cpu%.exe のバージョン 1.05 が送られてきたので,欲しい方はどうぞ。 そのうちどこかに Web サイトが開設されるとは思いますが。

ソフトの概要:
タスクトレイに常駐して CPU の使用率を表示する Windows 用のプログラムです。 Windows 95/98 では,基本的には WinTop (Kernel PowerToys) というソフトがインストールされている必要がありますが,インストールされていなくてもオプションを指定すれば使用できます。
Copyright (C) 2000 hdk
ライセンス: GPL
ファイル:cpup105.tbz (26,669 バイト)

今回の主な変更点は,Windows 2000 に対応したことみたいです。 おー,さっそくタスクマネージャの代わりに常駐させやふ(^_^)

雨なので,家でゴロゴロ。 しかし,あす提出のレポートが気になって,小降りのときに移動。 研究室でゴロゴロレポート課題をメモった紙とにらめっこ。 何書こう。

夜になったので帰宅。 だめじゃん。

知らないホストから私のアカウントを使ってログインしてる人がいる!? と思ったら自分だった。 プロバイダ NEWEB のダイヤルアップ接続時に割り当てられるドメイン名が,旧テレウェイシリウス時代の teleway.ne.jp のままで,先月 DION と統合して DION (NEWEB) に改名した後も teleway.ne.jp のままだったのだけど,つい先日,dion.ne.jp に変わったようだ。 もしかすると先月 1 日から変わっていたのかもしれないが,少なくとも筑波大の DNS に反映されたのは,31 日である。

いずれにせよ,ドメイン名がメールアドレスの neweb.ne.jp と一致しないので,ftp サーバによっては,正しいメールアドレスを使って anonymous ログインしようとしているにも関わらず蹴られることがあり,なかなか困った仕様だ。

Emacs に PSGML を導入して,HTML 4.01 の DTD に沿った HTML ファイルを記述して遊んでみたり,ふと思い立って朝日奈アンテナをいじったりしていたら,気づけばテレホーダイ時間が終わり,回線が切断されて,作業中の TeraTerm が消え去ってしまった。 そう,寝るのも忘れて遊んでいたらしい。 そんなつもりじゃなかったのに〜。 徹夜決定。 眠くて謎テンションなままレポートを Detup-Up して提出。

朝日奈アンテナは,今まで更新状態を詳しく得ることができていなかったページについて,朝日奈アンテナが巡回するときにページサイズを比較して,変わっていたら更新ということになるように改良してみた。 実際には,広告バナーを除去してから比較している。 これでうまくいくようなら,ページの内容を全部保存して比較する方法よりは効率的だろう。 ひとまず試験運用中。

眠さに耐えきれず,早めに帰宅。 「うたばん」の時間だった。 寿司・天ぷら・鉄火丼 → 寿司・天ぷら・親子丼 → 寿司・天ぷら・日本ソバ (クソババー)。 意味不明。 どこが正統派歌番組じゃ,とか思いながら,じつはこの番組のファンなのかもしれない(笑)。 小さなテロップにとんでもないことが書いてあったり,しょーもない参考映像がちらっと映ったりするので,ハマるためには録画してから観るのがヨイ。

21 時前に,カウンタが 200,000 を突破したようです。 ロボットからのアクセスでカウンタを増やさないようにする処理がテキトーなので,実際の pageviews はもっと少ないとは思いますが,朝日奈アンテナ効果なんでしょうね。 このところ毎日平均 250 前後のアクセスがあります。

文化の日

昼過ぎに起床。 連休初日って嬉しいねぇ。

起きてテレビつけて「王様のブランチやってないなぁ」と思ってしまった。 きょうって土曜日じゃないやん。 夕方の平日構成のニュース番組なぞ観たりして,久々に一日じゅう休んだぞーってカンジ。

朝日奈アンテナ,うまくいかないサイトが 2 つ 3 つありますね。 暇をみて改良予定。

buy Millennium G400DH

ビデオカードと,流体軸受けのハードディスクを求めて,秋葉原へ出没。 高速バスの中で,CD ウォークマンもいいけれど,ポータブル FM ラジオもイイ感じだ。

物欲の街アキバ。 行かないハズだった T9ya 氏も出没。 ハードディスクの価格調査をしながら,店巡り。 PC-Success って,インターネット通販の価格と店頭価格は違うのか。 今は「とりあえずここで買えば大丈夫」みたいな店は無いのかなぁ。 2 年前に自作した頃は,ひと通り安く揃えられる店があったのに。

Millennium G400DH を購入。 3D 性能こそ最新のビデオカードには及ばないものの,DualHead 機能,特に DualHead DVDMax 機能を使おうと思ったら,G400DH,G400MAX,G450 しか選択肢がない。 その証拠に,古株の類であるにも関わらず,あまり値段は下がらなくて,それでも人気がある。 GeForce2 MX の TwinView は期待はずれだったし。

セカンダリを TV 出力にするのであれば G400DH と G450 の性能はほぼ一緒らしいし,G400MAX は高いので,G400DH をチョイスした。 今までの使い方を考えると,3D 機能なんて滅多に使わないから,メモリは 32M バイトではなく 16M バイトのほう。 節約しないとね。 いっぽう,目的のハードディスクは,売り切れていた。 まあいいや。 そのうち値下がりするだろうし。

帰宅後,Viper V550 (NVIDIA RIVA TNT) を外して G400DH の装着。 eriko は DualHead を手に入れた!!

BIOS の初期化が早いし,DOS モードの動作も速いような。 Windows 上のドライバの出来もいい。 V550 で不満だった部分は,これだと全部 OK かも。 そして,憧れの解像度 Quad-VGA (1280×960) が映るようになった。 ディスプレイのほうが追従できなくて,異常検出モードになったりしてチト焦ったが,付属の強力なツールのおかげで周波数やサイズ,位置を微調整することができ,無事,キレイに映るように設定できた。 スバラー。

細かいチューニングは G400 活用レポートにある FAQ などに頼るとして,早速 DVDMax にチャレンジ。 セカンダリは TV 出力。 DVD を再生してみる。 おぉ,オーバースキャンだ。…… (30 分経過) …… 求めていたのはこれだ!! どうしてくれよう,この楽しさ。

新宿暴走救急隊が始まって,いきなり大谷みつほが出てきたので,DualHead そっちのけでテレビに釘付け。

引き続き,Millennium G400DH のハナシ。 オーバーレイの制限とやらは特にないようなので,Quad-VGA の True Color (32 ビット) で常用することに決めた。 High Color (16 ビット) よりもタイトルバーのグラデーションがキレイに見える。 TNT と G400 の発色の違いはよくわかんない。

ところで,Quad-VGA (1280×960) って,1152×864 に比べて何ドット多いんだろ。 1280×960−1152×864 = 1228800−995328 = 233472。

1152×864 って,XGA (1024×768) に比べて何ドット多いんだろ。 1152×864−1024×768 = 995328−786432 = 208896。

ふーん。 やっぱり,以前 XGA から 1152×864 に移行したときより,今回 1152×864 から Quad-VGA に移行したときのほうが広く感じられたのは,正しいのか。

TV 出力は,S 端子ではなくてコンポジット端子のほうでつないでみたけど,前のビデオカードのそれとは根本的に何かが違う気がする。 とてもキレイに出力してくださりやがる。 くそっ,ますます楽しいじゃねぇか(笑)。

PC で遊んでたら一日が終わった。 最近ではこんな日は珍しい。

ズンドコベロンチョ,ジョリーグッド。

気づいたら,こんな状態に。

[gif / 18KB]

IDE も SCSI も「このデバイスは,存在しないか,正常に動作していないか,またはすべてのドライバがインストールされていません。(Code 10.)」だそうだ。 かれかれ 3 時間以上格闘しているが,よくわからん。 いったいどうしろと。

Windows 再インストールの線を考えてみた。 再インストールをするためには,まず HDD の空きを作らなければならない。 空きを作るには,CD-R にイロイロ焼かなければならない。 CD-R を焼くためには,IDE・SCSI ドライバが正常に動かなければならない。 IDE・SCSI ドライバが正常に動けば,CD-R が焼ける。 ていうか問題解決じゃん。 再インストールする必要もない。 うーん。

scanreg コマンドを使って,正常に起動できていた頃のレジストリに戻してみても,ダメだった。 この時点で,レジストリを疑うのをやめる。

続いて,MS KB で見つけた Q130179 - Troubleshooting MS-DOS Compatibility Mode on Hard Disks に従い,IOS.LOG のチェック。 ……ああ,何か悪さをしてるソフトがあるぞ。 そのソフトを消して再起動。 あっさり直った。 なんと,KB が役に立つとは(^^;)

こうなった直接の原因はわからないケド,きのうやったことといえば,古い G400DH ドライバの削除と,最新の G400DH ドライバのインストール。 その後,起動中にいきなりリブートしたりするようになったのだった。 その状態だと,Safe モードでも起動できなかった。 今は古いドライバに戻してある。 単なる相性問題かも。 まー,触らぬ神にたたりなしってことだな。

立冬

雨模様だったから洗濯機セットしないで寝たのに,起きたら思いっきり晴れてるし。 つーか,2・3 限を思いっきり寝過ごしてしまっつ。 今まで無欠席だったから大丈夫とは思うけど。

だからそこ,マニアってゆーなー。 ファンとマニアをいっしょくたにしないよーに。 ったくメロンソーダマニアめ(笑)。

きのうのラジオでは,宇多田ヒカルのことを「ヒカル」って呼び捨てにしてたのが印象的。 仲がいいんだろうなあ。 某 10ch の歌番組,つまりミュージックステーションで初対面だったときから,お喋りしまくってたらしいし。

正月の帰省費を安くする方法を考え中。 うーむ,何かいいアイデアは。

……おお,JAS には「冬休み帰省きっぷ」なんてのがある。 座席数はめちゃくちゃ少ないが,大人普通運賃 35,000 円が,26,350 円になるもよう。 スカイメイトが使えない今となっては,安いほうだな。 ただ,最大の問題点は,「2 名様以上 9 名様までのグループに限ります」ってところか。 家族を対象としてるらしい。 うーむ,何かいいアイデアは。

激濃霧。 洗濯物,乾きやしねえ。

buy video music first visual collection FIRST CUT

  • 倉木麻衣「first visual collection FIRST CUT」(DVD,B-VISION,税込 2,940 円)

値段がアルバム CD 並,内容がベストアルバム並ってことで,とりあえず買っとけ,みたいな。 やっぱ DVDMax いいわー。

ふむ…,値段相応の内容かも。 だけどやっぱ DVDMax いいわー。

「BJ プリンタ電源 OFF ユーティリティ 1.4」をリリースしました。 Windows 2000 に対応したら対応したでイロイロあります。

あ,また雑誌掲載のお話が。 250 行以上もあるメールを送ってこなくてもねぇ…。

cpu%.exe のバージョン 1.06 が送られてきたので,欲しい方はどうぞ。

ソフトの概要:
タスクトレイに常駐して CPU の使用率を表示する Windows 用のプログラムです。 Windows 95/98 では,基本的には WinTop (Kernel PowerToys) というソフトがインストールされている必要がありますが,インストールされていなくてもオプションを指定すれば使用できます。
Copyright (C) 2000 hdk
ライセンス: GPL
ファイル:cpup106.tbz (27,094 バイト)

今回の主な変更点は,-w オプション (WinTop に頼らないオプション) の不具合の修正だそうです。

こないだアキバで見た,3DMark2000 に似てるような似てないような 3D のデモは,XL-R8R というやつだった。 相変わらずストーリーはよくわかんないけれども,なんかスゴイね,というのはわかる。

Final Reality のほうは新バージョン出ないのだろうか。

ポット洗浄して,温かい飲み物 ready 状態になったので,茶葉を買いに行く。 玄米茶好きだと茶葉が安いから助かる。

ついでに,カップスープも買ってしまう。 カップスープを買ったことと,近くに置いてあったテレビで内山理名が「お買い物中のみなさん,こんにちは」とカップスープを美味そうに飲んでいたこととの因果関係は,知らないヨ。

卒研やってる人に対して先生曰く「ARAK さんのシステムの使い方がわからない? ドキュメントがないから仕方ないよねえ。 そんなときはファイルを ARAK さんに渡せば後はやってくれるでしょう」というわけで,間接的に研究のシステムのドキュメントを用意するように圧力がかけられてるので,今週は少しずつ書き進めていたりする。 初めての Texinfo にチャレンジしてるが,なかなか便利だ。 今のところ不満があるとすれば,前後のノードの関係を @node に正しく書かなきゃいけないのが面倒ということだけ。

なぬー,「SPEED SPIRITS COMPLETE」っていう DVD (タイトルからしておそらく今までの全 PV の DVD 版) が 12/20 発売かー(汗;

こないだ VHS 買ったばかりなのにー。 まんまと罠にハメられたなー。 しょーがないなー,とことんハマってやるー(笑)

au ショップに連れてってもらって,ガク割の申込み。 と同時に,料金プランをコミコミ One エコノミーに変更。 「ケータイを店員に渡すとき,壁紙を『なんちゃって i-mode』とか『なんちゃって J-Sky』にしておけば良かったね」とは後日談。 その壁紙ならケータイのデータフォルダに保存してあったんだけどなぁ(←何故)。 残念。

これで,来月からは基本料金が約 2 千円で,無料通話最大 50 分を含むことになる。 そうだ,実家への電話も,固定電話を使うより安くなる。 ていうか,無料通話に含まれるうちならタダなわけで,比べるまでもなく安い。

しかし,パケット代は変わらないのだ。 16 和音の着メロは,ファイルサイズがデカいだけあって,パケ代も結構な額になる。 この巨大な落とし穴にはじゅうぶん注意しなければ。

研究室では,きょうもひたすらドキュメント書き。 昔こういうのやったことあるな,としばし思い出に浸る。 MS-DOS でプログラミングしていたころ,オンラインヘルプを付けたくて,TeX みたいな文書整形ツールのマクロか何かを使って独自のハイパーリンク (HTML の A タグ; アンカータグ相当) が使えるヘルプシステムを作って使っていたのだった。 HELP キーを押すと,その場面に応じたヘルプが出るようにしてたっけ。 画面のイメージやら動作やらは,今の pinfo コマンドに近いかもしれない。 んー懐かしい。

Texinfo にもずいぶん慣れてきて,大量に文書を打ってから makeinfo でコンパイルしても,コンパイルエラーが出なくなってきた。 @node を正しく打つのが面倒っていうのは,emacs の Texinfo モードに備わってる機能を使えば解決するみたいだし。 もしかして,GNU の罠にハマってるのか??

授業中,なかなか寒くて困った。 暑かったり寒かったり,ヤな教室だ。

レポートやら何やらで,どうも今月中に英語の論文を 3 本は読まなきゃいけないっぽい。 読んでると眠くなるのを回避しないと。

本日の一品 XP-MP3。 最後の「とりあえず衝動買いの準備をはじめてはどうかな?」ってのがいいなぁ。 買わないけど。