Google 新ロゴ
http://googlejapan.blogspot.jp/2015/09/google-update.html
http://jp.techcrunch.com/2015/09/02/20150901googles-new-logo-is-far-more-than-just-a-digital-doodle/
東京五輪エンブレム白紙撤回発表と同じタイミングで新ロゴ発表とは、やりおる w
新ロゴの色を見てピンときたのが Google のマテリアルデザインで使える色だったのだけれど、完全に一致する色ではなさそう。 www.google.com トップの新ロゴの文字の色は、左から順に
- #4285F4
- #EA4335
- #FBBC05
- #4285F4
- #34A853
- #EA4335
かな?
Android phone Xperia Z5 正式発表 (海外)
http://www.rbbtoday.com/article/2015/09/02/134891.html
http://japanese.engadget.com/2015/09/02/xperia-z5/
http://japanese.engadget.com/2015/09/02/xperia-z5-hands-on/
http://japanese.engadget.com/2015/09/02/xperia-z5-premium-4k-z5/
先月末に書いたとおり、4K のディスプレイには必要性を感じない。 指紋認証は思ったより素早いので、結構使えそう。 カメラ強化はスマホ業界のトレンド。
CPU の発熱については分からないなあ。
飲み会明けの金曜日
きのうはお客さんとの飲み会が 3 時間の飲み放題コースで、たっぷり飲んで 24 時過ぎに帰り着いてパタッと寝た。 そして今朝。 めざましマネージャー「アスナ」に起こされてから、めざましテレビに牧野結美アナウンサーが出演してることに気づくまでの間、土曜日と勘違いしてた。 あぶない危ない。
とはいえ、今週は土曜日も日曜日も平日並みの時刻に起きなきゃいけないので、勘違いしたところで二度寝する心配はなかった。 土曜日は昼にジンギスカン、日曜日は昼にバーベキューで、洗濯や掃除の時間を考慮するとね。 むしろ心配なのは、体重増加が不可避ってことだね!
TOKYO TOWER HIGHBALL GARDEN ROOFTOP ジンギスカン
連日の曇天から一転して晴天。 これまでに何度か行ったことのある『TOKYO TOWER HIGHBALL GARDEN』が東京タワー正面玄関前でやってるのに対し、きょう行った『TOKYO TOWER HIGHBALL GARDEN ROOFTOP ジンギスカン』は東京タワーフットタウン屋上。 ジンギスカン食べ放題飲み放題プランをメンツ ABTWR にて。
日曜日にバーベキューをやったばかりなので、どうしても比べてしまうわけだが、ジンギスカンのほうが油の落ちた状態で食べられて健康的な気がする。 マザー牧場のネームバリューは未知だけれど、ラム肉、牛肉、豚肉、どれも美味しい。 そこに TOKYO TOWER HIGHBALL GARDEN ならではの各種ハイボールがすべて飲み放題でプラスされて、満足しないはずがない。
定石に沿って、野菜の上に肉を置いて蒸し焼きにするもよし。
肉の上に肉を置くもよし。
飲み食いどちらも美味しかった。 5,000 円以下の食べ放題飲み放題で、飲み物まで含めて満足できるというのは、珍しい。 現場のリーダーみたいな人が、30 分 xxx 円で延長できる裏メニューが使われると採算とれないんですよーガハハ、と言ってたが、実際あと 30 分か 1 時間は延長してもいいかもしれない。
BBQ 2015 その 2
一ヶ月前のパーティーの主賓を囲んで、10 年くらい前に関わった大きなプロジェクトのメンバーで BBQ。 人数が多いと大きな具材をダイナミックに焼くことができてイイね。
きのうは近年まれに見る深酒だったっぽい
丑三つ時に目を覚まし、軽い脱水症の雰囲気だったので、水をがぶ飲み。 スマホとスマートウォッチを充電器につなぎ、メガネを外して寝直した。
朝、いつもの目覚ましで起きたあと、いろいろと状況を確認。
- きのうの二次会の途中から記憶がない
- 二次会の支払いは済んでる (財布の残高的に)
- 帰宅途中や帰宅後に怪我をしたり core dump をしたりした形跡はない
- 濡れた折り畳み傘はちゃんと干してあった
- 納豆とサラダを買ってきて冷蔵庫に入れたようなので、きょう食べることに
そういえば一次会の写真をアップロードするんだったなと思い出して、デジカメをチェックしてみると、二次会の写真も十数枚撮ってあった。 すげえな、まったく記憶にない w
とにかく楽しく飲んだことは確かなようだが、こうなる前になんとかしたいところではある。
この記事へのコメント
- Re: きのうは近年まれに見る深酒だったっぽい by b 2015/09/09 (水) 00:07
- どおりで。
掃除機の電源コードの黄色い印の意味
http://withnews.jp/article/f0150908002qq000000000000000W00o0201qq000012454A
電源コードって巻き付けたまま通電しないほうがいいので、黄色い印まで引っ張り出して使えというのはさもありなん。 掃除機の場合はおそらく巻き付けたまま使うことも想定の範囲内で、引っ張り出さなかったからといって発火するほど過熱する心配はないと思うけれど。
わたしは必要な分だけ引っ張り出して使う派なので、パナソニックがいうところの「コードを短く出した状態で掃除を始めて、徐々に遠くまで掃除しようとすればコードが引っ張られて断線するおそれがあるためです」には要注意かもしれない。 ま、そもそもそんなに家が広くないけどね!
雨台風 18 号を迎える休日
今週は仕事が予想に反してのんびりしてるので、台風に合わせて 1 日休みをもらった。 計画では先週と今週が稼働のピークで、見つかった問題を来週いっぱいで対処するめどが立たなければ週末出勤もやむなしという感じだったが、実態としては既に落ち着いている。 わたしの作った部分に対するバグが少なすぎる気がするが、ちゃんとテストやってくれてるんだろうか……。
風はそれほど強くなく、雨音を聞きながら、引きこもって自宅警備。 すると 15 時前に、エリアメールで土砂災害警戒情報が届いた。 警告音にビビった。
18 時前には、エリアメールとは別の川崎市メール配信システムで避難勧告メールが届いた。 文字化けしてて一部読めないっていうね……。
文字化けしてない部分に自宅の住所が含まれてたけれど、自宅付近は土砂災害警戒区域ではないハズなので、この段階では避難しなくていい。
さらに 30 分以上経ってからエリアメールで避難勧告が届き、対象地域の詳細は市ホームページを確認しろって書いてあったにもかかわらず、サーバが重くてまったく見られず。 川崎市の災害対策、いろいろと残念である。
納豆
雨の中、近所のセブソイレブソイイキブソに行ってみたら、常に置いてある標準の極小粒納豆に加えて、納豆 味比べ 中間発表 (といいつつファイナルアンサー?) で書いた『くめ納豆 味道楽』と、そのときコメントで教えてもらった『セブンプレミアム 北海道産大豆小粒納豆』が売られてた。
何この嬉しい品揃え!
この記事へのコメント
movie スーパーマリオ 魔界帝国の女神
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00867/v01019/v1000000000000011136/
このまえ同郷の同期に教えてもらった無料配信中の映画。 土砂災害警戒情報やら避難勧告やら受けながら観た。
……うん、すさまじく B 級映画だな (褒め言葉)。 脚本からエフェクトまで、何もかも雑すぎる ww それでもエンディングが気になって最後まで観てみると、ひどいオチが待ってた w
南関東の荒天は昼過ぎまで
いま住んでる場所は土砂災害警戒区域じゃないとはいえ、きのうエリアメールで避難勧告が届いた直後、遠くで鳴り始めたサイレンとアナウンスの音が、大雨の中でも少し聞こえた。 そういえば、目で見える距離に小さな山がある。 避難勧告が避難指示に変わったら、この場所でも避難すべきなんだろうか。
深夜、そんなことを考えながらテレビで『僕らが考える夜』を観ていたところ、栃木県全域に出された大雨特別警報について気象庁が記者会見を開くとのことで、急きょ放送が打ち切られて報道特番が始まった。 川崎市の避難勧告も土砂災害警戒情報も解除されてなかったが、雨雲の中心が北のほうに移動したってことだろうと解釈し、特番をしばらく観てから寝た。
朝になっても大雨はまだ続いていて、大雨特別警報が茨城県に拡大。 『これまでに経験したことのないような大雨』という表現に納得である。 そんな北関東に比べたら、どうってことのないレベルの公共交通機関の乱れで出勤できた。 南関東の雨は結局、昼過ぎまで降り続いた。
夕方には晴れ間も見え、今の職場 (都心) の窓から望む澄み渡った青空と夕日が美しいコントラストを成す中にそれらを反射する都会のビル群が建ち並ぶ様は素敵だったけれど、栃木県と茨城県の大雨特別警報はいまだ解除されず。 それどころか、27 時過ぎに宮城県にも発令された。 完全に非常事態だよなぁ。 数十年に一度なんだとしても、こんな集中豪雨は経験したくないねぇ。
ちな翌朝体重は減ってますた
らあめん花月嵐に先月の夜チェックインしたのを見たばかりのような・・・。