟦 Release 3.4.7.7 · JeffyTS-JP/FlushMouse · GitHub
https://github.com/JeffyTS-JP/FlushMouse/releases/tag/3.4.7.7

  • 2024/12/05  Version 3.4.7.7 を リリースしました
  • (主な変更点)
    • Windows 11 24H2 に対応しました (今のところ検証は仮想マシン内のみです)
    • その他、細かなバグの修正や機能改善をしました

⸻ マイナーバージョンアップと見せかけて、なんと Windows 11 24H2 対応! 職場の PC で問題なく動いたので、たぶんいける! これは嬉しい。 あとタスクトレイへのアイコン登録周りの処理に少し手が入ってるようなので、PC 起動直後の何やらいろいろ重たいタイミングでの登録失敗の確率が下がってるかもしれない。

Windows 11 24H2 にメリットも魅力も感じてないというのは今も変わらないけれど、デメリットは解消したことになるな。 どうしよっかな w

師走の金曜日

きょうは 19:00 から某 YouTube チャンネルの生配信を観る日。 会社から定時ダッシュして先週の水曜日よりも 1 本早い電車で帰宅したが、コメントを打たずにまったり視聴で構わないなら風呂用の防水タブレットでも観れるんじゃね? と気づき、少しのんびりモードに切り替えて入浴。 髪と体を洗い終えて湯船に浸かった 18:58 ごろ YouTube の待機を始めてから、目的の生配信番組の「『お隣の天使様にラジオでも駄目人間にされていた件』 〜 皆で祝おう! 真昼お誕生日会 〜」というタイトルを改めて見て、そもそもラジオだから音声だけじゃねーか! と。 まあでもみんなのコメントは読みたかったので、冒頭しばらく防水タブレットで視聴して、風呂あがってもろもろ整ってから PC に移った。 楽しい配信、あざます!

で。 今週もまた山野ホールのイベントに関するニュースが。

1 週間前は 2 日後に山野ホールで開催予定だったライブ & イベントの中止が発表されて、あれは出演者の体調不良が理由だった。 きょうは、あす山野ホールで開催予定だったイベントが「山野ホールを一般公衆に貸し出すことは法令上の問題があり、利用者の安全確保の見地から山野ホールの使用ができない」とのことで、会場変更が発表された。 開催前日の夜になってそんな理由の告知とかマジかー。

新宿駅周辺の会場から渋谷駅周辺の会場に変更されるだけなので (会場はどちらも渋谷区)、参加する側としては座席からの見え方が気になる程度だが、それはそうとして、山野ホールで何が起きてるのか知りたいところだなあ。 似たようなイベントを過去にも何度もやってきた会場なのに、なぜ今さら急に。

event 花澤香菜ファンクラブイベント「ディスティネーション竜宮城☆」昼の部

ベルサール渋谷ファースト 2F で開催された『花澤香菜ファンクラブイベント「ディスティネーション竜宮城☆」』の昼の部に参加してきた。

花澤香菜のファンクラブイベントとしてはこれが 3 回目。 1 回目は 2022/12/10 に「ディスティネーション学園祭☆」と称して山野ホールで開催されて、昼の部と夜の部に参加した。 2 回目は 2023/12/02 に「ディスティネーション株式会社☆」と称して山野ホールで開催されて、あの日は「水瀬いのり MELODY FLAG」公開録音イベントを優先したため参加できなかった (グッズだけ回収した)。 そして 3 回目の今回は「ディスティネーション竜宮城☆」と称して山野ホールで開催される予定だったが、きのう書いたとおり山野ホールは急きょ使えなくなったとのことで *1、ベルサール渋谷ファースト 2F での開催となった。

まずは物販開始の 1 時間 15 分後に現地入りして物販行列に並んだ。 山野ホールと異なり待機列形成が屋内で、その点はとても良き。 むしろ暖房が強くて暑いくらいで、そこは上着を脱ぐなどして調整した。

イベント本編は定刻ぴったりでスタート。 浦島カナ太郎やらカナ姫様やらが登場する茶番劇な脚本に沿って進んでいく。 登壇したのは花澤香菜と司会の稲田徹、あとはライブパートに北川勝利と末永華子。 ファンクラブイベントのメンバーとして既に定着した感がある。 普段ビシッとしてる人たちが、ファンクラブイベントだと相当ゆるゆるになるのは、見てるだけでも楽しい。 昼の部の隠し芸パートで、空気を入れて膨らますタイプのボウリングのピンを一発で全部倒してストライクを決めてしまうあたりは、さすが花澤さん w

この乙姫様の衣装のクオリティが半端ない。

イベント時間は 1 時間 40 分ほど。 今回わたしの座席は後方のブロックだった。 会場自体は座席に段差がなくフラットな会議室なので、後方の座席だと前方の人たちが立ったら見えないことになるが、今回は全編着席の指示があり、視界が遮られることはなかった。 会議室ならではのプロジェクターを活かしつつ、ライティングによる演出を実現してたり、かなりいい音響設備を用意してたりと、急きょ会場が変わったとは思えない完成度の高さのステージだったのも印象的。 スタッフ GJ。

[玉手箱 (オモテ)][玉手箱 (ウラ)]

入場時に配られたこの玉手箱の中身は、花澤香菜の希望通りシークレット扱いで!


*1: きょう発表された『山野ホール等の貸し出し中止について』という文書を見ても、「安全性にかかる法令上の疑義があることが認められましたので、当該施設の貸し出しを中止することを決定しました」という表現に留まってて、具体的な理由は謎のまま。

冬だな〜

買い物しようと街まで出掛けたら、冷たい北風を浴びて、改めて冬を実感。 気温はほぼ平年並みだったと思う。 あと、どこに行っても人が多い気がした。 決して景気がいいわけではないのが今の日本の悲しいところ。

10 日ほど前、高架道路の橋脚に立て掛ける形ででっかい矢印の標識が突如現れて、その日以降そこを歩いて通るたびに「なんぞ?」と思ってたのだけれど、おとといの夜には消えてた。

[でっかい矢印の標識]

トラックがここで積み荷の整理でもして、積み忘れたとかだったのかなー。 それとも、じつはこの場所で意味を持つ標識だった? w

この記事へのコメント

Re: 冬だな〜 by b    2024/12/10 (火) 03:30
ここは出るんですよ。。
Re: 冬だな〜 by ARAK@管理人     2024/12/10 (火) 07:04
や、矢印が出たぞ・・・!

ついに買った縦型マウス

先日の Amazon ブラックフライデーの最終日、ずっと迷ってた『ロジクール ワイヤレス 静音 エルゴノミック マウス LIFT M800GR』を 8,455 円 (8,900 円の 5% OFF) でポチったのが、きょう届いた。 自宅 PC 用のマウスは 4 年前に 8,800 円で買った『ロジクール MX Anywhere 3 ワイヤレス モバイルマウス MX1700GR』を使ってたので、久々の買い替え。

[Logicool LIFT M800 M800GR]

不思議な形状だよね! (この重量は、付属の乾電池込み)

もともと、LIFT よりも前にもうひと回り大きな『ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス MXV1s MX Vertical アドバンスエルゴノミックマウス』が登場した時から縦型マウスに興味があり、ホントにずっと迷ってた。 職場で数ヶ月前に安いマウスを買った反動なのか、逃げたマウスが発掘された勢いなのか、ともあれそろそろ自宅 PC 用のマウスも新調していいんじゃね? と思ったのが今回の購入のきっかけだった。

でまあ想定通り、座椅子に腰かけてコタツで PC を使う際、体よりも結構右側にあるマウスを操作する時の手首の角度として、この縦型マウスの傾きはだいぶラク。 今まで特に手首への負担を感じてたわけではないが、縦型マウスのほうがより負担が少ないはず。 キーボードとマウスの間で手を行き来させる時にマウスの高さに慣れてなくて手がぶつかることがあるのと、静音ボタンを売りにしてるわりに進む・戻るのボタンがうるさいのが気になることを除けば、今のところ快適に使えてる。

これがわたしの身に合ってるかどうかは、一ヶ月後に LIFT を使い続けてるか MX Anywhere 3 に戻ってるかで分かると思う。

ロースかつ丼

会社の近くに松屋・松のや・マイカリー食堂の併設店がオープンして、トンカツはかなり時間が掛かることがあるから避けることにしてると夏に書いたのだけれど、会社の後輩 2 人がすすめてくる『ロースかつ丼』が気になりまくるので、注文してみた。 並盛 670 円。

[ロースかつ丼 (1)]

……ふむう、なるほどなるほど。 おそらくロースかつ定食にも使われてるであろう厚みのあるトンカツを乗せたカツ丼だ。

[ロースかつ丼 (2)]

これは食べ応えあってイイね。 大げさではなく、やよい軒のかつ丼 (800 円) の倍くらいの厚みがあるのでは?

ただ、松のやのロースかつ定食 (630 円) にはキャベツも付いてきて少し安いから、個人的には定食のほうがいいかなーなんて。 一日あたりの野菜摂取量への貢献度としては誤差だと思いつつ。