今年残りあと 10 日くらい

今のところ、年内にやるつもりだったのに! というタスクがふたつ残ったまま。

ひとつは旧 NAS サーバ処分。 「共有フォルダの移行が終わったら、処分準備に取り掛からねば。 」と書いてから 3 ヶ月が経過してしまった。 処分自体は PC を引き取ってくれる業者に送付するつもりだけれど、その前に処分準備として HDD をクリアしたくて、作業が進んでない。

もうひとつは帰省決断。 「年末年始に帰省するか否か、いまだに決断が難しい。 」と書いてから 5 週間が経過してしまった。 たぶん今買える航空券は最高額。 もっとギリギリになれば逆に安くなったりしないかな。 ……しないか。

うーん。 どうしよっかなー。

冬至

マフラーが活躍する寒さ。 冬至で影が長いことよりも、北風ぴーぷーの影響が大きい。 しかし地下鉄に乗ると一転、マフラーどころかコートもいらない暑さ。 マスク着用の影響も多少あるか。

今月からは通勤時間が長いおかげで出社日に読書が捗るのだけれど、きょうは帰りの電車内で 1 時間のラジオ番組を聴いた。 移動中に何もしないよりは時間の有効利用だが、そもそも通勤不要の在宅勤務のほうが時間の有効利用なんだよなーと考えてしまうと、まあ、その。 今の業務でもなるべく出社日を減らしていきたい所存。

disease 通院: 右目手術から約 2 ヶ月、再手術から約 1 ヶ月

きょうも 3 週間前と同じくサクサク診察完了。 縫合糸はほぼ溶けていて、経過は良好らしい。 きょうから点眼薬を 1 種類に減らしていいとのこと。 1 日 4 回の点眼薬 (ガチフロとベルベゾロン F) は終了で、今後は 1 日 2 回の点眼薬 (ブロムフェナク Na) のみ。 最近は目ヤニの量がだいぶ落ち着いてることから、炎症が治まってきたという自覚もある。

眼内レンズの反射や飛蚊症らしき浮遊物の傾向が手術前後でガラッと変わった感じなので、少し詳しく聞いてみた。 まず反射については、特にそういう症例はなかったと思う、と。 今までよりもレンズの固定位置が手前や奥になったなんてことは? と聞いてみたところ、理論上、手術前後で変化はないそうで、となるとレンズの特性の違いだろうか。 次に飛蚊症のようなものについては、硝子体を切除したため通常の飛蚊症の原理とは異なるそうで、放置しておけばそのうち吸収されて消滅する類のものだろう、と。 浮遊物が少しずつ移動したり小さくなったりしてる気がしたのは、気のせいじゃなかったのか。

ウォーキング

自宅〜大学病院の距離 (by Google マップ) は、電車 + バスだと 11.5km、自動車だと 5.6km、自転車だと 5.5km、徒歩だと 4.6km らしい。 4.6km というと自宅〜二子玉川の徒歩ルートの距離と同じで、先日歩いて行ったメガネ屋よりも近い。

きょうは通院の帰りに大学病院から自宅まで歩いてみた。 20 年近く住んでるのに一度も足を運んだことがなかった町をてくてく。 住宅の隙間の細い階段を通るショートカットがトリッキーだったのを除けば、迷わず歩けるルートだった。 所要時間は電車 + バスと同じ 60 分くらい。

事前に Google マップで徒歩ルートを確認した際に標高差のある広大な緑色のエリアを通り抜ける表示になってて、どんな道を歩かされるのかと思ったら、その辺り一帯が『生田緑地』だった。 ほぉー、こんな雰囲気なのかぁ。 きちんと整備されてて歩きやすいし、今回はひたすら山を下りるだけだったため気持ちよく歩けたが、逆向きは少し疲れそうだ。 *1

ちなみに、生田緑地の中には『日本民家園』や『宙 (そら) と緑の科学館』、『岡本太郎美術館』などがある。 さらに、ちょっと離れた場所の『藤子・F・不二雄ミュージアム』も生田緑地の施設に含まれるみたい。 そして、生田緑地に隣接するのが専修大学の生田キャンパスなんだな。 この中で藤子・F・不二雄ミュージアム以外はきょう初めて場所を把握した。 一度も足を運んだことがなかったエリアとはいえ、自宅周辺の土地勘なさすぎ。


*1: Google マップの徒歩ルートは、ほかにもふたつある。 ひとつは生田緑地を突っ切らずに山の西側を通るルート、もうひとつは山からだいぶ離れた東側を通るルート。 勾配の傾向 (標高グラフ) を見る限り、逆向きだと後者のルートが多少ラクかもしれない。 距離の差は 200〜300m 程度。

𓂂𓈒𓏸 𓂂𓈒𝕄𝕖𝕣𝕣𝕪𝕔𝕙𝕣𝕚𝕤𝕥𝕞𝕒𝕤 𓂂 𓈒𓏸𓈒

「イブ配信」という通知が来て「なんぞ!?」と思ってよく見たら「ライブ配信」だった。 イブ配信でも間違っちゃいないけれど。

鬼滅の刃コラボのシャンメリーなどというシャレたものをまいばすけっとで見つけ、ライブ配信を観ながらひとりでクリパ。 シャンメリーのボトルに 9 種類のオリジナルラベルの中から 1 枚がランダムに貼り付けてあるとのことで ──

[シャンメリー ラベル]

── 煉獄さぁぁぁん!

飲み納め

例年なら大晦日が飲み納めというか、年越しで飲んでてもはや納められないまであるが、今年はほとんど家で飲まないため、きょうの飲み会が飲み納め。 仕事納めより早い。

[Xmas 限定 ローストチキン][地鶏たたき てっさ風薄造り]

12 月としては過去最強クラスの寒波が到来中とのことで、帰りはいい寒さだった。 週明けは氷点下だな。

さむっ

横断歩道で信号を待つ短い時間でも日なたが嬉しい寒さ。 東京都心と鹿児島で初雪観測とか。

ふと思い出して、通勤用のコートにライナーを取り付けた。 地下鉄では暑かったりもするけれど、外がここまで寒くなるとね。

phone 今年の携帯通信料金引き下げ合戦の結果……

🟦 2021年に勃発した携帯料金引き下げ合戦、結局誰が勝ったのか(佐野正弘) - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/2021-mobile-084057468.html

ざっくり書くと、

  • 大手 3 社と楽天モバイルは低価格サービスの提供や料金引き下げにより業績悪化
  • 今まで格安目的で MVNO を選んでいたユーザーが楽天モバイルや大手 3 社の別ブランドへ流れたことに加え、低価格競争の激化により、MVNO 各社も業績悪化
  • 携帯通信料金引き下げを実現した菅前政権は退任 (ただし引き下げが原因ではない)
従って一連の料金引き下げは誰も得をせず疲弊だけを招いた焦土戦となり、今後一層積極的な投資が求められる5G、6Gに向けた取り組みに不安をもたらしただけなのでは……というのが筆者の正直な感想です。

うむー。 既に不安しかない。 今のところ 5G の電波が届いてもメリットがほとんどないどころか、デメリットのほうがデカいっていう。 低コストで 5G エリアを増やすための 4G 電波転用の「なんちゃって 5G」は速くないし、5G エリアが点在する現状は 4G と 5G の狭間とかでスマホのバッテリーがぐんぐん減るんだよね。 5G エリアがぐっと広がれば快適になるのかもしれないが、業績が悪化したら設備投資に慎重になるのは当たり前。

今月に入ってから大手 3 社のキャリアメール持ち運びサービスが始まったけれど、これもコレジャナイ感が凄まじい。 各社の低価格サービスや MVNO を契約して使うような人たちと、キャリアメールを必要とする人たちは、層が違うと思うんだよなぁ。

2022 年、携帯業界はどうなることやら。

仕事納め

昨年に続いて今年も納会がなかっただけでなく、今年は最終日のきょうが在宅勤務だった関係で、メリハリがなっしんぐ。

家の中でコタツから離れられなくなってきたため、今シーズン初のエアコン稼働。 リビングのドアを開放して、リビング以外の空間まで暖めるのがミソである。 そうしないと、コタツムリからは脱却できてもリビング引きこもり生活が続いてしまう。

エアコンといえば、今月 (11/24〜12/23) の電気使用量 & 電気料金が先月 (10/24〜11/23) とほぼ同じということに気づいた。 今月の使用量はここ 2 年で最も少なかったっぽい。

2020 年と 2021 年の電気使用実績
2020 年2021 年
使用量料金使用量料金
1 月236 kWh6,252 円284 kWh6,552 円
2 月206 kWh5,470 円270 kWh6,251 円
3 月186 kWh4,977 円201 kWh4,794 円
4 月191 kWh5,111 円219 kWh5,313 円
5 月196 kWh5,253 円209 kWh5,306 円
6 月205 kWh5,465 円218 kWh5,497 円
7 月212 kWh5,572 円244 kWh6,285 円
8 月279 kWh7,125 円272 kWh6,959 円
9 月254 kWh6,340 円252 kWh6,603 円
10 月180 kWh4,445 円201 kWh5,436 円
11 月181 kWh4,385 円172 kWh4,781 円
12 月198 kWh4,696 円169 kWh4,778 円

3 月は今年のほうが安くて、9 月は昨年のほうが安い、かな。 電気料金が値上がりし続けてるらしいけれど、この表からは分かりにくいな。

event live movie 2021 年、イベント・ライブ・映画の振り返り

昨年のオンライン配信は無観客が基本だったが、今年は有観客でリアルイベントが開催される場合もオンライン配信が行われるパターンが多く、観客としては選択肢が増え嬉しい状況だった。 さらに、会場の密回避目的やオンライン配信参加者向けでイベントグッズの通販が広まり、リアルイベントに参加する場合も事前通販で宅配してもらえるなど、こちらも嬉しい状況だった。

ちなみに今年から [online] カテゴリを設けて、オンライン配信が見分けられるようにしてあったりする。 わたしが初めて観たオンライン配信は結構古くて、記録が正しければ 1997 年 12 月の SPEED のインターネットライブが最初である。 RealPlayer だの TwinVQ だのと、懐かしいキーワードが並んでるなぁ。 45Kbps で動画配信か……。

 会場の訪問回数ランキング

1 位: 10 回
自宅 (オンライン配信)
2 位: 7 回
109 シネマズ二子玉川
3 位: 2 回
チネチッタ
パシフィコ横浜 国立大ホール
4 位: 1 回
江戸川区総合文化センター 大ホール
片柳アリーナ
川口リリアホール メインホール
サンシティ越谷市民ホール
新宿バルト 9
立川ステージガーデン
TOHO シネマズ川崎
横浜アリーナ

1 位はオンライン配信だった。 11/07 (日) の HELLO HORIZON の「横浜アリーナ公演 (ONLINE)」は 10/17 (日) に現地参加した「神奈川公演」のオンライン配信なので重複とみなしてカウント対象から外してあるが、それでも 1 位は揺るがない。 最近はライブ中継システムのクラウド化が進んでて、生配信の場合も中継車を用意したりしなくてもよくなり、コスト削減やスタッフのリモートワークなどが実現できるらしい。

🟦 映像スイッチャーがクラウド化に進む 激変する「ライブのおしごと」:小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ) - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/29/news113.html

主催者が会場を選定する際に重視するポイントとして「中継に使えるネット回線の品質」というのも含まれる時代なのかもしれない。

4 位の 1 回の会場で、新宿バルト 9、TOHO シネマズ川崎、横浜アリーナを除く 5 ヶ所は初訪問だった。 その中でも片柳アリーナ (2016 年開館) と立川ステージガーデン (2020 年開業) は近くて行きやすい新しい施設だから、今後のほかのイベントもぜひこの会場でやってほしい。

 Swarm (Foursquare) の連続チェックイン記録

1 年間のまとめではなくきょう現在の最新情報なので、映画館が候補にないのはいいとして、コロナ禍になって連続チェックインの判定条件が緩和されたんじゃないかと思うくらい、記録を更新し続けてる。

[Swarm (Foursquare) の連続チェックイン記録]

この数字だと、アジア料理店と和食店のチェックインが 1 年前の記録から一度も途切れてない計算になるんだよなぁ。 在宅勤務がかなり増えて外食の回数がかなり減ったから、途切れてもおかしくないのだけれど。

 余談: 振り返りスクリプト修正

昨年まで旧 NAS サーバ (単なる Linux サーバ) 上で動かしてた振り返り用のシェルスクリプトを今年は NAS 専用機の Synology DiskStation DS920+ 上で実行しようとしたところ、一部修正が必要だった。

具体的には、文字コードの変換に使うコマンド。 iconv コマンドが見当たらず、もちろん nkf コマンドはなく、探してみたら uconv コマンドが入ってた。 EUC-JP を指定したい場合、eucJP-ms はないみたいだから euc-jp-2007 でいいのかな? 同じ行に表示されてるエンコーディング名はどれを指定しても同じ?

arak@hestia:~$ uconv -l | grep -i 'euc-\?jp'
ibm-33722_P12A_P12A-2009_U2 ibm-33722 ibm-5050 ibm-33722_VPUA IBM-eucJP
euc-jp-2007 EUC-JP Extended_UNIX_Code_Packed_Format_for_Japanese csEUCPkdFmtJapanese X-EUC-JP eucjis ujis
arak@hestia:~$

2021 年、デジモノの振り返り

今年の 1 月に初期化した旧ノート PC を今年のうちに中古ショップに持って行かねばと思い、とりあえず Web サイトで買取価格を確認してみたところ、1 台は 15,000 円、もう 1 台は買取不可。 しかも値が付くほうは Windows 11 PC としてよみがえらせて入院時に持って行ったやつで、今でもスペック的には快適に動作する。 そういうスペックだからこそ買い取ってもらえるとも言えるが、これを 15,000 円で手離すと考えると、うーむ。 いくらメイン PC としては耐えられない動作不良が起きるとはいえ、この金額よりは価値があるような……。

 買って正解だったデジモノ

HDMI-DisplayPort 変換アダプタ 4K 対応 Winten WT-CHD02-BK
1 月に購入。 DELL U2711 活用の道を探った際に「この古いディスプレイが有用かを試してみたいだけなのでまずは追加出費なしが理想」と書いてて、実際に試してすぐに有用と分かったため、あのあと追加投資してこの変換アダプタを購入したのであった。
eMeet Luna (スピーカーフォン)
2 月に購入。 今月の最新状況だと在宅勤務時に 2 台の PC もしくは iPad のどれからでも Web 会議に参加する可能性があるため、この eMeet Luna に PC 1 台を USB で接続、もう 1 台を 3.5mm イヤホン端子で接続し、あと iPad を Bluetooth で接続して使ってる。 同居人がいる場合はヘッドセットが必須だと思うが、一人暮らしはスピーカーフォンがラクで良き。
Gigastone Micro SD Card 512GB (microSD カード)
3 月に購入。 夏にスマホを買い替えた際に新機種に移して、そのまま今も快適に使ってる。 写真データや音楽データをクラウドに上げれば容量削減できると頭では理解しつつ、手元に置いておきたい古いタイプの人間。
Sony Xperia 1 III SOG03 (スマートフォン)
7 月に購入。 いまだに標準フォントがなぜか等幅になる画面があり、等幅になってしまうとアルファベットが読みづらくてストレスがたまるが、それを補って余りある満足度の高さ。 内部ストレージが 256G バイトあるおかげで大容量のゲームアプリを複数入れても容量不足に悩まされることはまずなく、 2 年後に au に端末を返却して買い替える想定で au 版を購入する方向に決めたのが吉と出るか凶と出るかはなんとも言えないところではある。 今なら SIM フリー版という選択肢も。
Sony WF-1000XM4 (ワイヤレスイヤホン)
7 月に購入。 評価については 8 月に軽く書いた程度だが、基本的に持ち歩いてて、音質面でも機能面でも満足度高し。
TUSITA ファーウェイ 充電スタンド Huawei Watch GT / GT2 / GT 2e 充電器 Honor Magic Watch 2 / Honor GS Pro 充電 (スマートウォッチ充電器)
8 月に購入。 据置き用としては、このスタンド型のほうが純正の充電器よりも使いやすい。 でもなぜ急にこれを買ったのかは忘れた w
Synology DiskStation DS920+ (NAS サーバ)
9 月に購入。 機種選定の流れは購入後に整理した通りで、あの候補の中ならどれを選んでも間違いない気がする。 人気の NAS 専用機はよく出来てる。
パナソニック VE-GDS15DL (コードレス電話機)
9 月に購入。 この品番だとピンとこないかもしれないが、子機の品番は KX-FKD550 であり、KX といえばパナの電話機である。 期待通り目立たず、部屋の片隅でひっそり待機してる。
Anker Nano II 45WMATECH Sonicharge 30W (充電器)
10 月に購入。 入院時に活躍したのはもちろんとして、普段は 1 つを持ち歩いてる。 入院など長期外出の際には、予備も兼ねて 2 つあると便利 & 安心だと思う。
ロジクール MX KEYS mini (ワイヤレスキーボード)
12 月に購入。 本命の LIFEBOOK UH Keyboard が届くまでのつなぎとはいえ、これがなかったら今月の在宅勤務は生産性が落ちたに違いない。

 買って微妙だったデジモノ

ARCANITE USB 指紋認証リーダー AKFSD-07
1 月に購入。 NANOTE のサインインが面倒くさくて購入し、確かにラクにはなかったが、NANOTE の使用頻度を考えると微妙。
XROUND AERO Wireless (ワイヤレスイヤホン)
2 月に購入。 半年くらい使ったが、夏にスマホを買い替えて内蔵スピーカーの音質が向上 & 有線イヤホンの接続が可能になってからは使わなくなったので、結果として微妙に分類した。 低遅延の必要がない場面では WF-1000XM4 を使うしね。
Deff ワイヤレス充電トレー WBC-WL-15W
7 月に購入。 出番がないわけじゃないけれど、なくてもよかったなぁと。 ワイヤレス充電は位置決めがシビアなので、寝っ転がったままスマホをポンと載せたりできず、思ったより使いづらかった。 強力な磁石で正しい位置に吸い付く iPhone の MagSafe は、ここらへんがうまく考えられてると思う。
UGREEN 切替器 3.0 高速転送 USB 切り替え PC 2 台用
8 月に購入。 在宅勤務時に PC 2 台を使う際のキーボードとマウスの切替えに良さげと思ったが、この切替器は USB 機器を完全に脱着した扱いにするタイプなので、トラブルが起きない代わりに切替えがワンテンポ遅くてイマイチだった。 頻繁に切り替える使い方には不向き。
Logi Bolt レシーバー
12 月に購入。 これはロジクール MX KEYS mini のために今でも使ってるし必要な機器だが、Unifying レシーバーとの互換性をなくした意味が理解できないため、不満という意味で微妙の分類にした。 まあ少なくとも MX KEYS mini に関しては確か公式に Bluetooth 接続が推奨されてるので、敢えて Logi Bolt レシーバーを購入しておいて文句言うなよと突っ込まれそうだけれども。

2021 年、本格デビューの振り返り

朝スーパー

在宅勤務日のルーティンとして朝まいばすけっとに足を運ぶ件。

最初は緊急事態宣言下の在宅勤務日の買い物手段として当面このパターンでいい気がするという程度だったのに、すっかり定着した。 昔、水筒を持参せずに出社してた頃は毎朝コンビニに寄ってたことがあるものの、スーパーではなかったので、朝スーパーは今年デビューといえよう。

ヴェリタスブロイ

今年は家でほとんどお酒を飲まなかったが、お風呂上りに何かゴクゴク飲みたいという思いはあり、そんな折に発見したのが『VERITASBRAU PURE & FREE (ヴェリタスブロイ ピュアアンドフリー)』だった。

モルト、ビール酵母、ホップ、天然水を使って作られたドイツビールからアルコールが抜かれた「脱アルコール」のノンアルコールビールなので、変な甘みを感じる日本製のノンアルコールビールより私の口に合う。 好みが分かれる味だとは思うけれども。

NAS 専用機

自宅の NAS サーバは 2004 年 7 月に設置した初代から今年 9 月に役目を終えた 3 代目まで汎用の Linux サーバだったが、4 代目でついに専用機デビュー。 結構細かいところまで GUI で操作できるうえ、それでも物足りなければ OS (Linux) にログインしてコマンドを打ち込めばいいし、わたしが選んだ機種だと VM やら Docker やらで自由に拡張し放題なので、NAS といいつつ汎用サーバ並みに自由度が高い。

唯一心残りなのは、数年前に NAS の HDD は WD Red にしておくべきだったと書いておきながら、今回は値段を見て Seagate IronWolf を選んだということくらいか。 Synology 製品互換リストに載ってることは確認済みの機種だけどね。

丸メガネ

丸メガネといってもラウンド型ではなくボストン型にしたのでインパクトは弱いかもしれないが、わたしは長い間 SAMURAI SHO の方向性のデザインを好んで選んでたから、今までとは明らかに印象が変わったはず。 次回メガネを買う際には、思い切ってラウンド型を選んでみようかな。

phone 2021 年、スマホゲームの振り返り

既にアンインストールしたゲームは除いて、今スマホに残ってるものだけ。

毎日プレイ
ダンまち 〜メモリア・フレーゼ〜 (ダンメモ)
マリオカート ツアー
ロイヤルマッチ (Royal Match)
たまにプレイ
Pokémon GO
この素晴らしい世界に祝福を!ファンタスティックデイズ (このファン)
五等分の花嫁 五つ子ちゃんはパズルを五等分できない。ごとぱず
彼女、お借りします ヒロインオールスターズ【かのぱず】
アンインストールしてないだけ
ドラゴンクエストウォーク (DQ ウォーク)
SHOW BY ROCK!! Fes A Live (SB69)

今年新規でインストールしたのは「ロイヤルマッチ」と「かのぱず」。

前者は『トロとパズル 〜どこでもいっしょ〜』のサービス終了に伴い遊び始めたゲームで、3 マッチパズルのジャンルのゲームはトロも含めてどれもほぼ同じルールだけれど、ロイヤルマッチは動き (アニメーション) がスムーズなのとゲーム中に広告が表示されないのが気に入って、ちょくちょくプレイしてる。

いっぽう、後者の「かのぱず」は「ごとぱず」と同じシステムの使い回しで、クリアした際に観れるコンテンツが苦労に見合わないので、気になるイベントが始まったときに起動することがある程度。 イベント開催スパンが短すぎて、平日の日中に対応できない社会人には厳しいというのも難点。

2021 年、その他の振り返り

 接種

今年「接種」といったら新型コロナウイルスワクチン。 臨床試験を受けた人たちはよくこの副反応に耐えたよなぁと、治験ではよくこの副反応を認めたよなぁと、今でも感心する。 事前情報なしでワクチン接種を受けてあんなに痛くなったり熱が出たりしたら、大騒ぎするに違いない。

異物混入だけは余計だったな。

 天気

じつは今年はかなりの降水量だったんだとか。

🟦 一年の総まとめは、ラストスパートにあり : チーム森田の“天気で斬る!”
http://blog.livedoor.jp/wth_map/archives/12588702.html?s=09

東京都心で観測した2021年の降水量は、きのうまでで2048.5ミリでした。
2000ミリを超えるのは1991年以来、実に30年ぶりのことで、
記録が残る1876年以降では4番目の多さです。

これは 1 週間前の記事だけれど、この記事にもあるように、今年の天気の印象は「晴れ」だなあ。 人間の感覚なんて、所詮こんなもの。

 音楽

今年ヘビロテした音楽は、

たぶんこんな感じ。 何度聴いても心地いい。

 入院

個人的に今年最大の出来事。

このご時世なので、新型コロナに感染したら入院するのかなー、病床に空きがなくて自宅療養になったら大変だなー、などと考えたことはあったが、新型コロナとはまったく関係なく、過去に手術を受けた経験のある右目に対して、まさか 2 ヶ月連続で入院して手術を受けるなんてね。

結果として、公私ともに大きな影響のないタイミングで手術が受けられたのは良かった。 もちろん、こんなの経験せずに済むに越したことはないけれど。

それではみなさま、よいお年を!!

[大海老天ざるそば]