みずほダイレクトの第 1 暗証番号

🟦 【重要】2024年2月以降(予定)、セキュリティ強化のためご利用カード(紙カード版)での振込・ペイジーのご利用ができなくなります | みずほ銀行
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/direct/information2024/index.html

そろそろこれの対応で「ご利用カード (アプリ版)」とやらへの切替えをしなきゃいけないなぁと、重い腰を上げた。

切替えに際して、みずほ銀行のインターネットバンキング「みずほダイレクト」の申込み時に設定した第 1 暗証番号が必要なのだけれど、はっきり覚えてない。 口座振込に使う第 2 暗証番号は覚えてるし「ご利用カード (紙カード版)」にも載ってるが、第 1 暗証番号はどこにも載っておらず、申し込んだ本人が覚えてる前提のものである。 これは困った。

第 1 暗証番号が分からない場合はご利用カード (紙カード版) の再発行が必要らしく、再発行の手続きをすると届くまでの間は第 2 暗証番号を必要とする口座振込などができなくなるらしい。 その前にまずは候補をいくつか打ち込んで試してみることにした。 すると「暗証番号が違います」のようなメッセージではなく謎のエラーコードが表示されるので、一緒に打ち込んだ他の項目が間違ってるのかなぁとか、サービスがメンテナンス中なのかなぁとか、もやもや。 いったい何が起きてるんだ?

改めてアプリを起動し直してみたり、Wi-Fi ではなくモバイル回線から試してみたりと、試行錯誤すること数回。 ・・・ん? 何やらみずほ銀行からメールが ──

ご登録と異なる認証情報のご入力が所定の回数以上ありましたので、みずほダイレクトのご利用を停止させていただきました。

── おうふ。 ちゃんとそういう機能あったのか。 利用停止解除手続きには第 1・第 2 暗証番号が必要で、分からなければご利用カード (紙カード版) を再発行しろとおっしゃる。

最初から素直に再発行の手続きをしておけば、ご利用カード (紙カード版) が届くまでの間は第 2 暗証番号を必要とする口座振込などができないだけで済んだのに、利用停止になってしまったため、ご利用カード (紙カード版) が届くまでインターネットバンキングが一切使えなくなってしまった。 やっちまったなぁ〜。

phone 回収してもらった旧スマホの検品 (査定) 結果

先週返送した旧スマホはもちろん完動品だったのだけれど、何度か落としてからケースを装着したため、本体の一部に傷が付いたり、フチがところどころ欠けたりしてた。 割賦払いの残価設定プログラムの検品 (査定) でその辺が引っかかった場合は「故障時利用料」が請求されるとのことで、覚悟を決めて結果を待ってたわけだが。

[かえトクプログラムの特典 / 詳細]

回収完了日: 2023 年 7 月 1 日、回収した端末の故障時利用料: 0 円で確定。

・・・なんと故障時利用料はとられないらしい。 そんな査定で大丈夫か? ともあれ、これで機種変にまつわるもろもろは完了!

ちなみに旧スマホは購入時に故障紛失サポート (月額 726 円) に加入したので、仮に故障時利用料がとられたとしても 2,200 円で済んだはず。 加入してなければ 22,000 円だから、2 年間分の 24 × 726 = 17,424 円と 2,200 円を合わせても 22,000 円よりは安い計算になり、保険としては悪くない金額だった。

いっぽう、今の新しいスマホの購入時には加入しなかった。 というのも、今は故障紛失サポート with Cloud (月額 990 円) に変わってるため、2 年後の故障時利用料の観点だとうまみがないと判断したのである。 今後「交換用携帯電話機お届けサービス」が使える場面に遭遇したら、加入しなかったことを後悔するかもしれないけれど、ま、そのときはそのとき。 以前この手のサービスを使わずに HTC J butterfly (HTL21) を修理に出した際は 1 週間後に返ってきたようなので、1 週間くらいなら家に転がってる古いスマホで乗り切れる……、いや、無理かな w

movie そういえば 109 シネマズも今週末から

🟦 映画鑑賞料金改定のお知らせ - 109シネマズ | 109CINEMAS
https://www.109cinemas.net/news/7391.html

株式会社東急レクリエーションが運営する映画館の109シネマズおよびムービルは、2023年7月7日(金)より、映画の鑑賞料金を改定いたします。

7/07 (金) からの 109 シネマズの料金設定は、 6/01 (木) から先陣を切った TOHO シネマズと完全に一致。 微妙な差分があるよりは、このほうがわかりやすいとは思う。

ほかのシネコンも大半が追従していて、たとえば一般料金は、

という状況。

そんな中、まだ料金改定が発表されてないところとしては

  • シネマサンシャインが 1,900 円

だったり、さらに

  • イオンシネマが 1,800 円

という前回の追従を見送った大手シネコンもあったりして、今後の動向が注目される。

ちなみに、わたしが爆音上映などを何度か観に行ったことのある立川の劇場は

ということで大手の大半に追従する形なのだけれど、お知らせの文章に思いが詰まってる。

🟦 2023年7月21日(金)より鑑賞料金を、9月1日(金)よりシネマシティズン会費を改定します – シネマシティNEWS
https://ccnews.cinemacity.co.jp/price_revision_202307/

 ほぼ復旧したように見えるも、一度鑑賞習慣が途絶えたことで消え残るコロナ禍の残響、そして昨今の人件費や光熱費等のコスト高騰という高き障壁により、現状のまま運営を続けることが非常に厳しい状況であるため、誠に勝手ながら2023年7月21日(金)より下記の通り料金を改定させていただきます。

 これまでであれば、ご納得いただくために、大規模な設備投資による鑑賞体験の向上を提案していたのですが、大変申し訳ありません、その余力も今は持たざる状況です。

 しかし現況におきましても「シネマシティズン料金」は「固持」いたします。
 それはシネマシティズンが、映画ファンと映画業界の幸福を追求した「魂の憲章」であるからです。
 これが「シネマシティが考える理想の映画館」への最適解だからです。

 いつかじゃなくて、今。
 この日じゃなくて、いつも。

 そこにあるのは「映画ファンかどうか」の軸だけであり、性別も年齢も生活パターンも問わず、観たいと思ったときに映画がいつでも、何本でも、なるべく料金がハードルになることなく観られることを願ってつくった制度です。

今後もたまには立川まで映画を観に行かねば。

やっと Windows 11 のエクスプローラーが安定したっぽい

メイン PC の Windows 11 に先月末 Windows Update で KB5027303 が適用されたおかげで、数ヶ月前から困ってたエクスプローラーの謎挙動が解消した気がする。

🟦 Windows 11向け更新プログラムKB5027303公開、エクスプローラが暴走する問題修正 | TECH+(テックプラス)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230630-2715369/
🟦 問題判明から約半年、Windowsのスタート画面や検索、UWPアプリが開けないトラブルがようやく解決 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1512559.html

わたしの手元の PC では、こんな事象が起きていた:

  • 十数分から数時間経つとエクスプローラーのウィンドウが全部消える (PC のスリープ中に発生しがち)
  • 他のアプリの使用中たまにエクスプローラーのウィンドウが前面に出てくる (生配信の観覧中だと発狂しそうになる)
  • 数日経つとフォルダーが右クリックに反応しなくなったり開かなくなったりする (エクスプローラー再起動か Windows 再起動で復活)

まだ 3 点目の解消をしっかり確認できるほどの日数は経ってないものの、1 点目と 2 点目が発生しなくなったようにみえるから、たぶん 3 点目も直ったんじゃないかと。 改修までだいぶ時間かかったな。

あとは、Windows Update 画面の「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」のトグルをオフに戻して完了。

[利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する]

確かこのオプション項目が増えた頃すでにエクスプローラーの謎挙動に耐えられなくなっていて、どんな更新プログラムでもいち早く入手したくてオンに切り替えたんだったと思う。 今回の KB5027303 はプレビュー更新プログラムなので、これをオンにしておいたおかげで自動で適用されて結果オーライだけれど、普段はこの手のパッチを急いで適用する必要ないもんね。

年代物の DIGA がついに……

今クールの録画予約のために、ブルーレイレコーダーであるところの DIGA (ディーガ) を DiMORA (ディモーラ) の Web サイト経由でリモート操作してる最中、旧製品の対応終了のお知らせに気づいた。

🟦 一部製品における「ディモーラ」サービス対応終了に関するお知らせ - テレビ - Panasonic
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42934

このたび、パナソニック製テレビ、ブルーレイレコーダー、ハードディスクレコーダーの一部製品に搭載しているディモーラサービスへの対応を、2023年11月をもちまして終了させていただくことになりました。

テレビは 2014 年モデルまで、レコーダーは 2013 年モデルまでの旧製品が対応終了になるもよう。 わたしがドラマやアニメの録画に使ってるトリプルチューナー搭載 DIGA は 2011 年モデルの DMR-BZT800 で、ばっちりリストアップされてる。 そっか、もう 12 年も前のモデルになるのか……。 むしろこんな年代物でも動作するようにずっと対応してくれてたことに感謝だな。

この DIGA は数年前にしばらく様子がおかしかったことがあったが、結果として HDD の故障とかではなく、いまだに現役で動き続けてる頼もしい機種である。 レコーダーの新調は今後 4K テレビに買い替える機会が訪れたら一緒に検討すればいいだろうと思ってたけれど、その前に考えたほうがよさげかなぁ。 といっても Web サイト経由でのリモート操作や自動録画などの DiMORA 機能が 12 月以降使えなくなるだけで、DIGA 本体が動かなくなるわけじゃないし、お風呂テレビとして使ってるプライベート・ビエラ 2015 年モデルのほうは 12 月以降も DiMORA 機能が使えるから、まだあわてるような時間じゃないともいえよう。

といいつつ、ちょっとだけぼやいておくと。

じつはディーガやプライベート・ビエラのサブスクというのがあって、利用期間 3 年くらいまでなら本体を買うよりも安かったりする。 あと、最近はドラマやアニメの多くが無料の見逃し配信やらサブスクやらで観れることが多い。 そのへんをふまえて、それでもレコーダーを買うのか、あるいは何らかのサブスクに課金するのか、一度じっくり考えてみてもいいのかもしれない。 なんてな。

Meta 版 Twitter 「Threads」

🟦 MetaのTwitter対抗サービス「Threads」がスタート 文字数は500 - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1514196.html

なんか噂になってることは知ってたけれど、SNS アカウントをやみくもに増やしてもしょうがないからと、手は出さずに静観する予定だった。

◯◯◯がThreadsで初めて投稿しました。

今朝 Instagram がこんな通知を表示してくださりやがって、興味を持ってしまったのが運の尽き (◯◯◯ はわたしがフォローしてるユーザー名)。 ログインアカウントは Instagram と同じだし、プロフィールやフォロー情報を Instagram から簡単に取り込むことができるし、ってなわけで 1 分後には Threads が使える状態になった。 Meta 社の煽り通知作戦にまんまと乗せられてしまった w

Threads のアカウント名は Instagram と共通なおかげで、安定の a_rak (A_RAK) シリーズがひとつ増えた。

まあでもまずは様子見だなー。 Twitter と同じ投稿を Threads に対しても行うユーザーが多かったら、重複する情報を複数の SNS で見ることになってしまって、嬉しくない気がする。 Twitter と異なる新しい使い方が生み出されるか、Twitter から Threads に民族大移動するか、あるいは別の画期的な何かがあれば。

5 日連続出社

週 1 出社から週 5 出社へと急に変わったが、特にだるいとかは感じずに過ごせた。 職場では先月までの他部署の間借り席ではなく久々の自席に座って作業しており、最近会ってなかった自部署の人がちらほら現れて楽しかったりする。 ちょっとアレなのは、平日の洗濯時間を確保するのが面倒になったことと、季節柄蒸し暑くて屋外で不快指数が高いことくらい。

通勤時に借用ノート PC を運搬する必要がなくなったため、今年デビューしたビジネスリュックを使い続ける必要もなくなったわけだが、これはもう完全に「慣れ」で、今週も当たり前のようにリュックを背負って通勤した。 背中が暑いのだけが欠点で、汗の目立ちにくいワイシャツを着ておいたほうがよさげではある。

「慣れ」といえば、 1 年前に買った調光レンズのメガネは出社日には掛けないマイルールで運用してたのに、おとといから掛けるようになった。 在宅勤務が長かったせいか、出社日に使ってた無色レンズのメガネを掛けると違和感を覚えるようになってしまい、今は いつもの 調光レンズのメガネのほうがしっくりくる。 この暑い時期はほレンズの色があまり変わらないからおそらく調光云々は関係なくて、メガネの掛け心地と、手洗い場の鏡とかで自分の顔を見た際の印象なのかな。 レンズの度数はどちらも同じで、コーティングは無色レンズのほうが上なんだけどね。

Twitter が以前の状態に戻った?

1 週間ほど前から Twitter で実施されていた閲覧制限が、きょう緩和もしくは解除されたとみられる状況らしい。 試しにきょうは新版の TweetDeck を開きっぱなしにして、ツイートを眺めておくか。 制限が掛かったままだと、あす夜のラジオの実況ツイートがまたつまらなくなるところだったな。 (ほんとは旧版の TweetDeck のほうがいいが、数日前に強制的に新版への更新が行われて、きょうに至る。)

ここまでが朝の話で、この続きは昼の話。

Edge でアプリ化した TweetDeck はウィンドウがコンパクトでいいのだけれど、リンクをクリックすると当然 Edge で開いてしまうため、やはりメインブラウザの Firefox からアクセスしたい。 Firefox でなるべくコンパクトな独立ウィンドウを表示する方法はないものかと試行錯誤。

Edge (新版の TweetDeck)
[新 TweetDeck by Edge]
Firefox (新版の TweetDeck)
[新 TweetDeck by Firefox]

そんな中、手が滑って、制限前まで使っていた Tweeten アプリ (中身は旧版の TweetDeck 専用のラッパー) を誤って起動してしまった。 Tweeten は新版の TweetDeck に非対応だから、強制更新以降はエラーが表示されて何も操作できないんだよね……、ってあれ? ちゃんと画面が表示されるぞ?

Tweeten (中身は旧版の TweetDeck)
[旧 TweetDeck by Tweeten on Windows]

とりあえず、いつの間にか旧版の TweetDeck が復活していて、Tweeten も動作する状態に戻っている。 閲覧制限だけでなく、旧版の TweetDeck が使う API の利用制限も緩和か解除されたっぽい。

TweetDeck は新版よりも旧版のほうが User Streams API 風のリアルタイム更新をしてくれるから実況ツイートを眺めるのに向いてるし、Tweeten が使えるなら今まで通りの環境だ。 またすぐ塞がれてしまう可能性はあるが、使える間は使っておこう。

ただ、新版の TweetDeck のために課金したのは勇み足だったかなぁ。 まいっか w 通常のツイートの中にプロモーションツイートを混ぜ込む Twitter の広告手法は、新着ツイートがどんどん流れていく TweetDeck の仕様と相性が悪いと思われ、それ以外の手段で収益化を図ろうとするのは理解できるしね。

 Tweeten 内の TweetDeck のクッキー変更手順メモ

■ Windows (PowerShell)
> cd $env:AppData\Tweeten
> sqlite3 Cookies

■ Windows (cmd.exe)
> cd %AppData%\Tweeten
> sqlite3 Cookies

■ macOS
% cd ~/Library/Application\ Support/Tweeten
% sqlite3 Cookies

■ 続きは全 OS 共通
sqlite> select value from cookies where name='tweetdeck_version';
beta
sqlite> update cookies set value='legacy' where name='tweetdeck_version';
sqlite> select value from cookies where name='tweetdeck_version';
legacy
sqlite> .quit


手元の macOS 版の Tweeten が新版に変わってしまっていたので、この手順で旧版に戻した。 こちらも無事動作。

[旧 TweetDeck by Tweeten on macOS]

live music fhana Looking for the New World Tour 2023 東京

shibuya duo MUSIC EXCHANGE で開催された『fhána Looking for the New World Tour 2023 東京』(ツアーファイナル) に参加してきた。 オールスタンディング。 ドリンク代は 600 円 (現金のみ)。

わたしが現地入りした時点では物販開始までまだまだ時間があり、隣の会場が目当ての客と fhána の物販が目当ての客が入り乱れて周辺の歩道などにたむろしてる状況だったため、前のほうに行ってフラワースタンドを撮影したあとそのまま屋根下で待機。 すると、30 分後くらいから自然と行列が形成され始めて、気づけばわたしは位置的に前のほうに割り込んだ人みたいになってしまった。 決してそんなつもりじゃなかったのに! すみません! (と思いつつちゃっかりその順番のまま購入)

それはさておき。

きょうは久々のオールスタンディングライブだった。 そう、指定席ではなく、いわゆる「3 密」になるライブハウスでのオールスタンディングである。 最後にオールスタンディングで参加したライブは、ミニライブを含めてよければ 2019/12/21 の新宿 ReNY、ミニライブを除くと 2019/08/04 のクラブチッタだろうか。 fhána のライブに限定すると、 2018/06/24 の Zepp DiverCity 以来だと思う。 指定席とオルスタ、どちらも良さがあるが、オルスタかつ声出し OK でコール & レスポンス多めというのが fhána のライブの醍醐味なので、ようやくこのスタイルが戻ってきたな〜といったところ。

fhána が初めてワンマンライブを開催したのが 2015/03/01 のこの会場で、直後に初のライブツアーを開催した際の初日もこの会場で 2015/05/17。 わたしの fhána ライブ参加は後者の 2015/05/17 が最初なのでほぼ最古参だったりするわけだが、そのときに『ど真ん中に太い柱が 3 本。 耐震補強とかだろうけれど、めっちゃ邪魔。 』と書いてるとおり、shibuya duo MUSIC EXCHANGE は 3 本の太い柱を意識して場所決めをする必要がある。 今回は整理番号が 200 番くらいだったおかげで、わりと早いタイミングで入場することができ、ちょうど柱に寄りかかれる場所が確保できた。 柱より前のエリアを狙うことも可能だったが、別のライブハウスで前方にいたらライブ開始後に押しつぶされた記憶があり、身の安全と視界の両方が確保できるこの位置でファイナルアンサー。 結果としては、少なくともきょうは、柱より前のエリアでもおしくらまんじゅうにならずに快適に観れた雰囲気だったけどネ。 fhána の現場が昔からこの緩さだったかどうかは覚えてないし、単にみんなまだ密着を避けたいという思いがあっただけなのかもしれない。

前置きが大変長くなってしまったが、ライブについて。 今年は fhána が結成 12 周年、メジャーデビュー 10 周年、レコード会社移籍という節目を迎えることに加え、 fhána メンバーが独立して株式会社を立ち上げたのが数日前に発表されたばかりということもあり、観客は佐藤さんに向かって「社長!」とコールするし、佐藤さんは「弊社は」という喋り方をするし、覚悟を決めて冒険する道を選んだことが感じられる楽しいトーク & 再スタートにふさわしいセットリストだったように思う。 あとやっぱり、コール & レスポンス多めの曲は楽しすぎた。 今回のツアーではギターが 2 人いて、音の厚みが増したのも Good。 次のライブもめっちゃ期待!

ライブは 2 時間 15 分だった。 写真撮影のとき、右の柱の近くで旗を高く掲げてアピールしたつもりだったけれど、まったく識別できなくて草 w

この記事へのコメント

Re: fhana Looking for the New World Tour 2023 東京 by b    2023/07/09 (日) 22:55
会社だったか、ちゃんとみてなかった。
ファナでも押す人いるのか、やっぱり。
Re: fhana Looking for the New World Tour 2023 東京 by ARAK@管理人     2023/07/10 (月) 06:22
所属の ARITIST ARTIST は fhána のみでスタートした会社です!

Amazon Prime Day 2023

きょうは暑すぎた。 自宅や職場の気温とみなせそうな位置にアメダスの記録の観測地点がなく、はっきりとした根拠は示せないけれど、東京都の各地点の最高気温神奈川県の各地点の最高気温を参考にしながら東京寄りの神奈川の気温をなんとなく割り出すと、おそらく最高気温 35 ℃ 以上の猛暑日だったはず。 体感では間違いなく猛暑日だったと断言していいレベルの暑さだった。 こんな日に通勤して大丈夫なのか? 自宅の冷房の電気代が浮くのは確かだけれども。 ていうか、梅雨明けマダー?

さて、年に一度の Amazon Prime Day (プライムデー)Prime Day ポイントアップキャンペーン。 ビッグセールはあす・あさってだが、プライムデー先行セール期間のきのうの時点で、安くなったら買おうと思ってた商品が安くなってたので、買ってみた。

35W 急速充電対応、重さ約 196g で、脱着可能な USB Type-C ケーブルが内蔵されてる 10000mAh のモバイルバッテリー。 いま使ってるスマホの急速充電が 30W 対応らしいので、ちょうどいいタイミングかなと。 モバイルバッテリーの出力だけでなく、入力も 35W 対応というのも助かる。 ただ、内蔵ケーブルは短いから、結局ケーブルを追加で持ち運ぶ可能性はある (2 台同時充電やパススルー充電も可能)。

[SMARTCOBY Pro CABLE]

ちなみに今まで持ち運んでたモバイルバッテリーは『cheero Power Plus 5 10000mAh with Power Delivery 18W (Metallic)』で、18W 急速充電対応、重さは約 205g。 ケーブルと合わせた実測は約 220g だった。

[cheero Power Plus 5 10000mAh + USB-C ケーブル]

なのでまあ、重さはそんなに変わらず、ワット数は倍増する。 もちろん、数年前に同じ容量 10000mAh でこのサイズ感と重さを実現してた cheero もとても優秀。 今まで大変お世話になりました!

で、今これを書きながら、SMARTCOBY Pro CABLE をスマホに接続して動作確認しようと思ったのだけれど、スマホの電池残量がまだ 78% もあることに気づいて衝撃。 出社する平日だと、充電やめてからほぼ 12 時間経過でこんなに残ってるのかぁ。 Xperia 1 V やりおる。 ・・・あれっ、モバイルバッテリーの出番あるのかな? w

なお余談だが、ケーブル内蔵の必要がなければ、これから買うなら『Anker Power Bank (10000mAh, 30W)』がよさげ。 ほぼ cheero と同じサイズで、30W 対応 & 3 ポート。

きょうも熱中症警戒アラート

最近の帰宅後は、買ってきたものを冷蔵庫に入れたり持って帰ってきた水筒を洗ったりするところまで暑い室内で済ませたあと、エアコンのスイッチを入れてすぐシャワーを浴びに行き、それから涼しくなった室内に戻ってきて扇風機をつけて「ふーっ」とひと息つく、までがルーティン。 汗が流れ落ちる猛暑日の暑さは、毎日体感してもまったく慣れる気がしない。

そういえば、おととい日曜日の渋谷で、物販購入後から開場前まで時間がたっぷりあったため、渋谷ヒカリエ 11 階の無料展望フロア『スカイロビー』に行ってみた。 周辺を見下ろすと、スクランブル交差点の目の前にある渋谷大盛堂ボードが『彼女、お借りします』のデザインになってるというのがいかにとんでもないことなのかが改めて実感できて、驚きというよりも草生えた。 カネあるな〜 w

[7/09 渋谷大盛堂ボード (1)][7/09 渋谷大盛堂ボード (2)][7/09 渋谷大盛堂ボード (3)]

この記事へのコメント

Re: きょうも熱中症警戒アラート by b    2023/07/13 (木) 00:21
DMMさんが、金あるのかね〜
Re: きょうも熱中症警戒アラート by ARAK@管理人     2023/07/13 (木) 06:34
かのかりのタイトルロゴは左上にちょこんと、DMM ロゴは下にどーんと、だもんね〜

小中学生の PC の扱い方が・・・

2 週間前の記事の話だが、なかなか衝撃的な事実がたくさん載ってたので、備忘録として。

🟦 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】想定以上に壊れる教育現場のGIGAスクール端末。修理契約せずに故障機が塩漬けのケースも - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1511390.html

 あるPCメーカーの関係者からは、「ビジネスPCでは、コンマ数%の故障率だが、GIGAスクール端末では、10台に1台が故障しているという自治体があるほどだ。故障率が2桁に達するといったことは、これまでに経験がない」と驚く。

PC の故障率が 10%。 それも、やわなビジネス PC ではなく ──

 GIGAスクール構想で導入された端末の多くは、米国防総省が定めたMIL規格に準拠しており、一定水準以上の堅牢性や耐久性を維持しているが、それでも多くの端末が故障している点も驚きだ。 極端な言い方になるが、米国防総省以上に厳しい環境で利用しているのがGIGAスクール端末ということになる。

── そう、なんと MIL 規格準拠の PC が多いにもかかわらず、この故障率!

 また、学校と自宅と間を持ち運ぶ際に、故障させてしまうケースもあるという。 「ビジネスユースにありがちな持ち運び時の微妙な振動が繰り返し加わることでの故障というよりも、ランドセルに入れて放り投げているのではないかと思うような故障が散見されている。 空っぽのランドセルに入れていたり、持ち運びの際に保護ケースに入れていなかったりといったことが想定されたり、中には通常の使い方ではない故障や、よほど乱暴に扱わないと壊れないのではといった例もある」と、明かす関係者もいる。

いやいや・・・。 登下校中にランドセルを振り回したり投げたりする子どもは 0 人ではないと思うけれど、10 人に 1 人もいるのだろうか。 までも実際いるってことだよなあ。

 NECパーソナルコンピュータ群馬事業場では、大量の砂がPC本体内に入っていた例があったという。 それは、屋外授業で校庭などで使用し、端子の隙間から少し砂が入ったというレベルではなく、想定できないほどの砂が堆積されていたという。

んな無茶な・・・。 これはさすがに悪意があると言いたくなるレベル。

予備機や代替機を用意してスムーズに交換できるようにすると、精密機器は修理が大変だから丁寧に扱う必要があるっていうことを体験する機会がなくなる気がするので、故意に故障させた場合は修理から戻ってくるまで PC を使わせないとか、修理費を請求するとか、何かできないのかな。 ただそのためには衝撃センサーか運搬状況レコーダー (?) みたいなのを付けて、扱い方が悪かったから壊れたんだよ、って証明できるようにしなきゃか。 ん〜、なかなか難しいなぁ。

ビジネスリュックデビューから約半年

きょうは曇天であまり暑くなかった一日。 と思ったが、最高気温 30 ℃ いったみたいだなぁ。 猛暑日に慣れたわけでは決してないよ?

ビジネスリュックデビューから約半年が経過した。 ノート PC を運ばなくなった今でもリュックを使い続ける理由について、これはもう完全に「慣れ」で、背中が暑いのだけが欠点などと先週書いたが、実際のところどうなんだろうかと、きのうはトートバッグで通勤してみた。 その結果、確かに背中は暑くないけれど代わりに脇腹が暑かったり、歩行中の腕の振り方や体の傾きなどが左右均等にならなかったりと、むしろデメリットを感じてしまうほど。

とはいえ、ノート PC を運ばないのに大きなリュックを使う意味がないのも事実なわけで、きのう会社帰りにドン・キホーテで小さめのビジネスリュックを買ってきた。

🟦 耐久性のある生地を使用したビジネスリュックS|かばん・小物|商品紹介|ドン・キホーテのピープルブランド(PB)「情熱価格」|驚安の殿堂 ドン・キホーテ
https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=3297

もっと薄い製品やもっとオシャレな製品もあったが、サイズ感や機能面で理想に最も近かったこの製品をチョイス。 ドンキの PB って「プライベートブランド」かと思いきや「ピープルブランド」だそうで。

さっそくきょう使ってみたところ、容量 (体積) が今までの半分以下になって、それでも水筒や折畳み傘、A4 クリアファイルを含むいつもの荷物がすべて収まった。 文庫本を入れるポケットとは別にイヤホンを入れる小さなポケットが外側に付いてたら理想通りだったんだけど、それくらいは運用でカバーできる。 こういうのでいいんだよ、こういうので。

Re: みずほダイレクトの第 1 暗証番号

今月 1 日に第 1 暗証番号の入力をミスりすぎてインターネットバンキング「みずほダイレクト」が利用停止されてしまったと書いた件の続き。 簡易書留の不在連絡票を見て再配達を依頼し、きょう 19〜21 時の配達時間枠で「ご利用カード (紙カード版)」を受け取れたので、ようやく本来の目的が果たせることに。

🟦 【重要】2024年2月以降(予定)、セキュリティ強化のためご利用カード(紙カード版)での振込・ペイジーのご利用ができなくなります | みずほ銀行
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/direct/information2024/index.html

これの対応による「ご利用カード (アプリ版)」とやらへの切替えである。

の前にまず、利用停止されてしまったインターネットバンキングの復活から。 ログインしようとしたら初回ログイン時の登録画面が出てきたので、改めて第 1 暗証番号・第 2 暗証番号と共に必要情報を入れることにより復活。 ほかには、マネーフォワードとのサービス連携が解除されてたので、改めて連携の設定をした。 スクレイピングで強引に対応してた時代と違って、サービス連携 (API 連携) ができる今はここらへんラク。

その後、今回は「ご利用カード (アプリ版)」への切替えに無事成功。 結局、第 1 暗証番号以外は何も問題なかったと思われ、すんなり切り替わった。 以前の第 1 暗証番号が何だったのかは、神のみぞ知る。

アプリ起動時のログインは生体認証で済ませられるから、暗記するものが減るのは歓迎できる。 ただ、アプリの機種変更ガイドを見てちょっとげんなり。

🟦 みずほダイレクトアプリ 機種変更ガイド | みずほ銀行
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/mizuhoapp/modelchange/bankingapp/index.html

アプリに保存されている入出金明細やリマインダー登録情報は、機種変更時に新しいスマートフォンに引き継ぐことができません。 ただし、Android端末をご利用の場合で機種変更前・機種変更後ともにSDカードに対応している端末であれば、機種変更前にバックアップ作業をすることで、引き継ぎが可能です。

わたしが使ってる機種は今も microSD カード対応だけれど、SD カードスロットどころか SIM カードスロットすら廃止されつつある昨今、機種変前後どちらも対応機種っていう確率はかなり低いよ? なんで SD カードなんだろ。 こういう用途こそ、本人確認にマイナンバーカードを活用してほしいなあ。

メイン PC のメインブラウザ変更

雨が降らない曇天で 30 ℃ 前後ならウォーキング日和かと思ったが、湿度が高くてイマイチだったので、外出はランチと買い物だけ。 あす以降は湿度が下がる代わりに猛暑日の予想で、危険な暑さだけれども。

脱 Firefox を決行したいが問題は移行先を Chrome にするか Edge (Chromium 版) にするか、と昨年 5 月に書いてから早くも 1 年以上が経過。 思い切ってメイン PC のメインブラウザを Firefox から Chrome へ切り替えてみた。

Microsoft Edge を選ばなかった理由は、手元のデバイスで使う Web ブラウザを統一するには Google Chrome が近道だったから。 今このタイミングで決行したのは、最近 Google への課金率が一段と高まったから。 Google ドライブの容量圧迫に負けて Google One を契約したのに続いて、 3 ヶ月前に使い始めた YouTube Premium の 3 ヶ月無料期間が終わって有料期間が始まったのである。 YouTube Premium は広告カットの目的だけだと高く感じるが、YouTube Music のサブスクが追加料金なしで適用されるため、推しアーティスト以外の楽曲購入をやめて YouTube Music で聴くようにすれば簡単に元が取れるなって。(音楽業界にとっての良し悪しは分からない)

さて、いざ切替え作業を始めてみると、たいしたことなかった。 Windows への Chrome インストール後、Google アカウントでログインして同期したら macOS で整備済みの設定や拡張機能などが流れ込んできて、あとは Tampermonkey のスクリプトをインポートしたのと、Firefox からブックマークバーと閲覧履歴をインポートした程度。 各 Web サイトのログイン情報は、もともとマルチデバイス・マルチブラウザで共有するために別アプリで管理してるから今回なにも対応しなかったけれど、これもインポートできそう。 開いてる数十個のタブは、Firefox から手作業で全部移した。

Firefox に寄せるために Chrome の試験機能に手を出したのは、今のところその多数のタブに関するひとつだけ。 chrome://flags の画面で Tab Scrolling を有効化した。 タブをグループ化したり OneTab 拡張機能で整理したりすれば幅をとるタブは減らせるはずだが、いきなり Firefox と違う使い方をすると使いにくく感じるかもしれないので、なるべく使い勝手を変えない方針でいく。

同じ Chromium 系のブラウザの中で Edge ではなく Chrome をメイン PC のメインブラウザとして使い始めてみて気づいたのは、Edge に比べて痒い所に手が届かないなぁということ。 職場の Edge でカスタマイズしてる設定項目が Chrome だといくつか見当たらないとか、全画面表示の状態でマウスカーソルを画面最上部に持って行ってもタブバーやアドレスバーが表示されないとか。 まあ特に困るほどではないので、このまま使ってみるつもり。

今回の切替えにより、メイン PC、MacBook Air、Android スマホ、Android タブレット、Chromebook のメインブラウザが Chrome ということになった。 デバイス間での連携がしやすくなるのと、ショートカットキーの誤爆がなくなりそうなのは期待。 あと最近の動画サイトは Chromium 系に最適化されてるところが多いから、Firefox よりも安定して動画が観れるようになるのかな〜。

movie anime 五等分の花嫁∽ (先行上映記念舞台挨拶ライブビューイング)

7/14 (金) に公開された作品。 109 シネマズ二子玉川で、先行上映記念舞台挨拶ライブビューイング付きの上映を 2 回続けて観てきた。

本作は夏に放送される TV スペシャルアニメーション『五等分の花嫁∽』を 3 週間限定で先行上映するというもので、本編は 48 分しかなく、約 12 分の特別映像「五等分の花嫁∽ キャストコメント映像」が追加されて約 60 分。 これで定価は特別上映の 1,300 円だが、ここにさらに舞台挨拶のライブビューイングが追加されても値段据え置きという良心的な扱いである。 今回は 2 回の上映のうちひとつはムビチケ前売券 (カード) を使って 1,200 円、もうひとつはムビチケ前売券 (オンライン) にクーポンやポイントを適用して 960 円。 座席は 2 回ともエグゼクティブシートの同じ位置にした。 *1

本編のストーリーは、TV シリーズ 2 期と映画「五等分の花嫁」 (完結編) の間を補完する内容。 アニメ化が待望されてた原作エピソードと、原作を読んでないと背景が少し分かりにくかった箇所が映像化された感じだった。 TV アニメ 2 本分の OVA 相当のボリュームにもかかわらず、オープニング・エンディングが新曲というのも良き。 満足。

舞台挨拶は、1 回目は上映後、2 回目は上映前。 竹達彩奈、伊藤美来と、司会の佐々木舞音 (TBS アナウンサー) が登壇した。 原作で好きだったシーンがアニメ化されたとか、エンディング曲の 8 分の 6 拍子を歌うのが難しかったとか、四葉の水着がメロンだとか。 アナウンサーが五等分の花嫁のファンで、観客の心の声を代弁してくれるのがおもしろかった。

声優陣は (特にあやちは) 続編に期待してますっていう喋り方をしてたけれど、どうなるのやら。 ポニキャンのことだから、やりかねないんだよなぁ。


*1: チケット販売開始のタイミングは劇場や会員状況などによって異なるのに、五等分の花嫁の公式サイトにはなぜか上映 2 日前の 7 月 14 日 (金) 0:00〜と書いてある。 たとえば 109 シネマズの場合は 3 日前の 0 時なので 7 月 13 日 (木) 0 時 00 分〜だし、TOHO シネマズの場合は非会員なら 2 日前の 0 時だけれど、シネマイレージ会員なら 3 日前の 21 時だったりする。 ほかの劇場も 2 日前の 0 時とは限らないんじゃないかな。

海の日

live music 小倉唯 Memorial LIVE 2023 〜10th Anniversary Assemble!!〜 <昼公演>

大宮ソニックシティ 大ホールで開催された小倉唯の『Memorial LIVE 2023 〜10th Anniversary Assemble!!〜』の昼公演に参加してきた。

15 時ごろの現地 埼玉の気温は 37 ℃ くらいあり、入場して着席したあと隣の席の人から「外は暑いですね」と話し掛けられて「最近暑すぎますね」などと話していたら、その人は気温 20 ℃ の北海道から来たとのこと。 わたしがきのうの 35 ℃ とかを思い出して発言したのとは次元が違った。 一日で気温差 17 ℃ はエグいな……。

今回のチケットの抽選販売は、ファンクラブ会員かつ CD 購入者の最速先行、ファンクラブ会員先行、CD 購入者先行、プレリクエスト抽選先行、プレイガイド先行、一般販売、とかなり細かく段階的に行われていた。 わたしは 3 番目の CD 購入者先行で申し込み、2 階席の 10 列目が当選。 ステージは遠いものの、座席の目の前が通路という位置で、これはこれで悪くない席だった。

今回は全員マスク着用で声出し OK のパターンで、久々にコール & レスポンス多めの楽曲だらけのセットリスト。 往路の電車で YouTube Music の「小倉唯の人気曲」を聴いて予習した時点でなんとなく察してたが、わたしはそんなに細かいところまで押さえてないので、2 階席から 1 階席の精鋭たちの動きを俯瞰して、無理のない範囲で振りコピをするくらいでちょうどいい。

このあとに夜公演が控えてるとは思えないボリュームたっぷりのセットリストが披露され、アンコール込みで 2 時間 15 分くらいだったかな。 以前のようなライブが出来るようになったこのタイミングで、小倉唯アーティストデビュー 10 周年を記念するライブがこういう形で開催されたのは、いい節目になったんじゃないかと思う。

そして、帰り道で「とはいえ小倉唯といったらパシフィコ横浜だよね」と話していたら、夜公演の最後にパシフィコ横浜のライブが発表されたようで。 うん、やっぱりね w

計画休

イベント翌日の体力回復デー。 4 連休を狙ったわけでもなければ、猛暑日の通勤回避を狙ったわけでもないのに、結果としてそういうことに。

気温 36 ℃ くらいになった正午ごろ、家の近くのジョナサンまでランチしに行ったら、ネコ型配膳ロボット『BellaBot』が稼働してた。 以前メガネ屋に向かう途中のガストでネコちゃんロボットを見た当時、同じロボが会社の近くのジョナサンにはいたけれど家の近くのジョナサンにはいなかったので、てっきり導入対象外の店舗なのかと思ってた。 店内の厨房の出入口 2 つそれぞれにロボ 2 台のホームポジションが割り振ってあるのか、あるいは配膳エリアを 2 つに分けて担当ロボを決めて運用してるのか、食事中に眺めてた限りでは 2 台のロボが同時に移動してもルートが交差することはなさそうで、会社の近くのジョナサンで見たロボのように互いに進路を妨害して停止する可能性は低そうだ。

1 年くらい前に始めた IME の文字種変換にファンクションキーではなくショートカットキーを使うってやつ、あっという間に手に馴染んで、今では当たり前のように操作してることに気づいた。 あの時点では「幸いなことに身の回りのキーボードは左下の [Ctrl] の位置がすべて同じ」などと書いてるが、あのあと購入した MacBook Air だと左下は [⇪] (Caps Lock) で、代わりに [⌘] (Command) を押す必要がある。 までもこれはコピー & ペーストのショートカットキーとかでも同じだから、文字種変換に限った話じゃない。 ここ数年の PC だとデフォルトはマルチメディアキーとして機能する設定になってることが多いファンクションキー、最近はあまり出番がないのかもしれないな。

すいようび

気温は少し下がって、湿度は少し上がって、トータルできのうよりはマシだった気がする。 きのうと違って光化学スモッグ注意報が出なかったし。

職場の Edge でタブのスクロールを有効化しようとするも、試験機能の中に設定が見当たらず。 chrome://flags の Tab Scrolling に相当する設定は edge://flags にはないらしい。 Edge の場合、標準機能で垂直タブバーに切り替えればスクロールできるから、水平タブバーのスクロールはあまり需要がないのかもしれない。

そんなきょうの通勤は、きょう発売されたばかりの TrySail のアルバム『SuperBloom』を YouTube Music で聴きながら。 聴きごたえのある楽曲が多くて、電車内での読書が捗らなかった w

フロスティ メロンソーダ

[フロスティ メロンソーダ]
🟦 赤城 フロスティメロンソーダ |商品情報|ファミリーマート
https://www.family.co.jp/goods/ice/3470435.html

冷凍室に放り込んだままにしてたのを思い出して食べてみた。 なかなか美味だったが、きょうよりもっとずっと暑い日に食べるべきだった気がする w

今回の上記写真の転送 (Android スマホ → Windows PC) には一般公開された『ニアバイシェア』アプリを使ってみた。

🟦 Google、Windows版「ニアバイシェア」を一般公開 〜PC⇔Androidのファイル送信アプリ - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1517550.html

アプリを起動するとタイトルバーに『(ベータ版)』と表示されるが、これが最新版らしい。 4 月にインストールしたバージョンと基本は変わらず、手軽でイイ感じ。

あとは macOS 版の Google 謹製アプリが欲しいところである。 ゴールデンウィークに帰省した際は Android → macOS の方向の転送だけ対応してる『NearDrop』を使ったけれど、コレジャナイんだよなあ。

第 2 回 壮行会 (!?)

先月の壮行会 (一応) の第 2 回。 壮行会の第 2 回。 大事なことなので 2 回言いました。

前回とほぼ同じメンバーで楽しい飲み会になった。 前回参加できなかったメンバーが今回は残業で結局参加できなかったのが残念。 名目は何であれ、次回も参加しなきゃだな。

今回のお店は、家から徒歩 20 分だった。 会社の飲み会がこんな近くで開催されたのは初めてかも。

movie ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE (ScreenX)

きのう公開された作品。 109 シネマズプレミアム新宿で ScreenX 上映を観てきた。

大抵の映画は壮大なシーンや死と隣り合わせの危険なシーンを CG に任せることが多いが、このシリーズは、というかトム・クルーズは、そういうシーンこそ実写にこだわる。 本作もご多分に漏れず、手に汗握るシーンは大掛かりなセットを組んだりしてガチの撮影をしてることが多い (というのが事前にバラされてる) ので、主人公は死なないだろうとわかってても、本当にひやひやする。 無茶しやがって! (←だがそれがいい)

ゴタゴタが一段落して、そろそろ前半が終わったかな? と思った時点で時計を見たらとっくに 150 分くらい経ってて、ほどなくエンドロールが流れ始めた。 ああそうか、『PART ONE』はここまでなのか。 PART TWO の撮影はストライキのため延期してるらしいので、きょうの記憶が残ってるうちに続きが観れるといいのだけれど。 ストーリーにこだわらなくても楽しめる作品だが、AI “それ”=“エンティティ” との戦いの行く末が気になる。

 初の 109 シネマズプレミアム新宿 & 初の ScreenX

きょうは東急歌舞伎町タワーに初めて足を運び、109 シネマズプレミアム新宿に初めて入った。 TOHO シネマズ新宿が入ってる新宿東宝ビルの隣に位置し、タワーの周囲には結構広いスペースがある。 Zepp ホールの入場待機を懸念してたのは何も問題なさそうだった。

今回の鑑賞料金は、ベースはシリアルナンバー付き特別仕様の豪華なプラスチックカードのムビチケ前売券 (カード) 1,500 円で、そこに 109 シネマズプレミアム新宿の一般席であるところの CLASS A (A 席) 料金 2,600 円と、ScreenX 料金 700 円を追加して、合計 4,800 円だった。 ムビチケ前売券 (カード) を使わなければ会員価格の 4,700 円だった疑惑があるが、まあいい。

このうち 2,600 円については、上品なスタッフのおもてなしが受けられるラウンジで上映 1 時間前からまったりできたり、WELCOME CONCESSION で所定のソフトドリンクとポップコーンが飲食し放題だったり、通常の 109 シネマズのエグゼクティブシートよりも明らかに快適なプレミアムシートに座れたりするのが込み込みの料金なので、これは案外ありかもしれないと思った。 ポップコーンと一緒にもらえるおしぼりも、使い捨ての中ではたぶん最高級のやつ。

これにさらに 2,000 円足すと CLASS S (S 席) になり、専用のプレミアムラウンジが使えたり、さらに高機能なシートに座れたりするが、様子を眺めた限りでは 2,000 円追加の価値があるかどうかわからなかった。 その価格帯になると、109 シネマズ二子玉川のグランドエグゼクティブシートのほうが特別感があっていいかもしれない。

いっぽう 700 円の ScreenX については、正直イマイチだった。 正面だけでなく左右のスクリーンまで映像が投影されると没入感が高まって楽しいけれど、常時 3 面投影というわけではなく、きょうの場合は 3 面投影された時間は本編の 3 割くらい。 残り 7 割は正面スクリーンのみの投影となり、それだと IMAX スクリーンよりも小さくて迫力が物足りないのである。 これだったら、600 円の IMAX レーザーのほうが満足度は高い。
とはいえ「そろそろ前半が終わったかな? と思った時点で時計を見たらとっくに 150 分くらい経ってて」ということはだいぶがっつり没入してたはずで、説得力がない w

今後 2 時間オーバーの長丁場になりそうな映画を観る際は、CLASS A (A 席) を候補に入れてもいいかもしれないな〜。 ふかふかのプレミアムシートは気に入った。

梅雨明け翌日の大暑

きのう関東甲信と東北の梅雨明けが発表され、きょうは二十四節気の大暑。 湿度は下がったが、炎天下だと強烈な日差しが肌に突き刺さる。

🟦 FirefoxがついにChromeよりも高速なブラウザに - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230720-firefox-surpassed-chrome-speedometer/

んー。 1 週間前にメイン PC のメインブラウザを Firefox から Chrome に変更したばかりなのに w

わたしがメイン PC でよくアクセスする動画サイト (複数) に関しては、Chrome のほうがサクサク表示されるし、動画の再生やシークの操作に対するレスポンスも Chrome のほうが速い。 それに、一部の動画サイトで「お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく映像が再生されない可能性があります」と表示されることもなければ、1 時間くらい再生したあとページを離れるとメモリ解放か何かでしばらくブラウザがフリーズすることもない。 Rakuten TV のライブ配信は Firefox だとちょくちょく映像が止まってしまったなんてのもあったなぁ。 少なくともわたしの使い方だと Chromium 系のほうが快適。

radio 楠木ともりのともりるきゃんどる

おととい放送された第 102 回が最終回だった。

『楠木ともりのともりるきゃんどる』こと『ともらじ』は、夏クールの視聴リスト整理の際にも書いた通り 2018 年 7 月の第 1 回から聴いていて、魔法少女りるりるのテーマ発売記念イベントに参加したり、 NINETEEN!? (19 歳) の公開録音TWENTY!? (20 歳) の公開録音に参加したりして (ふたつの公録の間に 20 歳のバースデーライブが挟まってた)、楽しませてもらった。

第 1 回から聴いていれば最古参と言いたくなるが、『ともらじ』という愛称はこの番組の前身の『メルヘン・メドヘン 楠木ともりの見習いラジオ』から引き継がれたものらしく、そっちは聴いてなかったので、ともらじに関しては最古参とは言えない。 まぁじゅうぶん古参だとは思うけれども。

ともりるのラジオ番組については、少し時間を空けて、また音泉でやる予定なんだとか。 アップデートしていくために、一時的に折りたたむ最終回ということで。

シェーバーの新製品

🟦 パナソニック、“なでるように剃る”新形状「ラムダッシュ」 - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1518550.html

何やらおもしろそうな新製品がきた。 レビュー記事が出揃うまでなんとも判断が難しいものの、いま使ってる普通の形のシェーバーが寿命を迎えたら、次に検討する際にはこれも候補に入る気がする。 仮に買うとしたら、石目調タイプ (ES-PV6A) よりも 8,000 円安いベーシックタイプ (ES-PV3A) のほうかなー。

自動洗浄機がないのは気になるところ。 充電が USB-C なのは良き。

ワイヤレスイヤホンの新製品

🟦 ソニー“世界最高ノイキャン”「WF-1000XM5」。約4.2万円 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1518520.html
🟦 ソニー開発者が語る「WF-1000XM5」の魅力。「自らの技術を超えていく」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1518887.html

この WF-1000XM5 は、前モデルの WF-1000XM4 から正統進化した感じ。 わたしのように WF-1000XM4 ユーザーであれば、ノイズキャンセリング強化、ドライバーユニット大型化、イヤホンやケースの小型軽量化のどれかが絶対に必要という場合を除いて、飛びつかなくてよさそう。 これより前のモデルのユーザーは、飛びついてもよさそう。

ところで、一連の文章を書いてて気づいたけれど、わたしが今メインで使ってるソニーのモバイル機器は

  • ヘッドホンが WH-1000XM3 (マークスリー)
  • イヤホンが WF-1000XM4 (マークフォー)
  • スマホが Xperia 1 V (マークファイブ)

なので、世代数がきれいに並んでるんだな。 次に買い替えるのはどれだろうね。

体に熱がこもる?

きのう帰宅したあと、発熱してる感覚はないけれど体に熱がこもってる気がするなぁと思いながら過ごし、特に対策はせずに就寝。 就寝中のエアコンの設定温度は 29 ℃。

今朝になり、起きてすぐに「まだ熱い」と思って体温を測ると 36.9 ℃。 エアコンの設定温度を 27 ℃ に下げて、しばらく経って室温が 28 ℃ になった状態でも、体温は 36.9 ℃。 ん〜?

エアコンの設定温度をさらに 25 ℃ まで下げて朝食を摂ったあと、身支度を整えてる最中に熱がこもってる感じがなくなってることに気づき、そこで体温を測ると 36.6 ℃ だった。 その後は一日じゅう自覚症状なし。

連日の暑さで自律神経に負荷が掛かって、若干オーバーヒート気味だったのかな。 気温 35 ℃ 以上の猛暑日は今後もしばらく続きそうなので、体調に気を付けねば。

なぜか腕時計がキツくなってきた

いま使ってる腕時計 (スマートウォッチ) は昨年 10 月に購入した Pixel Watch で、付属の L サイズのバンド (フルオロエラストマー素材) をずっと使ってる。

このバンドが、一ヶ月くらい前から少しキツくなってきて、1 段階ゆるくして使うようになった。 装着感としてはこれでいいが、1 段階ゆるくすると「腕から外した」と判定されてしまうことがあるので、ちょっと微妙だったり。

バンドが縮んだのか、あるいは腕が太くなったのか。 ……どっちも信じがたいんだよなぁ w 物理的には何も変わってないにもかかわらず、感覚的になぜかキツいと思うようになった、とかあるのかな? 知らんけど。

地球温暖化から地球沸騰化へ

朝から汗だくで通勤したり、昼に 35 ℃ 以上の猛烈な暑さの炎天下を歩いてランチに行ったりすると、夕暮れ時の帰り道は風が涼しく感じられる。 しかし、帰り道も 5 分くらい歩くと汗が噴き出始める。 今週はずっとこの調子だった。 帰りの時間帯 (日の入り前後) はまだ 30 ℃ 以上あるからね……。

🟦 「地球沸騰化時代が到来」 国連事務総長が警告 WMO、7月は史上最も暑い月 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20230728-4DL2JADLNZJNFMWLDXCTWCFHGA/
🟦 「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰の時代が到来」…国連グテレス事務総長が警告 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230728-OYT1T50314/

外が暑くなると、エアコンによる電力使用量が増えて、発電による排熱、温室効果ガスの排出などが増えて、ますます暑くなって。 悪循環だなあ。

隅田川花火大会の日なのに雨の気配なし

ていうか雲ひとつなさそう。 雨じゃない今年も、エアコンのきいた自宅でテレビ東京の独占生中継を観るのが快適なことに変わりはないんだけどね。 現地めっちゃ暑そうだし人多すぎそうだし。

土用丑の日の前日のきょうは、うな活してきた。

[うな丼 ダブル]

ガストの『うな丼 ダブル (味噌汁・漬物付き)』、定価 1,950 円 (税込) がクーポン利用で 1,700 円 (税込)。 ごはん並盛だと圧倒的にうなぎのほうが多く、きょうはうなぎをたくさん食べたかったので、期待通りで大満足。

あっつ

午後、少し風が強くなったものの、吹いてくるのは南寄りの温風。 日中の風は焼け石に水だったが、日暮れ後は風の恩恵が受けられるようになった。

🟦 隅田川花火に100万人超 4年ぶり再開で過去最多 | 共同通信
https://nordot.app/1057966595078619758

 新型コロナウイルスの流行により2020年から中止が続いていた東京・下町の夏の風物詩、隅田川花火大会が29日、4年ぶりに開かれた。 中止前と同様に約2万発を打ち上げ、大会実行委員会によると過去最多の約103万5千人の観客が訪れた。

きのう中継を観た隅田川花火大会、観客数 100 万人を超えたらしい。 イベントの開催制限がなくなったからといって、いきなりそんなに集まらなくてもいいのにね。

今月の不織布マスク着用日数

1 日。

こんな急にマスクを着けなくなるとは自分でも思っておらず、ちょっとビックリ。 常にマスクは持ち歩いてるので、「ここではマスクを着けたほうがいい」と判断するシーンにたまたま出くわさなかっただけといえよう。 ちなみに 1 日というのは小倉唯のライブに参加したときで、全員マスク着用が参加条件だった。

約 1 年前からお世話になってるシャープクリスタルマスク大きめサイズの定期便は、配送間隔の調整くらいではどうにもならなさそうと判断し、きょう解約した。 今後は必要に応じて都度購入するつもりだけれど、いつまで製造続けてくれるのかなあ。