建国記念の日

寒いよ

きのうはこの冬一番の冷え込みだったんだとか。 きょうも引きこもるというのはアレなので出かける。 寒いよー。

hns-2.10-pl2

セキュリティホールの対策が含まれてると知り早速アップグレード。 hns-2.10-pl1 のテーマがそのまま使えるようであっさり成功。 基本的な設定は引き継がれたので,CGI を直接書き換えて設定変更したものについては diff を取って patch。

PuTTY で ISO 2022 による日本語表示・入力を可能にするパッチ

正式に公開されたらしい。 Windows 上で日本語が通る SSH2 対応の端末エミュレータとしては最強。 多くの Unix の terminfo データベースに問題があるせいで TERM=xterm のままだと文字化けが起きることがあるのが玉に瑕か。

入社前課題

会社に送ったスケジュール表では,きょうまでに終わることになってたんだけど,実際には,まだ始めたばっかり……。

副査

修論の副査の先生の一人とやっと連絡がついた。 今まで電話をかけていた部屋とは違う部屋が教官室だったもよう。 つーか,研究室は隣なのに,すれ違いが多かったようで。 何はともあれ,修論を渡すことができて良かった。

CM NOW

発売日から遅れること 3 日,ようやく入手。 やっぱりこの辺だと大学の書籍部,それも 3 学か 2 学でないと売ってないなあ。 まずコンビニに置いてないもんね。 引っ越してからはどうすんべ。 本屋に定期購読を頼むのはどうも敗北感が。(←?)

裏表紙から 13 + 1 ページ使ったムースポッキーの広告が強烈。 ポスタープレゼントは,誰かさんのために あややに応募してみるか。 とか何とかいいつつ,毎号,気づいたら応募〆切を過ぎてる罠。 しかも先日の一太郎購入時の抽選で運を使っちゃってたりして(笑)。

震度 4 ?

きのうより揺れた。 と思う。 自分の居た場所が違うからきちんと比較できないけれど。

ほぼ ぶっつけ本番っぽいよ?

修論の発表練習って,この前テキトーに一回やったきり,全然やってない。 修論の発表をするもうひとりの人はボスに心配されて何度も練習してるみたいだけど,私はまるで心配されてないというか放置されてるというか。

この前指摘を受けた部分を修正したから見てもらいたいという気持ちはあったが,卒論の発表練習その他で先生はハードスケジュールのようなので,続きは家で適当にやることにする。 ちと枚数が増えてしまったので,うまく時間配分しないとマズい。 あす本番。

日本 MMO,「MP3 交換停止」仮処分要求に反論

真面目に読んでみたけど,なんだかなぁ。

マイクロソフト,デジタル無線搭載のワイヤレスマウス

店頭予想価格 4,400 円って安いよね。 単 4 電池 2 本だから軽そうだし。 おうちマシンで愛用中の Logicool Cordless MouseMan Optical は単 3 電池 2 本だし,値段は倍以上だった。

両者の仕様で大きく異なるのは,USB 接続に対応してるか否かという点のみ。 ふつう PS/2 接続で困らないから,安いほうを買っとけ,みたいな。 入力デバイスといえばマイクロソフト。 マイクロソフトといえば入力デバイス。

buy music Process

  • dream「Process」(2nd アルバム,初回限定特殊パッケージ + オリジナルフォトブック,avex trax,税込み 3,059 円)
初回特典のポスターとかはどうでもよくて (誰か欲しい?),曲を聴きたい。 のだけどまだ聴けてない。 1st アルバムは今でもよく聴くお気に入り。

ATOK15 便利辞書作成ツール

今まで ATOK の辞書に I-dic を登録する際,付随する情報を単語コメントとして登録しておくだけでもかなり役立っていたのだけど,ATOK15 の便利辞書作成ツールを使って I-dic の情報を登録してみたら,ますます役立つことが判明。

[GIF / 5KB]

単語コメントがあくまでもコメントとして見ることしかできないのに対し,便利辞書作成ツールで登録した置換候補なら見るだけでなく確定することができる。 確定したのが URL ならば Web ブラウザで開いてくれたり。 これぞまさしく便利辞書。

きょうの予定

修論発表

ほぼぴったりの時間で発表して,適度に質疑応答をこなして,つつがなく正常終了。 今までで最も気楽だった。 今までで最も肩の力が抜けていた。 正常修了まであと少し。

先生「条件付き採録の論文の修正が待ってるから,まだガンバってね」
わたし「はあ…」

わたし「採録されると掲載されるのは卒業後ですけど,そのときに学会の会員でなくなっていたらマズいですか?」
先生「マズいだろうねえ」
わたし「はあ…」

正会員の年会費は,学生会員の倍なのよ。 むう。

 ツッコミ

修士論文の発表って見学可能ですか?できれば場所とか時間教えてほしいんですが。

あ…,今さら間に合いませんが,見学可能でした。 場所と時間は事務に掲示されてました。

レンタルサーバ容量倍増

このサイトのホスティングに利用している TwodotsNet から「料金据え置きディスク容量大幅増」のお知らせが届いた。 ドメインプランなので,なんと倍の 100M バイトになるもよう。 やたー。

ホームディレクトリにソフトをいくつかインストールして quota を気にしてたけれど (30M バイト程度使用中),これでしばらく安泰かな。 SSH や APOP が使えないこと以外は満足してるしね。 6 ヶ月契約だったため今月いっぱいで契約が切れるので,忘れずに更新しよう。 今は無き月額 1,000 円プラン。

きのうの「うたぱん」

「うたばん」の特番はふつう「とくばん」という番組名のハズなのに,今回は「うたぱん」。 「うたばん」ではなくて「うたぱん」。 スポンサーを読み上げるときにもきちんと「うたぱんは,・・・の提供でお送りします」。

「うたばん」は「歌番組」が連想できるよね。 「うたぱん」って何だ? 意味わかんねぇ。

午後

高速バスに乗る。 やけに丁寧な運転手であった。 隣からダンプが突っ込んできたために急ブレーキをかけたとき,「おけがをなさった方はいらっしゃいませんでしょうか」と車内放送。 たしかに急ブレーキだったけれど,もともと徐行してたから,体が椅子から離れもしなかったのに…。
  • 「デスクフリーマウス」(PS/2,バルク,480 円)
  • Maxtor「DiamondMax D540X 4G120J6」(120G バイト HDD,5400rpm,UltraATA/133,40G バイト/プラッタ,26,600 円)

いつものメンツで飲み会。 最初ふたりだけで順番待ちをしていたのだけど (19:20),ひとり仕事が終わって 3 人になり (19:35),席に着いたころにまたひとり増えて 4 人になり (20:00),しばらくしてからまたひとり増えて結局 5 人に (22:20)。 誰かさん飲み過ぎで暴走。 2,000 円分の割引券を活用する。

最終の高速バスの時間が過ぎてつくばまで帰れないこと決定。 終電一本前で wo 氏邸に行き泊めてもらう。 誰かさん IRC でも暴走。

サーバいじり

wo 氏邸のサーバをいじる。 冷却ファンを巨大ヒートシンクに交換して少し静音化したり,POP before SMTP 対応のメールサーバを構築したり。 open relay になってないことを確認して完了。

「ジョリーパスタ」で舌鼓を打ってから解散。 帰宅。 自転車の後輪から異音が……。

CD ウォークマン

本体もリモコンも明らかに HOLD 状態なのに,勝手に再生していた。 そのまま停止ボタンを押すと「HOLD」と表示されて無視された (これは正常)。 他のボタンを押したらエラーコードのような謎の文字が表示された。

そろそろ寿命かなー。

Winamp ギャップレス再生理論

Winamp2 は曲と曲の隙間で音が切れるよね,という話をしていたので,最新β版であるところの Winamp3 Beta 3 を試してみた。 wave ファイルを再生した場合,キレイに音がつながることが判明。 Winamp2 のように Gapless Output Plugin を組み込む必要はなし。

エンコードして MP3 形式にした結果,先頭や末尾に無音部分ができてしまったもの *1 については,Options → DirectSound output を有効にして,DirectSound Output → Kill silence を有効にすれば,ほぼギャップゼロにできるみたい。 Crossfader を有効にして,Crossfade time を 0 に設定すると,クラッシュした。

関係ないけど,Fade on stop/pause と Fade on seek を有効にするとイイ感じ。


*1: エンコーダ (M3SE Pro) が悪いのかなあ。 と思ったけど,MPEG 形式ってフレーム単位で構成されてるから,どこかに無音部分を入れて長さを調整する必要があるのかもしれない。

研究室の Linux

研究室で使ってる PC について,ふと考えた。 少なくとも私がメインに使ってる Linux は再インストールされるんだろうなと。 まずコンソールに表示されてる issue が見るからにアヤシイもんね。

Omaemona 2ch/Linux 6.4 (DQN)
Kernel 2.2.18-21kown on an i686
ベースは LASER5 Linux 6.0rel2 だった。 これを 6.2,6.4 とアップグレードしてきた。 カーネルは Kondara 謹製をチューニングしたもの。 よく使うコマンドは Kondara や rawhide,Vine,JRPM 等から入手した最新版がほとんど。 さらに頻繁に使う zsh や fileutils (ls とか cp とか) 等は Omaemona のもの。 ほかにもごちゃごちゃ入ってて既に把握できてない。 無理矢理突っ込んだパッケージは無いので,一応 RPM レベルでの依存関係は破綻してないけど,正常動作しないコマンドもあったりする。

再インストールされちゃうと,卒業後,使い慣れた環境にリモートログインできなくなるのが悲しいところ。 でも避けられないだろうな。 素人じゃなくてもオススメできない環境になってしまってるから。

旅人へのアドバイス

 「PuTTY」(検索フォーム)

PuTTY で ISO 2022 による日本語表示・入力を可能にするパッチ (PuTTY で ISO 2022 による日本語入力・表示を可能にするパッチ) をお探しでしょうか。

今まで,TTSSH で接続したセッションがルータの NAT 機能のタイムアウトによって切断されてしまうのを防ぐために,定期的に無意味な制御コードを tty に送り込むスクリプトをログイン先で実行していたのですが,PuTTY には「Sending of null packets to keep session active」という設定があるようです。 これを有効にすればスクリプトなんぞ不要なうえに,null packet なら制御コードと違って誤動作することはないハズ。

不調

未明,昨夜食べたものを全て嘔吐。 朝,完全に水の下痢。 昼,吐き気がすごかったが,水分補給しなければマズいと思い,弟にポカリスエットを買ってきてもらう。 しかし全て嘔吐。 消化されてないご飯つぶも出てきた…。 12 時間以上,胃が動いてないのか。 ウイダーインゼリーで何とかカロリーを摂取してから,頭が痛いので寝る。 37 度 3 分。

夜,このまま朝まで待つのは危険だということで,タクシーで病院へ。 37 度 6 分。 自覚症状は無かったけれど,喉に炎症ができてるらしい。 それが胃や腸に影響して軽い胃潰瘍のような状態になってるんじゃないかということであった。 食欲がなければポカリスエットを飲むというのは正しいので続けなさいと言われる。 脱水症状は自覚できるんだとか。 頭痛,発熱,吐き気,下痢,炎症を抑える薬を出してもらう。

激しい頭痛。 気分は悪くないので食事はできそう。 きのうより動ける。 ただし動くと頭痛がますますツラい。 36 度 6 分 (ほぼ平熱)。

ゼミを欠席するメールを出そうと思ったら,きょうのゼミは中止というメールが流れていた。

午後

起き上がってると,頭痛もさることながら,首筋と肩の痛みがものすごい。 横になれば頭痛が弱まるので少しラク。 卒論の発表の見学は欠席する。

午後の診療受付けが終わるギリギリの時間,重い頭を抱えて病院へ行く。 きのうは休診ということで 1 日分しか投薬してもらえなかったのであった。 抗生物質と,熱・痛み・炎症を抑える薬と,整腸薬 (ビオフェルミン) と,胃薬 (ガスター)。

パオ弁に「うな丼」を買いに行く。 注文して 15 分。 店長が出てきて客全員に質問。 「注文何でしたっけ?」

さらに待つこと 5 分。 出来上がり。 「待たせちゃったから 100 円でいいよ」と店長。 うは。

まだまだ食欲は戻らず。

雨水

午前

頭痛と,軽い鼻血を確認。 胃腸もまだしっかり動いてない。 だけどまあこの程度なら大丈夫。 *1

日曜日にやろうと思ってた事から順に片づけていかないとなあ。 入社前課題最優先。


*1: きのうの絵理タンのラジオを聴いてたら治ったよ!! とか書くつもりはないので。 念のため。

午後

入社前課題を進める。 まだ 10 分の 1 しか終わってない。 マズー。

一太郎 + ATOK の環境で育った私にとって,Word + MS-IME はツラすぎる。 大抵のソフトは小一時間も使えば慣れるのに,あそこまで手になじまないとは思わなかった。 使いにくい原因のうち 3 割が Word,残りの 7 割が MS-IME か。 思うように操作できずイライラ。 胃に悪いね (苦笑)。

ふつうに晩メシを食ってみる。 いつもなら足りない量のはずが適量。 むしろ苦しい。 つーか頭が痛え。

起床

少しだけ頭の頭痛が痛い。

AV クリポン HDD 換装

胃がなかなか食べ物を消化してくれないのでゆっくりしているうちに,クリポンで録ったらかしにしていたビデオを全部消化。 せっかくだから HDD を換装することに。 HDD を換装すると録画していた番組は観れなくなるので,全部観終わったときが換装のチャンス。

 現状メモ

まず録画予約一覧をメモる (クリポンは HDD に録画予約情報や電子番組表を保存していて,換装すると消えてしまう)。 ちなみに普段観ている番組はこの一覧 + 夜もヒッパレ。

【自動更新録画予約】
毎(日) AM 0:55- 1:40 − TBS SP 「CDTV」
毎(日) AM11:30- 0:15 − TXN LP 「ハロモニ」
毎(日) PM 7:58- 8:54 − NTV LP 「特命リサーチ 200X II」
毎(日) PM 9:00- 9:53 − FNN LP 「発掘! あるある大事典」
毎(日) PM 9:54-10:48 − TXN SP 「MUSIX!」
毎(月) AM 0:30- 1:00 − ANN LP 「M の黙示録」
月-金  AM 0:35- 0:43 − TXN SP 「新・美少女日記」(CM 狙い)
毎(月) PM 8:00- 8:54 − FNN SP 「HEY! HEY! HEY!」
毎(月) PM10:55-11:00 − FNN HQ 「コトノハ」(au の CM 狙い)
毎(火) PM11:50- 0:36 − TBS LP 「ワンダフル」(「CM のギモン」)
毎(水) PM11:00-11:30 − FNN LP 「ココリコミラクルタイプ」
毎(木) PM 7:54- 9:00 − TBS SP 「うたばん」
毎(木) PM11:50- 0:36 − TBS LP 「ワンダフル」(「TRAP」)
毎(金) PM 8:00- 9:00 − ANN SP 「ミュージックステーション」
毎(金) PM11:00-11:30+30 NTV SP 「FUN」
毎(土) AM 0:35- 1:25 − TBS LP 「CDTV-Neo」
毎(土) PM 9:00- 9:54 − NTV LP 「ナースマン」
毎(土) PM10:20-11:00+30 NHK HQ 「ポップジャム」

【通常録画予約】
 2/22(金) PM 9:00- 9:54 TXN LP 「たけしの誰でもピカソ」

【お好み自動録画予約】
キーワード: 大谷みつほ,ジャンル: 全部,時間帯: 全部
キーワード: マリック,ジャンル: 全部,時間帯: 全部

次に配線状況をメモる。

S-VHS デッキ出力 (1) → クリポン入力 (1) ※ 映像は S 端子のみ接続
クリポン出力 (1) → DV デッキ入力 (1)
クリポン出力 (2) → ビデオセレクタ入力 (2)
白い同軸ケーブル → クリポンアンテナ入力
クリポンアンテナ出力 → 黒い同軸ケーブル

 いざ分解

Web の情報を頼りにしながらバラす。 HDD を拝むまでに外したネジの数じつに 24 本。 そして 4 本のネジを外して HDD のマウンタを取り外す。 さらにマウンタの 4 本のネジを外してやっと HDD が離れる。 先日買ってきた HDD と交換して,元通りに組み立てる。 ネジの種類がわからなくなったりしたが,Web の情報を信じて組立て完了。

 確認

電源を入れて HDD をフォーマットしたのち,サービスモードに入って HDD 使用時間をリセットしておく。 換装前 HDD は Quantum Fireball lct 20 40.0AT (40G バイト,4,500 回転),使用時間 528 時間。 換装後 HDD は Maxtor DiamondMax D540X 4G120J6 (120G バイト,5,400 回転)。 換装後のほうが少し静か。 低回転の効果って消費電力だけ?

これで,録画時間が HQ で 22 時間 4 分,SP で 42 時間 38 分,LP で 83 時間 21 分ということになった。 その代わり,S●NY お得意の開封シールの剥がし跡を残してしまったので,保証期間に関係なく改造と見なされて保証切れ。 今後,故障しないことを祈るのみ。

 ツッコミ

クリポン64ビットですか?
たしか違ったと思うです。

研究室 PC アップグレード

パーツが 1 セット余ったから自分の Linux マシンをアップグレードするように,と命じられる。 きょうはどうしてもドライバーを握る日なのね(笑)。

 ハードウェア構成

ASUS TUSL2 + Pentium III 1GHz (FSB133) + PC133 256MB×2。 RAID 機能が付いてたりするけど使わないし,他は無難な構成なので問題はなかろうと思いきや,ISA スロットがないので,今まで使っていた ISA フルサイズの Sound Blaster 16 が挿せない。 サウンドはオンボードの CMI8738 で構わないけれど,CD-ROM ドライブのオーディオケーブルが合うものがなくてつなげなくなってしまっつ。 うーん…,XMMS の CD 吸出し再生プラグインを使えばいいか。

 第一の関門

組み立て終わって電源を入れる。 4 ヶ月近くリブートしてなかったため fsck が動く。 で…,ルートパーティションでなぜか大量の論理エラー。 (汗;

fsck -y で全部修復したら,ふつうに起動したもよう。 よかった。 あとちょっとなんだから卒業まではこのまま動いてくれよ。

 第二の関門

sndconfig で正しく CMI8738 が検出され,テストサウンドが聞こえた。 ので安心して XMMS を実行してみると,動いているのに音が全く聞こえない。 もしやと思い cmictl を入れて調べてみて原因判明。 S/PDIF 出力が ON になってしまっていた。 OFF にすると,急にしっかり音が聞こえる。

しかし大問題が。 再生を開始すると必ず S/PDIF 出力が ON に戻ってしまう。 最新のドライバ (バージョン 5.68) *1 を入れてみても状況は変わらず。 ドライバのソースコードを見てみると,なんと 44.1kHz か 48kHz の場合には必ず S/PDIF 出力が ON になり,それ以外の場合は OFF になるという,困ったちゃんな仕様なのであった。 あきれつつソースコードをいじって常に S/PDIF 出力を OFF にしてその場しのぎ。

オンボードにしてはかなり優秀な音が聞こえる。 今までの SB16 では無理だった 48kHz の再生にも対応してるので,48kHz の音が乗った DivX ファイルも問題なく再生できるようになったしね。


*1: Version 欄に 5.68 と書いてあるのに,Download のリンク先は cmpci-4.03.tar.gz なので注意。 直接 cmpci-5.68.tar.gz を指定すれば,gzip で圧縮されてない tar ファイルが落ちてくる。 なんかメチャクチャ。