歯科通院 @ 夏至

炎天下、日傘片手に歯科クリへ。 いつもの続き、根幹治療。 5・7・5・7・7。

きょうは根幹内の清掃・消毒をしたあと、いつもと異なり 3 本の根幹に樹脂を詰めてからフタをして、その上から仮詰め。 ここまでで 30 分ちょっと掛かったが、なんとなく樹脂が一部抜けてしまった気がするから確認させてほしいと、レントゲン撮影。 根管治療を専門として学んできた先生というだけあって、確実に仕上がってないと納得いかないらしい。

レントゲン写真を見せてもらっても素人目には問題なさそうに感じたけれど、やっぱり詰め直したいとのことで、詰め物を外して歯を少し削ったのち、また根幹内の清掃・消毒からやり直し。 いつも以上に口を大きく開けるよう言われるのは、バーナーで加熱した器具を使う際、唇などに触れないようにする必要があるためなんだとか。

結局、なんだかんだで計 75 分の長丁場となった。 やり直しが出来るのは、次の患者を気にしなくていい最終枠ならではだね。

順調にいけば、型取りが次回、銀歯装着が次々回かな。

にちようびぃ

梅雨なのに迷わず洗濯物を外干しできて、しかも短時間でカラッと乾き、家事が捗る。 風が強く、特に日中は熱風と呼んでもいいくらいの熱さで、日陰で風を浴びても熱中症になりそうだった。 真夏かな?

きょうは LIVE STAGE 「ぼっち・ざ・ろっく!」 at KT Zepp Yokohama / Zepp Namba (OSAKA) の初日。 舞台ぼっちの出演者たちが舞台パートなしのライブのみを Zepp で披露するという前例のないイベントで、先日観た Blu-ray に最速先行抽選販売申込券が封入されてたものの申し込んでなかった。 配信があれば配信で観たい、配信なしが確定したら一般枠で行こうかな、などと甘いことを考えてたからだが、きょうの会場 KT Zepp Yokohama は早い時点で満席となり、配信に関する発表はなかった。 ざんねん (というか自業自得)。

このライブに出演する「結束バンド」は、アニメ版のライブ演奏シーンだと絵的には高校生だけれど実際に音を出してるのはプロのミュージシャンという状態であり、どうしても「高校生が弾く音じゃないだろ」と思ってしまう。 その点、舞台版の結束バンドの場合は出演者による演奏なので、アマチュアバンド感というかインディーズバンド感があって、よりリアルに近い印象。 応援したくなる拙さが残りつつ、しかしメンバーの中にプロのドラマーが紛れ込んでるおかげで全体としてはふつうに聴けるレベルの演奏になってるうえ、ギターボーカルの声がよくて歌が上手いというのも相まって、舞台版結束バンドの演奏は満足度が高いのだ。

次の 6/30 (月) の会場 Zepp Namba (OSAKA) についても、現時点 (20 時半) で配信情報がないということは望み薄だろう。 『LIVE STAGE 「ぼっち・ざ・ろっく!」 at KT Zepp Yokohama / Zepp Namba (OSAKA) (完全生産限定版) [Blu-ray]』のアニプレックス オンライン限定セットが 5 ヶ月後に届くのをおとなしく待つかぁ。

……などと書いてたら配信情報キタ! 喜多!! (21 時前)

これはたすかる!!

むしあつぅ

きょうも 5m/s 前後の南風が吹き荒れて、日傘が差しにくかった。 日傘は太陽の方角に傾けて差したいのに、風向き (南側) に合わせざるを得ないからね、こんな強風だと。

増加の要因についてグループはスマートフォンなどのデジタル機器が普及したことや近視の人が増加したこと、それに高齢化などが影響している可能性もあるとしています。

宮田講師は「スマートフォンの普及率に比べると患者の増加の割合は低いので、デジタル機器を使っても内斜視になる人は一部だが、物が二重に見える症状があれば使用を控え早めに医療機関を受診してほしい」と話していました。

なんか原因がはっきりしない感じだなぁ。 デジタル機器が関係あるというより、近すぎる距離で見続けてるとか、姿勢が悪い (きちんと正面から見てない) とか、のほうが納得いく気がするけれども。

かく言うわたしは物心ついたときには軽度の内斜視で、子どもの頃からずっとプリズム入りのメガネを掛けてたが、 5 年半前に眼科検査助手が視線のブレの小ささに気づいたおかげで内斜視の改善が発覚し、あれ以来プリズムなしのメガネを掛けてて何ら問題ない。 デジタル機器は子どもの頃から周りよりも圧倒的に長時間使ってきたにもかかわらず、改善したことになるんだよな。

何が改善に結び付いたのか、医師は首をかしげるばかりだが、素人考えの説は一応ある。 まず 16 年前に受けた白内障手術によって左右の視力差が減り、メガネを外しても両目できちんと見るようになった。 そこに老眼が加わったことにより家の中でメガネを使わない時間が増えたため、メガネのプリズムによる矯正がない状態でも物が二重に見えるのを防ごうという力が働いて、少しずつ改善していったのではないか、と。 もちろん、この説はまったくのデタラメかも。

むしむしぃ

屋外移動時に雨傘の出番はなかったものの、帰宅時の路面状況を見ると交通量の多い車道は乾いてて、それ以外の道路や歩道は色が変わってた感じ。 ひたすらムシムシしてて不快指数がめっちゃ高い。 ここらへん関東南部に関してはこれが梅雨前線の影響じゃなくて、台風によって送り込まれた湿った空気の影響っぽいのが、またなんともアレ。

舞台ぼっちの出演者による Zepp ライブの上演時間に関して、おもしろい告知が出てた:

ははーん、おとといの横浜公演のカーテンコールでぼっちちゃんが喋りまくったな? w 来週の難波公演のライブ配信が楽しみすぎる! 平日だから定時ダッシュで開演ギリギリだけど!

大気ふあんてぃ

朝、天達気象予報士が「きょうは降るかムシッと晴れるか、一日の中で晴れくもり雨ぜんぶあると思います」と言ってたが、まさにそんな感じで、天気がころころ変わりまくってた。 路面が濡れたり乾いたりを繰り返し、湿度はひたすら上昇あるのみ。

今クールのテレビアニメ『機動戦士 Gundam GQuuuuuuX (ジークアクス)』は、 AnimeJapan 2025 のスペシャルステージでポロッと出た全 12 話という事前情報のとおり、きのう深夜に放送された第 12 話であっさり完結した。 分割 2 クールとか、最後は劇場版でとか、そんな展開にはならなかった。 主人公があんな扱いになったにもかかわらず、主人公の親がふつうの生活を続けてるっぽいのが意外。 全体的に駆け足気味だったので、今後スピンオフでも作ってどこかのストーリーを掘り下げてほしいかも?

この記事へのコメント

Re: 大気ふあんてぃ by b    2025/06/25 (水) 21:57
対して、かのかりの引き伸ばしw
Re: 大気ふあんてぃ by ARAK@管理人     2025/06/26 (木) 20:59
ほんとに全然進まないねぇ w

ココイチぃ

1,000 円 (税込) ぴったりチャレンジ @ カレーハウス CoCo 壱番屋!

[肉と野菜のカレー 1,000 円 @ ココイチ]

  • ポークカレー (646 円)
  • ライス量 250g (-30 円)
  • ハーフ豚しゃぶ (168 円)
  • ハーフほうれん草 (126 円)
  • なす (3 個) (90 円)

……ってこれ、自分で考えたんじゃなくて、X (旧 Twitter) でココイチの公式アカウントがポストしてた組合せである。

肉と野菜を食べようとしてビーフカレー (250g 変更) にやさいをトッピングすると 1,000 円を超えるが、今回の組合せなら 1,000 円ちょうどで食べれる。 これは覚えておこう!

この記事へのコメント

Re: ココイチぃ by b    2025/06/26 (木) 23:09
頑張らんといかん、注文や🤣
Re: ココイチぃ by ARAK@管理人     2025/06/27 (金) 07:25
タッチパネルわかりにくいけど、頑張るというほどでも😊
アプリからモバイルオーダーもできそう
Re: ココイチぃ by b    2025/06/27 (金) 15:29
行かなすぎてタッチパネル化してるの気づかなかった😎
Re: ココイチぃ by ARAK@管理人     2025/06/27 (金) 19:45
なるほど😇

まなつびぃ

きのうから既に真夏日 (最高気温 30 ℃ 以上) で日傘生活も復活したわけだが、天気予報を見るとこの先すくなくとも 2 週間は毎日真夏日 & ほぼほぼ熱帯夜 (最低気温 25 ℃ 以上) になりそう。 でも東日本の梅雨明けはまだなんだとか。 太平洋高気圧に覆われた西日本は異例の早さで梅雨明け。

1 年前に「『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』の公開からもうすぐ 3 年になるけれど、第 2 部、第 3 部はマダカナー?」と書いたのを最後に、ハサウェイ関連の情報を全然チェックしなくなってたところに、突如として新情報が発表された。

今冬公開ってことは、前作の公開から 4 年半かかる計算に。 全 3 部作というのが変わってなければこれが第 2 部で、さらに次の第 3 部の公開は 2030 年の夏かな?🤔

この記事へのコメント

Re: まなつびぃ by b    2025/06/29 (日) 01:04
大丈夫、かのかりに比べれば!(またか

本日の冷やし中華ぁ

[冷やし中華]

近所のラーメン屋にて。 相変わらずボリュームたっぷりで美味。

物価高の波を受けて 1,100 円になったのは仕方がないと思うが、そう考えると餃子の王将の冷し中華が 858 円というのはむしろ安いのだろうか。

この記事へのコメント

Re: 本日の冷やし中華ぁ by b    2025/06/29 (日) 01:02
1100か〜

movie F1/エフワン (IMAX レーザー)

きのう公開された作品。 109 シネマズ二子玉川で IMAX レーザー上映を観てきた。 本編開始前に流れる広告の中に DAZN の F1 中継の CM が入ってるのはさすが。

この公式サイト、ロゴの表記は F1® なのに、少し下にある表記は F1™ という統一感のなさが注目ポイントだね!

閑話休題。

本作は、優秀な人材がいるにもかかわらずチームとして機能してない最弱 F1 チームを、ブラッド・ピット演じるソニー・ヘイズが建て直すストーリー。 などと書けばキレイに見えるが、死と隣り合わせということを忘れてると言わんばかりの、頭のネジが何本か外れてるに違いない反則スレスレの作戦でチームを勝たせようとしたり、運が味方に付いたり敵に回ったり。 終盤ちょっと予想と違う展開になって、おもしろかった。

ソニー・ヘイズのモデルはマーティン・ドネリーなんだとか。 それと、2023 年と 2024 年の F1 シーズンの実際の映像が組み込まれてるらしい。 IMAX ラージフォーマットのド迫力の画角で、車載カメラの映像やドライバー目線の映像などに圧倒されつつ、手に汗握る展開を楽しんだ。

そう、車載カメラの映像やドライバー目線の映像の画質よかったよ!

 今後の 109 シネマズの先行販売日程に注意!

現在、ご鑑賞日の3日前から先行販売を行っておりますが、2025年7月3日(木)ご鑑賞分より、2日前からの販売に変更させていただきます。

■変更内容
【現 行】上映3日前の0:00から販売開始
【変更後】上映2日前の0:00から販売開始  ※劇場販売(窓口/自動券売機)上映日の2日前 劇場オープンより

■変更適用開始
2025年7月3日(木)上映作品より ※2025年7月1日(火)0:00〜販売開始

きょうのは上映 3 日前の 6/25 (水) 0:00、すなわち 6/24 (火) 24:00 に販売開始だったが、今度からは上映 2 日前に販売開始となる。 TOHO シネマズやユナイテッド・シネマなどのように、会員に対して 3 時間早く販売開始というサービスはないもよう。

109 シネマズ以外の映画館は非会員だと基本的に上映 2 日前に販売開始なので、今までは上映 3 日前に 109 シネマズの予約ができなかったら翌日に別の映画館でチャレンジする、という手が使えたのだけれど、今後はそんな甘い作戦は使えなくなるんだな。

 スマートウォッチのスリープモードたすかる

今回はスマートウォッチを HUAWEI WATCH 5 に買い替えてから初の映画館。 簡単な操作でスリープモードに切り替えるだけで、通知がオフになり、持ち上げて画面起動もオフになり、表示がシンプルモードになる。 その結果、常時表示設定であっても画面はオフになるし、リューズを押して画面を起動した場合まずはシンプルなデジタル時計が薄暗く表示されるのみ。 映画鑑賞中に時刻が気になった際も確認しやすい。

先代の Xiaomi Watch S3 にはスリープモード (シアターモード) が見当たらず、映画館での対応が毎回面倒だったので、HUAWEI WATCH 5 のスリープモードは重宝しそうだ。

drama anime radio 2025 夏クール視聴リスト

ドラマ

映画の 10 年後の世界を描くらしい。 映画は上の句下の句が 2016 年公開、結びが 2018 年公開だったな。

アニメ

続編多いな! アニメの視聴予定リストの完全版はあっちのブログもしくは Annict の「見てるアニメ」をチェックしてほしいが、今クールは上に書いた 9 本だけでもたっぷりあるので、新規開拓は最小限にとどめる方向。

「青ブタ」、「着せ恋」、「薫る花」の制作は CloverWorks。 着せ恋はわたしも参加した 2022 年のスペシャルイベントで制作決定が発表された続編である。 原作コミックは先日完結したが、今回どこまでアニメ化されるのだろうか。 それから、薫る花も原作コミックを読んでる。 着せ恋と薫る花どちらも、序盤以外の登場人物が全員いい人しかいない癒し作品。 CloverWorks の作画で観れるのが楽しみすぎる。

そのほか「カッコウの許嫁」と「かのかり」も原作コミックを読んでて、「第七王子」は原作のラノベじゃなくてコミカライズのほうを読んでる。 第七王子は激しく動くバトルシーンが多いので、アニメの演出に期待。

ラジオ

Season 1 の「着せラジ」が最終回を迎えてから早 3 年。 アニメの Season 2 に合わせてラジオも Season 2 がスタートで、楽しみ!

着せ恋に関しては、『その主人公声優は服を縫う Season 2』も視聴予定。 それと、きょう開催された先行上映会に行けばひと足先に大スクリーンで観れて、さらにキャスト 2 人と監督のトークも聞けたのだけれど、行かなかった。 というか、行けなかった。 先行抽選は落選し、一般販売は仕事の合間にちらっと覗いた時点で完売。 人気あるな〜。

online live stage music LIVE STAGE 「ぼっち・ざ・ろっく!」 at Zepp Namba (OSAKA) (ライブ配信)

Zepp Namba (OSAKA) で開催された『LIVE STAGE 「ぼっち・ざ・ろっく!」 at Zepp Namba (OSAKA)』のライブ配信をローチケ LIVE STREAMING (ZAIKO) で観覧した。 LIVE STAGE 「ぼっち・ざ・ろっく!」という作品は複数あって、2023 年の作品 (無印) と 2024 年の PART I STARRY、PART II 秀華祭STAGE (舞台) がメインだったのに対し、今回の at KT Zepp Yokohama / Zepp Namba (OSAKA) は LIVE (ライブ) がメインである。

ド平日の 19:00 開演とのことで、定時ダッシュとまでいかずとも定時早歩き (?) で帰宅後、シャワーを済ませて酒と肴を用意し、ヘッドホンを装着して開演 5 分前に座ったら、ちょうど前説が始まった。 「舞台」というよりは明らかに「ライブ」寄りのスタイルなのだけれど、出演者はみんなキャラを演じてるし、構成・演出は舞台ぼっちと同じ山崎彬。 Zepp というまごうことなきライブ会場を使っておきながら舞台の要素を混ぜるのはおもしろいね。

2024 年の舞台の時よりも演奏がさらに上達してる様子が楽しめて、また当時の舞台では披露されてなかった楽曲もいくつかあり、とてもいいライブだった。 セットリストは 8 日前の at KT Zepp Yokohama と同じかな。 わたしは参加してないけれど、横浜公演のレポート記事を読むとセットリストがわかるので、知りたい人はそちらへ:

本編が終わった時点で 90 分、そのあとカーテンコール (アンコール) が 2 回?あり、最終的な上演時間は 120 分。 上演時間変更の告知のとおりだ。 Blu-ray には横浜公演と難波公演の両方のカーテンコールが収録されるのかな? されるよねきっと!

アーカイブ配信は 7/08 (火) まで。 何度も観ようっと。