そして火曜日は平穏に

  • 先週までの 3 ヶ月間は、毎週火曜日の 24:30 から放送されるジークアクスをリアルタイムに観てから寝るか、あるいは翌朝に早起きして観てから出勤しないと、ネタバレを食らう危険性があった。先週最終回を迎えたことにより、解放された。
  • 先週までの 10 年間近く、土曜日に 109 シネマズで映画を観る週の火曜日は 24:00 前後に Web ブラウザに張り付き、エグゼクティブシートのいい位置を購入するという生活を続けてきた。それが、きょうの販売分から販売開始が上映 2 日前に変更されたことにより、火曜日深夜のタスクではなくなった (水曜日深夜に移った)。 ジークアクスのおかげで購入に成功した日もあった、とガンダムが言っている。
  • 今クールの視聴リストの紹介時に原作コミックを読んでると書いた作品の中の「かのかり」と冬クールの「メダかわ」の最新話がマガポケで公開されるのが、毎週火曜日の 24:00 (毎週水曜日の 0:00) である。 公開タイミング自体は変わらないが、ほかに夜更かしする理由がなくなったから、基本的に翌日読むことになるだろう。

……とまあ、たいそうな書き方をしてみたけれど、全然たいした話じゃないよ w

思ったより晴れた

朝の時点のきょうの天気予報は「くもり」で午後はゲリラ雷雨かも、という感じだったため、折畳み傘を日傘から雨傘にチェンジして出勤。 結果、雨傘の出番が出勤途中の計 3 分程度しかなかったのに対し、日傘のほしい時間はランチタイムの移動中に計 10 分程度あった。 日傘は晴雨兼用タイプだからこの時期ずっと日傘でも構わないのだけれど、日傘を長持ちさせたいんだよね、なんとなく。

そんなきょうの正午は、今年の折返し地点だった。 ふと思い立ち AI チャットで「2025 年の折返し地点の日時はいつですか?」と質問してみたところ、ChatGPT (by OpenAI) や Gemini (by Google) は意図を汲んでさらっと正解を答えてくれた。 Copilot (by Microsoft) や Grok (by xAI) は 1 日前を答えることがあって、指摘するとすぐ手の平を返してくるが、これくらいなら全然マシなほうだ。

同じ質問を、dGPU も eGPU も NPU も積んでないごく普通の PC 上の Ollama で動く 10GB 以下の軽量 LLM に接続した AI チャットに投げると、盛大にハルシネーションを起こしたり、そもそも質問の意図を理解できなかったりで、堂々と的外れな回答を示してきて草。 めっちゃそれらしい推論過程を長々と見せてくれる軽量 LLM でも不正解。 この分野はまだまだ発展途上だな〜 (進化の過程を体験できて楽しい)。

そういえば、おとといの舞台ぼっち Zepp ライブ難波公演の感想の中で「Blu-ray には横浜公演と難波公演の両方のカーテンコールが収録されるのかな? されるよねきっと!」と書いたが ⸻

⸻ カーテンコールとかいう次元を超えて、なんでもかんでも収録しようとしてないか? 素材多すぎ! ww

日本の航空会社にもモバブー機内持込みルール変更の波が

ようやくルール変更。 モバイルバッテリーに限定せず、ハンディファンも対象にしてほしいくらいだな。

わたしが好んで確保する非常口脇の非常口席はいわゆる「お見合い席」になってることが多く、「前の座席の下」に身の回り品を押し込むことができない。 お見合い席になってなくても、非常時の通路となる足元に荷物を置くのは厳禁とされてる。 この場合、モバイルバッテリーはどこに入れておけばいいんだろう?

この記事へのコメント

Re: 日本の航空会社にもモバブー機内持込みルール変更の波が by b    2025/07/05 (土) 21:18
モバブーってなんでこう略したっけ、と調べてもうたw
Re: 日本の航空会社にもモバブー機内持込みルール変更の波が by ARAK@管理人     2025/07/05 (土) 21:31
携帯端末で写真を撮ることをいまだに「写メ」と呼ぶ人がいるのと同じ類の呼び方かも w

雨が降り出す前に帰宅完了!

きのうときょうは日傘を持って家を出たものの、強烈な日差しがずっと降り注ぎ続けるような状況には遭遇しなくて、日傘を差した時間は両日合わせて 10 分間くらい。 傘を差さないほうが顔に風を浴びれるメリットがあるにもかかわらず、蒸し暑くて汗は乾かないというオマケ付き。 カラッとした暑さになってほしいんだけどねぇ。

ん〜、あれって意図したものじゃなかったのか。 開演 5 分前に始まった前説が 5 分で終わらなかったので、アーカイブ配信は開演ちょうどから始まってる都合上、前説の途中からになってる、みたいなふうに解釈してた。 改めて冒頭から観なきゃだ。

……あでも観始めたら 2 時間過ぎちゃうから、その前にまずは『その着せ替え人形はラジオをする Season 2 (第 1 回)』を聴くのが先か。 第 1 回でさっそく 1 時間近くあるな…… w

QR コード決済のメインを au PAY から PayPay に変えよっかな

ランチタイムのはま寿司、往復徒歩 40 分間の炎天下を覚悟してたのだけれど、きょうも雲が優勢。 食後ドラッグストアに寄り道する気力が残るくらいの天気だった。

 PayPayは、取引時に負担する手数料の高さから、「PayPayカード/PayPayカード ゴールド(以降PayPayカード)」以外のクレジットカードでの決済を2025年1月(当初は23年8月以降)に廃止すると発表したが、ユーザーの声を受けて撤回。代わりに、クレジットカードの再登録が必須となる新たな利用方式を25年夏以降に提供し、その際、利用者に手数料の負担を求める可能性があるとしていた(※)。 この手数料が発生する新たな利用方式において三井住友カードを対象外とし、事実上、PayPayと三井住友カードが一体化する。 AmazonやANAなどとの提携カードも同様に優遇(手数料無料)の対象だ。

1 週間前の記事だが、そういえば PayPay の支払い方法としてクレカを選択した場合に、三井住友カードを使っても手数料無料なんだった。 今わたしが QR コード決済を使う場面は、クレカ決済に対応してない店舗か、スマホの Visa のタッチ決済との相性が悪すぎる決済端末での支払い時くらいなので (QR コード決済未対応の店舗はもちろん除く)、今後は au PAY じゃなくて PayPay を使うようにしてもいいかもしれない。

プリペイドを増やしたくないという理由で au PAY は残高 0 円のままリアルタイムなオートチャージ機能を使ってて、その際に au 回線認証が発動するので au / UQ mobile / povo1.0 の庭から抜け出せずにいるわけだが、PayPay を残高 0 円のままクレカ決済で使えば事前チャージ不要だから、au PAY と同様、プリペイドという捉え方をせずに済む。 PayPay のクレカ決済を PayPay カード以外で使うと PayPay ポイントが貯まらないなどの制限があるらしいが、前述のとおり QR コード決済を使う場面は限られてるしね。

ちなみに au じぶん銀行のステージをシルバーステージに上げる目的でも以前は au PAY に頼ってたけれど、それについては今はじぶん銀行スマホデビット (カードレスの JCB デビット) による支払いを毎月実施するという方法で補うことにした。 月額を支払ってるサービスの中に Visa のクレカだと決済が通らないところがあって、そこにこの JCB デビットを使えばいいじゃん、と。 au PAY を使う代わりにスマホデビットを使ってもステージアップの条件をクリアできるのだ。

これで au PAY から離れられれば、回線縛りからも抜け出すことができる……!

この記事へのコメント

Re: QR コード決済のメインを au PAY から PayPay に変えよっかな by b    2025/07/05 (土) 21:17
クリーニング屋でしかPayPayしてないし、現金チャージだし、クレカで無料なら、ま〜やってもやらなくても。
Re: QR コード決済のメインを au PAY から PayPay に変えよっかな by ARAK@管理人     2025/07/05 (土) 21:29
PayPay の支払い方法をクレカ決済にする場合の話だから、チャージして PayPay 残高で支払う人には関係ない話でしてよ😎

event music いのりまち町民集会 2025 -ACOUSTIC LIVE シネマチックダイアリー- 埼玉公演 【第 2 部】

ソニックシティ 大ホールで開催された水瀬いのりファンクラブイベント『いのりまち町民集会 2025 -ACOUSTIC LIVE シネマチックダイアリー-』埼玉公演の【第 2 部】(夜の部) に参加してきた。

会場は昨年の町民集会 埼玉公演と同じ。 チケットの倍率は昨年と同じかそれ以上だったと思われ、今年も昼夜両方申し込んで夜の部だけでも当選したのは良しとしなきゃである。

まずはグッズ物販。 昨年は夜の部の開場 1 時間前を狙って会場へ向かったら物販エリアに入れなくて、結局入場待機列で開場を待つ流れになった。 今年は昼の部の開場よりも早い物販開始のさらに 1 時間前を狙って会場へ向かい、乗換えなどがスムーズだったことにより 1 時間 20 分前に到着。 物販待機列の形成は 1 時間 30 分前だったんだとか。

東京や神奈川と異なり埼玉には熱中症警戒アラートは発令されてなかった気がするが、さいたま市も猛暑日予想ということに変わりはなく、昼前にもかかわらず物販待機列はなかなかの暑さ。 日傘とハンディファンを手にして暇を持て余してたところ物販開始が 30 分前倒しになり、割とスムーズに購入完了した。 会場限定グッズ以外は事前に通販で入手済みのため、レジまでたどり着けばあとは爆速だ。

[ファンクラブカウンター グッズ+α 展示コーナー]

そこから夜の部の開場まで 5 時間半以上あって、今回はサイゼリヤで時間をつぶした。 ドリンクバーをあんなに何回もおかわりしたのは大学生の頃以来かもしれない w

そんなこんなで、夜の部が開演。 座席は、昨年の 1 階 3 列目中央ほどの神席ではなかったものの、今年は 1 階 6 列目のやや右側の良席である。 楽曲は相変わらずアレンジがいい感じで、CD 音源や普段のライブとは異なる演奏をバックにいのりんの圧倒的歌唱力が響き渡る、素敵なアコースティック空間を楽しんだ。 後半は、あんな激しいアコースティックアレンジもあるんだなと、新しい発見もありつつ。 ステージ演出はシネマチック (シネマ風)。

イベントは 1 時間 40 分くらい。 昨年に続いて今年もアコースティックライブと銘打ってるせいか、昨年同様、ライブ中心の構成だった。 トークコーナーをメインにしてもっとファンとの交流を楽しむのがファンクラブイベントなのでは、と思ったり思わなかったり。 これはこれで満足してる人も多いみたいだが、昔の町民集会の姿を知ってる身としては、コレジャナイ感が残る。 アコースティックバージョンが披露されてない楽曲はまだまだ多数あるから、来年もこのスタイルなのかなぁ……。

3 連休最終日の月曜日

きょう令和 7 年 7 月 7 日のわたしは、イベント翌日の予定休でのんびり。 関東地方は週明けすぐに梅雨明けかと思ってたけれど、まだなんだな。

アーカイブ配信の終了日があすに迫る舞台ぼっち Zepp ライブ難波公演を、きょうも視聴した。 MC のどの部分がアドリブだったのか気になるなぁ。 Blu-ray で明らかになるだろうか。 なるに違いない。

ところで、3 ヶ月前に春クールの視聴リストを紹介したときに触れたように、最近はほとんどの番組をネット配信で視聴してる。 しかし、今クールの視聴リストに登場する CloverWorks 制作のアニメ 3 作品のネット配信は ⸻

  • 青ブタ: 最速配信は ABEMA、U-NEXT、アニメ放題で、それ以外だと 2.5 日以上遅れて配信
  • 着せ恋: 最速配信は Amazon Prime Video のみで、それ以外だと 2.5 日以上遅れて配信
  • 薫る花: 最速配信は Netflix のみで、それ以外だと 1 週間以上遅れて配信

⸻ といった扱いなので、すべての最速配信を観たければ少なくとも 3 種類の有償サービスを契約する必要がある。 わたしの場合は着せ恋と薫る花の最速配信を観たくて、Amazon プライム会員なので着せ恋は観れるが、薫る花を観るには新たに Netflix の契約が必要になってしまう。 そこで、この 3 本についてはネット配信ではなく地上波放送 (TOKYO MX) で観ることにした。

この 3 作品は今クールの毎週土曜日 23:30〜25:00 に 3 本続けて放送、すなわち CloverWorks 3 作品連続放送という、なかなかスゴいことになってたりする。 CloverWorks 絶好調!

麻婆茄子焼そばの食べ方で悩む

時は少し遡り、餃子の王将で今月のフェアメニュー『麻婆茄子焼そば』を販売初日のランチタイムに食べた際の店員との会話。

⸺ 『麻婆茄子焼そば』の単品 (858 円) と『餃子 (ジャストサイズ)』(192 円) をお願いします (計 1,050 円)
店員 「フェアセット B (1,230 円) にするとライス (小) も付いてくるので、余った麻婆餡をライスと一緒に食べるのがおススメですよ」
⸺ (なんという魅力的な組合せ! でもきょうは餃子がいいんだ……) とっても魅力的ですけど、きょうは単品と餃子 3 個でお願いします!
店員 「かしこまりました」

その後、レジにて。

店員 「フェアメニュー、いかがでしたか?」
⸺ 美味しかったです! が、やっぱりライスが欲しくなりました
店員 「次はぜひお願いしますね」

そしてきょうのランチタイム、別のお店が混んでて「お時間いただきます」と言われたので、タイミングよく入れた餃子の王将へ。 店員との先週の会話は覚えてたものの、フェアセット B の「麺と餃子とライス」は食べ過ぎじゃないかと思い、きょうは『麻婆茄子焼そば』の単品 (858 円) と『ライス (小)』(275 円) を注文してみた (計 1,133 円)。 ついでにレンゲも持ってきてもらって、余った麻婆餡をライスに掛ける準備万端!

[麻婆茄子焼そば + ライス (小)]

麺の完食後、ふつうに食べれば余る麻婆餡と敢えて余らせた茄子を、ライスの上へ。 麻婆茄子丼の完成だ。 なるほど、これはアリ寄りのアリ! 美味しくないわけがない。

とはいえ、ライス (小) って高いんだなあ。 食べ過ぎだとしてもフェアセット B (1,230 円) がコスパいい気がする。 ただ、きょうは 250 円割引券があったからいいけれど、基本的にランチはそもそも 1,000 円以下に抑えたいわけで、ぐぬぬ……。

この記事へのコメント

Re: 麻婆茄子焼そばの食べ方で悩む by b    2025/07/09 (水) 05:56
ふむふむ。ジャストサイズもそんな安くないもんな。
Re: 麻婆茄子焼そばの食べ方で悩む by ARAK@管理人     2025/07/09 (水) 07:19
本文に金額書いてるけど、ライス (小) が高すぎるだけかなと。
・餃子 (ジャストサイズ) 192 円
・ライス (小) 275 円
Re: 麻婆茄子焼そばの食べ方で悩む by b    2025/07/09 (水) 07:50
餃子とライスで比較しちゃうと、餃子をライス代わりのがいいな
Re: 麻婆茄子焼そばの食べ方で悩む by ARAK@管理人 (モバイル)     2025/07/09 (水) 08:46
麻婆茄子丼の代わりに麻婆茄子餡かけ餃子かぁ😎

連日の熱帯夜

毎日同じ設定温度のエアコンつけっぱなしで寝てるのに、日によって汗をかいたり肌寒かったり、安定しないなあ。 湿度の違いだろうか。

きのうはアーカイブ配信最終日とのことで酒片手に視聴してたところ、ヘッドホンを着けたまま寝落ちしたようで、気づいたら配信が終わってた。 聴き慣れてきて、睡魔を誘う心地いい音になってしまったか。 ま、しゃーなし w

梅雨の中゙休み (長休み) 終了のおしらせ

北上したあと長いこと姿をくらましてた梅雨前線が、今ごろになって復活し南下してきた。 日中は晴天で猛暑日だったのに、夕方以降はがっつり雨。

わたしはきょうは折畳み日傘をチョイスし、朝と昼は日傘として活躍、帰りは雨傘としてがんばってもらった。 雨粒はデカかったけれど本降りになる前に帰り着いたので、折畳み傘でも一応しのげたといったところだ。

そして帰宅後に発表されたのが大雨・洪水警報。 現時点 (19:30) では雷鳴は聞こえないが、そのうち雷もやってきそうである。 もし停電したら、ペンライトで明かりを灯し、ハンディファンで熱中症を対策し、モバイル回線が生きてればスマホで情報を収集しつつ、それらの予備電源はモバイルバッテリーや乾電池だな。 飲料品も多少は冷蔵庫にある。 自宅にいる間はここらへんの選択肢が多くて良き。

 19:50 追記

記録的短時間大雨情報が発表された。 その前に帰り着いててよかったー。