みずほダイレクトの第 1 暗証番号

🟦 【重要】2024年2月以降(予定)、セキュリティ強化のためご利用カード(紙カード版)での振込・ペイジーのご利用ができなくなります | みずほ銀行
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/direct/information2024/index.html

そろそろこれの対応で「ご利用カード (アプリ版)」とやらへの切替えをしなきゃいけないなぁと、重い腰を上げた。

切替えに際して、みずほ銀行のインターネットバンキング「みずほダイレクト」の申込み時に設定した第 1 暗証番号が必要なのだけれど、はっきり覚えてない。 口座振込に使う第 2 暗証番号は覚えてるし「ご利用カード (紙カード版)」にも載ってるが、第 1 暗証番号はどこにも載っておらず、申し込んだ本人が覚えてる前提のものである。 これは困った。

第 1 暗証番号が分からない場合はご利用カード (紙カード版) の再発行が必要らしく、再発行の手続きをすると届くまでの間は第 2 暗証番号を必要とする口座振込などができなくなるらしい。 その前にまずは候補をいくつか打ち込んで試してみることにした。 すると「暗証番号が違います」のようなメッセージではなく謎のエラーコードが表示されるので、一緒に打ち込んだ他の項目が間違ってるのかなぁとか、サービスがメンテナンス中なのかなぁとか、もやもや。 いったい何が起きてるんだ?

改めてアプリを起動し直してみたり、Wi-Fi ではなくモバイル回線から試してみたりと、試行錯誤すること数回。 ・・・ん? 何やらみずほ銀行からメールが ──

ご登録と異なる認証情報のご入力が所定の回数以上ありましたので、みずほダイレクトのご利用を停止させていただきました。

── おうふ。 ちゃんとそういう機能あったのか。 利用停止解除手続きには第 1・第 2 暗証番号が必要で、分からなければご利用カード (紙カード版) を再発行しろとおっしゃる。

最初から素直に再発行の手続きをしておけば、ご利用カード (紙カード版) が届くまでの間は第 2 暗証番号を必要とする口座振込などができないだけで済んだのに、利用停止になってしまったため、ご利用カード (紙カード版) が届くまでインターネットバンキングが一切使えなくなってしまった。 やっちまったなぁ〜。

phone 回収してもらった旧スマホの検品 (査定) 結果

先週返送した旧スマホはもちろん完動品だったのだけれど、何度か落としてからケースを装着したため、本体の一部に傷が付いたり、フチがところどころ欠けたりしてた。 割賦払いの残価設定プログラムの検品 (査定) でその辺が引っかかった場合は「故障時利用料」が請求されるとのことで、覚悟を決めて結果を待ってたわけだが。

[かえトクプログラムの特典 / 詳細]

回収完了日: 2023 年 7 月 1 日、回収した端末の故障時利用料: 0 円で確定。

・・・なんと故障時利用料はとられないらしい。 そんな査定で大丈夫か? ともあれ、これで機種変にまつわるもろもろは完了!

ちなみに旧スマホは購入時に故障紛失サポート (月額 726 円) に加入したので、仮に故障時利用料がとられたとしても 2,200 円で済んだはず。 加入してなければ 22,000 円だから、2 年間分の 24 × 726 = 17,424 円と 2,200 円を合わせても 22,000 円よりは安い計算になり、保険としては悪くない金額だった。

いっぽう、今の新しいスマホの購入時には加入しなかった。 というのも、今は故障紛失サポート with Cloud (月額 990 円) に変わってるため、2 年後の故障時利用料の観点だとうまみがないと判断したのである。 今後「交換用携帯電話機お届けサービス」が使える場面に遭遇したら、加入しなかったことを後悔するかもしれないけれど、ま、そのときはそのとき。 以前この手のサービスを使わずに HTC J butterfly (HTL21) を修理に出した際は 1 週間後に返ってきたようなので、1 週間くらいなら家に転がってる古いスマホで乗り切れる……、いや、無理かな w

movie そういえば 109 シネマズも今週末から

🟦 映画鑑賞料金改定のお知らせ - 109シネマズ | 109CINEMAS
https://www.109cinemas.net/news/7391.html

株式会社東急レクリエーションが運営する映画館の109シネマズおよびムービルは、2023年7月7日(金)より、映画の鑑賞料金を改定いたします。

7/07 (金) からの 109 シネマズの料金設定は、 6/01 (木) から先陣を切った TOHO シネマズと完全に一致。 微妙な差分があるよりは、このほうがわかりやすいとは思う。

ほかのシネコンも大半が追従していて、たとえば一般料金は、

という状況。

そんな中、まだ料金改定が発表されてないところとしては

  • シネマサンシャインが 1,900 円

だったり、さらに

  • イオンシネマが 1,800 円

という前回の追従を見送った大手シネコンもあったりして、今後の動向が注目される。

ちなみに、わたしが爆音上映などを何度か観に行ったことのある立川の劇場は

ということで大手の大半に追従する形なのだけれど、お知らせの文章に思いが詰まってる。

🟦 2023年7月21日(金)より鑑賞料金を、9月1日(金)よりシネマシティズン会費を改定します – シネマシティNEWS
https://ccnews.cinemacity.co.jp/price_revision_202307/

 ほぼ復旧したように見えるも、一度鑑賞習慣が途絶えたことで消え残るコロナ禍の残響、そして昨今の人件費や光熱費等のコスト高騰という高き障壁により、現状のまま運営を続けることが非常に厳しい状況であるため、誠に勝手ながら2023年7月21日(金)より下記の通り料金を改定させていただきます。

 これまでであれば、ご納得いただくために、大規模な設備投資による鑑賞体験の向上を提案していたのですが、大変申し訳ありません、その余力も今は持たざる状況です。

 しかし現況におきましても「シネマシティズン料金」は「固持」いたします。
 それはシネマシティズンが、映画ファンと映画業界の幸福を追求した「魂の憲章」であるからです。
 これが「シネマシティが考える理想の映画館」への最適解だからです。

 いつかじゃなくて、今。
 この日じゃなくて、いつも。

 そこにあるのは「映画ファンかどうか」の軸だけであり、性別も年齢も生活パターンも問わず、観たいと思ったときに映画がいつでも、何本でも、なるべく料金がハードルになることなく観られることを願ってつくった制度です。

今後もたまには立川まで映画を観に行かねば。

やっと Windows 11 のエクスプローラーが安定したっぽい

メイン PC の Windows 11 に先月末 Windows Update で KB5027303 が適用されたおかげで、数ヶ月前から困ってたエクスプローラーの謎挙動が解消した気がする。

🟦 Windows 11向け更新プログラムKB5027303公開、エクスプローラが暴走する問題修正 | TECH+(テックプラス)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230630-2715369/
🟦 問題判明から約半年、Windowsのスタート画面や検索、UWPアプリが開けないトラブルがようやく解決 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1512559.html

わたしの手元の PC では、こんな事象が起きていた:

  • 十数分から数時間経つとエクスプローラーのウィンドウが全部消える (PC のスリープ中に発生しがち)
  • 他のアプリの使用中たまにエクスプローラーのウィンドウが前面に出てくる (生配信の観覧中だと発狂しそうになる)
  • 数日経つとフォルダーが右クリックに反応しなくなったり開かなくなったりする (エクスプローラー再起動か Windows 再起動で復活)

まだ 3 点目の解消をしっかり確認できるほどの日数は経ってないものの、1 点目と 2 点目が発生しなくなったようにみえるから、たぶん 3 点目も直ったんじゃないかと。 改修までだいぶ時間かかったな。

あとは、Windows Update 画面の「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」のトグルをオフに戻して完了。

[利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する]

確かこのオプション項目が増えた頃すでにエクスプローラーの謎挙動に耐えられなくなっていて、どんな更新プログラムでもいち早く入手したくてオンに切り替えたんだったと思う。 今回の KB5027303 はプレビュー更新プログラムなので、これをオンにしておいたおかげで自動で適用されて結果オーライだけれど、普段はこの手のパッチを急いで適用する必要ないもんね。

年代物の DIGA がついに……

今クールの録画予約のために、ブルーレイレコーダーであるところの DIGA (ディーガ) を DiMORA (ディモーラ) の Web サイト経由でリモート操作してる最中、旧製品の対応終了のお知らせに気づいた。

🟦 一部製品における「ディモーラ」サービス対応終了に関するお知らせ - テレビ - Panasonic
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42934

このたび、パナソニック製テレビ、ブルーレイレコーダー、ハードディスクレコーダーの一部製品に搭載しているディモーラサービスへの対応を、2023年11月をもちまして終了させていただくことになりました。

テレビは 2014 年モデルまで、レコーダーは 2013 年モデルまでの旧製品が対応終了になるもよう。 わたしがドラマやアニメの録画に使ってるトリプルチューナー搭載 DIGA は 2011 年モデルの DMR-BZT800 で、ばっちりリストアップされてる。 そっか、もう 12 年も前のモデルになるのか……。 むしろこんな年代物でも動作するようにずっと対応してくれてたことに感謝だな。

この DIGA は数年前にしばらく様子がおかしかったことがあったが、結果として HDD の故障とかではなく、いまだに現役で動き続けてる頼もしい機種である。 レコーダーの新調は今後 4K テレビに買い替える機会が訪れたら一緒に検討すればいいだろうと思ってたけれど、その前に考えたほうがよさげかなぁ。 といっても Web サイト経由でのリモート操作や自動録画などの DiMORA 機能が 12 月以降使えなくなるだけで、DIGA 本体が動かなくなるわけじゃないし、お風呂テレビとして使ってるプライベート・ビエラ 2015 年モデルのほうは 12 月以降も DiMORA 機能が使えるから、まだあわてるような時間じゃないともいえよう。

といいつつ、ちょっとだけぼやいておくと。

じつはディーガやプライベート・ビエラのサブスクというのがあって、利用期間 3 年くらいまでなら本体を買うよりも安かったりする。 あと、最近はドラマやアニメの多くが無料の見逃し配信やらサブスクやらで観れることが多い。 そのへんをふまえて、それでもレコーダーを買うのか、あるいは何らかのサブスクに課金するのか、一度じっくり考えてみてもいいのかもしれない。 なんてな。

Meta 版 Twitter 「Threads」

🟦 MetaのTwitter対抗サービス「Threads」がスタート 文字数は500 - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1514196.html

なんか噂になってることは知ってたけれど、SNS アカウントをやみくもに増やしてもしょうがないからと、手は出さずに静観する予定だった。

◯◯◯がThreadsで初めて投稿しました。

今朝 Instagram がこんな通知を表示してくださりやがって、興味を持ってしまったのが運の尽き (◯◯◯ はわたしがフォローしてるユーザー名)。 ログインアカウントは Instagram と同じだし、プロフィールやフォロー情報を Instagram から簡単に取り込むことができるし、ってなわけで 1 分後には Threads が使える状態になった。 Meta 社の煽り通知作戦にまんまと乗せられてしまった w

Threads のアカウント名は Instagram と共通なおかげで、安定の a_rak (A_RAK) シリーズがひとつ増えた。

まあでもまずは様子見だなー。 Twitter と同じ投稿を Threads に対しても行うユーザーが多かったら、重複する情報を複数の SNS で見ることになってしまって、嬉しくない気がする。 Twitter と異なる新しい使い方が生み出されるか、Twitter から Threads に民族大移動するか、あるいは別の画期的な何かがあれば。

5 日連続出社

週 1 出社から週 5 出社へと急に変わったが、特にだるいとかは感じずに過ごせた。 職場では先月までの他部署の間借り席ではなく久々の自席に座って作業しており、最近会ってなかった自部署の人がちらほら現れて楽しかったりする。 ちょっとアレなのは、平日の洗濯時間を確保するのが面倒になったことと、季節柄蒸し暑くて屋外で不快指数が高いことくらい。

通勤時に借用ノート PC を運搬する必要がなくなったため、今年デビューしたビジネスリュックを使い続ける必要もなくなったわけだが、これはもう完全に「慣れ」で、今週も当たり前のようにリュックを背負って通勤した。 背中が暑いのだけが欠点で、汗の目立ちにくいワイシャツを着ておいたほうがよさげではある。

「慣れ」といえば、 1 年前に買った調光レンズのメガネは出社日には掛けないマイルールで運用してたのに、おとといから掛けるようになった。 在宅勤務が長かったせいか、出社日に使ってた無色レンズのメガネを掛けると違和感を覚えるようになってしまい、今は いつもの 調光レンズのメガネのほうがしっくりくる。 この暑い時期はほレンズの色があまり変わらないからおそらく調光云々は関係なくて、メガネの掛け心地と、手洗い場の鏡とかで自分の顔を見た際の印象なのかな。 レンズの度数はどちらも同じで、コーティングは無色レンズのほうが上なんだけどね。

Twitter が以前の状態に戻った?

1 週間ほど前から Twitter で実施されていた閲覧制限が、きょう緩和もしくは解除されたとみられる状況らしい。 試しにきょうは新版の TweetDeck を開きっぱなしにして、ツイートを眺めておくか。 制限が掛かったままだと、あす夜のラジオの実況ツイートがまたつまらなくなるところだったな。 (ほんとは旧版の TweetDeck のほうがいいが、数日前に強制的に新版への更新が行われて、きょうに至る。)

ここまでが朝の話で、この続きは昼の話。

Edge でアプリ化した TweetDeck はウィンドウがコンパクトでいいのだけれど、リンクをクリックすると当然 Edge で開いてしまうため、やはりメインブラウザの Firefox からアクセスしたい。 Firefox でなるべくコンパクトな独立ウィンドウを表示する方法はないものかと試行錯誤。

Edge (新版の TweetDeck)
[新 TweetDeck by Edge]
Firefox (新版の TweetDeck)
[新 TweetDeck by Firefox]

そんな中、手が滑って、制限前まで使っていた Tweeten アプリ (中身は旧版の TweetDeck 専用のラッパー) を誤って起動してしまった。 Tweeten は新版の TweetDeck に非対応だから、強制更新以降はエラーが表示されて何も操作できないんだよね……、ってあれ? ちゃんと画面が表示されるぞ?

Tweeten (中身は旧版の TweetDeck)
[旧 TweetDeck by Tweeten on Windows]

とりあえず、いつの間にか旧版の TweetDeck が復活していて、Tweeten も動作する状態に戻っている。 閲覧制限だけでなく、旧版の TweetDeck が使う API の利用制限も緩和か解除されたっぽい。

TweetDeck は新版よりも旧版のほうが User Streams API 風のリアルタイム更新をしてくれるから実況ツイートを眺めるのに向いてるし、Tweeten が使えるなら今まで通りの環境だ。 またすぐ塞がれてしまう可能性はあるが、使える間は使っておこう。

ただ、新版の TweetDeck のために課金したのは勇み足だったかなぁ。 まいっか w 通常のツイートの中にプロモーションツイートを混ぜ込む Twitter の広告手法は、新着ツイートがどんどん流れていく TweetDeck の仕様と相性が悪いと思われ、それ以外の手段で収益化を図ろうとするのは理解できるしね。

 Tweeten 内の TweetDeck のクッキー変更手順メモ

■ Windows (PowerShell)
> cd $env:AppData\Tweeten
> sqlite3 Cookies

■ Windows (cmd.exe)
> cd %AppData%\Tweeten
> sqlite3 Cookies

■ macOS
% cd ~/Library/Application\ Support/Tweeten
% sqlite3 Cookies

■ 続きは全 OS 共通
sqlite> select value from cookies where name='tweetdeck_version';
beta
sqlite> update cookies set value='legacy' where name='tweetdeck_version';
sqlite> select value from cookies where name='tweetdeck_version';
legacy
sqlite> .quit


手元の macOS 版の Tweeten が新版に変わってしまっていたので、この手順で旧版に戻した。 こちらも無事動作。

[旧 TweetDeck by Tweeten on macOS]

live music fhana Looking for the New World Tour 2023 東京

shibuya duo MUSIC EXCHANGE で開催された『fhána Looking for the New World Tour 2023 東京』(ツアーファイナル) に参加してきた。 オールスタンディング。 ドリンク代は 600 円 (現金のみ)。

わたしが現地入りした時点では物販開始までまだまだ時間があり、隣の会場が目当ての客と fhána の物販が目当ての客が入り乱れて周辺の歩道などにたむろしてる状況だったため、前のほうに行ってフラワースタンドを撮影したあとそのまま屋根下で待機。 すると、30 分後くらいから自然と行列が形成され始めて、気づけばわたしは位置的に前のほうに割り込んだ人みたいになってしまった。 決してそんなつもりじゃなかったのに! すみません! (と思いつつちゃっかりその順番のまま購入)

それはさておき。

きょうは久々のオールスタンディングライブだった。 そう、指定席ではなく、いわゆる「3 密」になるライブハウスでのオールスタンディングである。 最後にオールスタンディングで参加したライブは、ミニライブを含めてよければ 2019/12/21 の新宿 ReNY、ミニライブを除くと 2019/08/04 のクラブチッタだろうか。 fhána のライブに限定すると、 2018/06/24 の Zepp DiverCity 以来だと思う。 指定席とオルスタ、どちらも良さがあるが、オルスタかつ声出し OK でコール & レスポンス多めというのが fhána のライブの醍醐味なので、ようやくこのスタイルが戻ってきたな〜といったところ。

fhána が初めてワンマンライブを開催したのが 2015/03/01 のこの会場で、直後に初のライブツアーを開催した際の初日もこの会場で 2015/05/17。 わたしの fhána ライブ参加は後者の 2015/05/17 が最初なのでほぼ最古参だったりするわけだが、そのときに『ど真ん中に太い柱が 3 本。 耐震補強とかだろうけれど、めっちゃ邪魔。 』と書いてるとおり、shibuya duo MUSIC EXCHANGE は 3 本の太い柱を意識して場所決めをする必要がある。 今回は整理番号が 200 番くらいだったおかげで、わりと早いタイミングで入場することができ、ちょうど柱に寄りかかれる場所が確保できた。 柱より前のエリアを狙うことも可能だったが、別のライブハウスで前方にいたらライブ開始後に押しつぶされた記憶があり、身の安全と視界の両方が確保できるこの位置でファイナルアンサー。 結果としては、少なくともきょうは、柱より前のエリアでもおしくらまんじゅうにならずに快適に観れた雰囲気だったけどネ。 fhána の現場が昔からこの緩さだったかどうかは覚えてないし、単にみんなまだ密着を避けたいという思いがあっただけなのかもしれない。

前置きが大変長くなってしまったが、ライブについて。 今年は fhána が結成 12 周年、メジャーデビュー 10 周年、レコード会社移籍という節目を迎えることに加え、 fhána メンバーが独立して株式会社を立ち上げたのが数日前に発表されたばかりということもあり、観客は佐藤さんに向かって「社長!」とコールするし、佐藤さんは「弊社は」という喋り方をするし、覚悟を決めて冒険する道を選んだことが感じられる楽しいトーク & 再スタートにふさわしいセットリストだったように思う。 あとやっぱり、コール & レスポンス多めの曲は楽しすぎた。 今回のツアーではギターが 2 人いて、音の厚みが増したのも Good。 次のライブもめっちゃ期待!

ライブは 2 時間 15 分だった。 写真撮影のとき、右の柱の近くで旗を高く掲げてアピールしたつもりだったけれど、まったく識別できなくて草 w

この記事へのコメント

Re: fhana Looking for the New World Tour 2023 東京 by b    2023/07/09 (日) 22:55
会社だったか、ちゃんとみてなかった。
ファナでも押す人いるのか、やっぱり。
Re: fhana Looking for the New World Tour 2023 東京 by ARAK@管理人     2023/07/10 (月) 06:22
所属の ARITIST ARTIST は fhána のみでスタートした会社です!

Amazon Prime Day 2023

きょうは暑すぎた。 自宅や職場の気温とみなせそうな位置にアメダスの記録の観測地点がなく、はっきりとした根拠は示せないけれど、東京都の各地点の最高気温神奈川県の各地点の最高気温を参考にしながら東京寄りの神奈川の気温をなんとなく割り出すと、おそらく最高気温 35 ℃ 以上の猛暑日だったはず。 体感では間違いなく猛暑日だったと断言していいレベルの暑さだった。 こんな日に通勤して大丈夫なのか? 自宅の冷房の電気代が浮くのは確かだけれども。 ていうか、梅雨明けマダー?

さて、年に一度の Amazon Prime Day (プライムデー)Prime Day ポイントアップキャンペーン。 ビッグセールはあす・あさってだが、プライムデー先行セール期間のきのうの時点で、安くなったら買おうと思ってた商品が安くなってたので、買ってみた。

35W 急速充電対応、重さ約 196g で、脱着可能な USB Type-C ケーブルが内蔵されてる 10000mAh のモバイルバッテリー。 いま使ってるスマホの急速充電が 30W 対応らしいので、ちょうどいいタイミングかなと。 モバイルバッテリーの出力だけでなく、入力も 35W 対応というのも助かる。 ただ、内蔵ケーブルは短いから、結局ケーブルを追加で持ち運ぶ可能性はある (2 台同時充電やパススルー充電も可能)。

[SMARTCOBY Pro CABLE]

ちなみに今まで持ち運んでたモバイルバッテリーは『cheero Power Plus 5 10000mAh with Power Delivery 18W (Metallic)』で、18W 急速充電対応、重さは約 205g。 ケーブルと合わせた実測は約 220g だった。

[cheero Power Plus 5 10000mAh + USB-C ケーブル]

なのでまあ、重さはそんなに変わらず、ワット数は倍増する。 もちろん、数年前に同じ容量 10000mAh でこのサイズ感と重さを実現してた cheero もとても優秀。 今まで大変お世話になりました!

で、今これを書きながら、SMARTCOBY Pro CABLE をスマホに接続して動作確認しようと思ったのだけれど、スマホの電池残量がまだ 78% もあることに気づいて衝撃。 出社する平日だと、充電やめてからほぼ 12 時間経過でこんなに残ってるのかぁ。 Xperia 1 V やりおる。 ・・・あれっ、モバイルバッテリーの出番あるのかな? w

なお余談だが、ケーブル内蔵の必要がなければ、これから買うなら『Anker Power Bank (10000mAh, 30W)』がよさげ。 ほぼ cheero と同じサイズで、30W 対応 & 3 ポート。