仕事

いきなり「じゃあコーディング始めちゃおうか」って。 めっさ久々の Java。 2 年近く前に最後に使ったのが確か Eclipse 2.0.1 で,その後ずっと vi や vim を使って C 言語で開発してて (C++ じゃないよ!),そしてまた Java に戻ったら Eclipse は 3.0.1 である。 2 年近いブランクは長かった。

2 年近く前に使ってた壊れかけ HDD 40G バイトの PC に比べたら今の HDD 20G バイトの PC のほうが明らかに安定してて良いのだが,メモリが 512M バイトから 256M バイトに減ったのだけは相当ツラい。 Eclipse を起動したら他のほとんどのプロセスがスワップアウトする勢いだ。

AV もう一段賢くなった今度のスゴ録「RDR-HX90」

写真で見る限り,背面パネルのネジ止めの仕方がクリポンと一緒っぽい。 分解が面倒くさそう。(←どこ見てますか)

【WPC EXPO 2004】デジタル関連機器の展示会が開幕

ここでひと通り読んでしまえば行かなくてもイイやって気分になりそうだが,とりあえず事前登録してみた。

仕事

eclipse とお友達モード。 メモリ 256M バイトもキツいが,J2SDK や J2EE やアプリケーションサーバをインストールして空き容量が激しく減った HDD もキツい。

同じソースファイルを同時にふたりで書き換える必要が出てきて,どうしようかと考えてたら,相手が CVS の操作に慣れてる人だった。 それなら問題ナシ。

電池が必要ないワイヤレス光学式マウス登場

NB-30JP は性能が悪くなければ会社で買ってもらいたいかも。 既存のタブレットと何が違うのか気になる。

きょうの予定

平日と同じ時間に目がさめて,寝直す。

起きたら 15 時。 WPC EXPO 2004 に行っても 1 時間も滞在できなさそうなので,あきらめる。 おとなしく WPC EXPO 2004 レポート (とおねいさんたち) を見るか……。

新潟県で震度 6 強 3 回

大きな余震が続いてビビった。 大雨で地盤がゆるんでるだけに,震源から少し離れた関東近辺でも要注意である。 家の中は,PC ラックは壁にチェーンでつないであるから簡単には倒れないが,きのう見てた感じだと DV デッキや電話機が載ってる棚が倒れそうだった。

新幹線は 10 両編成のうち 8 両が脱線 (40 本ある車軸のうち 22 本が脱輪) してるらしい。 40 年前の営業開始以来初めての出来事なんだとか。

なんでこう一気に寒くなるかねえ。

phone talby

sureare.com のレポートその 1 / その 2 が写真いっぱいで更新中。 INFOBAR もそうだったけど,鳥取三洋がんばるね。

SUPER PHOTO BOX Canon PIXUS iP8600

本文中に登場する「カメラマンの若林氏が詳しくレポートしている」は写真力プリンタ キヤノン PIXUS iP8600 のこと。

プリンタを買い替えることになったらコレかなあ,と思ってしまった。 今のプリンタを使い始めてもう 9 年目になるが,買い替えてもイイかな,なんて思ったのは初めてだったりする。 それでも結局そのまま使い続けてしまう予感がするのは,インクだけでなくヘッドごと交換できる仕組みのせい。 ヘッドが目詰まりしても丸ごと交換して解決できちゃうから,印刷できない事態には陥らないのであった。

いつものように 5 人でランチ。 血液型の話題になり,驚愕の事実が判明。 私がひとり A 型で,残り 4 人が全員 O 型!!

WinXP SP2

自動更新で通知された「Windows XP Service Pack 2」のインストールを普通に開始。 すると,最後の「インストール後の処理を実行しています」の画面のまま 1 時間以上変化なし。 うわっ,やっちゃった?

一か八か再起動させてみると,SP2 のものと思しき起動ロゴが表示されたが,すぐに画面が変わりファイルの復元が始まった。 「システムが不安定になっているのでサービスパックをアンインストールしてください」みたいなメッセージが表示され,指示に従ってアンインストーる。

途中「アンインストール後の処理を実行しています」の画面で PnP デバイスを取り外す音が何回も聞こえ,イヤな予感がしつつ再起動すると,PnP デバイスがひとつも認識されてない。 USB キーボードが使えなくて文字が打ち込めないので,PS/2 キーボードをつないでログオン。 PS/2 ポートが付いてない PC だとどうするんだろうなんて思いながらしばらく待ってると,次々に PnP デバイスが認識され,いくつかのドライバはデフォルト設定に戻ってしまった (PS/2 キーボードは ASCII 配列)。

何が悪かったのかわからず試行錯誤してみたが,結局,最初と同じ手順でもう一度やったらサクッとインストールされた。 uxtheme.dll のパッチ *1 を当て直して SP2 への移行完了。 SP2 FAQ テンプレとか見て適当に設定をいじる。

んで,PC を休止状態に入れようとしたらメモリの待避が激しく遅い。 どうやら PnP デバイスが再認識されたときに以前消した Intel Application Accelerator が復活したっぽい。 HDD アクセスエラー時にドライバがクラッシュしたという苦い過去も思い出し,そそくさとマイクロソフトのドライバに戻す。 今度こそ移行完了。


*1: 考えてみたらこのパッチだけは Service Pack に依存してるんだった。

最強に強まったカーソル追従性! 「ロジクール MX-1000」

MX-700 ユーザであるところの私のマウスの持ち方は“つまみ持ち”。 買った当時は“充電失敗なんてコトはなかった”が,最近は“意識してキッチリと充電台に乗せてやらないと充電に失敗することがあったり”する。 けど 5 年保証だから飽きるまでずっと使い倒せるに違いない。

PIXUS iP8600 SPECIAL IMPRESSION

付属ソフトEasy-WebPrint が良さげだなあ。 キヤノン製インクジェットプリンタユーザだが,うちのプリンタは古すぎて未対応。

キヤノンはページプリンタのドライバもかゆいところに手が届きまくるし,ドライバの出来が素晴らしいよね。

X-Deep/32

フリーになった X サーバ。 動作は軽そうなんだが,どうもしっくりこない。 coLinux のお供に良さそうなんだけどな。

きょうの予定

13 ℃くらい。 寒い。

10:40 ごろの地震は長時間かなり揺れた。 仕事場がビルの上の階なので,震度の割に大きな横揺れになるようだ。

ライブドア,P2P 電話ソフト「Skype」との独占的パートナーシップを締結

今まで使ってたバージョン 1.0.0.29 は日本語表記がボロボロだったが,1.0.0.97 ではまともになった。 「Skype」が「スカイプ」になったのはイマイチだけれど。 100 万人の同時間帯通話に成功したり,Skype API公開されたりして,ますます広まりそうな予感。 あと,日本でスカイプアウトの料金っていくらになるんだろう。 050 番号がいらないなら一般電話宛もコレでいいんだよな。

ところで livedoor スカイプ本家 Skype って同じもの?

シマンテックとトレンドマイクロの最新セキュリティ対策ソフトに見るセキュリティポリシーの違い

たとえば、筆者はメールソフトに3つのアドレスを登録し、それぞれのアドレスを一括して受信するようにしているのだが、NIS2005導入前はほぼ一瞬で3つのアドレスのチェックが完了したが、導入後は十数秒待たないとメールチェックが完了しなくなってしまった。

そうそう。 メールチェックの時,NIS 2003 もちょっと引っかかる嫌いがあったが,NIS 2005 の重さはすさまじい。 AntiSpam 定義ファイルのロードに時間がかかってるんだろうか。

仕事

Linux 上で,Linux 側にあるファイルを Windows 側に定期的にバックアップさせようとするも,手頃な方法が見つからない。 需要ないのかなあ。 Linux 上で,Windows 側にあるファイルを Linux 側にバックアップするのは,smbtar ツールで一発みたいだが。

PuTTY ISO 2022 パッチ

ファイル名に日付を入れてほしいと弟者に軽く要望しておいたら,採用されたもよう。 ?クス。 これで,プロキシのキャッシュが強力に効きすぎる環境でも普通に確実に最新版が入手できるようになった。

プロジェクトの飲み会。 年齢の話で盛り上がる。 以下,私の年齢を基準に覚え書き。 リーダーは 2 つ上。 協力会社の新人も 2 つ上。 その人と一緒に仕事してるうちの会社の新人は 7 つ下。 激しく忙しい課長の奥さんは 5 つ上。 貫禄ある人は 6 つ上。

またビンゴゲーム当たった。 こんなところで運を使わなくても。

帰りの電車で座って爆睡してたら 5 駅も乗り過ごした。

スカイプ

Skype を起動してると常にいろんなホストと通信してるようなので,コネクションの数を調べてみた。

C:\>netstat -bn | find "Skype.exe" | /cygwin/bin/wc -l
    130

C:\>(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
マジ? の使い方が誤っています。

同時間帯に 100 本以上!! 帯域はほとんど食われてないから構わないけどねぇ。

雨。

12〜13 ℃。 引きこもる。

Web ホスティング

arak.jp のレンタルサーバを SAKURA Internet のスタンダードプランに乗り換えようかと思い始めた。

今との主な相違点
サービス現状SAKURA
ディスク容量300M バイト1G バイト
Web メール×
PHP×
MySQL×
シェルログインTelnet のみSSH 可
年額12,000 円5,000 円

移行中,Web サイトが見れなかったりするのは問題ないけど,メールが受け取れなかったらイヤだなあ。 メールアカウント使ってるのは自分だけじゃないし。 時間のある時にしっかり準備して,ミスらないようにしナイト。

せっかく Windows XP を使ってるのにシャドウコピーを活かしてないことに気づき,標準で付属してるバックアップユーティリティを走らせてみる。 バックアップ先は鯖。 シャドウコピーのおかげで,いろんなソフトを動かしたままでもきちんとスナップショットを取ってくれるのがスバラだ。 汎用的なファイル形式 (単純なコピーとか *.tar.* とか) と違ってリストアにも Windows XP が必要なのがアレだが,ベースになってるソフトが VERITAS 製らしいので作りは問題ないだろうし,全くバックアップしないのに比べたらどんな形式であれバックアップするに越したことはない。

ブロードバンドルータ

Skype 導入以来,ルータの NAPT セッション数の問題が顕著になり始めたので,ルータの乗換えを検討してみる。 フレッツ・ISDN の時代からずっと Aterm シリーズを使ってきたが,セッション数の問題はファームウェアの改良程度ではどうにもならないほど根が深いというウワサを耳にし,ついに他のルータへ。

  1. IPnuts
  2. CentreCOM AR260S
  3. NetGenesis SuperOPT-GFive
  4. MN9300

PC ルータを構築するにはうちの鯖 (Celeron 566MHz) は力不足なので,やはり専用ルータが良い。 となると,OPTG5 より安い MN9300 とギガビットイーサネットカード 2 枚を買って,家庭内 LAN ギガビット化を同時にやってしまうのが得っぽい。 鯖に GapNAT でグローバル IP アドレスを付与させると便利そうだ。 無線 LAN を使いたい時だけ今のルータに働いてもらうとするか。

っつーことでヨドバシに行ってゲット。 NIC のほうは,発熱量が少なく,負荷が低く,価格が安いという玄人志向の GbE-PCI (VIA VT6122) が見つからず,あきらめて PLANEX の GN-1200TC (Realtek RTL8169S。 いわゆるカニさん) を購入。 発熱量が多く,負荷が高く,価格が玄人志向より高い。 まあ,NIC 以外に PCI スロットに挿してる物はないので,発熱は何とかなるだろう。