WinVista Windows Vista のちょっといいところ Part 1

Vista に対する不平不満情報は巷にこれでもかと溢れてるので,逆をいってみようと思う。 第一回目のきょうは,エクスプローラ (デスクトップなど) で F2 キーを押したりして名前を変更するときの話。

拡張子を常に表示する設定にしてる場合にファイル名を変更しようとすると,拡張子以外の部分が範囲指定された状態で入力待ちになる。 Windows XP ではファイル名全体が範囲指定されてたから,拡張子まで含めて打ち直すか,範囲指定をやり直したりしていた。 これは地味に便利。

もひとつ。 別のプログラムで使用中のファイルやフォルダの名前を変更しようとしてしまったときに表示されるエラーダイアログに「再試行」ボタンが増えた。 せっかく打ち込んだ新しい名前が一瞬で失われてムカつく心配はもう要らない。 精神衛生上イイね。

WinVista Windows Vista で使える Synergy 系のソフト

つい先日「Synergy 系のソフトのメモ」に書いたソフト類は,Vista にはまだ対応してないらしい。 そんなあ……。

ぐーぐる先生に訊いてみると,「クマ攻め」というソフトが見つかった。 4 年ほど前にリリースされたバージョンだが,なんと Vista で正常動作した。 通信は UDP ではなく TCP なので,パケットロスの多い日も安心。 日本語キーボードで一切問題なし。 カナ入力も OK。 クリップボード共有の機能はないから,必要なら別途適当なソフトを併用すればよい。 これで快適に作業できそうだ。

地デジ tvk キタコレ

J:COM せたまちで tvk のパススルー方式での再送信が始まった! ついにアナログ放送を観る必要なくなったな。 ってことは,学習リモコンのボタンがひとつ空くぞ。 代わりに何を割り当てようか w

大魔王ジョロキア

辛党というよりは甘党で,味覚は平均的という私 (庶民的な意味で) が「大魔王ジョロキア」を食ってみるテスト。

……いやーこれは無理! 小学生のころクラスの企画でやった我慢競べか何かで,スプーン一杯の七味唐辛子を口に含み,「全然大丈夫」と強がってみたものの勝手に涙が流れ出して,判定で負けたのを思い出した。 あのときは舌に流水を当て続けてもしばらく涙が止まらなかったが,これはそこまでひどくない。 カラい中にもうまみがある。 ま,もう買うことはないけどな!

🟦 「超暴君ハバネロ 辛さ 2.0 倍」 vs 最凶のライバル「大魔王ジョロキア」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071016_habanero_jolokia/

Tumblr リニューアルの影響

「Video」に外部サイトの動画だけでなく提携サイトにアップロードした動画を掲載できるようになったらしいが,代わりにニコニコ動画のサムネイル (静止画) やリンクが表示されなくなってしまった。 <iframe> タグも <a> タグも消されるもよう。 あくまでも埋め込みビデオ (動画) しか許容しないということだろうか。 ニコニコ関連の今後のエントリをどうするかは追い追い考えればいいとして,問題は既存のエントリまで見事に表示されなくなってる件だよな……。 どうすれバインダー?

🟦 リニューアル後の Tumblr のレポート (超簡易版)
http://watcher.moe-nifty.com/memo/2007/11/tumblr_dd31.html

IPv6 リゾルバサービスがアヤシい件

フレッツ・スクウェア v6 接続用に先日インストールした「IPv6 リゾルバサービス」。 夕方,買い物から帰ってきていつものように PC の電源を入れ,買ってきた物を整理してから PC の前に戻ってみたら,勝手にクラッシュしてた。

[IPv6ResolverEx.exe クラッシュ]

PC 起動直後だという証拠は,左上に表示されてる CPU 等の温度がまだ低いことくらいしかないが,ともかく私が操作し始める前の出来事。 で,どこかにエラーログみたいなのが残ってないかなと思ってイベントログを見てみたら……!!

[NTTE-IPv6resolverEx イベントログ]

うわw これはひどい。 きょうの夕方のログは何もなかったが,ほかの日時の「NTTE-IPv6resolverEx」のログで埋め尽くされていた。 こんなに行儀の悪いソフトは初めて見たぞ。 ログの出力し過ぎにも程があるだろう,常識的に考えて。

そもそも IPv6 対応の OS (Windows XP) を使ってるにもかかわらず,このサービスをインストールしないとフレッツ・スクウェア v6 に接続できないっていうのが理不尽なんだよなあ,ネットワーク屋の端くれとしては。 このサービスがなくても IPv6 プロトコル (Microsoft TCP/IP version 6) がインストールしてあれば接続できますっていうなら解るんだが。

と思ってぐぐってみると,IPv6 プロトコルを有効にしてから Web ブラウザで http://flets-v6.jp に直接アクセスするだけで OK *1 との情報が何件か見つかった。 なぜかうちの PC ではダメだったけど。 なので,例えば特定の環境で接続できない問題があって,それを回避するためのサービスだったりするのかも。

ちなみに Linux では特別な設定をしなくても接続できた。 当たり前か。

[Linux からフレッツ・スクウェア v6 にアクセス]


*1: IPv6 接続可否の判定をする ActiveX コントロールが IE でないとインストールされないようで,ほかの Web ブラウザを使いたい場合も初回だけは IE でアクセスするのがコツらしい。

この記事へのコメント

Re: IPv6 リゾルバサービスがアヤシい件 by Romy    2007/11/05 (月) 01:57
IPv6なんかどうでもよくって、もう「gacky%」が気になって夜もぐっすりです。
>Romyさん by ARAK@管理人     2007/11/06 (火) 00:16
それでは夜の快眠の妨げを:
 1. 「gacky%」は zsh のプロンプトです。 直前のコマンドが 0 以外を返すと太字になります。
 2. 「gacky%」はスーパユーザになると「gacky#」に変わります。 色も変わります。
 3. 「gacky」はサーバのホスト名です。 先代は「mackerel」(鯖) でした。
 4. 蛇足ながら「gacky」の由来はあのガッキーです。
求められている回答が不明なので各種取り揃えておきました。

Wii スーパーマリオギャラクシー

まずはテキトーにプレイしてみてるところ。 やはりマリオシリーズは細部に至るまで作り込みが素晴らしいな。 酔いを感じにくいように視点や構図が非常に計算されて設計されているというのもうなずける。 視点の手動調整ができない場面で,たまに納得いかない絵になることはあるけど。

そしてマリオつながりということで:

突っ込みどころ満載すぐる www (←棒読み)
しかも京アニ絡んでるのかよ www (←棒読み)

AV PC で地デジ録画ユニット登場

早くも届いた人のレポートによると,見事に TS ファイルとして保存できたようだ。 ダビング 10 を完全に無視して,劣化ゼロのデジタルデータを自由に扱える (もちろん私的利用の範囲でね)。 さて B-CAS 陣営がどう出るか。 今後の展開に要注目。

この記事へのコメント

Re: PC で地デジ録画ユニット登場 by     2007/11/06 (火) 02:14
各掲示板で胡散臭さ爆発と話題になっていましたが、実働したんですか・・・。
どうせ、PV2、PV3のように入手が困難でしょうな・・・。
私はもうHD RECはあきらめました。苦労してまで長期保存したい番組ないし。
どうしても欲しいタイトルがある際は、BDかHD DVD買います・・・。
Re: PC で地デジ録画ユニット登場 by ARAK@管理人     2007/11/06 (火) 23:59
付属のソフトウェアなどに改善の余地があるようですが,無事動いたらしいですね。
一般的に地デジ生データをそのまま保存したいことは滅多にないとしても,
孫コピーができるというのが人によっては嬉しいんじゃないかと思います。
BD / HD DVD は,早くどちらか片方が普及すると良いのですが・・・。
Re: PC で地デジ録画ユニット登場 by くにやん    2007/11/07 (水) 01:28
前回、名前入れるの忘れてました・・・^^;
>孫コピーができる
確かにこれはいいですよね!
私も録画した番組はフレーム単位でCMカットしてPSPや携帯向けのフォーマット
に変換したりして遊んでますし・・・。
>BD/HD DVD
これらで期待のMPEG4AVCがあったのですが、これもまたBD陣営の暴走で両者の
互換性がなくなっちゃったのが残念・・・。
ま、MPEG2TSはぶっこ抜きが可能らしいので、環境そろったら実験してみよう
かな?
>くにやん by ARAK@管理人     2007/11/08 (木) 00:48
以前 DV デッキで録画していた時代はフレーム単位で編集して
かなり長時間かけてエンコードして保存してましたが,
初代ハードディスクレコーダであらせられる Clip-On に
黎明期に飛び付いて以来「録る → 観る → 消す」にすっかり慣れてしまって,
編集だの保存だの全くやらなくなりました・・・。
埃をかぶってる DV デッキを何とかしないと(汗;

niconico きょうもこっちに貼り付け

ペタワロス:

マリオといえば:

自作のマリオっぽいステージの BGM が気になったら:

Windows で動く Linux の最新安定版「coLinux 0.7.1」がリリース

3 年ほど前と 2 年ほど前にいじり倒して以来,忘れかけてたけれど,地道にリリースされてることに感心。

以前の会社 PC で,個人的に自由に使える Linux 環境が欲しくてインストールしていた。 しかしメモリが 512M バイトしかなかったからキビシかったうえ,開発用に Linux サーバを何台か用意してからはすっかり使わなくなってしまったのであった。 そして先週,新しい PC になり,Intel VT (VT-d) を有効にして Virtual PC 2007 を動かしてみたら快適だったので,当面会社で coLinux を入れる機会はなさげ。

家でも Linux サーバを用意してからは coLinux 起動してない気がする。 Cygwin より速いから,大量のファイルをスクリプトで処理したい時なんかには重宝するんだけどねえ。

MS-IME 辞書更新サービス

MS-IME 2003 を使ってた頃にそうしてたように,MS Office IME 2007 に最新語辞書を入れてみた。 最新語が変換しやすくなった。 以上。

……んん,ちょっと待て。 「Office IME 2007 の 2007 年 11 月版 最新語辞書の内容」と「IME 2003 の 2007 年 11 月版 最新語辞書の内容」を見比べると同じ語彙が並んでるように見えるわけだが,IME 2007 のほうは約 25,000 語が登録されるのに対し,IME 2003 のほうは今までの分も含めて約 13,630 語しか登録されないらしい。 新しい IME のほうが追加しなきゃいけない単語数が多いのは何故。 単語の優先順位 (変換候補の表示順序) の変更とかも含まれてるんだろうか。

アマゾンが「分割発送」の配送料変更,予想外の送料が発生することも

分割発送をほとんど使わない派だったとはいえ,要注意だな。

ついに 4GB の SD メモリーカードが 3000 円割れ,一番お買い得に

ちょっと前にチェックしたときは 5,000 円くらいだったと思うんだけど,一気に下がったんだね。 D-snap 用にひとつ買っとくかな。

データ転送速度が遅いほうが電池が長持ちするというウワサを信じて Class 2 (2M バイト/秒) の最安値を狙うか,でもそんなの関係ねぇ!! ってことで Class 6 (6M バイト/秒) の最安値を狙うか,それが問題だ。

WinVista Windows Vista で [スタート] メニューから休止状態を利用する

Windows Vista で [休止状態] オプションが利用できない」という技術情報を読んで,「ハイブリッドスリープ機能が有効になっていると [休止状態] が利用できない」と勘違いしてしまっていたのだが,どうもそんなことはないらしい。 あくまでも [休止状態] オプションが選択肢の中に表示されないだけで,[スタート] メニューの電源ボタン押下時の動作として割り当てることは可能なようだ。

次の画面は,[コントロールパネル] - [電源オプション] - [プラン設定の編集] - [詳細な電源設定の変更] を選んだ際に表示される詳細設定画面:
[電源オプション]

このように,ハイブリッドスリープ機能が [オン] のままで,[スタート] メニューの電源ボタンに [休止状態] を割り当てることが出来た。 ちなみに,物理的な (PC 本体の) 電源ボタンを押下した際の動作については,わざわざ詳細設定画面を開かなくても変更できる。

ノート PC を使う場合や自宅でデスクトップ PC を使う場合はハイブリッドスリープ機能を積極的に活用すればいいと思うのだが,会社で特に週末の帰り際にデスクトップ PC を停止させる場合は,週明けまで PC を起動させないことは確実だし,週明けに PC が 2 秒で高速起動したとしても人間の起動が追いつかない。 なので,そういう場面では従来通り休止状態を使えばいいんじゃないかとオモタ (省エネ的な意味で)。

この記事へのコメント

Re: Windows Vista で [スタート] メニューから休止状態を利用する by くにやん    2007/11/10 (土) 18:14
Linuxは、24時間以上稼動させたままにするけど、信用ならないWindowsを
24時間以上稼動させるのはやったことがない。
必ずシャットダウンするですが、「スリープ」と「休止」の違いってなに?
「スリープ」は、電源ユニット自体は通電のまま?
「休止」は作業状態をHDDに保存して、シャットダウン?
イマイチこの違いがわかんね・・・
>くにやん by ARAK@管理人     2007/11/10 (土) 23:07
Windows Update や Microsoft Update 等で再起動が要求されたとき以外再起動しない私が来ましたよ。
スリープと休止の違いはほぼその通り。
スリープだと復帰が早い代わりに電源供給が途切れたらアウト,
休止だと電源供給が途切れても構わない代わりに復帰が遅いとのことで,
念のため作業状態を HDD に保存しつつ基本的にスリープとして動作するのが
Windows Vista で導入されたハイブリッドスリープ。
Re: Windows Vista で [スタート] メニューから休止状態を利用する by echi    2007/11/12 (月) 18:24
>Windows Update や Microsoft Update 等で再起動が要求されたとき以外再起動しない私が来ましたよ。

このまえDELL OptiPlexの電源が物理的に飛んだのでサポートに電話をしました.

「調査のためお聞きしたいのですが一日に何時間ぐらいお使いですか?」
── え,ずっとつけっぱなしです.
「…」
「この前,電源を切られたのは?」
── Windows Update かけたときだから…1ヶ月ぐらい前でしょうか.
「……」
「ご購入以来そのようにお使いですか?」
── はい.3年ほどそのように.
「………」
「わ,わかりました.ありがとうございます」

沈黙が何かを語っていた.
>echi さん by ARAK@管理人     2007/11/12 (月) 23:41
OptiPlex はクライアント PC ですから。。。
私が新しく使い始めた会社 PC も OptiPlex です。
vPro ロゴ付き。
Re: Windows Vista で [スタート] メニューから休止状態を利用する by Y    2007/11/13 (火) 06:20
デスクトップのVista64で一時期「休止状態」使ってたけど、マウス動かすと復帰しちゃう。
つまり、昼とかに親が掃除しようとマウス動かすと起動しちゃう(汗;
きっちり電源切れてるのに Wake on USB ですよ。
ノートならいいんだろうけどねぇ…
Re: Windows Vista で [スタート] メニューから休止状態を利用する by ARAK@管理人     2007/11/13 (火) 20:12
[このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする]
の設定はマウスには無いんでしたっけ?
あとは BIOS の設定で抑止できなければ,どうしようもないですねぇ。
以前使っていたノートは,休止状態にした後,閉じて開けると復帰していました……。

4G SD カード買ったお

おととい注文した 3,000 円割れの 4G バイト SDHC カードが届いた。 A-DATA の Class 6 (6M バイト/秒) の製品。 本体は 2,999 円だったが,送料が 500 円かかってしまっつ。 店までの交通費よりは安い。

さっそく D-snap (SV-SD950N) に装着して動作確認。 旧 SD カード (D-snap 付属の 1G バイトのもの) からファイルをごっそり転送して再生してみたら,前回の続きが再生された。 まったく問題なし。 代わりに余ることになる 1G バイトの SD カードは,おそらく Class 4。 何に使おうかなー。

関係ないけど,B-CAS カード再発行しないといけないなあ。 1 枚足りなくなる予定なので。