AV MDR-NC22 試用

きのう購入したノイズキャンセラー付きイヤホンであるところの MDR-NC22 を装着して電車通勤。 ちなみにきのうまで使ってたのは MDR-EX71SL

いやー,なかなかオモシロい。 電源スイッチを ON にすると,不快な環境音がスッと身を潜める。 一時的に車内アナウンスを聞きたいとか,VVVF 音を聴きたいとかいうときは,モニターボタンを押せばいい。 押してる間はノイズキャンセル OFF & ミュート状態になり,外部の音が聞こえる。

ドライバユニットは直径 13.5mm で,つくりとしては MDR-EX90SL の系統。 耳穴におさまるイヤーピースよりもドライバが大きいため,ほぼ耳栓に近く遮蔽性が高い密閉型の MDR-EX71SL の系統とは違い,ノイズキャンセル OFF だとかなり外部の音が聞こえる。 この状態で音楽を楽しもうとして音量を上げると音漏れが目立ってしまうのが MDR-EX90SL って感じか。 MDR-NC22 ならノイズキャンセル機能のおかげであまり音量を上げる必要がないから,音漏れは少なくて済むと思う。

コードの取回しは微妙。 いくらノイズキャンセルユニットが小さくなったとはいえ,さらにリモコンをつないだりすると,どう考えても邪魔になる。 ノイズキャンセルユニット内蔵のポータブルオーディオプレーヤやケータイが登場するのは,いつだろう。

気になる記事

🟦 新垣結衣のポッキーブログ
http://pocky.jp/blog/aragaki/
🟦 世界中の技術者が憧れる,Google 本社の豪華ランチを食べてみた!!
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2006/10/11/665066-000.html
🟦 プラズマテレビの半分の価格でより高画質な「Laser TV」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061011_laser_tv/
🟦 松下,2.4GHz デジタル無線伝送採用ヘッドフォン
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061011/pana.htm
🟦 Google の“ブラウザで使える無料 Office”を使ってみました
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0610/11/news089.html
🟦 ブログツール「NHK 時計」
http://www.nhk.or.jp/lab-blog/02/999.html

きょうの予定

AV ソニー,ノイズキャンセル機能を備えた新ウォークマン

ノイズキャンセルユニット内蔵型がまさかこんなに早く登場するとは。 ちょっと前に登場したパナソニックの騒音キラー搭載の D-snap Audio は,本体と別に独立したノイズキャンセルユニットが存在する。 内蔵型なら電池交換を気にする必要がないし,取回しがラクでイイよねえ。

もしソニーやパナのケータイでノイズキャンセル機能内蔵型が登場したら,機種変候補に赤マル急上昇かも。

Area61 ビデオダウンローダー

YouTube から動画をダウンロードして,FLV/WMV/MPG/AVI 等のファイル形式で保存するツール。 手軽で便利。

ニュースクリップ

🟦 50 万円の“輪島塗”キーボード
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/12/news032.html
🟦 さらに究極の“仮眠枕”を求めて――「ちょっと寝 うつぶせ枕」編
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0610/12/news014.html
🟦 「本名を登録してよいでしょうか?」 mixi が注意事項を Q&A 形式で紹介
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/12/13598.html
🟦 「Eudora」無料化へ,Mozilla と提携してオープンソース版を開発
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/12/13591.html
🟦 グーグル,携帯向け「モバイルニュース」を開始
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31426.html
🟦 QWERTY 配列キーボードの記念碑
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061012_stone_qwerty/
🟦 デル E207WFP 20 インチワイド液晶
http://japanese.engadget.com/2006/10/12/dell-e207wfp-20/

きょうの予定

自宅サーバ一新計画 (1)

いい加減,NAS も含めて自宅のサーバ周りを整理することに。 いまの鯖 (mackerel) の不満点は,

  1. 邪魔。ミドルタワーの本体は,キッチンの隅っこに置いてるとはいっても邪魔。 小さなケースに変えたい。
  2. うるさい。 HDD が熱で壊れたら困るから,冷却ファンの音はある程度は仕方ないと思うが,古い HDD 4 台 (10G バイト,20G バイト,40G バイト,80G バイト) の構成はさすがにうるさい。 静かな HDD に変えたい。
  3. 耐故障性がない。重要なデータは一応定期バックアップをとってあるけれど,いざ壊れたら復旧は大変。 ディスクをつなぎかえるだけで即座に復旧できるように,せめて RAID 1 レベルの環境にはしておきたい。

先日古いノート PC を Linux 化した際には,HDD のエラーが原因でうまくいかなかった。 内蔵 HDD を換装して,さらに IEEE1394 インタフェースでも取り付けて外付けの HDD をつないで RAID 化すれば,運用できなくもない。 でも,そんなにカネをかけるなら,もっと別のやり方も可能なはず。

安価な NAS キットを買ってきて,ハックして Linux サーバにしてしまう手もある。 今や大抵の OS は Linux だし,ハック手段もググればすぐ見つかる。 ただ,将来壊れたときにデータをすぐに吸い出せるかというと,不安。 ディスクが壊れた場合は (RAID 0 以外の構成なら) 特に問題ないけど,本体が壊れた場合は,そのディスクを他の機器につないで正常に読み出せる保証はない。 やはり,普通の PC を使ったほうが,いざというときに何とかなる可能性が高い。

そんなこんなで,計画を立てた。

  1. ケースは,以前検討したときキューブタイプは高かったから,中古 PC で省スペースタイプのものを探す [MUST]。最低でも,3.5 インチのシャドウベイがひとつと,5 インチベイがひとつあればイイ [REQUIRED]。 できれば静音タイプ [RECOMMENDED]。 USB 2.0,ギガビット LAN,シリアル ATA とかは,あれば嬉しい [OPTIONAL]。
  2. HDD は,静かなものを選ぶ [MUST]。お買い得ゾーンより少々高くても構わないから,最新技術を投入した 500G バイト前後のモデルが欲しい [REQUIRED]。 なるたけ新しく,しかもプラッタ枚数が少ないほうが,壊れにくくなる [SHALL]。
  3. RAID は,最低でも HDD 2 台の RAID 1 構成とする [MUST]。今後,より豪華な構成に拡張してもよい [MAY]。 ハードウェア RAID は,値段次第とする [OPTIONAL]。

ニュースクリップ

🟦 最近 SEXY 過ぎる後藤真希,新曲 PV はもっともっと過激…
http://www.barks.jp/news/?id=1000027479&m=jpop
🟦 Google の地図が日本語化されて,ヤベぇ!!
http://bb.watch.impress.co.jp/stapa_blog/archives/2006/10/google_1.html
🟦 ノート PC で「ワイド液晶」が過半数に達した日
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1006/gyokai180.htm

きょうの予定

自宅サーバ一新計画 (2)

秋葉原へ電車で GO。 そういえば秋葉原駅前に高級有料トイレがオープンしたんだっけ,とか思いつつ,アキバに降り立つ。

 中古 PC

中古 PC は,歩き回るのが面倒だったので,イオシスで見つけた Business Desktop D330T を購入。 付属品がないことを考えると安くはないが,高くもない。

調べてみたところ,d330 SF (DK796A#ABJ) のメモリを 256M バイトにしたモデルのようだ。 ちょうど会社で使ってる PC と同じシリーズなので,マニュアルとか無くてもまったく困らない。 付属品のタワースタンド (縦置きスタンド) がないのはちょっぴり残念だけど。 メモリは気が向いたら今後 256M バイトを 1 枚足せば,デュアルチャネル構成になる。

 HDD

HDD は,Deskstar T7K500 に決めた。 プラッタ 3 枚で 500G バイトのモデル。 HDD 内部の温度センサーによる温度監視などを行う「Thermal Fly Height Control」(TFC) 技術を搭載。 PC がシリアル ATA 未対応なので *1,Ultra ATA/133 の HDT725050VLAT80 を 2 台購入。

 5 インチベイ用 HDD マウンタ

5 インチベイ用 HDD マウンタは,HDD を買いに行った店で売られてた HC-940 を購入。 防塵フィルタ付きの冷却ファンが付いてて暑い日も安心だし,温度表示用の LED も付いてる。 なかなか良さげ。

 帰宅

合計 10kg 超の荷物を抱えて帰宅後,さっそく PC を開けて HDD の換装。 もともと搭載されてた Maxtor の F040L0 (Fireball 3) っていう HDD は厚さが 17.5mm で,一般的な 25.4mm (1 インチ) と違うのが気になったが,物理的にも特に問題なかった。 CD-ROM ドライブもいきなり外して HDD に換装。

この結果,Linux インストーラの起動手段から CD-ROM がなくなり,残ったのは FD,USB メモリ,ネットブート。 せっかく USB ブート対応の機種なんだからと,USB メモリスティックでの起動用ファイルの準備を参考に USB メモリを用意して起動を試みるも,見事に失敗。 会社で試したときは起動できた気がするのに,なんでやねん! というところで力尽きて終了。


*1: チップセットは 865G だからシリアル ATA に対応してるけど,会社で PC を開けた際に,接続端子が省略されてることを確認済み。

きょうの予定

Linux 自宅サーバ一新計画 (3)

結局 USB ブートはあきらめて,ふつうに FD ブートでネットワークインストール。 と思ったら 2 枚目の FD を要求するところで USB ストレージでも OK だよんみたいなメッセージが見えたので,USB メモリを挿したまま進めたら,検出して読み込んでくれた。 FD 1 枚 + USB メモリ + ネットワークによるインストール。

RAID 構成は,ディスクのパーティショニングの際に選べる。 HDD 2 台なので RAID01 と RAID10 の違いを意識する必要もなく,選べるのは RAID0 か RAID1 のみ。 スワップ領域以外のすべてのパーティションを RAID1 にした。

最小パッケージ + SSH パッケージのインスコ後,旧ノート PC のインスコ時と同様にファイルをがっつりコピーして,環境構築完了。 もう少し様子を見て,問題なさげなら今の鯖を停止するかな。 そしたら 440BX な ATX マザーボードと,Celeron 566MHz と,HDD 6 台 (10G バイト,20G バイト,40G バイト×2,80G バイト,160G バイト) と,CD-ROM ドライブと,FDD と,ミドルタワーケースと,電源ユニットが余ることになるわけだが,うーむ……。

セブソイレブソイイキブソ

商品券で支払うと,レシートを預かる店員と預からない店員がいるんだけど,何故だろ。 支払い方がどうであれ,レシートは客に渡すべきだよね,ふつう。

きょうの予定

定期区間変更

JR (モバイル Suica) の 1 ヶ月定期の使用開始から 20 日目に,区間変更に初チャレンジ。 家でゴロゴロ寝っ転がりながらケータイで操作。 区間変更の場合は 10 日単位で払い戻しが可能なので,残りの 10 日分 (マイナス 手数料) が払い戻された。 今月の初めにクレジットカードを変更したのだが,払い戻しは購入当時のクレジットカードに対して行われるようだ。

それで,きょうから JR & 私鉄経由の通勤。 私鉄が以前より全然空いてる。 でも座れない。 ん〜,ビミョーだなぁ。

自宅サーバ一新計画 (4)

イイダ産業株式会社の「U-NBC」という強粘着防振ゴム (PC 用) を買ってきた。 厚さ 10mm,直径 45mm 程度の分厚くて丸いゴムが 4 個入りで 1,020 円 @ ヨドバシ。 安定性の面でタワースタンド (縦置きスタンド) の完全な代用にはならないけど,揺れたときに倒れない程度に周囲を支えてあげれば,特に問題ない。 防振効果が期待できる。

仮設置完了ということで,旧鯖 (mackerel) を止めて新サーバ (gacky) 運用開始。 Windows からのファイル転送 (samba) で 27M バイト/s を超えた。 220Mbps 以上ってところか。 サーバ側はまだ余裕なのに,Windows 側の CPU 使用率が 100% に達してるという,今までとは逆の状態。 良きかな良きかな。

倒れないように狭い隙間に突っ込んだせいか,少し温度が高めなのは気になる。 シャドウベイの HDD が 44 ℃,5 インチベイの HDD が 40 ℃。 しばらく様子見だな。

久々の満員電車

私鉄の定期をきのうの朝作ったから,きょうはゆっくり行けるぞ。 と思って乗換えにちょうどイイ時刻の JR に乗ったら,久しぶりの満員電車!! なんとか両足を床に置けるレベル。 ケータイで mixi とかゲームとかやってる場合じゃない。

もう少し空いてる車両を探さなきゃだなーと考えつつ,目の前にあったアサヒ極旨 (ゴクうま) の広告をじろじろ。 きょうが発売日らしい。 週末に覚えてたら買ってみるか。

久々の懸賞当選

家に帰ると,宅配ボックスに宅配物が届いてた。

[JPEG / 18KB]

あ。 今朝電車でミタコレ w

[JPEG / 21KB]

「リキュール (発泡性) (1)」に分類される第三のビールである。 送り主は「アサヒ極旨発売前 10 万名様ご試飲モニターキャンペーン事務局」。 「発売前」っていいながら,発売日に届いたわけだが。

あとでアンケート答えなきゃだな。 まさか「同梱されてた特製グラスが,ビール以外を飲むのに手頃なサイズで,気に入りました」なんて書かない YO!

NEC アクセステクニカ,11a/b/g 無線 LAN ルータ「WR7600H」が新 11a に対応

[JPEG / 11KB]

新 11a の発表からずいぶんと時間が過ぎたこともあり,ほとんど忘れかけてたうえ,ニュース記事も華麗にスルーしてたわけだが,なぜかふと思い出した。 のでバージョンアップ実施。

親機 WR7600H と,親機に装着されてる WL54AG のファームウェアを更新。 VAIO ノート内蔵の無線 LAN であるところの 3945ABG と何事もなかったかのようにつながり,何事もなかったかのように動作中。 現在未使用の子機 WL54AG についても,いずれ更新しナイト。

ちなみに Q&A を読むと,家の中で個人で使う場合は好きにしてネっていう雰囲気がしまくり尽くし倒すと思われまくる感じで,バージョンアップしてもしなくても,どっちもどっち。

🟦 IEEE 802.11a の標準仕様に準拠した「WER-AMG54/P」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0527/hot370.htm
🟦 電波産業会,11a チャネル変更など 5GHz 帯の新規開放に関する説明会
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/7817.html
🟦 「5GHz 帯無線 LAN の周波数変更」に関するガイドライン制定について
http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/050516_5ghz/

AV MDR-NC22 購入 10 日目

[JPEG / 18KB]

ノイズキャンセルイヤホンであるところの MDR-NC22 購入から 10 日目。 まだ 15 時間程度しか聴いてないからエージングしきれてないと思うが,ファーストインプレを書いた頃よりは音が良くなった気がする。 ……いや,通電中の小さなホワイトノイズに耳が慣れただけか?

電車の中で使うと,環境音のうち低音が結構カットされるから,曲の本来の低音が聴き取れてとてもイイ。 もちろん,ボリュームを上げる必要はない。 VVVF 音までカットされちゃうので,モータ車を意識することもなくなった (今までは敢えてモータ車に乗って VVVF 音を聴いてた)。

ただ,音楽に集中できる分,乗り過ごしには要注意。 「○○線は運転を見合わせております」みたいな,じつは超重要かもしれない車内アナウンスも,音楽に集中してると聞き逃してしまう。 知らない土地に出かけるときは特に,こまめにモニターボタンを押してアナウンスに耳を傾けるべし。

きょうの予定

サーバ移動

[JPEG / 5KB]

サーバの設置場所を変更して,壁と冷蔵庫から離してみたら,HDD の温度が 2〜3 ℃下がった。 ていうか,冷蔵庫にぴたっとくっつけて置いてて,温度が下がるわけがない。

ただ,5 インチベイ用 HDD マウンタ (HC-940) の冷却ファンの回転数が変化するしきい値前後の温度になってしまったようで,数秒おきに回転数が変化し,かえって耳障りな音になってしまった。 回転数が変化しないタイプのほうが良かったかな。

[JPEG / 46KB]