逃げたマウスー!

職場で行方不明になってた私物のワイヤレスマウス「ロジクール VX Nano」が、なんか急に発掘された。 「長年置きっぱなしになってる段ボール箱を取りに来るか処分依頼するかしてください」と呼ばれて「なんぞ?」と見に行ったところ、行方不明になってた荷物もろもろが入ってる段ボール箱が鎮座しており、その中に「ロジクール VX Nano」もあった。

このマウスは ⸻

⸻ という経歴の持ち主で、わたしが処分せずに持ってるマウスの中ではたしか最も古い。

きっと 9 年近く放置してたと思われるにもかかわらず液漏れしてなかった乾電池に驚きつつ、新品の乾電池に入れ替えて、今の職場の PC で久々に使ってみた。

  • 両サイドのラバー素材は加水分解を起こしてベタベタしかけてたが、アルコール除菌シートで拭いたらひとまず気にならなくなった
  • 2007 年当時珍しかった INVISIBLE OPTIC (不可視光学式) のトラッキングセンサーは、今となってはたいした性能じゃないのかもしれないが、今でもカーソルコントロール精度は問題なし
  • 左クリック・中クリック・右クリック、いずれもチャタリング等なくて良好
  • ホイールもまったく問題なくて良好

2007 年のマウス、今でもまだまだ現役でやっていける気がする。 いま自宅で使ってる MX Anywhere 3 の自動的にフリースピンに切り替わる機能付きのホイールに慣れてると、フリースピン手動切替えのホイールは少し不便な気がしなくもないが、ボタンやホイールにいまだにガタがきてないのは結構すごいな。

ただ、ワイヤレス通信に関してはちょっとした遮蔽物にすぐ負けてしまうようで、ここだけは世代差を感じるかも。 マウスのレシーバーとマウス本体の間でノート PC を開くと、マウスカーソルの動きがぎこちなくなったりする。

せっかく手元に戻ってきたことだし、壊れるまで使い倒そうかな、VX Nano。

movie 室井慎次 敗れざる者

きのう公開された作品。 109 シネマズ二子玉川で観てきた。

『踊る大捜査線』をはじめとする“踊るプロジェクト”再始動とのことで、最近フジテレビで踊るシリーズのテレビドラマや劇場版を再放送してるのは知ってたが、敢えて観ずにきょうの劇場へ足を運んでみた。 その結果、回想シーンを観るだけでなんとなく思い出すことができたので、特に問題なし。 卒業アルバムで復習せずに同窓会へ参加して、顔を見て思い出して懐かしむ感じ、とでも言えばいいだろうか。 テレビドラマの回想シーンが 16:9 じゃなくて 4:3 の映像になってるあたりに時代を感じる。

レインボーブリッジの封鎖の話がネタみたいに何度も出てきて、劇場内のあちこちでクスクス。 あれは結局封鎖できてないのに、20 年も語り継がれると誤認されてるな? w

そして、秀逸な BGM は今回も健在。 室井さんと子どもが面会に向かうだけの単なる徒歩シーンで、たしか BGM に『G-Groove』が流れてきて、ズルい! ってなった w そんな壮大なシーンじゃないでしょ w

本作は 2 部作で、前編にあたる今回は懐かしいメンツの今の姿を紹介しつつ伏線を張りまくって終わったように見えるので、ストーリーが大きく動くのは次回だと思う。 次回公開は 11/15 (金)。 早く続きを観たい。

あーあと、「室井さんお手製きりたんぽ鍋味ポップコーン」を食べてみた。 これがきりたんぽ鍋の味かというと疑問符が浮かぶが、コーンポタージュスープの素のような粉がまぶしてあって、結構好きな味でおいしかった。 ただ、キャッチコピーの「私が全面的にポップコーンを作る。もう上の者には何も言わせない。」はイミフ w もう退職してるんだから「上の者」なんてそもそも w

3 連休 2 日目

快晴 25 ℃。

今年もハイボールガーデンに行く気満々だったが、いかんせん猛暑の日が多すぎた。 夏が終わって涼しくなるのを待ってたのだけれど、先月の各週末は天気や気温がイマイチで、今月も先週末はやや雨模様で肌寒。 この 3 連休になってようやく天気と気温に恵まれたので、行く方向で前向きに検討しつつ、念のため公式サイトで開催期間を確認すると……。

🟦 東京タワーの真下で最高の乾杯を! 東京タワー ハイボールガーデン2024 | 東京タワー
https://www.tokyotower.co.jp/event/20240411000215/

  • TOKYO TOWER “CHO-TEN” HIGHBALL GARDEN (東京タワー 1F 正面玄関前): 2024年4月18日(木)〜10月6日(日)
  • TOKYO TOWER “ROOF TOP” HIGHBALL GARDEN (東京タワー フットタウン屋上): 2024年4月11日(木)〜10月14日(月・祝)

行きたかったのは前者 CHO-TEN のほう。 なんと先週末で終わりだったらしい。 マジかー。

初めて行った 2013 年以外、2014 年から昨年まで 4 月か 5 月に行ってたが、今年は花見シーズンに既に全国的に熱中症注意だったほど早くから暑すぎたので、どうしようもなかったな。 また来年!

スポーツの日

online live stage music LIVE STAGE「ぼっち・ざ・ろっく!」2024 <ディレイ>《特典映像付き》 初日公演 PARTⅡ・千秋楽昼公演 PARTⅠ・千秋楽夜公演 PARTⅡ

おとといからディレイ配信が始まった舞台『LIVE STAGE「ぼっち・ざ・ろっく!」2024』の特典映像などを、3 連休中に Streaming+ で観た。 配信はイープラスの Streaming+ 以外に ZAIKO (ローチケ LIVE STREAMING) でもやっていて、なんとなく Streaming+ をチョイス。

今回のはディレイ配信と呼ばれるもので、上演と同時に行われたライブ配信や、終演直後から一定期間行われたアーカイブ配信と同じ内容をベースにしつつ、少し間をあけてからの配信である。 わたしが購入した《特典映像付き》のディレイ配信は、ライブ配信・アーカイブ配信が行われた 3 公演に特典映像を加えたフルセットで、具体的には以下のコンテンツが含まれる:

  1. LIVE STAGE「ぼっち・ざ・ろっく!」2024 <ディレイ> PARTⅡ 秀華祭 9/14 18:00 【初日公演】
    (9/14 に観たライブ配信と同じ)
  2. LIVE STAGE「ぼっち・ざ・ろっく!」2024 <ディレイ> PARTⅠ STARRY 9/23 12:00 【千秋楽公演】
    (9/23 昼に観たライブ配信と同じ)
  3. LIVE STAGE「ぼっち・ざ・ろっく!」2024 <ディレイ> PARTⅡ 秀華祭 9/23 17:00 【千秋楽公演】
    (9/23 夜に観たライブ配信と同じ)
  4. LIVE STAGE「ぼっち・ざ・ろっく!」2024 【特典映像】 千秋楽公演 (PARTⅡ) 全景映像
  5. LIVE STAGE「ぼっち・ざ・ろっく!」2024 【特典映像】 舞台版結束バンド座談会

特典映像のみの配信は用意されてないため、特典映像を観たければフルセットを購入するしかない。 商売上手。

1.〜3. は既に観た内容なので、適当に飛ばし観。 3. は、ミニライブの最後の曲が 9/23 に観たライブ配信やその後のアーカイブ配信だと若干途切れてしまってたが、今回は無問題だった。 演奏の合間に、ぼっちちゃんのジャンプに合わせてリョウ先輩もジャンプするシーン、ばっちり。

4. の全景映像は、3. のステージ真正面の固定カメラからの映像で、ステージ全体の様子を観ることができる。 ステージ上のキャラはみんなずっと演技をしてて、配信のメイン画面に映ってないところでも動き続けてるが、通常そのオフ芝居の様子が観れるのは現地組の特権。 しかし、全景映像なら現地組のような視点で全編観れるのだ。 ステージを囲むように上や左右に細長い投影スクリーンがあって、そこに映像が流れたり字幕が表示されたりする演出が結構あったようで、そこも含めてじっくり楽しむことができた。 この固定視点は VR ゴーグル用の映像としても良さそうだなぁ。 解像度的に、細かな表情までは読み取れないけれど。

5. の舞台版結束バンド座談会は、舞台のメインキャスト 4 人のみが出演し、その中の大森未来衣 (喜多郁代役) が司会進行も務めるという初のパターン。 「引き続き各公演のディレイ配信もお楽しみください」みたいなセリフがあったので、おそらくこれは Blu-ray/DVD には収録されない、今回限りのコンテンツなのだろう。 楽屋で 4 人集まった時はこんな雰囲気なんだろうな〜っていうほのぼのとした空気が流れてて、観るだけで癒される座談会だった。 みんな褒められるとすぐ照れるのがかわいい。

ディレイ配信の視聴可能期間は 10/26 (土) 23:59 まで。

10 月折り返し

天気予報を見てきょうは半袖日和だと思ったのに、もう 10 月も半ばだしなーとなんとなく長袖ワイシャツを選択した結果、朝から腕まくりしても暑かった。 完全なる選択ミス。

今度の衆議院選挙の投票日が 10/27 (日) とのことで、小選挙区の区割りを確認。 今までと同じ「神奈川 9 区」だが、新区割りでは対象エリアが今までより狭くなる *1 ようだ。

この秋の牛丼“値下げ合戦”は、松屋の 50 円引きクーポンとすき家の 80 円引きクーポンを使った。 100 円引きの吉野家には、キャンペーン期間中に行かなかった。 この中で個人的にインパクトがあったのはすき家で、牛丼 (並盛)・サラダ・みそ汁の牛丼ランチセット (並盛) が 80 円引きだとちょうど 500 円、ワンコインになった。 いまどき外食で主食 + 生野菜 + 汁物のセットがワンコインで済むことはまずないんだよね。 さらに、今すき家は三井住友カードの「対象店舗限定! スマホのタッチ決済でもれなく 10 %還元キャンペーン!」の対象店舗なので、V ポイントがぶいぶい貯まるはず。

先日観に行った映画『室井慎次 敗れざる者』の感想の中で「レインボーブリッジの封鎖の話がネタみたいに何度も出てきて」と書いたが、既に公式がネタにしてた。

草 w


*1: 神奈川 9 区
旧: 多摩区、麻生区、宮前区の一部 (神木本町 1〜5 丁目)
新: 多摩区、麻生区

home 学習リモコン機種変

とある事情によりキッチンの積み段ボール箱の整理を少しずつ進めてるのだけれど、その中のひとつ SONY の箱から『ソニー 学習リモコン RM-PLZ530D』が出てきた。 ソニーポイントの使い道の候補の 1 番目を実践したんだったな、そういえば。

次の写真は、左が今まで使ってた旧 RM-PLZ430D、右が新しい RM-PLZ530D。

オモテ面
[RM-PLZ430D & RM-PLZ530D オモテ面]
ウラ面
[RM-PLZ430D & RM-PLZ530D ウラ面]

後継機種とはいえ特に差はないだろうと高をくくってたところ、予想以上に違いがあってびっくり。

  • 旧 RM-PLZ430D を使い始めたのが 2010 年 9 月だったから 10 年以上経ってガタがきてたのか、新 RM-PLZ530D はボタンの反応がめっちゃいい
  • 操作対象機器選択用のボタンが [TV] [チューナー] [BD] [DVD] [AMP] の 5 つから [TV] [チューナー] [DVD] [BD] [PC] [カメラ] [照明] [AMP] の 8 つへと増えた
  • ウラ面が丸っこくなったのは良し悪しの判断難しい

機器ごとのボタン割当てを、旧 RM-PLZ430D だと [TV] はシャープのテレビ、[BD] はパナの DIGA、[チューナー] はパナのプライベート・ビエラ、[AMP] はオンキヨーのアンプ、あと共通のシステムコントロールボタン 4 つはパナの LED シーリングライト用にしてたが、今回の新 RM-PLZ530D では少し変えて、[TV] をシャープのテレビ、[DVD] をパナのプライベート・ビエラ、[BD] をパナの DIGA、共通のシステムコントロールボタン 4 つをパナの LED シーリングライト用に割り当てた。

で、ふと思い立って [チューナー] の電源ボタンに CD ラジオ TY-ANX1 (K) の電源ボタンを割り当ててみたところ、本体付属のリモコンとは明らかに違う赤外線の強さにビビった。 本体付属のリモコンはラジオの赤外線受信部にしっかり向けて操作しないとほぼ反応しないのに対し、この学習リモコンはラジオの方角に適当に向けておきさえすれば反応する。 FM アンテナの受信感度の都合でラジオ本体を窓際に置いてあるので、この反応の良さは非常に助かるし、旧 RM-PLZ430D でこの使い方に気づいてなかったのは悔やまれるな。

むーん

帰り道、月明り皆無の真っ暗な夜空に視線を送りながら、今年最大の満月「スーパームーン」は 1 ミリも見えないなーと。 もともと雲多めの天気予報だったもんな、きょうは。

Amazon.co.jp でプライム感謝祭の先行セールが始まったので、セール対象品かどうかは気にせず消耗品をポチるという計画の実行に着手。 そんな中、たまたま目に飛び込んできた『ブラウン 電動歯ブラシ オーラルB iO2S』がプライム感謝祭先行セールで 7,980 円、さらに 2,000 円 OFF クーポン配布中だったため、計画外だけれどついでにポチッ。 以前使ってた旧世代の Pro2000 が結構よかったから、現世代の iO2 を手に入れるいい機会な気がする。

どんより

メガネを掛けてない人なら傘なしでいいのかも、っていうくらいの微妙な天気の一日。

Amazon.co.jp 専属の配送業者から「宅配ボックスが一杯なんですが」と電話が掛かってきて、仕事中だったけれどたまたま着信に気づいて出れたので、「雨降ってないですよね」と確認してからオートロックの外の軒下への置き配をお願いした。

置き配で構わないと判断した理由は、きのうポチったやつは高価な電子機器でもレア商品でもないから、万が一のことがあっても別にいいかなって。 それと、数ヶ月前に置き配されたときはわたしが電話に出れなかったにもかかわらず勝手に置き配されて、しかも雨模様の日だったので「そりゃないよ」と思ったが、きょうは同意済みだし雨でもないので OK かなって。

んで帰路に就くと、家に着く 10 分前に傘必須レベルの雨が降り始めて草。 こんなに降るなら、置き配にはしなかったのに。 ま、念のため軒下の奥まった位置に置いてもらってたから、ぜんぜん濡れてなかったけどね。

みなみかぜ

ここらへんは真夏日一歩手前。 東京都心は統計開始以来最も遅い真夏日を観測したらしい。 今までの記録は 2013/10/12 だったそうで、わたし自身はその前日の 2013/10/11 に最高気温 30 ℃ という文言とともに『冬物語』の写真を残してた

今週、職場の PC を Windows 10 から Windows 11 24H2 へアップグレードしたところ、 FlushMouse が動かなくなった。 古い Ver. 2 系を入れると設定画面は表示できたが、肝心の IME モード表示が機能しない。 自宅 PC の Windows 11 23H2 だと Ver. 2 系なら問題ないので (最新の Ver. 3 系は設定画面が表示されない)、23H2 と 24H2 の違いに起因するのだろうか。 もしそうであれば、自宅 PC はまだ 24H2 に上げたくないなぁ。

なお自宅 PC は『Windows 11 24H2 の配布開始後もすぐにはやってこない  Windows Update と Safeguard Holds』のおかげ?で今はまだ 24H2 の配布対象外っぽい。 職場の PC は Windows 11 インストール アシスタントを使って手動でアップグレードしたせいか、最新の 24H2 が入ってしまった。

 2024/11/07 追記

FlushMouse Ver. 3 系の設定画面の問題は、Windows Desktop Runtime 8.0.1 以上 (.NET デスクトップ ランタイム 8.0.1 以上) の x64 版を手動でインストールしたら解決した。 本来は FlushMouse Ver. 3 系のインストール時に必要に応じて自動で入るはずだが、なぜか入ってなかったようで。 ただ、肝心の IME モード表示が機能しない事象は解消してない。 現在の IME モードの取得に失敗する様子。 24H2 では使えないのかなぁ……。

きたかぜ

エアコンをきのうから自動運転のまま放置してたら、今朝も冷たい風が出てきた。 午前中にエアコンを止めて、午後は扇風機だけで過ごすなど。 きょうの外気温は最高でも 20 ℃ 未満だったので、この時期の平年並みの気温はこれくらいだったかなーなんて。 体感では正解がよくわからない w

吉野家の新メニュー『牛カレー鍋膳』、和風だしがきいたそば屋のカレーみたいな味付けのスープで、牛すき鍋との相性抜群だった。 吉野家系列のカレーうどん専門店『千吉』のカレーソースを使ってるんだとか。

[牛カレー鍋膳 (1)][牛カレー鍋膳 (2)]

とても美味しかったけれど、税込み 932 円かぁ〜。 50 円引きのクーポン適用でようやく 800 円台になる。 物価高おそるべし。