きょうの予定

live music LAWSON presents TrySail 10 周年出航ライブ “FlagShip” in 日本武道館 <Day1>

日本武道館で開催された『LAWSON presents TrySail 10 周年出航ライブ “FlagShip” in 日本武道館』の <Day1> に参加してきた。 きょうのライブは会場内マスク着用推奨だし、きょうの花粉飛散量は「極めて多い」だし、ってことで家を出る時からしっかりマスク。 さらに念のためコンタック 600 プラスも服用しておいた。

TrySail のライブに前回参加したのは Live Tour 2023 の幕張追加公演で、あのとき「今後も 2 年に 1 回くらいは参加したい所存。 できれば幕張より近い会場で!」と書いたわけだが、今回さっそくその願いがかなった。 にわかファンとしては、これくらいがちょうどいい。 なお今回も雨宮天の「青い」シャツを着て参加。

そろそろ 10 周年イヤーが始まるとのことでかなり気合が入ってて、舞台上には 4 階建ての船のセットがあり、映像やレーザー光を組み合わせた演出がかなり凝ってた。 しかも表題曲ばかりを集めたベストアルバムのようなセットリストだったおかげで、まったく知らない楽曲というのはなくて、置いてけぼりを食らう感もなく楽しめた。 まあ、ソロパートで雨宮天が歌った『Blue Christmas for You』は転調とかに付いていくのが大変だったけれど。 しかもこの時期にクリスマスって、 3 週間前のプチミレのライブでも耳にしたぞ? w

ライブは 2 時間 45 分くらい。 自称お祭りマッスルユニットというだけあって、舞台上を駆け回っても疲れ知らずの雰囲気だった。 そして 10 周年イヤーに向けての出航、おめでとうございます!

ちなみに最終曲で飛んだ 3 色の銀テープの中で、青い銀テープに書かれた黒い文字は読みづらいので要注意。 暗い場所 (終演後の屋外) で確認すると文字に気づかない可能性があるが、無地と勘違いして捨てないように! w

この記事へのコメント

Re: LAWSON presents TrySail 10 周年出航ライブ “FlagShip” in 日本武道館 <Day1> by b    2025/03/02 (日) 01:47
銀テープはまじ気をつけないと!
ところで、そのだるま相当な値段😇
Re: LAWSON presents TrySail 10 周年出航ライブ “FlagShip” in 日本武道館 <Day1> by ARAK@管理人     2025/03/02 (日) 02:01
ライブグッズの「TrySail 出航だるま」だよね……
¥20,000 (tax in) ⁉️
https://trysail.jp/contents/893945
Re: LAWSON presents TrySail 10 周年出航ライブ “FlagShip” in 日本武道館 <Day1> by b    2025/03/02 (日) 02:57
高杉よな。。
そして、今回の銀テープかなり貴重らしい。
初銀テかもと?
飲みで一瞬見た過去の銀テらしきものは別の関係ないのでした。
Re: LAWSON presents TrySail 10 周年出航ライブ “FlagShip” in 日本武道館 <Day1> by ARAK@管理人     2025/03/02 (日) 07:29
おぉ……、ほんと銀テ捨てなくてよかった 😊

JAL は搭乗方法の特許出願中

🟦 1000回の試行錯誤で特許出願中。JALならではの“混みにくい”搭乗方法 - OnTrip JAL
https://ontrip.jal.co.jp/jalstyle/17737144

藤井「あらゆるパターンを検証するなかで、最適解が出たのは2024年2月でした。 検証した12パターンのなかで、最速だったのは意外なご搭乗方法でした」

まず、これまで通り、お手伝いが必要なお客さまと優先搭乗のお客さまをご案内し、その次に後方全てのお客さまと前方を含むすべての窓側のお客さまをご案内します。 続いて前方すべてのお客さまをご案内するという流れが、新たな搭乗方法です。

言われてみれば少し時間短縮できそうな気がするが、これが最速というのは意外かもしれない。

わたしが帰省などで利用する ANA 国内線も機内の通路が 2 本ある機種なので、この検証と条件は大差ないはず。 現状 ANA の国内線の場合は事前改札、優先搭乗 (Group1、Group2) のあと窓側席 (Group3)、中央席 (Group4)、通路席 (Group5) の順に案内されるようになってて、前方・後方によるグルーピングはない。 誰かが手荷物を収納しようとして通路をふさいでる間、それより後ろの人は追い越せずに待つことになってしまうから、そこらへんの時間短縮がキーポイントだろうか。

お手荷物の機内持ち込みは搭乗時の機内混雑に繋がります。

うん、すくなくとも手荷物を意識してるのは間違いなさそうだな。

春の陽気から一転、寒の戻りすぎ

おとといの帰宅後 (ライブ打上げ後の深夜) からきょうの出勤前までエアコンを暖房運転にしておいたが、設定温度よりも室温のほうが高い状態がずっと続いてて、おそらく就寝中も含めてエアコンは静かなままだった。 いっぽう、きょうの帰宅後はエアコンをつけると温風が出てきた。

きょうは朝から夕方まで雨で、雨量のピークは昼前だった。 あとはもしかすると午後みぞれの時間帯がちょっとあったのかもしれない。 通勤用のステンカラーコートは丈が長くて膝下まであるので、こんな天気の日には傘を差しても濡れてしまう。 その代わりその範囲のスラックスが濡れずに済むというメリットもあり、良いんだか悪いんだか。

今週はスッキリしない天気の日が多そうだなぁ。 ここしばらく乾燥注意報が続いてたから適度な雨は歓迎するけれど、この強い寒気はさっさとどこかへ行ってほしいところ。 でも花粉もノーサンキュー。

Manifest V3 未対応の Google Chrome 拡張機能が……

夜、スーパーから自宅まで手に提げてたエコバッグの上に、雪のようなものがちょっぴり乗ってた。 関東南部の天気予報によると、千葉はほぼ雨、埼玉・東京・神奈川は東部がみぞれ、西部が雪で、西に行くほど積雪の可能性が高いとのこと (気温 1 ℃ 未満になると積もりやすいんだとか)。 自宅付近はおそらく積雪しないレベルの みぞれだろう。

さて、きょう Google Chrome を起動したら、「この拡張機能はサポートが終了したため、オフになりました」という通知が見えた。 拡張機能の画面にはこんな表示が:

[この拡張機能はサポートが終了したため、オフになりました]

そう、ついに Pushbullet が使えなくなってしまった……。 Pushbullet のレビュー欄 (英語) もきょうになって急にコメントが増えてるから、一斉にこのタイミングでオフにされたに違いない。

以前「Manifest V3 未対応の拡張機能どうしよっかな」と題して取り上げた中で【解決】してなかった拡張機能のうち、Pushbullet 以外に Violentmonkey も同じタイミングで使えなくなったようだが、Violentmonkey は代替の拡張機能があるので困らない。 Format Link はあのあと Manifest V3 に対応したらしく、今も便利に使えてる (ありがたい)。

そんなワケで、Pushbullet に関してはちょっと困るフェーズに突入してしまった。 以前書いた文章を再掲すると ⸻

これはやや不便な点があるといいながらも、使えなくなったらちょっと困る拡張機能なんだよなあ。 以前の紹介時に書いたように、URL については Chrome 標準機能の「お使いのデバイスに送信」で送ることもできるのだけれど、送信先のデバイスがアクティブじゃない時に送ったり、送信先のデバイスで受け取ってないのに続けて送ったりすると、送った情報が消えてしまうことがある。 Pushbullet だとそんな変な挙動はなく、確実に送れる。

⸻ うん、やっぱりまさにこれ。 自分で書いた内容だから、そりゃそうだろって話だけれども w

手元のデバイスのブラウザは Chrome だらけなので、諦めて Chrome 標準機能の「お使いのデバイスに送信」の挙動に慣れちゃえばいいのかな。

ぷららの個人向けホームページ終了が今月末

🟦 「ぷらら」の個人向けホームページが3月末に終了 古参ネットユーザー「歴史が消えていく」 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2503/04/news125.html
 ドコモがぷららの「プライベートホームページ」サービスの終了を発表したのは、2024年6月だった。 これによると、25年の3月末をもってサービスを終了し、ユーザーのコンテンツは4月30日に「完全に削除」されるという。

そうか、いよいよ今月末なのか。 いまどき Web サイトを見に行く際にどこでホスティングされてるかなんてめったに気にしないので、見れなくなったサイトの存在に気づくのは来月以降だろうな。

 近年は1990年代から続く掲示板やホスティングサービスの終了が相次ぐ。 19年3月末には、97年からサービスを提供していたジオシティーズ(終了時はYahoo!ジオシティーズ)が終了し、一部で「(昔の)資料が喪失した」などと話題になった。

 22年8月にはレンタル掲示板サービスの草分け「teacup.」が終了。 直近では24年12月20日にVectorのホームページサービスがサービスを終え、「いにしえのフリーソフトのページが……」などと注目を集めた。

ああそういえば、 Vector のホームページサービス終了について触れてなかった。 今でもソフトライブラリは残ってて、終了したのはソフトウェア作者向けのホスティングサービスのほうだけね。

わたしが Vector ホームページサービスを使い始めたのは 1998/10/20 頃。 当時の文章を見ると、めっちゃ時代を感じる。 「それにしても,Vector Software PACK に掲載している作者全員に,あの分厚い本を無償で送ってくれるだけではなく,5MB のホームページエリアも提供してくれるなんて,太っ腹なことやってますよねぇ。」だとさ。 5MB かぁ…… (遠い目)。

もくようび

火曜日に Amazon から配達予定だった荷物に関して「ご注文の商品の発送に遅延が発生しました。」という案内が届き、久々に konozama 発動か!? と思いながら待ってたところ、きょう配達された。 雪による通行止めとかの影響で、ちょっとどこかで時間かかっただけかも。

餃子の王将の値上げ後の金額をあまり意識してなかったので、きょうランチで注文した内容が 1,000 円に近くて驚いた。 以前はもっと余裕があったはずなのに、だいぶ危うい。 平日のランチは、最近の物価高の世の中であっても 1,000 円未満に抑えたいのだ。

ぎょうざ倶楽部シルバー会員カード (5% 割引) を持ってることと、ジャストサイズの餃子もしくはにんにくゼロ生姜餃子 (どちらも税別 175 円) とセットで注文する前提で、残りのメニューの税別 x 円がいくら未満なら OK かというと:

(x + 175) + 10% − 5% < 1000.5

これを解けばいい。 ∴ x < 782.4 くらいか。

なるほど、今までよく食べてたチャンポン (税別 800 円) とのセットだと、今はもう 1,000 円以上になるのかー。 先月グランドメニュー入りした海鮮あんかけ焼そばは税別 780 円のままで、これがギリギリ。 麺類だと揚げそばも税別 780 円か。 ここらへんが上限と覚えておかねば。 ぐぬぬ……。

この記事へのコメント

Re: もくようび by b    2025/03/07 (金) 08:15
ダイエットは?
Re: もくようび by ARAK@管理人 (モバイル)     2025/03/07 (金) 08:50
昼は1000円縛りのおかげで食べ過ぎることはないし、夜も食べる時間と量に注意してるよ。
まーそれだけだけどw

きんようび

『劇映画 孤独のグルメ』、しっかり 10 億円いったな! 6 週間前が公開 2 週間で、あのときなんだかんだ理由をつけて引退を目論むアンチこと松重豊の話を取り上げたが、アンチの願いむなしく 10 億円突破!

上映館は公開当時と比べて既に半数以下に減ってる感じなのに、それでも 10 億円突破だからなあ。 すごい作品だと思うよ、ホントに。 *1

しっかりといえば (?)、きのうの夜はテレビアニメ『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅤ 豊穣の女神篇』の最終話 (第 15 話) と完成記念特番が ABEMA で最速配信されたので、しっかり楽しんだ。

🟦 3/6(木)23:00〜『ダンまちⅤ 豊穣の女神篇 完成記念特番』がABEMAで配信決定! | アニメ「ダンまち」シリーズポータルサイト
https://danmachi.com/news/news256.php

最速配信の前に第 1 話からの一挙配信もあったが、先週月曜に派閥大戦上映会を観に行ったときに映画館で第 11 話の復習と第 12 話〜第 14 話の初見を堪能したばかりだから、とりあえず第 11 話まではもういいやと。 きのうの 21:00 頃から第 12 話と第 13 話をニコニコで視聴し (コメントありで観たかったんだよね)、続きは ABEMA で 22:00 から第 14 話、22:30 から第 15 話、23:00 から完成記念特番という完璧な流れで鑑賞した。

ダンまちは原作読んでないけれど、昨年サ終したダンメモをプレイしてたおかげで、ストーリーはだいたい理解できたつもり。 最終話の演出イイね。 原作者大森藤ノの X アカウントでリアルタイムに流れてくる解説コメントをチェックしながら配信を観るのもイイね。

そして特番のつぐつぐの話を信じると、ダンまち Ⅵ の前に OVA が来るのか。 続報を楽しみに待つとしよう。 フレイヤ・ファミリアのその後も気になるしね!


*1: 余談だが、『劇映画 孤独のグルメ』の 1 週間後に公開された劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』は、公開から 49 日目で興行収入 30 億円突破したんだとか。

live music 楠木ともり主催『SMA 50th Anniversary presents 「TOMORI FES.」 supported by KT Zepp Yokohama 5th Anniversary』

KT Zepp Yokohama で開催された楠木ともり主催の『SMA 50th Anniversary presents 「TOMORI FES.」 supported by KT Zepp Yokohama 5th Anniversary』に参加してきた。 タイトルの文字数が多くて何が何やらって感じだが、要するに、楠木ともりが SMA (Sony Music Artists) の 50 周年と KT Zepp Yokohama の 5 周年の力を借りて「TOMORI FES.」と銘打って開催した対バン形式のフェスである。

楠木ともり以外の出演者は、 Cö shu NieTOOBOEハルカトミユキmeiyo の 4 組。 不思議な顔ぶれに見えるけれど、4 人とも楠木ともりのアルバム『PRESENCE / ABSENCE』への楽曲提供者なのであった。 楠木ともり本人としては、きょうのフェスは自分自身へのご褒美でもあるそうだ。

🟦 【インタビュー前編】楠木ともり、1stアルバムで楽曲提供を受けた敬愛するアーティスト陣と主催フェスを開催!「何か化学反応が起きるようなフェスになったらいいなと思っています」|DI:GA ONLINE|ライブ・コンサートチケット先行 DISK GARAGE(ディスクガレージ)
https://www.diskgarage.com/digaonline/interview/214029
🟦 【インタビュー後編】楠木ともり、1stアルバムで楽曲提供を受けた敬愛するアーティスト陣と主催フェスを開催!「何か化学反応が起きるようなフェスになったらいいなと思っています」|DI:GA ONLINE|ライブ・コンサートチケット先行 DISK GARAGE(ディスクガレージ)
https://www.diskgarage.com/digaonline/interview/214432

今回ゲストアーティストの予習をせずに参加して、聴き覚えのあった楽曲は 3 曲。 ハルカトミユキの『17 才』 (テレビアニメ『色づく世界の明日から』オープニングテーマ) と、TOOBOE の『錠剤』 (テレビアニメ『チェンソーマン』第 4 話エンディングテーマ)、あとはたぶん meiyo の曲のどれか (『なにやってもうまくいかない』かな? これは TikTok で)。 総じて、テクニカルな叩き方をするドラマーが多かった印象。

対バンなので各バンドが入れ替わりながらそれぞれの持ち歌を披露していく。 1 バンドあたりの持ち時間は予想より全然長くて、たぶん 45 分くらいあったんじゃないかな。 次のバンドが出てくるまでの間、ステージ上の機材の入替えと影ナレを合わせて 15 分くらい掛かり、冷気が漂ってた 2 階席 (指定席) では待ち時間に肌寒く感じるほどだった。 1 階はそこまで冷えなかった可能性もあるけれど、2 階と異なりずっと立ちっぱなしになるので、別の意味で体力を消耗したはず。 1 階のスタンディングの方々、お疲れさまでした……!

ちゅーこって、4 時間 45 分くらいのボリュームたっぷりのライブは、2 階の指定席からまったり鑑賞した。 会場への行きの道中で小雨🌧️が降ったりやんだりしたのは楠木ともりが雨女だからしょうがないとして、帰りに顔に突き刺さる北風とともに小雪🌨️が降ったのはハルカトミユキのせいだろうか。 ボーカルのハルカとコーラスのミユキのうちミユキ本人曰く、ミユキは雪を降らせがち*1 なんだそうで。🤔

きょうのフェス終盤で、楠木ともり「Zepp TOUR 2025」の情報が解禁された。 東京公演 7/30 (水) って、ド平日もいいところだなあ。 Zepp Haneda (TOKYO) は一度行ってみたい会場だけれど、さすがに様子見。


*1: 「雨女」のノリで「雪女」と書こうとしたら、意味が全然違うことに気づいた w

花粉飛散祭

きのうの曇天のちガクブルみぞれから一転して晴天になり、気温が 2 桁台まで上がるも、北風は強いまま。 花粉が飛びまくるのは必然で、きょうの花粉飛散量は「極めて多い」。 引きこもり確定である。

きのうの曇天のちガクブルみぞれから一転して晴天になり、気温が 2 桁台まで上がったので、絶好の洗濯日和。 洗濯機を 2 回まわして、たくさんの洗濯物をベランダに干した。 花粉まみれ確定である。

🟦 南武線3/15ワンマン運転化で廃止「ご当地発車メロディ」8駅12曲をアーカイブ!川崎フロンターレ応援歌や「Jupiter」とお別れ|武蔵小杉広域|武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
https://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/6793/

この記事内の写真や動画に「ご当地発車メロディ」のボタン操作の様子があって、以前はホームの柱に付いてたボタンが、今はホームドアの裏側に付いてることがわかる。 どちらにせよ最後尾の車掌が操作する前提の位置に設置されてるため、このままワンマン運転化が実施されたら当然操作できなくなるわけだ。 首都圏の JR 管内はどんどんワンマン運転に変わっていきそうだから、それでもご当地発車メロディを流せる仕組みが採用されるといいのにね。

きょうもいい天気

きょうマフラーを巻いたのは朝だけ。 今週はコートすら邪魔になる暖かい日がありそう。 となると今週も花粉に要注意なのだけれど、愛用中のシャープクリスタルマスクのストックが底を突きかけてることに気づき、とりあえず注文したった。 マスク選び 2024 Q1 のときに書いた予想以上に結構イイ感じのマスクは、シャープクリスタルマスクが足りない間のつなぎかな。 結局シャープのほうをメインにしてしまうのは、慣れのせいかもしれない。

今朝の通勤電車内で聞こえてきたアナウンスが DJ 車掌こと野澤拓真さんの低音ボイスだった。 ワンマン運転化まであと 5 日、もしかすると今朝が聞き納めだった可能性も?

帰宅後、昨晩のメロフラの地上波で入りきらなかったトーク部分を聴いたら、水瀬いのりライブのバンマスのみっちー (島本道太郎) が 51 歳だと。 いや全然そうは見えないよマジで。 イケおじ憧れるなあ。 よく寝ればいいだけなら真似できるのに!😴
たぶん、まずはダイエットだよね…… (遠い目)

この記事へのコメント

Re: きょうもいい天気 by b    2025/03/10 (月) 21:14
ほう。。