山の日

今さらだけれど MacBook Air を比較しに

先月、MacBook Air の M1 チップ搭載 2020 年モデル (以下 M1 MacBook Air) と M2 チップ搭載 2022 年モデル (以下 M2 MacBook Air) の違いを比較記事や比較動画で散々チェックしたうえで M1 MacBook Air を購入したにもかかわらず、いまだに Google や YouTube が関連コンテンツをオススメしてくる。 よろしい、ならば M1 MacBook Air 所有者の観点で M2 MacBook Air の実機をチェックしてみようじゃないか、というワケで、ヨドバシでじっくり触ってきた。

  • 本体の薄さは M2 MacBook Air のほうが勝るはずだが、見た目的には M1 MacBook Air と大差ない。昔ながらの MacBook Air のデザインといったらこれだよねの最終形態 M1 MacBook Air と、良くも悪くも MacBook Pro と同じデザインになった M2 MacBook Air。 すなわち、くさび形のウェッジシェイプの M1 MacBook Air と、全体が同じ厚さの直方体の M2 MacBook Air。 甲乙つけがたい。
  • 本体の重さは M2 MacBook Air のほうが 50g 軽いだけだが、重心が異なるせいか、持ち上げてみると違いがちゃんと分かる。体感って不思議。
  • ディスプレイは、M2 MacBook Air は切り欠きがある代わりにベゼルが狭くなっており、確かにぱっと見はスタイリッシュ。ただ、画面最上部のメニューバーが切り欠きの高さに合わせて太く表示されていて、めっちゃダサい。 切り欠き付きのスマホを例に挙げると、最近の Android スマホは本来のステータスバーの太さに合わせた小さなパンチホールカメラなどが搭載されていてイイ感じなのに対し、切り欠き付きの初期の Android スマホや最新の iPhone は切り欠きの高さに合わせてステータスバーが太くなっていて、現状の M2 MacBook Air は後者のデザイン。 メニューバーの色を暗くして切り欠きを目立たなくしたとしても、太さは隠しようがない。 まじでダサい。
  • キーボードのキーの凸部分は、隣同士 2 台並べて見比べると M2 MacBook Air のほうがわずかに薄いのだけれど、キーストローク的には M1 MacBook Air と交互に打ち比べてみても体感同じだった。キーの押し心地に関しては、M2 MacBook Air と M1 MacBook Air どちらも好き。
  • キーボードの最上段のキー (Esc キーやファンクションキー等) は、他の段と同じフルハイトになっている M2 MacBook Air のほうが押しやすい。ただしこれは、数年前までのデスクトップ PC のキーボードに慣れてるかどうかで印象が変わりそう。 ここ数年はデスクトップ PC のキーボードも多くのノート PC のキーボードと同じように最上段が細くなったものが増えてきたので、人によってはむしろ M2 MacBook Air のキーサイズのほうに違和感を覚えるかもしれない。
  • スピーカーは、店頭で軽く聴き比べてみた限りでは M1 MacBook Air のほうがステレオ感がある気がする。「手などの障害物に覆われない場所に設置するのが望ましい」という記載を見たが、手で持って使うスマホやタブレットならともかく、このサイズのキーボードの左右を手で覆うことはあまりないのでは。 ただまあスペック的に重低音とかは M2 MacBook Air のほうがいいのかな。 店頭では分からなかった。
  • 最後に、本体カラー。これはもう完全に好みとしか言いようがない。 指紋跡が残りにくい色のほうが取り扱いやすいのは事実だが、指紋跡が残りやすい色のほうが所有欲が満たされるのも事実である。 スマホの色と同じ。

ちゅーこって、価格差を含めて考えたら M2 MacBook Air より M1 MacBook Air のほうを選ぶという結論は、実機を見ても揺らがなかった。 日常的に使ってる Windows アプリの一部が macOS だと使えないので、個人的にメイン PC を Windows 以外にすることはないんだけどね! (今のところ)

🟦 Appleのデザインチームが語る、MacBook Airリニューアルという挑戦 | GQ JAPAN
https://www.gqjapan.jp/lifestyle/article/20220719-macbook-air-redesign-evans-hankey
🟦 M2 MacBook Air、いいんだろうけど高すぎる問題を考える ならばM1 MacBook Airを買う選択はアリなのか?(1/4 ページ) - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2207/22/news115.html
🟦 ASCII.jp:M2搭載MacBook Airは完全無音レベルで最薄、省電力を実現した新星 (1/5)
https://ascii.jp/elem/000/004/099/4099651/
🟦 【独占インタビュー】新MacBook Airに見る、これからの時代のものづくり。 | カーサ ブルータス Casa BRUTUS
https://casabrutus.com/posts/313128
🟦 14インチMacBook Proから"乗り換え"。M2 MacBook Airを使ってわかった9のこと | ゴリミー
https://gori.me/macbookair/143159

計画休

風が強い一日。 昼前に出掛けようとした瞬間に通り雨がきたので、こんな風の日に折り畳み傘はダメだろうと思って普通の傘を持って行くも、昼過ぎに帰宅するまでの間ずっと晴れ。 ビニール傘だったため日傘として使うこともできず、単に荷物になっただけだった。

🟦 ASCII.jp:この先、Windowsはどうなる? 2024年にWindows 12が登場する可能性がある? (1/2)
https://ascii.jp/elem/000/004/100/4100999/

なるほど、ハードウェアの足切り目的で 3 年おきにメジャーアップデートか。 Web ブラウザ (Firefox、Chrome、Edge) が数週間おきにメジャーアップデートするのには慣れたが、OS が頻繁にメジャーアップデートしたら店頭での説明等が面倒そうではある。 ただ、PC に対する一般的な感覚としても、会社の減価償却とかに照らし合わせても、購入したハードウェアを 4 年 (できれば 5 年) は使いたいんじゃないかなぁとも思う。 この先、Windows はどうなる?

メモ: 2022 年のバルス発動時刻は 23:25

live music Tomori Kusunoki Zepp TOUR 2022「SINK⇄FLOAT」 東京公演

Zepp DiverCity で開催された楠木ともりの『Tomori Kusunoki Zepp TOUR 2022「SINK⇄FLOAT」』の東京公演に参加してきた。 ツアー全 4 公演中 3 公演目。 Zepp だけれど、オールスタンディングではなく指定席である。

楠木ともりのライブというと、配信を観覧したのは直近だと 1 年前の Tomori Kusunoki Story Live「LOOM-ROOM #725 -ignore-」だが、現地参加だと 2019 年の Kusunoki Tomori coming-of-age『WRAPPED///LIVE廿』まで遡るんじゃないかな。 つまり本人を生で拝むのは久々ということだが、きょうは座席からステージまでが遠すぎて、豆粒レベル。

……そう、きょうは 1 階席の最後列の座席が当たってたので、1 階席全体を俯瞰しながらまったり楽しんだ。 2 階席まで埋まってたし、ギリギリになって機材席開放もあり、チケットはもちろん完売だったらしい。 そもそも抽選の倍率すごかったしな。

今回のライブは、楠木ともり史上最も光を多用した演出だったと思う。 fhána のライブのように強烈な光ではなく (ステージ上のメンバーもあの光は演奏しにくいことがあるんだとか w)、ミュージックビデオの雰囲気を思い出す華やかなステージ。 あと、バンドメンバーはよくあの難しい楽曲を生で演奏したなぁと。 『遣らずの雨』のギターとかね。

ライブ時間は 1 時間 50 分くらい。 緩急の激しいセットリストだったけれど、もっとたくさん「急」寄りの楽曲を聴きたかったなぁ。

なおきょうは台風 8 号が夕方ごろ関東直撃という日で、ライブの開場直後くらいに雨が激しくなり、終演後は霧雨状態、そのあとの移動中に風が強かったので、ちょうどライブ中に通過していった感じ。 会場までの公共交通機関や会場そのものへの影響が特になかったのは良かった。 Zepp DiverCity の入場待機列は、こんな日でも屋外に形成するみたいだけれども w

おとといの「スバル!」の CM

おとといの金曜ロードショーでは、23:25 に発動した「バルス!」よりも前、21:42 ごろに「スバル!」とツイートせざるを得ない CM が流れたのだけれど、その CM 動画が公式にアップされてるようだ。

「検索は スバル!」 最高のショーだと思わんかね?

🟦 『天空の城ラピュタ』パズーとシータ、スバルCMで“夢の共演”がエモすぎる。締めの言葉は「バルス!」じゃなかった【動画】 | ハフポスト アートとカルチャー
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_62f71d27e4b095e7888097a2

あれ鈴虫も鳴き出した

会社から帰路に就いた 20 時半ごろ、セミの鳴き声は少ししか聞こえず、スズムシの鳴き声が結構聞こえてた。 まだ 30 ℃ はあったと思うのだけれど、なんとなく涼しい気がした。 帰り着いたら汗だくだった。

🟦 KDDI、大規模障害の返金案内を16日から送付。ユーザーの申告は不要 - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1432233.html

わたしは povo1.0 なので 200 円減算の対象か。

🟦 KDDIの補償額はなぜ1人200円なのか - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2207/29/news230.html
🟦 KDDIの大規模通信障害でお詫びの「200円」、その背景と補償のあり方を考える - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/value/1429872.html

以前ここら辺の記事の概要だけ読んだ際に、「基本料金を平均すると 1 日 52 円ってことは、一ヶ月 1,600 円くらい? わたしが契約してる povo1.0 の月額 2,728 円はだいぶ高いってこと!?」と思ったのだが、改めてじっくり読んでみると、24 時間以上連続してすべてのサービスが利用できなかった契約 (音声契約だけの携帯電話のようにデータ通信なしの契約) の基本料金の平均なんだなこれ。

あれ秋味も売られてた

[秋味、秋梨、秋りんご]

あれ秋ぶどう買いそびれた。 まいっか。

この記事へのコメント

Re: あれ秋味も売られてた by b    2022/08/16 (火) 23:57
はや!
Re: あれ秋味も売られてた by ARAK@管理人     2022/08/17 (水) 20:33
秋の準備!

home シーリングライト明るくしようかなぁ

在宅勤務時に、職場から持ってきたノート PC を起動して、背景の白い画面を表示した瞬間に「うぉっ、まぶしっ」。 とりあえずディスプレイの明るさを調整した。

でまあこれ、要するに、職場よりも自宅のほうが PC 周辺が暗いということだと思われる。 いま自宅の照明は 10 年近く前に使い始めた LED シーリングライトで、スペック上は 3,800 lm となっており、日本照明工業会が定める LED 照明器具の適用畳数の 8 畳用の標準定格光束の数値ではある。 もしかしたら経年劣化で暗くなってきたのかもしれないし、天井が高い部屋だからそもそももっと明るい製品にするべきだったのかもしれない。

軽く調べてみた感じだと、間接照明を組み合わせて天井や壁の隅まで明るくする製品が効果は抜群らしいが、そこまでしなくても、調光ができる製品で今よりある程度明るいのを買えばどうにでも対応できる気がする。 今と同じパナ製を見る限り、同じ 8 畳用でも昔より明るくなってるっぽいけれど、10 畳用か 12 畳用を選んでおいたほうがいいかな。

んー、今が 3,800 lm のところ、4,299 lm、4,899 lm、5,499 lm のどこまで上げるべきか。 ルーメンの数値を見てもよく分からんな……。

この記事へのコメント

Re: シーリングライト明るくしようかなぁ by b    2022/08/18 (木) 00:52
店員さんも大は小を兼ねるといってますしなw
Re: シーリングライト明るくしようかなぁ by ARAK@管理人     2022/08/18 (木) 19:04
調光ができる製品なら、明るすぎるのには対応できるよねぇ〜

radio 着せラジの番組時間がついに上限突破

Web ラジオ音泉の上限 59 分 59 秒に達する回を何度も放送してきた『その着せ替え人形 (ビスク・ドール) はラジオをする』が、ついに 60 分以上に! ・・・といっても、媒体が Web ではなく CD だけれど w

というワケで、きのう発売された DJCD「その着せ替え人形はラジオをする」をきのう聴いた。 本来ラジオ放送時にやるはずだった各種コーナーを DJCD で消化するんかい w

home LED シーリングライト買替え

久々に湿度が下がり、カラッと夏空の一日。

おとといの検討を経てきのうポチった LED シーリングライトがきょう届いたので、さっそく設置 (交換) した。 期待通り明るくなったのはもちろんとして、全灯ボタン押下時の「文字くっきり光」 (6200K の明るさ 100%) だと小さな文字が読みやすくなって良き。 在宅勤務中は全灯がいいかも。

普段の生活には 5000K がいい気がする。 全灯ボタン押下後に暖かい色ボタンを 40 回押したくらいの色温度がなんとなくそこらへん。 そのあと全灯ボタンや明るさアップボタン等で変更しても、普段ボタンを押せば最後に調整した色 & 明るさに戻る。

機種の選定に際して、おとといはコスパに全振りした廉価版の選択肢を用意したが、最終的に選んだのは選択肢外のパナソニックの高演色タイプの 〜12 畳 (HH-CG1237A)。 廉価版は虫ブロックやキレイコートが省かれてるのが気になったのと、これからの LED 照明は高演色の時代じゃないかなーと。 知らんけど。

🟦 器具選択の5つのポイント|LED照明設計のポイント|パナソニック照明設計サポート P.L.A.M.|照明器具|電気・建築設備(ビジネス)|法人のお客様|Panasonic
https://www2.panasonic.biz/jp/lighting/plam/knowledge/point/point01.html

 新旧比較

今回の機種で、カバーを外した状態だと見える LED 配置はこんな感じ:

消灯
[LED シーリングライト 消灯]
明るさ約 50%
[LED シーリングライト 明るさ約 50%]

今までの 〜8 畳用の機種 (旧型) は明るさ 100% 時に 3,800lm で、今回の 〜12 畳用の機種 (新型) は明るさ 100% 時に 5,499lm。 旧型は LED の配置が円形だったのに対し、新型は LED の配置が正方形なのが印象的である。 そして、明るさ 100% 時の消費電力は新型のほうが小さい。 つまり、明るくなって省エネ。 素晴らしい。

旧型と新型のルーメン (lm)
機種ボタン操作色温度明るさ光束消費電力
旧型白い色ボタン6500K約 50%約 1,900lm(不明)
全灯ボタン4700K100%3,800lm47W
暖かい色ボタン3000K約 50%約 1,900lm(不明)
新型白い色ボタン6500K約 90%約 4,949lm(不明)
全灯ボタン6200K100%5,499lm42.6W
明るさアップボタン(不明)約 120%約 6,599lm50.6W
暖かい色ボタン2700K約 50%約 2,749lm(不明)

 古い照明は処分の方向

今回は故障して買替えのパターンではないけれど、古い照明は処分しようと思う。 というのも、今までの機種の取説にこんな記載があったから:

LED照明器具の光源寿命は、40,000時間です。(照明器具の寿命とは異なります。) 光源の寿命は、点灯しなくなるまでの総点灯時間または、全光束が点灯初期の70%に下がるまでの総点灯時間のいずれか短い時間を推定したものです。

ずっと家にいる日は、1 日あたり 18 時間くらい点灯させる (昼間も基本的に点けっぱなし)。 出掛ける日の点灯時間は千差万別だが、平均すると 1 日あたり 6 時間くらいは点灯させる気がする。 近年は在宅勤務もあり仮定が非常に難しいものの、超ざっくり 1 週あたり 18×3+6×4 = 78 時間くらい点灯させるとすると、40,000÷78 = 513 週くらい、つまり約 10 年。

ちゅーこって、旧型は既に光源寿命を迎えたか、あるいはもうすぐ迎えることになりそうなのであった。 もしかして点灯初期の 70% くらいまで暗くなっちゃってたのかな。

この記事へのコメント

Re: LED シーリングライト買替え by hdk    2022/08/21 (日) 23:00
13年使っているシーリングライトHHFZ4310 (インバーター蛍光灯) の同梱ランプFHD100EL/Hの定格寿命は約16,000時間ってなっていた... ランプは一度も交換していない... 普段は暗めにしているとはいえ、16,000時間は余裕で突破していそうな気がする...😇
Re: LED シーリングライト買替え by ARAK@管理人     2022/08/22 (月) 07:03
ランプもだけど照明器具本体の寿命も…

明るい生活

屋外がいくら曇天でも、室内はどんよりしない明るさ。

前回 (10 年近く前) のシーリングライト交換時に、自分でこんなことを書いてたようだ:

この明るさを全体的に暗いと評する人や,部屋の隅っこのほうでは暗いと評する人がいるようだが,前回の 85W (58W + 48W) の蛍光灯シーリングライトと比べて,私の感覚では同じ明るさに感じる。 L 字形の特殊な 8 畳だからというのもあるだろう。 さすがに前々回の 105W (40W + 32W + 30W) の蛍光灯シーリングライトよりは暗い。 もっと明るいほうがイイ人は,ひとつ大きめのモデルを選ぶか,大光量を売りにしてる他メーカーの製品を選ぶべし。

ああそうか、最初に設置されてた蛍光灯シーリングライトは丸型蛍光灯 40W + 32W + 30W の構成だったか。 忘れてたよ。 なぜ 102W じゃなくて 105W と書いたのかは思い出せないよ w

ところで、蛍光灯器具と LED 照明器具の明るさを数値で比較するには……?

 光束 (ルーメン) で比較できる?

ググってみたところ、丸型蛍光灯の全光束は 40W 型が 2,680lm、32W 型が 1,960lm、30W 型が 1,600lm という情報があった。 よって合計は 6,240lm となるが、これはあくまでも蛍光管の全光束であって照明器具の光束 (器具光束) ではないため、LED シーリングライトのルーメン表記 (これは器具光束) と単純に比較できるものではないんだとか。

🟦 従来の蛍光灯器具のランプ全光束とLED照明器具の定格光束の違いは何でしょうか? | 三菱電機 よくあるご質問 FAQ
https://faq01.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/8510?category_id=406&site_domain=default
🟦 男の家電(68) LED時代の家庭照明(3) | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/kaden-68/

蛍光灯シーリングライトの器具効率が分からないと、器具光束は算出できないな。

 となると

あとは手がかりになりそうなのは蛍光灯器具の適用畳数。 よさげな Web ページを見つけた:

🟦 部屋の広さと明るさ | 照明のライティングファクトリー
https://www.garageland.jp/garageland/room.html

この表によると、蛍光灯器具の環形ランプの安定器バージョンの 102W (40W + 32W + 30W) は 6〜8 畳用だ。 今までの LED シーリングライトは 〜8 畳用だったから、最初に設置されてた蛍光灯シーリングライトと一応同じともいえる。

んー、感覚的には暗かったんだけどなー。 加齢によるものだろうか。 照明器具の明るさって難しいね。

結局、調光ができる製品の中から 1 レベルか 2 レベル明るいものを選ぶのが安心ってことで。