live music AYA UCHIDA CHARACTER SONG LIVE 『〜chara・melt・room〜』No.3 room301

片柳アリーナ (日本工学院 蒲田キャンパス内) で開催された AYA UCHIDA CHARACTER SONG LIVE 『〜chara・melt・room〜』No.3 room301 (全 3 部公演の第 1 部) に参加してきた。 直前になって発表された生配信もあったが、今回は現地参加。

内田彩のキャラソンライブというと、 2019 年の No.2 東京公演に参加してから 2 年ぶりとなる。 No.3 は本来は昨年秋に開催する予定だったとのことで、1 年延期である。 感染状況的には 1 年前より悪化してる気がしなくもないが、今回は無事に開催されてよかった。

客席は全席指定の 50% 収容で、1 席ずつ空けた配置。 声は出しちゃダメだが立ち上がるのは OK で、絵的にはなかなか盛り上がった。 PPPH とサビのフワフワの声は脳内再生。 換気もしっかりしてた様子で、常に風が感じられて心地よかった。 コロナ禍が明けても 50% 収容と強めの換気は続けてほしいくらい。 シーンとしたときに、換気の「ぶぉーん」って音が聞こえてしまうけれども。

で、内田彩といえばハプニングが付き物である。 3 年前の room101 では冒頭でセットの階段を壊したり2 ヶ月前の Symphonic Concert では新幹線の窓際にチケットを置いたまま降車してしまった話を披露したりしてる。 今回は 1 曲目を歌い始めて体を動かしたらマイクの送信機が腰からずり落ちてしまったらしく、間奏でマイクを通してスタッフに助けを呼び、固定しなおしてもらってた。 それを「マイクが産まれた」と表現するのはさすが。 あと、ライブグッズのマラカスが意外とうるさいことに気づき、「売りつけといて何ですが、あまり音がしないように小さく振ってください」と w

ライブは 2 時間 15 分くらいで終わった。 アンコールというテイにはなってなかったが、実質 2 部構成で歌も MC もたっぷり。 room203、room204 で聴いてからしばらくハマった『スパッと! スパイ & スパイス』 (リリスパのオープニング曲) も披露されて、満足度高し。

この記事へのコメント

Re: AYA UCHIDA CHARACTER SONG LIVE 『〜chara・melt・room〜』No.3 room301 by b    2021/09/12 (日) 11:03
満足度は高かったな〜。

phone 「ガラケー難民」

🟦 3G終了で始まる「ガラケー難民」争奪戦 第1幕のauユーザーはどう動くか|NEWSポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20210911_1690636.html?DETAIL

 現在は4G(第4世代移動通信システム)と5G(同第5世代)の過渡期だが、3G(同第3世代)に関しては、KDDI(以下au)が2022年3月末をもってサービスを終了し、ソフトバンクやNTTドコモもそれぞれ、2024年1月末、2026年3月末で3Gを終了する。

 3Gに対応した端末のガラケー(ガラパゴスケータイ)が段階的に使えなくなっていくことで、“ガラケー難民”を巡って新たな奪い合いが始まり、その第1幕がauのガラケーユーザーということになるのだ。

これな〜。 母親が au のガラケー (フィーチャーフォン) ユーザーなので、そろそろ 3G から卒業してもらわなきゃだな。 予定では、昨年の帰省時に一緒に比較検討して決めて、今年の帰省時にまだ機種変してなければ一緒にショップに行くくらいのスケジュール感だったのだけれど、コロナ禍で昨年も今年も帰省できておらず、そうこうするうちに au の 3G 停波が刻々と迫ってきている。

 また、先のauショップのスタッフも、

「月々の料金や選択自由度の高さなどを考えると、特にライトユーザーが総じて多いシニア世代以上の方は、auよりUQモバイルのほうがおススメですね」と漏らしていた。

 IIJやNTTコミュニケーションズ等々、MVNOはデータ通信プランだけみれば総じてキャリアのプランより価格競争力があるが、音声プランとなると一部、日本通信がかけ放題を実施してはいるものの、まだまだ弱い。

先日実家に電話した際にここら辺も話してみたものの、母親はガラホにするつもりのようだった。 音声通話メインの場合、よく通話する相手の大半がスマホなのであればこちらもスマホにしてデータ通信で通話するほうが安上がりの可能性があるが (長電話は自宅で Wi-Fi 経由の想定)、そうでなければ音声プラン第一で考えてガラホを選ぶのもアリだと思う。

いっぽう父親は au ではないガラケーユーザーだけれど既にスマホへの機種変を検討していて、ショップ指定の安い機種の評判を調べているようだった。 安い機種は何かを犠牲にするから安いわけで、その「何か」が自分の使い方に影響しないものであれば気にせず買えばいい。 ただ、スマホを買うのは初めてだからそんなこと言われても分からん、というのも一理あり、結局、1 台目はスペック控えめの安い機種を選ぶのが無難なのかも。 しばらくして使い方が決まってきたら、スペックの過不足もみえてくると思うので、その次の機種変時に考慮する感じで。 回線選び (料金プラン選び) についても、1 年目はスマホデビュープラン的なやつにしておいて、これも使い方が決まってきてから再検討かなぁ。

phone povo2.0 あらわる

povo はやる気ないのかと思ってたら、そんなことなかった。 旧 povo 改め povo1.0 は総務省につつかれてその場しのぎで用意した料金プランで、今回の povo2.0 が本命だったか。

🟦 povo から新プラン povo2.0 がスタート|au
https://povo.au.com/pr/202109/
🟦 povo1.0/povo2.0比較表|povo から新プラン povo2.0 がスタート|au
https://povo.au.com/pr/202109/spec/
🟦 "月額制"という料金プランの常識を覆す『povo 2.0』の衝撃(石野純也) - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/povo-100534422.html

おもしろいところ
  • ベースプランは基本料金 0 円 0GB で、データ容量もトッピング扱い。トッピングはいつでも自由につけられる
  • 3GB で税込 990 円 (30 日間) のデータトッピングは、LINEMO のミニプラン (3GB) 税込 990 円/月や Rakuten UN-LIMIT VI の 3GB まで税込 1,078 円/月と勝負?
  • 150GB で税込 12,980 円 (180 日間) のデータトッピングは、30 日間に換算すると 25GB で税込 2,163.33 円に相当する。これに 5 分以内通話かけ放題で税込 550 円/月の通話トッピングをつけると、合計 2713.33 円/月くらいになる。 ahamo が 20GB + 5 分以内の通話無料 (d カード GOLD を登録すればプラス 5GB) で税込 2,970 円/月なので、ahamo と勝負?
  • 通話かけ放題で税込 1,650 円/月の通話トッピングのみをつければ、きのう書いた音声プランの選択肢としてかなり強力。ただしガラホでは使えないかもしれない (SIM カードが合わなかったり、povo2.0 アプリが動かなかったりしそう)
  • 普段よく使うお店が #ギガ活の対象店舗なら、ちょくちょくギガがゲットできる。 たとえば毎日ローソンでタバコを買う人は、日々 300MB ゲットらしいよ (タバコって高いんだね)
要注意なところ
  • povo2.0 の SIM カードは au と別物。 povo1.0 のように数タップで au と行ったり来たりすることはできない
  • SIM カードが別物ということは、povo2.0 のネットワークはおそらく au とは完全に区別される。混雑時の速度制限の掛かり方などに差があるかも?
  • データ残量がない状態の通信速度が、povo1.0 では最大 1Mbps なのに対し、povo2.0 では最大 128kbps。データ残量なしではほとんど使い物にならない
  • Apple 以外の故障紛失サポートが、au から povo1.0 への移行では継続されるのに対し、povo2.0 では継続されない
  • データ使い放題 24 時間のデータトッピングが、povo1.0 では税込 220 円なのに対し、povo2.0 では税込 330 円

使い方に合わせてタイミングよくトッピングをつければ、結構トクになりそう。 ベースプランは基本料金 0 円 0GB のひとつしかないけれど、トッピングは実質期間縛りがあるし、#ギガ活のために au PAY の利用者が増えるだろうし、こういうの得意だよね〜 au / KDDI は w

au 版の Android スマホを使ってて、かつ故障紛失サポートを契約してる身としては、povo2.0 は悩むなあ。 povo2.0 の開始とともに povo1.0 の新規受付は終了とのことで、いま契約してる povo1.0 から離れる際にはよく考えないと。 どのみち簡単に au と行き来できなくなるうえ故障紛失サポートが切れるのであれば、他の MVNO と同じ土俵で比較検討してもよさげだしね (回線品質には差があるかも)。

かようび

朝、出社準備を済ませて駅に向かって歩き始めた直後に、通勤電車の運転見合わせの通知が届いた。 数分前に人身事故が発生したようで、運転再開まで基本的に 1 時間かかるやつ。 くるっと引き返し、在宅勤務に切り替えることにした。 povo1.0 の 5G サービスがきょう開始なので、電車移動のついでに 5G エリアでアンテナピクトの表示を確認してみるつもりだったが、また今度でいいや。

夜、あす発売の竹達彩奈コンセプトアルバム『Méli-mélo meli mellow (初回限定盤)』を開封して新曲をチェックした後、軽い気持ちで Blu-ray を観始めたら、なんと 2 時間! 2/28 に開催された ONLINE LIVE 『Good-bye winter hello spring!』 (夜の部) の映像がまるっと収録されてた。 Blu-ray ありなしの差額が 1,500 円くらいしかない価格設定は合ってるのか? w

drama ハコヅメ 〜たたかう! 交番女子〜

きょう最終回だった。 そういえば今朝、最寄駅にパトカー 2 台と交番バイク 2 台が停まってたのは何だったんだろう? などと思い出しつつ。

永野芽郁は演技してるのかしてないのかよくわからないあの感じだし、ムロツヨシはアドリブ以外がどこなのかはっきりしないあの感じだし、西野七瀬は可愛いから全部許せるし、明らかにセットと分かる署内のシーンで芸人が怒鳴り散らかす役を演じてるともはやコントかな? という雰囲気だったが、逆にそれが良かった。 ハッピーエンド。 マウンテンメスゴリラ。

🟦 【永野芽郁】制作費は安上がりなのに視聴率トップ 永野芽郁「ハコヅメ」がウケている理由|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/294324

「その点、ハコヅメは、ドラマの舞台となる町山交番は日テレの生田スタジオの駐車場につくったプレハブ、町山署は武蔵村山市役所、藤や川合の職員宿舎は八王子市片倉のアパートで外観を撮り、あとはスタジオセットと街中の商店街や住宅地、公園、学校などをそのまんま使ってロケするわけですから、まあ、はっきりいって安くつくれます。 出演者も高額ギャラの俳優・タレントはいません。 日テレとしてはぜひ続編をやりたいでしょう」(前出の放送ジャーナリスト)

ぜひ続編に期待しておこう。

home 大家さん……

大家さん (マンションのオーナー) の家に貼り紙があると思ったら、旦那さんの訃報だった。 先週末、他界したらしい。 先月か先々月くらいに、近くの歩道でお会いしたんだけどなぁ。 10 年以上前に蛍光灯がぶっ壊れたときすぐ自腹で購入しそうな勢いで対応してくださったのが旦那さんで、ここ数年マンション関連で対応してくださるのは奥さんなので、オーナーとしての仕事は既に引き継いであるのだろう。 お悔やみ申し上げます。

涼しい

エアコンつけずに窓全開。 あすから天気崩れるのか。 在宅勤務で家にいたから外干しするチャンスだったなぁ。

🟦 auが「かえトクプログラム」をリニューアル 機種変更条件を撤廃し「スマホトクするプログラム」に au PAY カード会員にはポイント還元特典も - ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2109/16/news081.html
🟦 au、新機種買わなくても残債免除の「スマホトクするプログラム」 - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1351551.html

いま使ってる Xperia 1 III SOG03 がまさに「かえトクプログラム」で残価設定型分割払いをしてるので、2 年後 (13〜25 ヶ月目) に残価の支払いを免除してもらうには au で機種変更をする必要がある。 スマホ本体の購入と回線の契約を分けて考えるようになった今の時代、機種変更の縛りがなくなるのは歓迎だ。

ただこれ、すさまじいデジャヴを感じるなぁ。 機種変更条件なしの「アップグレードプログラム NX」っていうのが昔あったんだよねー。 あれは対象機種がかなり限定されてたから、今度の「スマホトクするプログラム」のほうが明らかに使いやすそうだけれども。

Microsoft アカウントがパスワードレスに対応

🟦 ついに「パスワードレス」の世界がきた。「Microsoftアカウント」パスワードが削除可能に | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2021/09/microsoft_passless.html

いいねぇ、と思ってさっそく有効化しようとしたところ ──

パスワードを削除した後もアカウントにサインインできるようにするには、Microsoft Authenticator アプリを設定する必要があります。

── うーん。 Microsoft Authenticator アプリを入れたスマホを壊したり紛失したりするとサインインできなくなるってこと? うーん……。

Q. アプリへのアクセスを失った場合Microsoft Authenticatorでしょうか。
A. Microsoft Authenticator アプリへのアクセスを失った場合でも、テキスト メッセージやバックアップ メール アドレスなど、別の回復方法を使用してMicrosoftアカウントにアクセスできます。 2 段階認証を有効にしている場合は、2 つの回復方法にアクセスできる必要があります。

という機械翻訳っぽい「よく寄せられる質問」の記載もあるが、「別の回復方法」にアクセスするためのスマホや Windows PC が使えなくなったら詰む気がする。 それはそれでリスク高いなあ。

とりあえずパスワードありのままでいいかな〜。

新型コロナウイルスワクチン接種 2 回目 当日

モデルナ社製 2 回目。 4 週間前の 1 回目は予約 5 分前ぴったりの到着を狙ったが、きょうは台風が予想に反して温帯低気圧に変わらず再発達して接近してきたため、ちょっと用心して余裕を持って移動した。 1 回目は異物混入、2 回目は台風って、ひどいなまったく w

というワケで 15 分前に到着したところ、1 回目のような入場待機列はなく、すんなり会場内へ。 入場後の受付待機もほとんどなくて、受付・予診票確認 3 分、診察待機 10 分弱、診察・接種 1 分、経過観察 15 分。 予約時刻の 15 分後にはもう会場の外だった。

診察の担当が 1 回目みたいな雑談好きのおじいちゃん先生だったら異物混入について聞いてみるつもりだったのだけれど、きょうは女子大生が白衣を着てコスプレしてるんじゃないかというレベルの童顔の女医が黒タイツの足を斜めに組んだまま矢継ぎ早に診察を済ませて「ほかに何か気になることはありますか」。 聞ける空気じゃなかった。 あのスピードで診察すれば、そりゃスムーズに流れるな。

帰り道、ドラッグストアに寄ってロキソニン S (第 1 類医薬品) を購入。 家にはバファリンプレミアム (第 2 類医薬品、有効成分はアセトアミノフェンとイブプロフェン) もあるので、発熱や頭痛のキツさに応じてどちらか飲めばいいだろう。 といっても、20:00 現在の副反応は接種部位の痛み (筋肉痛) だけかな。 2 日目に副反応のピークを迎える人が多いようなので、本番はこれから。

この記事へのコメント

Re: 新型コロナウイルスワクチン接種 2 回目 当日 by b    2021/09/19 (日) 14:17
気になることは、お姉さんの。。。
Re: 新型コロナウイルスワクチン接種 2 回目 当日 by ARAK@管理人     2021/09/19 (日) 21:41
確かにいろいろ気になった・・・

新型コロナウイルスワクチン接種 2 回目 翌日

就寝中に 3 回ほど目が覚め、接種部位の痛みと頭痛を確認。 今朝の起床直後 (接種から 19.5 時間後) の体温は 38.3 ℃だった。 頭痛は発熱によるものだろう、きっと。

そこから何時間か作業したあと、起き上がってると頭が重たいなぁと思って横に。 いつの間にかぐっすり寝ていて、起きると接種 30 時間後で、体温は 38.7 ℃だった。 寝れないくらいになったら解熱鎮痛剤を飲もうと思ってるので、今のところ飲んでないけれど、さすがにインパクトある数字だ……。

そんなカンジで、きょうの副反応は接種部位の痛みと頭痛と発熱 (38 ℃以上)。 38.7 ℃というと 2006 年にインフルエンザにかかったときと同じ高熱だが、あのときの症状が「激しい悪寒、倦怠感、頭痛、のどの痛み、せき、たん、鼻水、鼻づまり、そして急な発熱」だったのに比べると、だいぶラクではある。 きょうは洗濯物を干したり、近所のコンビニまで普通に買い物に行ったりしたしね。 インフルのときは、立ち上がって 3 分も歩かないうちに座り込みたくなるくらいのキツさだった。

🟦 なぜ日本人はモデルナで発熱するのか…ファイザーの2〜3倍 2回接種後に感染も:東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/124060

厚生労働省の研究では、モデルナ接種後に発熱した人の割合はファイザー接種後の2〜3倍に上ると判明。諸外国より突出して多く、日本特有の現象だ。
伊藤氏は「日本人のデータで、これほどの違いが出た原因はわからない。 ファイザーとモデルナは有効性の指標にも、それほど違いはないのだが」と首をかしげる。

なんかこういうのを見ると、怖いからワクチン接種を受けたくないという人がいるのも当然な気がする。 そしてわたしも日本人らしい副反応が起きてるんだな。

敬老の日

2 回目 3 日目

今朝の起床直後 (接種から 41 時間後) の体温は平熱。 副反応と思しき症状は接種部位の痛みだけ。 ピークは乗り越えたようだ。

昼ごろ、親から「熱は下がった?」と電話がきたあと、親戚から「熱は下がった?」と LINE のメッセージがきた。 本人の知らないところでしっかり情報共有されてるなぁ。

ASUS VivoBook S15 M533IA 購入から 1 年

家で使ってるメインのノート PC であるところの ASUS VivoBook S15 M533IA の購入から 1 年。 今でも天板の色は飽きが来ないし、キーボードの打ち心地はお気に入り。 あと、 AMD Fluid Motion Video を使って動画がヌルヌル再生できるのもとても良き。 AMD Ryzen 7 4700U はまだまだ現役だ。 数字がごちゃごちゃしてる AMD Ryzen シリーズについてはメモ参照

もちろん満足なことばかりではなく不満点もいくつか見つかってて、1 年経過現在ではこんな感じ:

スリープ復帰時に指紋認証が反応しないことがある

これは別の機種でも経験したことがあり、回避方法は「指紋認証デバイスをスリープさせない」。 具体的には Windows の [デバイス マネージャー] を起動して、生体認証デバイス > ELAN WBF Fingerprint sensor を開き、[電源の管理] タブの [電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする] のチェックを外す。

キーボードバックライトが点灯しないことがまれによくある

この機種はキーボードバックライトが無操作 60 秒で消灯するのだけれど、そのあと操作しても再点灯しないことがちょくちょくある。 気にしなければいいが、一度気にしてしまうと気になって仕方がない。

これは原因がよくわからないので、キーボードバックライトの点灯時間を延ばすことにより、消灯する機会を減らすという回避 (?) をしてる。 公式には点灯時間を変更する方法がないため、レジストリを書き換えて対処する。 書き換えるレジストリは以下:

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ASUS\ASUS System Control Interface\AsusOptimization\ASUS Keyboard Hotkeys]
"TurnOffKeybdLight"=dword:0000003c (60)

この値を充分に長い時間 (600 秒とか 3600 秒とか) に書き換えたあと、ASUS Optimization サービスを再起動するか Windows を再起動すれば反映される。 MyASUS アプリのアップデートか何かのタイミングで時々 60 秒に戻るため、キーボードバックライトが点灯しなくなったことに気づくたび要対応。

ファンクションキーの配置がバグってる

これは購入前に気づいてた問題点で、ファンクションキーについてはノーミスのタッチタイピングを諦めるという消極的対応。 ミスれない時にはしっかり見て押すし、IME の文字種変換 ([F6]〜[F10]) みたいにミスっても困らない時には適当に押す。

キーボードの配置関連でほかに気づくのは Pause キーや Break キーが存在しないということだが、 [Fn]+[P] が Pause キー、[Fn]+[B] が Break キーとして機能する。 最近のフルキーボードに搭載されてることがある Clear キーに相当する操作はなさそう。

ところで Windows 11 は公式にサポートされるのだろうか、と思って Introducing Windows 11 on ASUS laptops and devices のページを見てみたら、「Vivobook S15 (X521IA) 日本モデル名: VivoBook S15 (M533IA)」という記載があった。 あぁ、ファームウェアアップデートの機種名が X521IA になってるのはそういうことか〜。