ろくがつ

朝から正午過ぎにかけて、炎天下はいい暑さだった。 洗濯物は 2〜3 時間でカラッと。 夕方には小雨がパラッと。

[天ぷらと藪そば + なす @ 天丼てんや]

この右下に写ってる薬味のわさび、なんか多い気がするなと思いながらそばつゆに全部放りこんだところ、見事に涙目🥹 大学時代に学食のうどん・そば屋でやらかしてた頃から何も成長してないな! w

電車代

そういえばこれ、きのうまでだったなー。 期間内に対象のタッチ決済乗車をしたのは、140 円区間が 6 回、250 円区間が 1 回の計 1,090 円分だったようだ。 おそらくさらに 180 円区間が 4 回、250 円区間が 2 回追加でいけたはずだが、油断するとつい癖でモバイル Suica をかざしちゃうんだよね、ピピッと。

ここで、この後半のモバイル Suica の決済履歴を家計簿 (マネーフォワード ME) で確認しようとした際に、モバイル Suica のログイン方法を JRE ID に切り替えた影響でマネーフォワード ME の自動取得が止まってることを思い出した。

モバイルSuicaサイトにおきまして、2025年2月27日以降、【モバイルSuicaのID】のログインに加えて、【JRE ID】でのログインが追加されたことを確認しております。

弊社サービスでは現状、モバイルSuicaの自動取得については、【モバイルSuicaのID】のみ対応しており、【JRE ID】でのログインに対応できておりません。

また、今後の【JRE ID】でのログイン対応につきましても、現時点で対応目処が立っておりません。

マネーフォワード ME の対応目途が立ってないのは残念だけれど、まあ仕方がない。 これは首を長くして待つしかないとして。

一度モバイルSuicaと連携したJRE IDを変更することはできません。

JRE IDとの連携解除や変更にはモバイルSuicaの退会が必要となります。
Suicaの退会方法についてはコチラをご確認ください。

今はまだ従来の ID と JRE ID の併用期間なんだから、簡単に戻せるようにしておいてくれよ……。

スパイシーキーマカレー丼 @ すき家

[スパイシーキーマカレー丼 @ すき家]

これ、結構おいしかった。 「スパイシー」と言うわりにそこまで辛くない。 辛さを調整するための特製辛口ソースも付いてるので、物足りない人はドバドバかけてどうぞ。

右側には生卵を割る時に使いそうなセットが付いてるけれど、この卵は温泉卵だった w

本降りの雨

週末じゃなくてもこんなに降るのか w 気温的に、今季の長袖ワイシャツの出番はきょうがラストかな、たぶん。 ……いや、梅雨入りしたらまた出番があるか?

メイン PC を Windows 11 24H2 へアップグレードした際に、デスクトップの背景 (壁紙) の設定画面に表示される「最近使った画像」がリセットされてしまった気がする。 わたしは ASUS VivoBook 購入時のデフォルトの壁紙をずっと使ってたのだけれど、24H2 アップグレード後に手違いで壁紙を変えてしまい、戻そうと思って「最近使った画像」を見に行くも、見慣れた壁紙が行方不明っていうね。

そこで当然の疑問がわく。 そもそもあの壁紙はどこに格納されてるんだろう? ということで調べてみたところ、下記のストレートな名前のフォルダに格納されてるようだ。

C:\Windows\ASUS\wallpapers

と、せっかく見つけておいてアレだが、デフォルトの壁紙を何年も眺め続けたから、そろそろ Windows スポットライトにでも変えようかな。

なお、何年も飽きがこない壁紙をデフォルトに設定するセンスがある PC は、本体のデザインにも何年も飽きがこない PC だと思ってる。 そういうところにカネを掛けて作られた PC という解釈。

からの、夏日

天気予報だと「くもりのち晴れ」で晴れ間が増えてきてから気温が上がる感じだったけれど、実際には朝から結構晴れて一気に暑くなった。 おかげで迷わず半袖をチョイス。 湿度が高くて、歩くと汗がじんわりにじんで乾かないというおまけ付き。

そんなワケで、今年の冷やし中華はじめました。

[冷やし中華]

この記事へのコメント

Re: からの、夏日 by b    2025/06/05 (木) 00:34
お〜お店で食べるとしっかりしてるな
Re: からの、夏日 by ARAK@管理人     2025/06/05 (木) 06:49
まいう〜

本日のさば味噌定食

都心でふらっと入った居酒屋にて、ランチメニューの『さば味噌定食』 800 円。

[さば味噌定食 @ ○気]

立地と値段から予想したのはやよい軒の『サバの味噌煮定食』のイメージだったが、出てきたのはひと回り大きなさば味噌に冷しゃぶサラダ付き。 サラダはこのサイズにもかかわらず正式名称が「ミニ冷しゃぶサラダ」だというのも驚きだ。 一緒に食べてた後輩のほうのメニューには「ミニ豚汁」が付いてて、食べきれずに残してた。 すごいな、令和の都心でこのコスパ。

食後、お店の出入口の外には 20 人くらい並んでた。 サラリーマンに人気っぽい。 このお店、もっと早く見つけたかったな〜。 近くのビルでの昼前の打合せに行く機会、もう残り少ないんだよね。

この記事へのコメント

Re: 本日のさば味噌定食 by b    2025/06/06 (金) 21:49
値段の割にいいじゃん。そら並ぶ
Re: 本日のさば味噌定食 by ARAK@管理人     2025/06/07 (土) 07:34
まいう〜

本日の牛たん麦とろ御膳

[牛たん麦とろ御膳 @ 吉野家]

定価 1,207 円、クーポン適用で 1,157 円。 いくらか足してねぎしで食べたほうが美味いと評価してる人がいたが、これは全国にある吉野家で手軽に食べれるのがポイントなのであって、……と反論できるほど手軽な金額じゃないのがアレかなぁ。 好みの味ではあったものの、次回以降は例年通り『牛皿麦とろ御膳』を選ぶ気がする。

ところで、この吉野家の決済端末は手元のスマホの Visa のタッチ決済との相性が最悪で、いつも 2、3 回かざすことになる。 きょうは 5 回かざしてダメだったので、諦めて QR コード決済にした。 巷で相性が悪いとされてるセブン-イレブンの場合は決済端末の読取り開始前からかざしておけばほぼ 100% うまくいくし、仮にエラーになったとしてもそのままかざし続ければ OK なのに対し、この吉野家の決済端末はエラーになった瞬間に決済がキャンセルされるためかざし続けるワザが使えないうえ、都度店員にレジを操作してもらう必要があり、今のところ「相性最悪」のレッテルは剥がせそうにない。

貴重な曇天

きのうは梅雨入り前の貴重な晴天を活かし、こたつ布団を天日干ししてから片付けた。 きょうは梅雨入り前の貴重な (?) 曇天だったが、全然涼しくなくて半袖日和。 気温も湿度もやや高めの一日だった。

先月末購入したヘッドホン WH-1000XM6 に、『EarProfit multi 2 (BLACK, XM60)』というイヤーパッドカバー (ヘッドホンカバー) を装着した。 公式サイトの EarProfit 適合表によると WH-1000XM6 に適合するサイズは XM55 だが、それのブラックが売り切れてたためやむを得ず XM60 を選んだ。 今のところ問題なし。

いま使ってるスマホ Xperia 1 VI の購入時に貼り付けた安物のガラスフィルムが、まだ 1 年も経ってないのに一部コーティングが剥がれたっぽくて、皮脂汚れが残るようになってきた。 そこで、『Spigen Xperia 1 VII ガラスフィルム Xperia 1 VI 対応 ガイド枠付き 指紋認証対応 9H強化ガラス ナノコーティング 2枚入 AGL08271』に貼り替えてみた (VII と VI の両対応)。 少し値が張る製品なのだけれど、これのコーティングが長持ちするようであれば、値段に見合うといえるのかもしれない。

梅雨入り秒読み

関東地方はきょうは梅雨入りならず。 でももうすぐそこ。

あす発売の商品をきょうフライング販売してる店舗がないかと、一応ファミマとまいばすけっとをチェックしてみるも、陳列された形跡なし。 ま、しゃーなし。

気をつけたいのは駆動に必要な電力および電圧です。

基本的に「20W以上」あれば対応するのですが、もうひとつ「電圧20V」という条件がついており、これが少々厄介です。 というのも、昨今ほとんどのモバイルバッテリーや充電器は20Wの出力に対応していますが、その内訳は「9V×2.2A」などがほとんどで、20Vという電圧には非対応だからです。

20Vが使えるは、最低でも30W(20V×1.5A)が必要で、つまり実質的には20W対応のUSB PDアダプタは非対応で、原則として30W対応、さらに用心するならば45W対応の製品を選ぶのがベターといえます。 ちなみに標準添付のUSB PDアダプタは最大36W(20V/1.8A)対応と、かなり特殊な仕様ながら電圧20Vに対応しています。

USB PD の条件に少し注意が必要とはいえ、このサイズの扇風機が USB PD 給電で動くのは便利そうだな。 扇風機を買い替える機会なんてめったに訪れないから、購入候補に挙げることがあるとしても相当先の話だろうけれども。

この記事へのコメント

Re: 梅雨入り秒読み by b    2025/06/10 (火) 03:32
レイのアレは、今回は24本にしました。美味です。
Re: 梅雨入り秒読み by ARAK@管理人     2025/06/10 (火) 21:26
美味ですね。

HUAWEI WATCH 5

ちょっと前に Xiaomi Watch S4 の国内販売に気づいたときは、手元の S3 の仕様と並べて列挙したうえで「S3 から S4 に買い替える必要はなさそう」と結論付けた。 具体的な差分としては回転式クラウン (リューズ) の有無とディスプレイ輝度 600nits → 1500nits を取り上げた程度で、まあ大差ないでしょ、と。

そしてその後 HUAWEI WATCH 5 が発表されたときは、スペック表の中から重量とバッテリー持続時間を Xiaomi Watch S3 と比較して、3 倍以上の値段の価値はなさそうと判断したのだけれど。

1 週間前の発売日以降、レビュー記事やレビュー動画をチラ見してたら、めっちゃ欲しくなってしまった。

  • ディスプレイは画面占有率 80.4% の狭額縁で球面サファイアガラス採用
  • ディスプレイの最大輝度はなんと 3000nits (⁉️)
  • 新しい健康モニタリング機能 HUAWEI X-TAP は人差し指をしばらく当てるだけで健康情報が計測可能
  • 心電図機能は日本のプログラム医療機器の認証取得済み

そんなワケで (?)、きょう HUAWEI WATCH 5 が届きデビューした。 通知周りは Xiaomi Watch S3 とは別のベクトルで対応が甘いところがあるものの、絵文字が豆腐にならないのは非常に嬉しいポイントだ。 まだ使い始めたばかりなので、詳細は別途。

 スマートウォッチ購入履歴

2015 年に初代、2020 年に GT 2、2025 年に 5 か。 ファーウェイのスマートウォッチを 5 年おきに買ってるのな w

白州ハイボール缶〈爽やかにして豊かな余韻〉

もはや説明不要の、数量限定ハイボール缶の発売日。 会社帰りに無事ゲットしてきた。 雨が上がってよかった。

このシリーズの歴史はこんな感じ:

[白州うすづくりタンブラー & 白州ハイボール缶〈爽やかにして豊かな余韻〉]

購入にあたって、前回は以下のような流れだった。

  • 会社帰りにまっすぐイトーヨーカードーへ行き、冷えてない商品を 12 本購入
    ※ 通勤用リュックを拡張モードにして詰め込んだ結果、満員電車でリュックの取扱いに結構苦労した
  • 自宅最寄り駅前のコンビニで冷えてる商品を 6 本購入
  • 翌日以降はどこに行っても在庫なし

いっぽう、今回はこうなった:

  • 会社帰りにまっすぐイトーヨーカードーへ行き、冷えてない商品を 24 本購入
    ※ スリムモードのままの通勤用リュックに 8 本、いのりん物販のショッパーを 2 枚重ねにしたやつに 16 本。 満員電車で苦労はしなかったものの、ショッパーを持つ指の痛み的には限界に近い *1
  • 自宅最寄り駅前のコンビニで冷えてる商品を 4 本購入 (完売)
  • 自宅最寄りのコンビニで冷えてる商品を 8 本購入

今回は 36 本、1.5 カートン相当。 これで半年持つかなぁ。 持たないだろうなぁ。


*1: 1 本あたり約 364.5g なので、16 本で 6kg 弱

この記事へのコメント

Re: 白州ハイボール缶〈爽やかにして豊かな余韻〉 by b    2025/06/10 (火) 22:25
うちは、34本でフィニッシュにしました。今回は負けたか
Re: 白州ハイボール缶〈爽やかにして豊かな余韻〉 by b    2025/06/10 (火) 22:31
そういえば、ファミマとローソンやセブンにあるらしいミニボトルは毎度見かけないね〜
Re: 白州ハイボール缶〈爽やかにして豊かな余韻〉 by ARAK@管理人     2025/06/11 (水) 07:41
ミニボトルないねぇ
https://famima-online.family.co.jp/feature/250610suntory
こういう企画はあるみたいだけど