仕事

来週からヒマになるか超多忙になるか,どっちかだな……。

phone au も「おサイフケータイ」,9 月スタート

早くモバイル Suica 使いたい。 9 月なら機種変可能時期ではあるけれど,W32S も W32H もデザインがなんだかなー。 冬モデルの発表まで待つか。

AV RD-H1

まだちょっとしか触ってないけど,ベースが完全に従来のビデオデッキなんだね。 録画中は電源切れないし,録画した番組を再生する操作と録画中の番組を追いかけ再生する操作が異なる。 リモコンもボタンが多すぎ。 お子さま向き,奥さま向きではない。 となると,やっぱマニアックな機種に分類されよう。

改めて考えると,ソニーのクリポンは,HDD ビデオレコーダという分野の初号機にしては素晴らしい出来だったことがよくわかる。 起動時間は,当時にしては画期的な 5 秒程度。 電源スイッチで ON/OFF するのはあくまでも再生機能であり,電源を OFF にしても録画機能はバックグラウンドで動作し続けるし,録画済みの番組も録画中の番組も一緒くたにリストに並んでて,まったく同じ操作で再生できる。 この考え方は最新のソニーのレコーダでも受け継がれてるので,成功だったということだろう。 まあ,快適だからこそ,いまだに手放せずに使い続けてるわけだが。

ツッコミ

from Takashi さん。

ようこそ,使いにくい分かりにくい多機能RDの世界へ! 番ナビは,番組追跡をonにすると既存の予約のタイトル名などを上書きしてくれて……orz

多機能だったり (非公式ながら) PC と連携可能だったりしなきゃ売れないッスね,これは……。 番組追跡には気をつけナイト。

あとは,クロッサム 2+ でも買って,インターネット経由で ON/OFF できるようにすれば,外出先からも必要なときだけ電源を入れて Web から予約操作ができて,メール経由の予約よりは便利かなと。 クロッサム 2+ 制御装置は,うちで眠ってる無線 LAN アクセスポイントであるところの corega AP-11 (RS-232C インタフェース付き) の組込み Linux をハックして作れば,省電力でイイ感じじゃないかなと。 あ,ついでに,エアコンの電源も外出先から制御したい。 ……あれっ,何の話?

午後出社

1 時間以上遅く起きて,家で朝メシ食って (クイニーアマンうまー!!),ビデオを消化したりしてから,のんびり出社。 きょうみたく涼しい日は,午後出社も悪くない。

関係ないけど

びーさんの仕事マシン CF-L2 が起動しなくなったらしい。

phone au 版モバイル Suica で何ができる?

モバイル Suica のサービス開始って来年の 1 月だから,やはり 9 月に機種変しても意味ないか。

Linux cofs on coLinux

cofs は日本語の名前のファイルがあるディレクトリでうまく動かないと聞き,coLinux 0.6.2 で試してみると,確かにダメ。 ディレクトリエントリの取得に失敗して,ls コマンドがコケる。 しかし,スナップショット 20050524 版 (0.6.3-pre13) の NEWS によると,

  * Added Unicode name support to cofs

というわけで,こいつで試してみたところ,日本語の名前のファイルがあるディレクトリでも OK。 ファイル名が UTF-8 のままなので,端末を UTF-8 に設定したうえで環境変数を LANG=ja_JP.utf8 とかに設定してやらないと化けるが,アクセスには問題ない。 その場しのぎで良いなら,「デスクトップ」などの主要なディレクトリのシンボリックリンクを英数字の名前で用意しておけば,基本的に UTF-8 にしなくても使える。

最近,cygwin を入れずに coLinux でどこまで使えるか試してるんだけど,入出力の遅い cygwin でローカルのファイルシステムにアクセスするより,cofs 経由でアクセスする coLinux のほうが快適。 大量のファイルをスクリプトで処理したりするとき,とっても便利である。 パスの一部に日本語が含まれるだけで動きがアヤシくなる cygwin より全然マトモに動くし,足りないパッケージがあっても Linux 用のバイナリのパッケージをそのまま持ってくれば使えるし。

誰か cofs のマウントオプションに iocharset (と codepage) を追加してくれないかなあ。 smbfs,cifs,vfat あたりを参考にテキトーにホゲればいけるんじゃないかと。

仕事

今週は眠くならない程度に作業がある。 来週後半からは,……。

phone au の「au IC カード」でできること

FeliCa チップとの連携はぜひ実現してほしいところ。 au IC カードを他の端末に差し替えてもモバイル Suica の情報は引き継がれない,なんてことになるとイマイチ。 そもそも,機種変のときモバイル Suica の情報ってどうするんだろう?

ちなみに,au,SIM カード対応端末を 9 月発売によると,

対応端末には個々のau ICカードを認識する機能が搭載されており、一度1つのau ICカードを認識すると他のau ICカードは認識できない仕組み。 1つの端末が認識できるau ICカードは、購入後最初に挿した1枚のみで、その他のau ICカードで利用する場合には、auショップなどで変更の手続きを行なう。

つまり,灰ロム相当の概念は残るみたい。 端末の盗用防止とかかな。

Linux Red Hat と Novell に対抗,エンタープライズ向け Debian に評価さまざま

エンタープライズ向けであんな大量のパッケージは要らないなあ。 システムの隅々まで公式パッケージで管理できると考えれば,メリットはありそうだけれども。 だからといってパッケージ数を減らしたら,Debian である意味が半減してしまう。

dwango の CM,いくらなんでも……。

仕事

やることがなくなったら帰ろうと思って昼過ぎからずっと狙ってたけど,何かと作業が発生して結局定時まで。 って,定時で帰れるのも久しぶりか。 ま,ほどほどがイイんだよ。 ほどほどが。

home 光 (B フレッツ)

連続接続 240 日 (8 ヶ月) 突破。 マンションタイプへの移行を安いうちに決断したいのだが,この安定性を維持できるのかどうかが不安要素のひとつ。

[PNG / 18KB]

有給休暇

きょうの朝から晩まで予定されてた打ち合わせが来週に延期されたので,「これって残念ながら休むしかないですよね? (Y/y)」と確認してみたら,きのうマジで休みの許可が出たのであった。 というわけで,きょうは休み。

MS のスパイウェア対策ソフトは「スパイウェア賛成ソフト」と呼ぶべき

スパイウェアかどうかの判断基準が難しいとはいえ,「無視」は謎だなあ。

今後は正規ユーザー認証が必要に--マイクロソフト,「Microsoft Update」を提供開始

最初 Office のアップデートに失敗したけど,再試行したら成功した。 まだちょっとアヤシいのかな?

昼あぢー

涼しくなってから買い物に出かける。 チャリの前輪だけがぺちゃんこになってた。 パンクかと思ったが,空気を入れたら平気だったので,ひとまず放置。

続きは Linux で――IBM,OS/2 の打ち切りを正式通告

あー,ついに。 OS/2 にはちょっとしか触らなかったなあ。

phone 携帯電話用 Java に分裂の危機

危機っていうか,既にダメでは。

メンツ WART で wo 会。 きょうも不成立か!?

新堂本兄弟

「東京都特許許可局 農商務省特許局通商産業局 日米協力局 日本銀行特別特許国連局の 竹垣に竹立てかけたのは 竹立てかけたかったから竹立てかけたのです」

ツッコミ

もしかして4連ぴょん?

ぴょん。

OCN 全サーバ (aa5 除く) 規制について

DoS 攻撃に対応する窓口がないプロバイダ……。 ポカーン。

海の日

4 連休最終日

梅雨明け。

連休中に,塊魂クリアしなかったし,CD 整理しなかったし,部屋の片付けをしなかったし,cofs の iocharset パッチを作らなかった。 とりあえず,CD ラックは組み立てたけど,それだけ。

B フレッツのタイプ変更が安いのは今月いっぱいなんだよなー。 悩む。

めざましテレビで手づくり厨房が紹介されてた。 イイね〜,全面禁煙。 もうちょい都心寄りにオープンしないかな〜。

ジョルダン,乗換案内 NEXT で電話番号による目的地設定が可能に

さっそく試しにきのうオープンした手づくり厨房の電話番号を入力。 ……未登録かよ。

マウス

マウスの右ボタンに違和感が。 といってもクリック感が変になっただけで,壊れたわけじゃないので,修理してもらえない予感。 もっと派手にぶっ壊れてくれ。

きょうの予定

仕事

先週金曜の予定が延期されてきょうになった打ち合わせ。 直行直帰で,朝から夕方まで会議室に缶詰。 自分に関係ない時間帯に内職しようと思って家のノート PC を持って行ったものの,あまりはかどらなかった。

ノート PC

きょうの利用に備えて,きのう寝る前にノート PC で Microsoft Update (Windows Update) を実行したのだけど,十数件のアップデートが 5 件くらいずつしか成功せず,4 回ほど再起動とアップデートを繰り返してどうにか完了したのだった。 会社も家もメインの PC が Pentium 4 な Windows XP になってしまうと,さすがに 5 年前の CF-M1EV (低電圧版 Celeron 400MHz,メモリ 192M バイト) で Windows 2000 は耐え難い。 Windows 2000 の起動だけでなく Microsoft Update の Web サイトの画面遷移も遅くて,予定以上に夜更かし。 このスペックでも昔は普通に使ってたのに,今や 500 ドルノートの足もとにも及ばないんだよなあ。

メモリはこれ以上積めないので,このスペックで実用的に使おうとすると,やっぱ Linux だろうか。 ATOK for Linux とテキトーな True Type フォントを買ってくればそれなりに使えそうな気がする。 べつに実用的に使う必要はないけれど,Linux 鯖のシリアルコンソール端末として使ってる関係から,少なくとも USB 接続の RS-232C アダプタに対応してなければならず (MUST),あとできれば無線 LAN カードに対応してることが望ましい (SHOULD) という条件を考えると,いろんな OS を入れて遊ぼうにも選択肢がほとんどない。

URI メモ

🟦 眞鍋かをり「読まれるブログ」の極意を語る
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0507/20/news061.html
🟦 おサイフケータイに鍵が加わると何が変わる? ── KESAKA システム
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0507/20/news045.html