猛暑

でんき予報を見る限り電力供給は間に合いそうだが,空梅雨だった今夏は水不足が懸念される。 この先どこまで暑くなるのやら。

そういえばうなぎ専門店って近くにあるんだろうか,なんて思いつつ帰宅。 ……あ,家の近くの和食屋に「うなぎ」と書かれたのぼりが立ってる。

蚊はつぶさない方が賢明? 病原体が体内に入り死亡

蚊はたたくでしょ〜。 振り払えだなんて。

乗れば乗るほどお安く「ピタパ」がデビュー

自動割引きうらやましい。 定期買わなくてもイイんだもんなあ。

ハムスターライブ TV

イーサちゃんの先輩だねぃ。

チューチューマウスを思い出した。

臭気判定士

自分の鼻を頼りにするこんな国家資格があるとは。 18 へぇ。

🟦 社団法人 におい・かおり環境協会
http://www.orea.or.jp
🟦 臭気判定士会
http://www.ojta.com

ワールドダウンタウン

昨晩の放送で,フィリピンのデパートで夏のボーナス商戦に向けて売出し中という電化製品が紹介されてた。 MITSUBOSHI と HANABISHI の扇風機,NAIWA のミュージックマン,SQNY のラジオPolyStation,そしてファミリーコノピュータ *1 と SUPER MEGASON。 「日本製は故障もないし安全性も高い」だとさ。 真実を知らないってシアワセだなあ。

ちとせ荘おもしろ画像 1 に怪しいパチ物がいっぱい。


*1: パッケージは日本の製品の「ン」を「ノ」にしただけ!

国電総研スペシャル 2004

書いてある内容を半分も理解してないけど(^^;),とにかく南武線 (中原区) に転用されてる山手線からの転属車にも影響が及ぶんだなと。

ん〜,よくわからん!!

TMPGEnc MPEG Editor 体験版

キタ。

Apache

ダイナミック DNS のホスト名を URL にきちんと指定してアクセスされた場合以外はリクエストを受付けないように設定してみた。 たとえば知らない人にアクセス元を追跡されて「こいつどんな奴だ?」と IP アドレス指定で逆にアクセスされたとしても,ドキュメントが見られずに済む。

忘れずにバーチャルホストのモジュールを組み込む。

LoadModule vhost_alias_module /usr/lib/apache/1.3/mod_vhost_alias.so

名前ベースのバーチャルホスト *2 を参考に記述する。

NameVirtualHost *

<VirtualHost *>
ServerName テキトーなホスト名
Redirect gone /
</VirtualHost>

<VirtualHost *>
ServerName ダイナミック DNS のホスト名
DocumentRoot /var/www
</VirtualHost>

ダイナミック DNS のホスト名をきちんと指定してアクセスされた場合は,2 番目の ServerName にマッチして,ドキュメントを見せる。 それ以外のホスト名ならば 1 番目のリダイレクトが有効となり,410 Gone 応答で「カエレ!!」と突き放す。


*2: Apache 2.0 のマニュアルだが,1.3 でも通用するみたい。

電車から降りる時,うっかり前の人のサンダルのかかとを踏んでしまって脱げてしまい,とっさに謝る。 冷や汗。

入館証をカードリーダーに通す際,3 回連続でミスってしまい,警告ブザーが鳴り響く。 冷や汗。

誰かが持ってきたフロッピィを PC にセットしたままなのを忘れて電源を入れてしまい,「Boot Failure」と表示されて焦る。 冷や汗。

松下、新型 LUMIX シリーズ発表会を開催

光学手ブレ補正機能搭載機種の新しい選択肢が一気に増えたねえ。 今のところ購買意欲ないけど,欲しくなった時の有力候補として考えられるのは,光学 12 倍ズームの DMC-FZ3 か,ズームにこだわらず DMC-FX7 / DMC-FX2。 前者は相変わらず奥行きがスゴい。 後者はスリムコンパクトなくせに光学手ブレ補正付きとはスゴい。

Intel,ワイヤレス USB を 2005 年に実用化へ

目的が無線 LAN とは競合しないだろうけど,Bluetooth は微妙な立場になる。

phone KDDI,来年中にも携帯電話のソフトをネットワーク更新可能に

未完成品でも堂々と売り出せて開発者万歳なシステムがついに au にも。

phone 「INFOBAR の背面は PDA だった」〜“au design project”の秘密

これからもぜひ斬新なデザインを希望。

AV アイ・オー,多チャンネル同時録画ソフトを無償公開

PCI カード 6 枚挿しも USB ユニット 12 台設置もインパクト大。

Linux

 NTP

国内公開 ntp サイト一覧を参考に,ntp[1-3].jst.mfeed.ad.jp の中のひとつと,プロバイダで提供されてる ntp.asahi-net.or.jp *1 を設定。 ntp-simple パッケージも ntpdate パッケージも既にインストール済みのため,dpkg-reconfigure ntp-simple を実行して変更する。

ネットワークが空いてる時間帯は自動的に mfeed のほうが選ばれてたが,いま見るとプロバイダのほうが選ばれてた。

mackerel% ntpq -p
     remote           refid      st t when poll reach   delay   offset  jitter
==============================================================================
*ntp.asahi-net.o p011.gate.atson  2 u  254  256  377    7.804   -1.005   1.344
+ntp2.jst.mfeed. mf-isdn4.mfeed.  2 u   12  256  377    7.242   -0.593   0.931

外部に NTP サービスを公開する必要がないので,NTP のポートにローカル専用のアドレスを付けるか,あるいは閉じたいのだけど,どこにもそんな設定の説明が見当たらない。 別の OpenNTPD っていうやつなら listen on で設定できるらしい

 シリアル化大作戦

先日ヨドバシに行った際は 4,500 円くらいの RS-232C/USB 変換アダプタを見つけて手が出せなかったわけだが,ヨドバシ・ドット・コムで探すと 3,480 円の UC-SGT を発見。 在庫残少であることを確認し,リベンジに赴く。 すると,UC-SGT の隣に 2,910 円の URS232GF が展示されてた。 これと 609 円の ZRM15-511 を購入して帰る。 *2

んでシリアル端子復活希望を参考に設定。 Debian (woody) の /etc/inittab にはシリアル端末用の設定例があるので,コメントアウトを外し,9,600bps なんてけちけちしないで 115,200bps にする。 ちなみに Debian の getty は他でいうところの agetty。

T0:23:respawn:/sbin/getty -h -L ttyS0 115200 vt102

GRUB にも 115,200bps で設定する。 /boot/grub/menu.lst の「### BEGIN AUTOMAGIC KERNELS LIST」より上に以下を追加。

serial --unit=0 --speed=115200 -word=8 --parity=no --stop=1
terminal --timeout=10 console serial

あとカーネルオプションに「console=tty0 console=ttyS0,115200n8r」を追加し,update-grub を実行してメニューを更新する。

買ってきた RS-232C/USB 変換アダプタを使ってノート PC をシリアル端子に接続し,TeraTerm で COM ポートに接続してシリアル端末準備完了。 これでリブートすると,シリアル端末から GRUB が操作できたり,シリアル端末にコンソール出力内容が表示されたり。 ログインもできる。 少なくとも Linux を使う限りモニタをつなぐ必要はなくなっただろう。 ますます G550 いらねー。


*1: ホスト名は ntp なのにポート番号が 123 (ntp) じゃなくて 37 (time) なのが気になる。
*2: どうやら URS232GF は Amazon.co.jp のほうが安かったようだ。 まあいい。

吉野家の「牛鉄鍋膳」を,食べる。

今夜は,夜風と扇風機でしのげそう。

複数ファイルの文字列一括置換

そんなときこそ Perl の出番ですよ!!

perl -pi.bak -e 's|ビフォー|アフター|g' *.html

-i は,入力ファイルを修正し,バックアップファイルを作成するオプション。

AV 液晶リアプロジェクションの実力は?

プリンタを無くして安くしてほしい気がするけど,プリンタ代って大したことない気もするし,うーむ。

きょうの予定

宅配便のチャイムで起こされる。 しぶとく鳴らし続けてくれる配達員だった。 届いたのは親からの荷物。 めっちゃ甘い。

会社の同期数名で飲む。 最近忙しくて飲めてない人のことを考えて休日に開催したのに,その人たちはきょうも休日出勤という罠。

足の指が痛かったので,帰宅後に見てみる。 伸びた爪がはがれそうになって血が出てた。 爪切って放置しとけば治る?

ルータ不安定の原因

木曜の夜以降,ブロードバンドルータがおもしろいほどよく落ちるようになった。 ルータ外の syslogd にログを飛ばしておくと一目瞭然で,2 時間に 1 回,定期的に再起動した形跡が残ってる。 Linux 鯖が何か悪さしてるのかと思いきや,どうもルータが落ちるのは Windows マシンの電源が入ってる時に限定されるようだ。

うちの Windows マシンで 2 時間に 1 回というと,NTP サーバへの問い合わせしか思い浮かばない。 鯖で立ち上げてある NTP サーバを見に行くように設定を変えたのは木曜の夜のこと。 時刻を同期した 5 分後に必ずルータが落ちてるように見えるので,試しに「今すぐ更新」ボタンを押して同期させてから 5 分ほど待つと……。 ……落ちた。

以前のように外部の NTP サーバを見に行く設定に戻すと,落ちなくなった。 ちなみに 5 分というのは NAT タイマの設定値 (現在 300 秒) に相当する感じ。 ふつう LAN 同士なら NAT なんて関係ないけど,いま鯖を DMZ 内に配置して LAN 内の PC からアクセスしてるので,途中でルータを通ることになり,NAT が絡んでくる。

落ちるパターンと落ちないパターンをいろいろ調べて,整理してテキストにまとめて,サポートの問い合わせフォームに書き込んで送信。 すると即座にサポートの Postmaster さんから「Undeliverable mail」というサブジェクトのメールが届いた。 あり得なくね?

日中

会社の同期 20 名ほどが集まり多摩川河川敷でバーベキュー。 ゴミがぶっ飛ぶ風速 (毎秒 5〜6 メートル) で,しかもみんな日陰を陣取ってたので,熱中症の心配は無用。

前回より増員したとはいえ,肉が多すぎた。 次回はさらに増員しないと。

帰りの電車内は花火大会に行く浴衣姿の女のコたちがいっぱい。 あでやか。

半袖ワイシャツとタオルケットを求めてダイエーに行き,洋ダンス・クローゼット用防虫剤と水洗トイレ用芳香洗浄剤とキルトケットを買って帰る。

すっきり起きる。 キルトケットいいねぇ。 これが冷感繊維ソフィスタの効果かー。

空耳

「優先席付近では,携帯電話の電源をお切りください。 それ以外ではマザーボードに設定の上,通話はご遠慮ください」。

豪雨見舞に 2 億円の宝くじ当たり券 匿名で福井知事に

当選金全額寄付なんてすげぇなぁと思ったが,よく考えたら全額とは限らないのか。 連番で買ってれば前後賞合わせて 3 億円なので,1 億円は手元に残ってる可能性がある。 もっとも,もし自分が当選したとして,こんなカッコいい使い方はできないと思うけれど。

「失墜したメールシステムの信頼性を取り戻す」送信者認証技術

SPAM のあまりの多さに耐えきれず,つい先日,フリーのメールアカウントをまたひとつ捨てたばかり。 最近はフリーじゃないアカウントに届く SPAM が増えてきたのが悩みの種。

phone 抜け目ナシの EZ ナビウォーク機能「au A5505SA」

専用イヤホンがショボイのは同感。

サブ液晶のメール表示の文字サイズを,せめてサブ液晶の EZweb の文字サイズ「小」並に小さくできれば,もっと読みやすくなるんだろうなあ。 とかいう些細な不満点はあるが,大きな不満点がないというのも同感。

そーいえば,まだファームウェアアップデートはやってない。 わざわざ au ショップに行くほどじゃないし。 7/16 版で改修される不具合はこんな感じ:

・ボイスレコーダの音声を PC 経由でコピーすると再生できないことがある。
・簡易電卓にて計算が異なることがある。
・キー操作音を ON に設定していると EZ アプリの音がおかしくなることがある。
・データフォルダに不正なデータがあると,電源立ち上げ時にフリーズすることがある。
・特定の絵文字で,入力中と確定後のアニメーションが異なることがある。
・EZ アプリ使用中にイヤホンを装着しても,イヤホンが鳴らないことがある。
・オートパワー ON が動作しないことがある。
・アニメ GIF を着信設定すると,1 曲再生に設定した着信音が途中で切れてしまうことがある。
・着うた (AAC フォーマット) を再生時,先頭/末尾にノイズが発生することがある。
・カメラ画像が緑っぽくなることがある。

……計算が異なることがある!?

仕事

忙しい時と暇な時の差が激しすぎるので,メンバーの体制維持に四苦八苦してるらしい。

キーボードにこだわる理由を考える

私もキーボードのコレクターではない。 にもかかわらず,使用可能状態にあるキーボードが 7 台,うち 4 台は 1,500 円前後。

数日前,知人が買った Realforce 106 を少し触って,軽くて打ちやすそうだと感じた。 会社のキーボードはどちらかといえば軽いほうで,特に打ちにくさはないが,N キーロールオーバーがいまいち。 家のキーボードは購入当時より重くなってきて,打ちにくくなりつつある気がする。

配置は英語キーボードで構わないけど,私は「無変換」「変換」「ひらがな」キーをちょくちょく使うから,つまるところ日本語キーボードじゃないと。

次世代プレイステーションは OpenGL 系になる?

今さら OpenGL? それとも今だからこそ OpenGL?

立つ鳥 (略)

うわ,某 ML に某氏の退会のコマンドメールが流れてる。 このパターンには COMMAND_CHECK_LIMIT も無力か。 これだから fml はなぁ……。

きょうの予定

よく喋る車掌の電車。 途中の駅の停車位置が 30 メートルほど前進したのは先週からで間違いないようだ。 あと「今後の台風情報にご注意ください」とも。

仕事

UDP ソケットで connect() を呼び出したときの振る舞いを初めて知る。 これを知ってて設計すれば多少異なる作りになってたかもしれない。

今のチームが縮退するとのウワサを聞きつけて,前のチームのお客さんから私に戻れコールがかかったもよう。 まったり月間は終了かな……。

お客さんと飲み会。 今のチームの発足会といいつつ,みんながいるうちに集まれて良かったと言ってたので,縮退はやると思われ。 やっぱそうなっちゃうのか。

phone A5505SA

ブックマークの整理中,残しておきたいものを誤って消してしまって凹んだが,miniSD にバックアップしてあったので難を逃れた。 しかし miniSD からはブックマーク全体を一気に復元することしかできず,一件だけ単体で復元するすべがない。 miniSD から直接閲覧することはできるが,範囲指定したりコピーしたりできない。 微妙な仕様だな。

某 B さんと飲む。 食い過ぎ。 また太るー(汗;

スタパ齋藤の LUMIX FX7 徹底レビュー

今のところ購入意欲ないけど,コンフォートブルーが良さげな色に見える。 全機種魅力的だが,欲しくなった時の有力候補は FX7 かなと思う。

公式の実写サンプルはともかく,Digital Camera Express - ダウンロードにあるサンプル画像を見ても絵の作りはイイ感じ。 安定して撮れるキヤノンから乗り換えても平気っぽい。

Linux 会社マシン

coLinux が動いた。 とはいっても,動くときにはサクッと動くし,動かないときには相変わらず Windows ごと落ちる。 常駐してるソフトとの相性かと思ってたが,今まで動かなかった環境でもデカいファイルを扱った後なら動いたりするので,空き物理メモリの状態に左右されるのかもしれず。 Windows 起動直後にサービスとして動かせば確実に動くんじゃないかと予想。

Debian woody を kernel 2.6 にするメモを参考に,Debian Backports から必要最小限のパッケージを拾ってきて 2.6 系のカーネルに移行する。 いよいよ Cygwin の出番がなくなりそうだ。

飲んだ翌日は確実に体重が増えてる。 データを PC 上でグラフ化できる体重体組成計はわかりやすくて便利だ…。(>_<)

DRC-10F を購入。 これで,ケータイに付属してたショボい専用イヤホンから卒業できる。 ただ,しばらくの間はポルノグラフィティのアルバムを聴くだろうから,しばらくの間は使わないだろう。

buy music BEST BLUE'S,BEST RED'S

Amazon.co.jp からやっと届いた。

  • ポルノグラフィティ「BEST RED'S」(アルバム,レーベルゲート CD2,Sony Music,SECL-87,3,059 円)
  • ポルノグラフィティ「BEST BLUE'S」(アルバム,レーベルゲート CD2,Sony Music,SECL-88,3,059 円)

CDex だと「ポ」が化けて「ダ」になる。 「ダルノグラフィティ - アダロ」って何かと思ったよ(笑)。

phone 携帯日本語入力 進化の系譜 〜 POBox の現在

初のケータイ POBox 搭載端末であるところの C406S は,メールが打ちやすくて重宝したものの,学習データが増えるにつれレスポンスが悪くなるという欠点があった。

次に使った au 初のカメラ内蔵機であるところの A3012CA は,予測候補が 1 個しか出なかったが,一覧から選ぶという操作がない分,慣れれば便利な場面も多々あった。 しかも,1 個といっても単語単位ではなく,数単語まとめて連文節で学習してくれてた。

その次に使った A5401CA は一覧が出るようになった版の ATOK で,いま使ってる A5505SA の Advanced Wnn より網羅性の高い一覧だった。 それに,もともと連文節変換能力に長けてる ATOK は,予測変換を頼りにできない場面では間違いなく最強になる。

Advanced Wnn は基本的に連文節変換は無理と思ったほうがいい。 予測変換の候補もイマイチ。 しかし,しばらく使い込んで学習データが増えてくると,賢くなるかもしれない。 Advanced Wnn V2 のアプローチはおもしろそうだけど,まだ触る機会がない。

次回機種変する際は日本語入力を最重視して決めようか。 私の場合,普段使ってて快適かどうかっていうのはメールの打ちやすさで決まる気がする。

Linux coLinux のカーネル 2.6

カーネル 2.6.7-co-0.6.2 で Windows とのファイル共有を試みるも,cifs は入ってないし,smbfs は iocharset=euc-jp が蹴られる。 となればカーネルコンパイルといきたいところだが,コンパイルに必要な gcc-3.3 が Debian Backports プロジェクトにない。 だからといって,ほぼ woody (stable) な環境で自力で gcc-3.3 を用意しようとすると,apt-get source gcc-3.3 して debuild をやってつまずく以前に,そもそも apt-get build-dep gcc-3.3 で要求されるパッケージすら Debian Backports プロジェクトで補完しきれないから,そう簡単にはいかない予感。 カーネルだけは sarge (testing) 環境で作ってから woody (stable) に持ち込むのが簡単っぽい。

ちなみに会社の coLinux が Debian woody (stable) に一部 Debian Backports を組み合わせて一応カーネル 2.6,自宅の鯖が Debian woody (stable) でカーネル 2.4,自宅の coLinux が Debian sarge (testing) でカーネル 2.6 なので,素直に自宅の coLinux 上でコンパイルしなさいってこった。

coLinux のスクリーンショットの中に Running X11 on coLinux on Windows 2000 on Mac OS/X なんてのがあるなぁ(笑)。

どようび。

まったり。 うとうと。

薄型,大画面のコンパクトデジカメ,どれが買い?

なるほど,バッテリの持続時間は FX7 が完敗だね。 手ぶれ補正が不要なら EX-Z40 の圧倒的なスタミナは最強。

ま,前回も徹底的に比較して楽しんだら満足して結局買わなかったので,今回も。

キーボード

汚れてきたキーボードカバー (FA-TMS2) をはがしてみると,キートップがべたべたしてた。 キーボードカバーを買い替えれば解決だが,その前にちょっと別のキーボードを買ってみるか。