スラックス修理完了

午前中のうちに出掛ければ暑くないだろうと思いきや、日差しが強くて結構いい暑さだった。 暑さ観点だと夕方のほうがよかったかもしれない。

さて、午前中に出掛けた先は紳士服店。 2 週間前に修理に出したスラックス 1️⃣・2️⃣を受け取ってきた。

  • 1️⃣の「ヒップほつれ」は補正代 600 円 (税別)
  • 2️⃣の「前ファスナー下ほつれ」は補正代 1,800 円 (税別)

きょう対応してくれた店員は、先日「仮に2️⃣のほうのファスナーを一度外して取り付け直すことになったとしても1️⃣・2️⃣合わせて 2,000 円いかないと思います😄」と笑顔で答えてくれた店員と同じだったと思うが、きょうも「合計 2,640 円になります😄」といい笑顔。 聞いてた金額と違うぞ? w もっとも、6 年前にスラックスの股のほつれの修理をクリーニング屋へ依頼した際に 2,052 円だったことを考えると、今回は 1 本あたりそれよりも安いから想定の範囲内ではある。 もちろん仕上がりはバッチリ OK。

この記事へのコメント

Re: スラックス修理完了 by b    2025/05/12 (月) 02:08
千円以下は誤差とw
Re: スラックス修理完了 by ARAK@管理人     2025/05/12 (月) 19:28
んー、さすがに誤差の範囲は超えてるな・・・w

げつようび

きょうは曇天で湿度が高そうだったので、先週金曜と同じ長袖ワイシャツ腕まくりでいけると思ったら、そうでもなかった。 腕まくり不要だった。

  • 5/07 (水): 長袖ワイシャツ、午後は腕まくり
  • 5/08 (木): 長袖ワイシャツ、日中は腕まくり
  • 5/09 (金): 長袖ワイシャツ、一日じゅう腕まくり
  • 5/10 (土): 半袖ポロシャツ ※ 雨が上がるまでひんやり
  • 5/11 (日): 半袖ポロシャツ
  • 5/12 (月): 長袖ワイシャツ (腕まくりせず)

この時期、服装がぜんぜん定まらない。

ランチタイム、久々にすき家へ行ってみると、「牛丼サラダランチセット」が 630 円になってた。 1 月に「600 円に値上がりして少し経つ」と書いたが、半年の間にまた値上がり。 世知辛い。

初夏の陽気

きょうは半袖ワイシャツにした。 朝の出勤時に 19 ℃ を超えてたうえ予想最高気温が 25 ℃ だったので、もう解禁かなって。 あとは、紫外線指数が「非常に強い」だったから日傘を使い始めるべきタイミングともいえるけれど、紫外線対策というより猛暑対策の目的で使ってるからなぁ、日傘は。

そういえば、3 月に実施された JCB カードによる すかいらーくアプリ決済でポイント山分けのキャンペーンのポイントがとっくに付与されてたようだ。

[すかいらーくアプリ ポイント履歴]

3 月中に決済したのは 2 回で、2 回とも最大ポイント! あざざます!

phone Xperia 1 VII 発表

以前使ってた Xperia 1 V の仕様と、いま使ってる Xperia 1 VI の仕様、そして新しい Xperia 1 VII の仕様をもとに、わたしが気にするポイントを比較してみる。

機種Xperia 1 VXperia 1 VIXperia 1 VII
サイズ約 71mm×165×8.3mm約 74mm×162×8.2mm約 74mm×162×8.2mm
重量約 187g約 192g約 197g
ディスプレイ4K、21:9Full HD+、19.5:9Full HD+、19.5:9
バッテリー5000mAh5000mAh5000mAh
CPU (SoC)Snapdragon 8 Gen 2Snapdragon 8 Gen 3Snapdragon 8 Elite
セキュリティと OS のアップデート最大 2 回の OS バージョンアップ、3 年間のセキュリティアップデート最大 3 回の OS バージョンアップ、4 年間のセキュリティアップデート最大 4 回の OS バージョンアップ、6 年間のセキュリティアップデート

前回 Xperia 1 VI が発表されたときにディスプレイの大幅なモデルチェンジに驚いたのに比べて、今回は大幅な変化はなさそう。 カメラにこだわりがなければ、値段次第では Xperia 1 VII よりも Xperia 1 VI を買うという選択肢もあるのでは。

アップデート期間がさらに延びたのは歓迎だし、上記には挙げてないけれどカメラアプリが Ultra HDR 撮影に対応したのは羨ましいな〜。 旧機種もアップデートでカメラアプリを Ultra HDR 対応にしてほしいね! (Android 14 → Android 15 アップデートの時には来なかった)

この記事へのコメント

Re: Xperia 1 VII 発表 by b    2025/05/15 (木) 00:26
Vから10g重たくなる〜のは聞いてなかった
Re: Xperia 1 VII 発表 by ARAK@管理人     2025/05/15 (木) 07:48
来年にはついに 200g 突破だな・・・
Re: Xperia 1 VII 発表 by b    2025/05/16 (金) 01:17
その分、自分を軽くするしかないな!たかが、5gや10g!(フラグ
Re: Xperia 1 VII 発表 by ARAK@管理人     2025/05/16 (金) 07:01
10g 減量した姿、楽しみ!

今週末の映画が無事観れるのは、ジークアクスのおかげ!

きのうの 24 時すなわち火曜日の 24 時 (水曜日の 0 時) は、109 シネマズの土曜日の映画のオンラインチケット購入受付開始時刻。 わたしが映画を観に行く週に高確率で Web ブラウザに張り付いてるのが、その前後 5 分間である。

さて、きのうもいつものように待機し、24 時になったと同時に座席選択画面へ。 その時点でエグゼクティブシートが 3 席ほど埋まってたため、今回はサーバーの負荷が高そうだなと思いながらエグゼクティブシートのど真ん中を少し避けた座席をクリック。 ど真ん中は他の人の操作と競合する確率が上がるからね。

座席の仮押さえに成功したことを確認し、ムビチケ購入番号を入力したあと、IMAX レーザー上映の差額を支払うべくクレカ決済の手続き。 ん〜、負荷が高いにしても、やけに画面遷移が遅いなぁ ⸻

[カード会社から応答がありませんでした。 ※購入完了メールが届いている場合は、チケット購入が完了しております。 お手数ですが、メールをご確認くださいませ。]

⸻ ふぁっ⁉️

 take 2

気を取り直して座席選択画面に再度アクセスし、しばらくチェックしてたところ、約 20 分後エグゼクティブシートに空席が生まれた。 座席を仮押さえしてから 10 分以内に購入完了しないと解放される仕様なので、わたしが仮押さえしてた真ん中近くの座席が空くかと思ったのだけれど、そうではなく右側の座席。 まあいい、さっさと予約して寝よう ⸻

[カード会社から応答がありませんでした。 ※購入完了メールが届いている場合は、チケット購入が完了しております。 お手数ですが、メールをご確認くださいませ。]

⸻ ふぁっ⁉️⁉️

この時点で 24:30 が近かったため普段ならもう諦めて寝る頃だが、今シーズンは 24:30 から『機動戦士 Gundam GQuuuuuuX』のテレビ放送がある曜日なので、たまにはリアタイしようかとテレビをつけ、そのまま座席選択画面のチェックも続行。

 take 3

ジークアクスを観ながら Web ブラウザをポチポチしてたところ、エグゼクティブシートの左側に空席が! 決済手段はクレカ以外に楽天ペイも選べるので、今度は楽天ペイで決済してしまおう ⸻

日時
2025/5/13(火) 23:00 〜 2025/5/14(水) 6:00

ご利用いただけないサービス
・楽天ペイ(オンライン決済)
 ・新規ご注文・お申込み ※一部加盟店のみが対象となります。
 ・支払履歴・申込履歴のご確認 https://my.checkout.rakuten.co.jp/mych/

⸻ いやいや、なんでよりによって今なのよ💢

クレカ決済に戻して、念のため今までと異なるクレカの情報を入力してみるも、「カード会社から応答がありませんでした。」が再び。 もういいよ、見飽きたよ。

 take 4

𝕏 に「無理ゲー」とポストしつつ、ジークアクスの怒涛の展開に圧倒されつつ、ダメ元で Web ブラウザのポチポチを継続。 24:50 頃、先ほど購入失敗した位置のエグゼクティブシートが再び空席になったので、機械的に購入操作を実施。 座席の仮押さえ、ムビチケ購入番号の入力、クレカ情報の入力、購入完了画面の確認。

……ん、購入完了画面⁉️ どうやら三度目の正直ならぬ四度目の正直に巡り合えたようだ。 これで今週末の映画が無事観れる‼️

ジークアクスを観てなかったら take 2 で終わってたに違いないので、今回はジークアクスのおかげだ。 とガンダムが言っている。

この記事へのコメント

Re: 今週末の映画が無事観れるのは、ジークアクスのおかげ! by b    2025/05/15 (木) 00:24
珍しくテレビでリアタイがAさんとも被るとは…
Re: 今週末の映画が無事観れるのは、ジークアクスのおかげ! by ARAK@管理人     2025/05/15 (木) 07:46
ながら観だったから細部まで観れなかったけどネ!

もくようび

仕事で、来週月曜日に休むためにはあすの午前中までに片付けるのが必須だろうな〜という重要な面倒なタスクに朝から対応して、とりあえず形になったので来週月曜日の有休を申請した。 その前日日曜日の『第 28 回 渋谷・鹿児島おはら祭』は天候次第では中止かもしれないけれど、同日夜の高校同窓会は天候関係ないから、どうであれ月曜日は休みたいのだ。

とりあえず形になった、といかにも自分の成果のように書いたが、最近の開発は生成 AI に頼りまくりで、なんともいえない気分になることがある。 たとえば自分で書いたソースコードに関して、メソッド名を生成 AI に考えてもらったとか、コードレビューを生成 AI にやってもらった、lint の指摘の対処を生成 AI にやってもらったなど、それくらいならまだいい。 さらに踏み込んで、作りたい処理の概要を生成 AI に伝えてがっつり実装してもらったり、エラーの解析作業を丸投げしてソースコードの修正やデバッグコマンドの実行まで生成 AI に任せたりすると、これははたして自分の成果といえるのか? とギモンが浮かび始める。 おまけに今回は作ったメソッドの中でも生成 AI を呼び出してるので、その実行結果にも時々ナゾの不安定さがあってなんともいえない感じ。

ちなみに、職場で使ってる LLM (生成 AI の大規模言語モデル) は最近は Claude 3.7 Sonnet と GPT-4o がメイン。 職場ではほかに Gemini 2.5 Pro や DeepSeek 系も併用してるが、みんな癖が強くておもしろい。 それと、先月くらいから当 Web サイトの改善に使ってる LLM は、GPT-4o mini ベースの GPT-4o Copilot (GitHub Copilot 標準のやつ) オンリーである。 GitHub Copilot は、今まさに書きかけの変数名・メソッド名とソースコード全体から連想して正解に限りなく近いコードを提案してくるので (しかもリアルタイムに)、いい意味で気持ち悪くておもしろい。

数年後どの系統の LLM が生き残ってるか、まったく先が読めないのもおもしろいね。

久々に取引先との飲み会

コロナ禍を経て大きく変わったことのひとつに仕事関連の飲み会が激減したというのがあるが、その中でも輪を掛けて減ったのが取引先との飲み会。 きょうはホントに久々に、取引先との飲み会に参加してきた。 同世代のメンツが多いというだけあってガンダム談義に花が咲いたものの、話題の幅が広すぎて高難易度 w

きょうは一日じゅう曇天だったけれど、半袖ワイシャツで大正解だったなー。 ムシムシしてたうえ、飲み会後の帰宅時点でも気温が 20 ℃ 以上あって、肌寒いと感じた瞬間は皆無。 ただ、5 月中旬でこの格好が快適だとすると、この先の暑さが乗り切れるのか不安だなあ…… (近年毎年言ってる気がする)。

歯科クリ通院

きょうも神経を抜いたあとの根っこの処置。 「根管治療」と呼ぶらしい。 いま通ってるクリニックだと保険診療なので長期間の治療になってるが、自由診療 (自費診療) で短期間で済ませる根管治療専門のクリニックもあるんだとか (その代わり高額)。

昼過ぎまで外は雨風が強くて移動が大変だった。 メイストーム (5 月の嵐) かな。 そして、雨が上がってからもムシムシ!

movie ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング (IMAX レーザー)

5/23 (金) に日米同時公開といいつつ、日本ではきょう世界最速先行上映が始まった作品。 109 シネマズ二子玉川で、IMAX レーザー上映を観てきた。

さらにIMAX限定で、IMAXへの想いをトムが語るメッセージ映像が同じく本編直前に上映されることも決定しました。 こちらは5月17日(土)の先行上映から、本興行後も継続して観ることができます。

これ、特にたいしたメッセージじゃなかったけれど、IMAX 限定の特別感はイイね。 シアターはほぼ満席 (もしかしたらガチで満席) だったし、映像は IMAX ラージフォーマットの画角で大迫力だし、お祭り映画らしい盛り上がり方で滑り出しは順調かと。

そんな今作のミッションも相変わらずで、インポッシブルにもほどがありすぎる w 海に生身で挑んでたシーンだけで、現実世界なら何回か死んでたと思うよ! w しかもスタントマンを使わずにトム・クルーズ本人が演じてて、基本的に CG ではなく実写のはず。 派手な効果音を付けずに自然の音だけにしたほうが、より臨場感が増して手に汗握る展開になったんじゃないかな。

前作『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』を観たときに「AI “それ”=“エンティティ” との戦いの行く末が気になる。 」と書いた件に関しては、どう考えても今作で決着がついたとは思えないので、次作に持ち越しだろうか。 それと、前作が公開された頃に比べて今は生成 AI が飛躍的な進化を遂げてるから、作中の AI の振る舞いはあながち非現実的といえないのかもしれない。 なんてな。

第 28 回 渋谷・鹿児島おはら祭

渋谷道玄坂・文化村通りで開催された『第 28 回 渋谷・鹿児島おはら祭』の踊りパレードに、弟者と一緒にボランティアのスタッフとして参加してきた。 雨にもならず、晴れにもならず、ムシムシの曇天だった。

渋谷・鹿児島おはら祭には過去に何度もボランティアスタッフとして参加してる ⸻

⸻ ので今年も例年通りやるだけかと思いきや、今年はスタッフの割り振りや役割を結構ガラッと変えたようで、地下道の誘導という初の担当が回ってきた。 地上は交通規制によって横断できない時間帯がかなり長いため、その間に地上スタッフによって地下道へ案内された通行人を誘導したり、おはら祭へ向かう通行人を最適な地上出口へ誘導したりする担当である。 担当エリアで大きなマップを手に持って突っ立ってるだけの、簡単そうなお仕事。

実際には、一番多かった質問は山手線への行き方で、一番説明が面倒だった質問は銀座線への行き方。 前者は地図アプリで「山手線」や「Yamanote Line」などと表記されるにもかかわらず担当エリア周辺の駅構内に「JR 線」「JR Line」という小さな案内表示しかないのがたぶん問題で、後者は周辺に銀座線の案内表示がないうえ地下鉄なのにホームは地上にあるということを理解してもらわなきゃいけないのが面倒。 半数が英語で質問してくるというのも厄介だ (英会話は弟者任せ)。

おはら祭に関連する質問は 1 割もないね、と弟者と話しながら対応を続けてたところ、2 時間ほど経った頃に運営スタッフが回ってきて「地下の誘導はやめることにしたので地上へ行ってください」。 それ以降は地上で案内用のプラカードを手に持って突っ立ってるだけの、簡単なお仕事に変わった。 その直後に出身高校の連が目の前にやってきて、タイミングばっちり。 結婚したあと子どもが生まれてから おはら祭に顔を出さなくなってた同級生が子連れで参加してて、久々に会った。

今年も踊りパレードはつつがなく終了。 きのうから腰が痛くてちょっと危うい状態なので、今回は地下でも地上でもしゃがむ必要がなくて助かった。

この記事へのコメント

Re: 第 28 回 渋谷・鹿児島おはら祭 by b    2025/05/19 (月) 17:29
英会話がヘルプいないと厳しいね
Re: 第 28 回 渋谷・鹿児島おはら祭 by ARAK@管理人     2025/05/19 (月) 19:34
日本語で答えた場合にひと言で済む質問だったら、英語でも単語を 2、3 個並べるだけで済むからいいんだけどねぇ。
会話が必要な質問だと厳し。
Re: 第 28 回 渋谷・鹿児島おはら祭 by b    2025/05/19 (月) 22:58
そもそも、日本語でも道案内()
Re: 第 28 回 渋谷・鹿児島おはら祭 by ARAK@管理人     2025/05/20 (火) 07:05
日本語でもわからなかったのは全体の 1 割未満、数件だったかな

高校同窓会 & 打上げ

おはら祭の終了後に、渋谷で開催された出身高校の同窓会 & 打上げに参加してきた。 7 期生 (同期) と 11 期生と 12 期生 (弟者) がいるテーブルで歓談。 方言ネタが通じるのは楽しいね w

同窓会と打上げはセットなので一応「高校同窓会 & 打上げ」と書いたが、今年は会場に着いたときちょうど同窓会の総会が終わったところだったので、実態としては同窓会の懇談パーティーとおはら祭の打上げへの参加だけ、要は飲み会への参加だけとなった。 これはこれでアリ。

イベント翌日の予定休

きょうは家でのんびり。 おとといは昼から深夜まで外出、きのうは朝から夜まで外出だったから、きょうはその反動で、みたいな意図は特にない。

土日にできなかった洗濯をやって朝から一応外干しするも、ずっとムシムシ曇天で乾きはイマイチ。 やっぱダメかーと、夕方前に部屋干しへ移行するなど。 with エアコン除湿運転。

きのう 25 ℃ 前後まで上がった最高気温が、きょうは 20 ℃ にも届かなかった。 あす・あさっては一転して 30 ℃ 前後という天気予報。 それ以降も最高気温は 20 ℃ 超えの日が続くっぽい。 ただ、最低気温は今月中 15 ℃ を下回る日もあるようなので、完全な衣替えはもう少し待ったほうがいいかな……?

かようび

[カードご利用のお知らせ]

朝このクレカ決済通知を見て「ファミマの Switch 2 抽選に当選⁉️」と喜んだのもつかの間、よく見ると金額マイナス表記で「返品」じゃないか w 落選して返金だった🥹

先週末観たミッション:インポッシブルの記事:

 そのカギとなりそうなのが、3つのアイテムだ。 まずはイーサンが予告編で手にしているナイフ。 これは、シリーズ1作目『ミッション:インポッシブル』(1996)において、シリーズを象徴するシーンとなった“宙づり”アクションに登場したナイフとそっくり。 当時、イーサンはCIA本部から工作員の機密リスト「NOC」を盗み出すため、センサーが張り巡らされたデータ室に天井からワイヤーで潜入。 この時、仲間のクリーガー(ジャン・レノ)が誤って落としたこのナイフがきっかけで、事の顛末が明らかになってしまう。

 この場面でイーサンたちにファイルを盗まれ、アラスカへと左遷されてしまったCIA職員ウィリアム・ダンロー(ロルフ・サクソン)は、『ファイナル・レコニング』で29年振りに復活することが判明しており、そのつながりに注目だ。

そうそう、懐かしすぎる顔が出てきて古い記憶がよみがえったなぁ〜。 シリーズ作品として当然とはいえ、ストーリーが過去作としっかりつながってて楽しい。

この記事へのコメント

Re: かようび by b    2025/05/20 (火) 22:28
先に決済されてるんなw
Re: かようび by ARAK@管理人     2025/05/20 (火) 23:52
それな w