きょうの予定

午前中

修論概要を提出する。 気分的には一休みしたいところだがそんな時間はないらしい。

 ツッコミ

修士論文概要は,修士論文概要集として発行されます.
たぶん修士論文よりたくさんの人の目に触れることでしょう.
過去の概要集は手元にありますが,中は全然見てません……。

集中講義 1 日目

講師は DeleGate の作者さん。 研究室の大先輩でもある。 きょうは DeleGate のよもやま話をいろいろ聞くことができた。 困ったことに興味深い内容なので,論文書きの内職が全く進まない。 こないだの集中講義の単位が確定すれば気楽なのにぃ。

WeirdX

おうち作業用 (兼 内職用) としてノート PC に pLaTeX を入れて論文を書いたりしてるんだけど,Windows 2000 のコンソールが使いづらくてしょうがない。 ので,Cygwin 用のパッチを当てた kterm を Cygwin/XFree86 上で動かしてみたものの,X のルートウインドウで画面が占有されてしまって悲しい。 そこで,XFree86 の代わりに WeirdX を RootlessWM モードで動かして kterm を使ってみた。

RootlessWM モードなら ASTEC-X みたく Windows のウインドウと X のウインドウが共存できて見てくれは悪くないが,いかんせん,スクロールが遅い。 うーん,どれもこれもイマイチだなぁ。

と,現実逃避してる暇はないので,諦めてコンソールを使う。 IME は ATOK14。 エディタは xyzzy。 これ最強,ではない。

Norton Internet Security

久しぶりに URL データベースが更新されたもよう。 ……LiveUpdate で 9.6M バイトもダウンロードさせられるのはあんまりだ。

きょうの予定

集中講義 2 日目

きょうも一言でいうと DeleGate のよもやま話だったのはさておき。 室内にあった無線 LAN のステーションへの接続を試みたところ,電波強度 30% 前後で接続成功。 どうやら違う部屋にあるステーションに接続したみたい。 ネットワークが使えて,個別暖房だから土曜日でも寒くなくて,講義そのものは 13:30 に始まり 16:00 過ぎに終わるという,おいしい単位かもしれず。 かなり忙しい時期にレポート出さなきゃいけないけどさ。

風邪

一応せき止めの意味で総合感冒薬を服用してる程度で,もうほぼ大丈夫。

コタツ敷ふとんの下

段ボールを敷くと保温効果が高まるらしい。 なるほど。 引越し先はフローリングだから試してみよう。

buy どこでもマウス

ノート PC で図を描くときに使ってるマウス M-GUWSRSV 用に買ってみた。
  • 「どこでもマウス」(マウスに貼るマウスパッド,IMATION,780 円)
はみ出す部分をカットしてから,マウスの裏に貼るだけ。 イメージセンサ (光学センサ) への影響は特にないようで,スムーズになってイイ感じ。

rxvt-w32j

某所(笑)より。 kterm にこだわらず検索してみれば良かったのカー。

きのうの rxvt-w32j

そのままパッチが当てられるバージョンのソースコードが見つからない。 残念。 少し Hack してあげれば動きそうだけど,いまはこのページのスタイルシートを書き換える時間を確保するだけでも大変な状況 (←?) なので後回しってことで。 とりあえず TeX ファイルのコンパイルには困ってないし。

とかいってたら某所(笑)に見つけ方が載った。 そのうち挑戦してみよう。

成人の日

きゅうじつー

またしても 10 時間以上寝てしまっつ。 それでも起きたら昼ってのが救い。

 蛍光灯が寿命らすぃー

電気屋まで行くのは面倒なのでコンビニへ。 げ,必要なワット形のやつが売り切れてる…。 仕方なく手ぶらで帰ろうかと後ろを向くと,なぜかそこにバーミヤンの桃マークが。

 S&B ポテトチップス バーミヤン麻婆豆腐味

あやすぃー。 思わず買ってしまった。 どこが麻婆豆腐やねん,と思いつつ平らげてみると,……残り香は似てるかも。 しかしこれでバーミヤンは OK を出したの?

ツッコミ

集中講義関連。
最近は vin とかはあまり使われていないのでしょうか.
(オイラも10年ぐらい使ってないけど)
ばりばり現役で使いまくりのようです。 そう仰ってましたし,実際,目の前で使われてました。 「未だにメール本文の MIME に対応してないが,ウイルスを心配しなくていいというメリットがある」そうで。

あれっ

もう火曜日? 三連休は何も進まなかったなあ。

 ろんぶん

十数行しか増えなかった。 なんかきょうはやる気なっしんぐ。

これはマズいということで,ちょっと気合い入れて身の回りのマシンのアップデート。 といっても apt-get update ; apt-get -u dist-upgrade を実行する (Debian,Vine) か mph-get -k upgrade を実行する (Kondara) だけだったり *1

 成績照会

まだ成績が出てない秋の集中講義について,このまえ成績照会したとき「未回答」とのことだったので,すかさず再び照会したところ,照会用紙に「そんなに急いでるんなら先生に直接聞けやヴォケが」(←意訳) と朱書きされて返ってきた。 非常勤の先生だから直接聞けといわれても無理では,と事務で話をしてみると,世話人の先生の名前と連絡先を教えてくれた。 事務の人は調べてはくれても電話はしてくれないのね…。 まあいいや,そんなに急いでないから,数日後にまた照会しよう。

*1: 気合いを入れないときは dist- とか -k とかを書かない。

ヴォケといえば

最近何かとミスばかり。 正月に奨学金の書類を記入してもらったとき訂正印を押さなくていいと勘違いしたせいで書類をもう一度送る羽目になったし,それを送り返してもらうときに新居の契約に必要な書類を同梱してもらったつもりだったのに今確認してみたら一つ頼み忘れてたみたいだし。 早くもボケの始まった年男(笑)。

FluxBox

X のウインドウマネージャにもタブ式の波が。 狭い画面で大量のウインドウを開く人は重宝するかもねえ。

現実逃避

論文ネタばっかじゃツマラナイよね? (Y/y)

 性別チェッカー

判定結果: 男。
男性度 50%,女性度 50%。
生理学的には男性。
動物に例えると竜。
もうちょっと男性度が高いかと思ったが,まああながちハズレでもなかろう。

 hns と掲示板の融合

これ導入すればツッコミ入れやすくなるかもなぁ。 とはいえ Ruby が必要みたいだから後回し。

そーいえば,前の自作日記システムにあった「投票機能」が hns には無い。 キャッシュ機能との兼ね合いでひと工夫いると思うけど気が向いたら作ろう。

 WinSCP 2.0 beta (#87)

11/26 リリースのまま不変。 拙作の WinSCP 日本語文字化け解消パッチのページで,更新されない状態が一ヶ月程度続いたらパッチを作るとか言ってますが,見なかったことにしてください(汗;

さて学校行こう

と,書きかけの論文の入ったノート PC の電源を切ろうとするも,休止状態に入らない。 あーもう。 メッセージを受け取ったまま応答しなくなったプロセスがあると,この現象が起きる気がする。 ハードウェア的に強制シャットダウンして…,時間かかるからイヤなんだよなー。 ったく。

 で

ふてくされて家でウダウダしてたら,セキュアドの合格証書が届いた。 高校では集団で申し込んだから,こんなふうに直接送られてくるのは初めて。 留守だと受け取れないので,きょうは家にいる必要があったんだと主張してゆきたい。

hns-2.10-pl0 以降の不具合発見

脚注とキャッシュ機能の相性が悪いみたい。 バグ追跡システムに突っ込んでおいた。 開発 ML に参加してみてもいいのだけど,今はちょっと。

学校

天気予報の通り,雨が過ぎて寒さが戻った。

 事務手続き諸々

奨学金の書類を提出。 今度こそ訂正印を押したからバッチリ。

JKS admin 最後の謝金の手続き。 2 月だけだとオーバーしてしまうので 3 月まで使って申請。 これに手引き執筆費を加えるのは無理な気がする。 そういう意味で弟にバトンタッチするというのは無きにしもあらず。

JKS 先行導入機の root パスワード等を入手。 手引き執筆用。 Windows 2000 のほうはどうでもいいとして,Red Hat Linux 7.1J のほうは先が思いやられる。 Mozilla 0.7 っていつのバージョンだ?

研究室 PC アップグレード

研究室に戻ると,先生から PC のアップグレードを検討するよう言われたり。

 条件

  • ATX ミドルタワー約 7 台
  • NLX コンパクトステーション約 7 台
  • ケースはそのまま使い,中身だけ新しくする
  • 実験用に Pentium III 1GHz の同一スペックの PC が数台欲しい

 考え中

ATX のミドルタワーはいくらでもアップグレードの余地があるから問題ない。 困るのは NLX のコンパクトステーション。 新しい NLX のマザーボードなんて見つからないので,今の P2B-N を流用するとなると,使える CPU は Pentium III か Celeron。 DC コンバータが HIP6019CB なら Katmai までで,HIP6019BCB なら Coppermine 対応らしい (開けるのが面倒だから未確認)。 Coppermine 対応だとしても,Slot 1 なので下駄が必要。

下駄といえば,Tualatin に対応させる PL-iP3/T (国内代理店版) が使えれば良いのだが,残念ながら P2B-N では動作しないことが確認済み。 もはや絶望的。

 おまけに

予算がかなり限られてるんだとか。 コンパクトステーションの大幅なアップグレードは諦めましょうよ先生。

 結論

  • 予算の範囲内で ATX のキカイを Pentium III (Coppermine) 1GHz + 512MB (FSB133,CL2) にする
  • ATX のキカイから外した Pentium III (Katmai) 500MHz とメモリ (FSB100) を NLX のキカイに装着する
  • おもしろそうだから PL-iP3/T + Celeron (Tualatin) 1.3GHz を 1 セット買ってみる*1

 てゆーか

論文書いてるヒトにこんなことやらせる先生ってステキ。

*1: そしてうまく動いたらおうちマシンにも検討する(w

ツッコミ

arak.jpはmosaicでアクセスしようとすると,エラーで落ちます(w
た,たしかに…。 Mosaic ごと落ちますねえ。 そーゆー今となっては超マイナーなブラウザ禁止(笑)。

同じくマイナーな Solaris 版の IE ではキレイにレンダリングされました。 ただ文字コードの扱いに多少問題あり。

あさ

となりの部屋に大工さんが来たみたい。 あまりにもうるさくて寝たり起きたり繰り返し。 んで昼過ぎまで寝てしまったがどうもスッキリしない。

moving 入居可能日確定

3/21 には確実に入居可能らしい。 あとは住所が確定すれば,いろいろと手続きを始められるな。

きょうの予定

moving 物件内見

きょうは引越し先 (建設中) のモデルルームが公開される日なのだ。 というわけで,いそいそと上京。 目指せ神奈川。

 しかし

気が付くとそこは渋谷なのであった。 TOKYO FM スペイン坂スタジオの前。 既に人山の黒だかり黒山の人だかり!!

live eriko COUNTDOWN JAPAN

↑ 生放送の意味の live ね。

きょうのゲストは今井絵理子。 ガラス越しに間近で見れるハズなのに,前の人が邪魔で見えやしない。 深野義和と松本ともこだけが見えるのが何とも悔しい。 監視してる係員には「前の人が動いてくれれば見えますけど,ふつう無理ですよね」などと冷たくあしらわれる始末。

テレビで観れるようになってはいるけど,それってのぞき穴と変わんないし。 むむー,あと 15 分早く行くべきだった。 ちょうどメシを食ってた時間だなー。

結局まわりのひとたちと一緒に手を叩いたりしただけで退散。 すぐそこにいるのに全然見えないとは。 無念。

moving 物件内見

気を取り直そう。 きょうは引越し先 (建設中) のモデルルームが公開される日なのだ。 渋谷から東急田園都市線で移動してみる。 …こんなに近いのか。

約束の時間まで 30 分以上あったので,駅前のマルイで時間をつぶす。 ふーん,一応 CD ショップもあるなぁ。 たぶん使わないケド。

5 分前に不動産屋へ。

 モデルルーム

不動産屋の車で現地に連れてってもらう。 高松建設のシートをくぐって中へ。 まだまだコンクリートむき出しだね。 大工さんいっぱいいるよ。

うたい文句 *1 に偽りなし。 おお,自動湯張りだ。 洗面台が広い。 靴箱が広い。 居室は 8 帖ってことになってるけど,フローリングだし,長方形じゃないので,ちょっと 8 帖よりは狭く感じる。 でも細かいところの作りが良い。 アンテナ端子や電話端子が居室内に 2 個ずつ,対角の位置にあったり。 予想通りの,なかなか良い物件。

 おかねおかね

不動産屋に戻って,契約金精算書を作ってもらう。 うひー,やっぱ 50 万近くかかる。 最初からわかってたこととはいえ,具体的な数字を示されると改めて驚くね。 2/22 (大安) に契約することに決定。 入居は 3/21 で確定。

 歩くのだ

せっかくなので物件から駅まで歩いてみた。 少し迷いつつ 11 分。 うーん,遠回りしてしまったな。 次行ったときは,もうひとつの駅のほうまで歩いてみよう。

 疲れたよ

電車に乗ってうとうと。 「終点ですよ」。 親切な人に助けられた。 感謝。

*1: ペアガラス (二重サッシ),ディンプルキー (ピッキング防止),オートロック,フローリング,TV モニターインターホン,エアコン,都市ガス,宅配ボックス,エレベータ,追焚き

buy IEEE1394 I/F

アキバで,こないだ買いそびれたブツを購入。 いま使ってる EZDV II と違って,汎用の IEEE1394 I/F なら DV デッキをメディアコンバータとして使えるらしいんだけど,いつ試そうか。 配線するのが面倒くさい。

大寒

ろんぶん

すすまず。

乗換え案内

ちと気になったので調べてみた。

 新居←→東京

きのうは 540 円払って 50 分くらいかかったのだけど,きのうの逆向きに移動すれば,450 円で 35 分くらいで行けるみたい。 途中,小田急小田原線を使うことになるので,Suica では移動できないけれど。

 新居←→秋葉原

きのう使わなかったほうの最寄り駅を使うと,400 円で 35 分くらい。 コレも Suica では移動できない。

 つまり

Suica にこだわって JR 以外を有効利用しないと損をする。 おもしろいけどむずかしいね。