1 週間前の記事だが、そういえば PayPay の支払い方法としてクレカを選択した場合に、三井住友カードを使っても手数料無料なんだった。
今わたしが QR コード決済を使う場面は、クレカ決済に対応してない店舗か、スマホの Visa のタッチ決済との相性が悪すぎる決済端末での支払い時くらいなので (QR コード決済未対応の店舗はもちろん除く)、今後は au PAY じゃなくて PayPay を使うようにしてもいいかもしれない。
プリペイドを増やしたくないという理由で au PAY は残高 0 円のままリアルタイムなオートチャージ機能を使ってて、その際に au 回線認証が発動するので au / UQ mobile / povo1.0 の庭から抜け出せずにいるわけだが、PayPay を残高 0 円のままクレカ決済で使えば事前チャージ不要だから、au PAY と同様、プリペイドという捉え方をせずに済む。
PayPay のクレカ決済を PayPay カード以外で使うと PayPay ポイントが貯まらないなどの制限があるらしいが、前述のとおり QR コード決済を使う場面は限られてるしね。
ちなみに
au じぶん銀行のステージをシルバーステージに上げる目的でも以前は au PAY に頼ってたけれど、それについては今はじぶん銀行スマホデビット
(カードレスの JCB デビット) による支払いを毎月実施するという方法で補うことにした。
月額を支払ってるサービスの中に Visa のクレカだと決済が通らないところがあって、そこにこの JCB デビットを使えばいいじゃん、と。
au PAY を使う代わりにスマホデビットを使ってもステージアップの条件をクリアできるのだ。