にちようび

雨が降りそうな天気予報だったのに、ここらへんは降らなかった。 たぶん。

10 日ほど前から一部の PC で少し古い Ubuntu を起動しようとすると Secure Boot のエラーが表示されるようになったという話があり、なんぞ? と思ってたのだが、どうやら Windows Update が原因らしい。 今月の Windows Update の KB5012170 により GRUB2 の BootHole 脆弱性が対処され、少し古い Ubuntu で使われてたバージョンが該当したもよう。 問題のある GRUB2 がまったく動かなくなるという、なかなか強力な対処。

🟦 ADV200011 - セキュリティ更新プログラム ガイド - Microsoft - GRUB でのセキュリティ機能のバイパスに対処するためのマイクロソフト ガイダンス
https://msrc.microsoft.com/update-guide/vulnerability/ADV200011
🟦 Microsoft Windows Secure Boot Bypass, August 2022 | Super Micro Computer, Inc.
https://www.supermicro.com/ja/support/microsoft_bootloader_2022

この UEFI の Secure Boot DBX (Forbidden Signature Database) の最新化って、OS のアップデート機能を使って実現されるんだな。 ファームウェアアップデートだと考えれば、まあ別にいいか。 手動で最新化したい場合は https://uefi.org/revocationlistfile からファイルを入手して UEFI シェル上で適用できそうな雰囲気。

🟦 BIOSからUEFIへ BIOSはなぜ終わらなければならなかったのか:“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/4 ページ) - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/24/news067.html

げつようび

出社日。 職場の自席で Lux Light Meter Pro アプリを起動して照度を測定したところ、700 ルクスくらいだった。 PC のディスプレイを見る環境としては明るすぎるかも?

帰宅後、同じアプリでリビング内の照度を測定したところ、普段の明るさだと 200〜300 ルクス、全灯だと 300〜400 ルクス、明るさアップだと 350〜500 ルクスくらいだった。 それぞれの数値の範囲の小さいほうが作業スペースの照度で、大きいほうがシーリングライトの真下の照度。 測定時の高さはいずれも作業スペースの机に合わせた。 これはわりといい明るさかも?

先日買いそびれた秋ぶどうチューハイを買ってきた。 先日の写真の秋味の代わりに秋ぶどうを配置してみるなど。

[秋ぶどう]

……イミフ w

かようび

湿度高め。 あすあさっては一時雨の予報。

🟦 「KB5012170」に再び問題、「BitLocker」の回復キーを入力しなければならなくなる - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1433528.html

自宅の Windows PC はメイン / サブどちらも Windows 11 バージョン 21H2 で、SSD を BitLocker で暗号化してあって、既に KB5012170 適用済み & 2 回以上再起動済みだけれど、今のところ問題は発生してないなあ。

 なお、2回再起動しても「BitLocker」の回復画面が表示されない場合は、運よくこの問題の影響を受けなかったことになる。 とはいえ、このようなことが今後起きないとは限らない。 これを機に「BitLocker」の回復キーをバックアップしているかどうか確認しておくとよいだろう。

2 台とも「運よく」ってこと? そんなことある……?

ちなみに回復キーのバックアップは Microsoft アカウントのやつで OK。 メイン PC で一度これに救われた実績もあるし。

🟦 Linuxで広く使われるブートローダー「GRUB2」にセキュアブートを回避できる脆弱性「BootHole」が見つかる - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20200731-boothole/

脆弱性の対策には、GRUB2そのものの更新に加え、脆弱性を持つバージョンのブートローダー実行を防ぐためにデバイスのUEFIファームウェアも更新する必要があります。 しかし、ブートローダーを更新せずにファームウェアだけ対策済みのバージョンに更新してしまうと、ブートローダーを起動することができなくなるといった問題があり、対策が広く展開されるには非常に時間がかかる可能性があるとのこと。

今月の Windows Update 後に一部の PC で少し古い Ubuntu が起動できなくなったのは、まさにこの問題のパターンだなー。 マイクロソフト的には Windows に影響ないから早めに展開することにしたんだろうけど。

Firefox 104 の消費電力分析機能

🟦 「Firefox 104」が安定版に 〜Webサイトの消費電力を分析する機能を追加 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1434217.html
「Firefox 104」では、「ウェブ開発ツール」に内蔵されている「Firefox Profiler」([パフォーマンス]タブ)が強化。 Windows 11とApple M1環境でWebサイトの消費電力を分析できるようになった。

えー何それおもしろそう!

さっそくメイン PC (AMD CPU) の Windows 11 の Firefox 104.0 でパフォーマンスを記録・分析してみるも、「Power」の文字を含む項目が出てこない。 サブ PC (Intel CPU) の Windows 11 でも変わらず。 why?

手順が間違ってたのかなと、念のため M1 MacBook Air の macOS に Firefox 104.0 をインストールして試してみると、今度は「Process Power」という項目が出てきた。 なんかそれっぽいワット数が見える。

[Firefox Profiler]

でもリリースページに載ってるような 3 つの項目「Power: CPU package」「Power: CPU cores」「Power: integrated GPU」は出てこないなぁ。 why?

2 学期が始まり始めた?

朝、通勤通学路の児童が一気に増えたことに気づいた。 そっか、もうそんな時期か。

🟦 「24時間エアコンつけっぱなしは本当に省エネになるのか?」を3人のエンジニアが検証してみた - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20220825-air-conditioning-save-energy/

日中に人がいないなら、停止しといたほうがいいよな。 感覚的にも、そりゃそうでしょうとしか。

わたしの場合、在宅勤務が連続する日は 24 時間エアコンつけっぱなし。 1 時間以上外出するとき、というか、荷物を持って外出するときに停止する感じだな。 たとえば今週は月曜日が出社日で、火曜日から在宅勤務が続いているので、月曜日の夜の帰宅後にエアコンをつけてからそのままである。 設定温度を昼と夜で変えていて、深夜は実質停止していることが多いけれども。

Windows 11 で Android アプリ

🟦 ついに日本でもAndroidアプリがWindows上で動作 〜「Amazon アプリストア」プレビュー版が一般提供 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1434767.html

日本での Windows Insider Program テスター向けの提供開始から一般提供開始までの間隔が短すぎて見落としそうになったが、Windows 11 製品版でも Android アプリ (プレビュー版) が動かせるようになったらしい。

さっそくメイン PC で試してみると、Microsoft Store からサクッと『Amazon アプリストア』ストアアプリをインストールすることができ、そこから Amazon.co.jp にもサクッとログインすることができた。 Android アプリのアイコンがずらり。 ただ、非タッチパネルの PC で動かしたい Android アプリがあるか? と問われると、すぐに思い付くアプリはなく。

続いてサブ PC。 こちらはタッチパネルだし小さめの筐体なのでコミックアプリ等の利用が期待できるわけだが、メイン PC と同じように Microsoft Store から『Amazon アプリストア』ストアアプリをインストールしようとすると ──

[お使いのプロセッサは、この製品でサポートされていません。]

── 「お使いのプロセッサは、この製品ではサポートされていません」。 どうやら Feature-specific requirements for Windows 11 の「Windows Subsystem for Android™」の項目にある仕様を満たしていないと判定されたようだ。

Additional requirements apply, including 8 GB of RAM, and a supported processor (Intel® Core™ i3 8th Generation, AMD Ryzen™ 3000, Snapdragon™ 8c, or above).

サブ PC だと Celeron N5100 が引っかかるっぽいな。 ミニ PC (Celeron N5095) でも同じだった。

どようび

気温も湿度も不快指数も高めの一日。

飲み会からの帰りの電車で、久々に乗り過ごした。 1 駅過ぎたところでドアが閉まる直前に気づき、次の駅で降りて引き返したので、2 駅オーバー。

[中トロ鉄火巻き][いくら軍艦巻き、うに軍艦巻き]

IFTTT 運用見直し

わたしは以前から Google Home (Google アシスタント) と Nature Remo の橋渡し用途で IFTTT を使ってる。 2 年前の IFTTT 有料化の際に一度見直してアプレットをがっつり減らしたものの、6 つのアプレットが有効な状態。

そんな IFTTT だが、今月末で Google Assistant integration が使えなくなるとのこと。 Google Home に対して IFTTT を経由する音声アクションを行うたび「なお、近いうちにこの IFTTT 統合の変更が予定されています。 詳しくは、Google アシスタントのヘルプセンターをご覧ください」という応答がくっついてきてウザいし、さすがにもう月末が迫ってるので、重い腰を上げて対処することにした。

🟦 Google Assistant changes - IFTTT
https://ifttt.com/explore/google-assistant-changes
🟦 Googleアシスタントから、IFTTT統合の予定がありヘルプを確認するよう促されたものの、該当する記事が見つからない - Google アシスタント コミュニティ
https://support.google.com/assistant/thread/173633848/

最も簡単な対処としては、後継の「Google Assistant V2 integration」を使えばいいらしい。 6 つのアプレットを V2 のほうに移行してみた。

V2 にすると何が変わるのか。 例えばめざましじゃんけんのグーを出す (テレビリモコンの青ボタンを押す) 操作をする「じゃんけんグー」というトリガーフレーズを登録した場合、今までは「OK Google, じゃんけんグー」で反応してたが、V2 だと「を有効にして」という追加フレーズが必須になり、「OK Google, じゃんけんグーを有効にして」と話す必要がある。 しかも応答がカスタマイズできない。

ググってみると、Google アシスタントのルーティン機能を使って「を有効にして」を含まないフレーズに反応するように & 自然な応答が返ってくるように設定する方法が見つかった。 なるほどね。

🟦 近いうちにこのIFTTT統合の変更が予定されています。とGoogleが言ってきたときの対処法 – ChromebookとAndroidと私
https://chromebookandandroidandme.slump.jp/2022/08/16/google-assistant-ifttt-integration-changes/

 ところで

IFTTT のアプレットを作り直して Nature Remo のアクションを指定する際に、Nature Remo の「シーン」の存在を思い出した。 Nature Remo にはシーンと称して一連の操作を登録する機能があり、ここには各機器の標準操作以外も登録することができる。

そして、登録したシーンは Google アシスタントからも呼び出すことができ、例えば「じゃんけんグー」という名前で登録した場合は「OK Google, じゃんけんグーをオンにして」と話せば実行できる。 そう、「を有効にして」が「をオンにして」に変わっただけ。 もちろん、Google アシスタントのルーティン機能を使って「をオンにして」を不要にすることも可能。

🟦 複数の家電をまとめて操作したい(シーンの作成方法) – ヘルプセンター | Nature Remo
https://support.nature.global/hc/ja/articles/900003092446
🟦 Googleアシスタントからどういった操作が行えますか? – ヘルプセンター | Nature Remo
https://support.nature.global/hc/ja/articles/5767555055001

つまり、IFTTT を経由しなくても、Google アシスタントから Nature Remo のカスタム操作が実行できる時代になっていたのであった。 Nature Remo 登場初期の頃には無理だったはず。 いつの間に!

ついでに、Amazon Echo も「Alexa, じゃんけんグーをオンにして」で反応してくれるし、Alexa の定型アクション機能を使ってフレーズの「をオンにして」を不要にできるので、こっちでも IFTTT の出番なし。

🟦 Amazon Echoからどんな操作ができるのか? – ヘルプセンター | Nature Remo
https://support.nature.global/hc/ja/articles/900001793186

そんなワケで、IFTTT の有料プランの役目は終わったと判断し、無料プランへ移行した。 ていうか、そもそも IFTTT の出番がなくなったかな。 2 年前の有料プラン登場時の特別措置により月額を言い値で設定できる legacy plan の契約だったため (わたしは最も安い 1.99 ドルに設定してた)、同額での再契約は不可能。

 ちなみに

ひととおり作業が終わった今、IFTTT には有効なアプレットは一つもないうえ、Google アシスタントと IFTTT の連携を解除済みにもかかわらず、いまだに Google Home が「なお、近いうちにこの IFTTT 統合の変更が予定されています。 詳しくは、Google アシスタントのヘルプセンターをご覧ください」と応答することがあり、何かおかしい。

この旧 IFTTT アプレットが反応するフレーズと同じものを Google アシスタントのルーティン機能に登録してみても、旧 IFTTT アプレットのほうが優先されるっぽくて、アクションが変更できない。 しかも、この応答が返ってきた場合は結果として何も実行されないため、なかなかタチが悪い。 月が変わっても解消しなかったら、問い合わせてみようかな。

とりあえず今は、Google Home の代わりに Amazon Echo に話し掛けるという暫定対処で乗り切れそう。 洗面所に近い位置に置いてあるのは Amazon Echo だから、洗面所にいる時にめざましじゃんけんに参加するにはむしろそのほうがよかったりして。

2 学期が始まった?

風は涼しいけれど、日差しは相変わらず強い朝。 通勤通学路に小中高生が揃ってた気がするので、完全に 2 学期始まったな、たぶん。

Amazon Echo Show を先月購入した直後は「家電との連携とかは Google Home にしか設定してない」状態だったが、きのうついでに設定して Amazon Echo Show との連携が完了したというのと、きのうのオチに書いたとおり今は Google Home のほうが一部調子悪いというのとで、しばらく Google Home には休んでもらうことにした。 1 台に集約するならスマートスピーカーよりスマートディスプレイのほうがいいし。

TOKYO A-ARENA

🟦 トヨタ、パレットタウン跡地に次世代アリーナ '25年秋開業 - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1435601.html

建設予定地には現在パレットタウンがあるが、'21年12月から'22年3月にかけてMEGA WEB(メガウェブ)、Zepp Tokyo、VenusFort(ヴィーナスフォート)が営業終了しており、8月末のパレットタウン大観覧車の営業終了をもって、パレットタウンは閉館となる。

施設名称は「TOKYO A-ARENA(トウキョウ エー アリーナ)」。 メインアリーナ、サブアリーナ、アルバルク棟の3つで構成される。 敷地面積は約27,000m2、収容客数は約10,000人。

お台場で 1 万人の箱って、わりと需要ありそうな絶妙な大きさだなぁ。 メインアリーナ単体で 1 万人なのか、合計 1 万人なのか、よくわかんないけれど。 どちらにせよ、東京オリンピックにあわせて作られた大きすぎる施設が赤字まみれの負の遺産と化したのに比べて、いいサイズ感。

ただ、開場前の待機や終演後の飲み会等に使える近隣の施設が、キャパ的に心許ないとは思う。 VenusFort の代わりになる施設ができずに、受け皿がダイバーシティ東京 プラザしかないとしたら、ちょっとね。

ライブ等でちょくちょく行く施設のサイズ感
会場収容人数
東京ドーム55,000 人
さいたまスーパーアリーナ37,000 席
横浜アリーナ メインアリーナ17,000 人
日本武道館 (全席解放時)14,471 人
代々木競技場 第一体育館13,243 席
両国国技館11,098 人
武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ10,000 人
幕張イベントホール9,000 人
東京ガーデンシアター8,000 人
東京国際フォーラム ホール A5,012 席
パシフィコ横浜 国立大ホール5,002 席
NHK ホール3,601 席
豊洲 PIT3,103 人
TOKYO DOME CITY HALL3,000 人
立川ステージガーデン2,940 人
Zepp Tokyo (営業終了)2,709 人
神奈川県民ホール 大ホール2,493 人
Zepp DiverCity (TOKYO)2,473 人
中野サンプラザ2,222 席
舞浜アンフィシアター2,170 席
J:COM ホール八王子 (オリンパスホール八王子)2,021 人
カルッツかわさき ホール2,013 席
市川市文化会館 大ホール1,945 席
ディファ有明 (営業終了)1,823 人
新宿文化センター 大ホール1,802 席
EX THEATER ROPPONGI1,746 人
川崎クラブチッタ1,300 人
なかの ZERO (もみじ山文化センター) 大ホール1,296 席
渋谷 duo MUSIC EXCHANGE1,100 人
LIQUIDROOM 恵比寿1,000 人
新宿 ReNY800 人
🟦 ライブ部
https://www.livebu.com/

電気代たっか

電気使用量集計期間でいうところの今月 (7/24〜8/23) は平日の 3 分の 1 くらいが出社日だったにもかかわらず、自宅の電気使用量が今年一番となり、電気料金が 9,000 円台に突入! 値上げラッシュまじパない!

2021 年と 2022 年 (今月まで) の電気使用実績
2021 年2022 年
使用量料金使用量料金
1 月284 kWh6,552 円254 kWh7,174 円
2 月270 kWh6,251 円259 kWh7,638 円
3 月201 kWh4,794 円172 kWh5,359 円
4 月219 kWh5,313 円200 kWh6,272 円
5 月209 kWh5,306 円142 kWh4,618 円
6 月218 kWh5,497 円146 kWh4,774 円
7 月244 kWh6,285 円254 kWh8,385 円
8 月272 kWh6,959 円268 kWh9,085 円
9 月252 kWh6,603 円--
10 月201 kWh5,436 円--
11 月172 kWh4,781 円--
12 月169 kWh4,778 円--

なんとなく 2010 年の夏の 374 kWh、8,298 円が最高額だった気がするから、電気料金の記録更新かな。 ちなみに 2020 年と 2021 年の比較はこちら

クソ暑い中のエアコン稼働による電気料金については、命を守るための必要経費なのでしょうがない。 ただ、在宅勤務時に使う古いディスプレイってじつは消費電力スゴいんじゃね? とふと気になり、同じ 27 インチ WQHD の現行機種 (ゲーミングじゃない安いモデル) と比べてみた。

  • DELL U2711 (2010 年): 138 W
  • DELL S2721D (2020 年): 19 W
  • DELL S2722DC (2021 年): 17.7 W

・・・あーね。 雲泥の差だね。 在宅勤務がひと月あたり 15 日、ディスプレイ点灯時間が一日あたり 9 時間とすると、月間消費電力量は 18.6 kWh か 2.4〜2.6 kWh かというくらいの差になるようだ。 さらに年間消費電力量に換算してみると、古いディスプレイのほうは電気ポットの保温よりも大食いだったり。

秋から夏へ

空気が戻っちゃったなぁ。 今夜は熱帯夜の予報だし。

[パイの実 <ご褒美マスカットのタルト>]

マスカットの旬の時期が今だと聞いて。

この記事へのコメント

Re: 秋から夏へ by b    2022/09/05 (月) 11:11
ヤバそうな感じもするがリピートしなさそう