新学期。 きょうは 3・4 限にだけ授業があるつもりだったので,11 時ごろ学校に行ってメシを食った。 でもって改めて時間割を確認してみると,1・2 限もとっていたことが判明。 ぐはー。 初回を逃すなんて。 しくしく。

というわけで,がっくりしながら 3 限の教室に向かう。 途中,掲示に目をやると,そこには 1・2 限の授業の休講の張り紙。 いやぁ助かった。 1 学期に斬りすぎて単位ぜんぜん取れなかったから,今学期はがんばらナイト。

壊れたはずのビデオデッキで録っておいた番組を観てみる。 おやおや,なぜか録れてるぞ。 映像は乱れてないし,トラッキングをいじっても,重ね録りする前の音声が聞こえたりもしない。 もしかして,きのうのクリーニングテープが効いたのかな。 きのうの感じだと,余計に悪化させてしまったと思ってたのに。

これで修理に出しても「正常ですよ」と突き返されそうなので,しばらく様子見。

buy SPEED すぐわかる Perl

ちょいと Perl に手を出してみたくなった。 リファレンスは man page を見ればいいとして,何か入門書が欲しい。 図書券が 3 千円ぶん余っている。 となると,某氏 (22) オススメのこれ:

ぱっと見るとわかりやすくて丁寧な入門書なんだけど,よく見ると,ユーザ名やサンプルプログラム中の文字列などに hiroko や eriko といった名前が登場していることに気づく。 しかしこれだけで驚いちゃいけない。 さらに細かいところを見ると,メールアドレスや Web ブラウザのスクリーンショットに写っている URL のドメイン名が架空の speed.org になっていたり,入力フォームの例に歌詞の一部が打ち込んであったりするのだ。 歌詞の一部というのがマニアック感あり。 おのずと,これはもう買うしか!! ってな具合になるわけである。

まあどんな手を使ったにせよ,こういう本で読み飽きないのってスバラシイ。 と思って買った。 Web で検索してみると,ユーモアたっぷり,おもしろい,読みやすい,という評価が多い。

論文読み。 もう疲れた。 やる気ゼロ。 逃げてぇー

瞬間停電。 蛍光灯以外の家電機器・AV 機器は反応なし。 デスクトップパソコンだけがリブートしやがった。 電源が切れるのではなく,リブート。 なんか,むかつく。

涼しくて,過ごしやすい。 授業中の居眠りにもいい気温だ。 うとうと。

私が履修申告している授業科目名を確認してみると,まるで並列・分散大好き人間みたく見えるらしい。

  • 分散システム特論
  • 並列分散ソフトウェア特論
  • 並列計算機構特論
  • 並列処理システム特論
  • 並列処理アーキテクチャ特論

まぁ嫌いじゃないけどさ,大好きってほどでもないし。 ってことは。

グループミーティング。 ご機嫌斜めじゃなかったようで,レジュメを作ってなかったことも,論文のまとめが終わってなかったことも,これといって攻撃されずに助かった。 それよりも,ぼちぼちセミナーの準備を始めないと。

先生にセミナーの発表日程を伝えると,とても不思議そうな顔。 「い」で始まる名前の先輩よりも「え」で始まる名前の私のほうが後なのは何故だ,とおっしゃる。 「50 音順というか学籍番号順ですよ」と説明しても真剣に悩んでいる様子。 はて。

しばらく後に先生の疑問は解決した。 曰く「ああ,ARAK さんって『A』じゃなくて『え』で始まるんだね」──アルファベット順に並べられても困ります(笑) しかも A ではなくて E だし(^^;)

PHS 壊してしまっつ(泣)。 前かがみになったときに,胸ポケットからスルッと落ちて,水たまりにピチャッと……

水没というほどじゃないので,水没チェッカーは変色してないんだけど,どうしましょ。 たまたまきのうバックアップしたばかりなので,電話帳やメールは失ってません。

2 限からの「プログラミング特論」に遅刻することなく出席。 どうやら今まではこれも頭に「並列」が付いていたんだとか。 しかしジャンケンで負けたら単位とれなくなる授業ってイヤだなあ。

バイト先のマシンの全アカウントを新しいマシンへ移す作業の予行練習をしてみる。 グループ ID (GID) がコンフリクトするので,全ての GID に 100 を加えることにした。 すなわち /etc/passwd の第 4 フィールド (GID) に 100 を加える。 どうも awk でやるのが簡単みたいだ。

awk 'BEGIN{FS=OFS=":"} {$4+=100; print}'

やはり Unix 文化を支えているのはスクリプト言語なんだな。 あとは pwconv を実行すると,/etc/shadow に変換されて完了。

awkなんかつかっちゃだめだー.exprだ,expr.

ほへー。 すごくわかりづらくなりそうなんですが…

sh -c 'while IFS=: read line; do set -f $line; echo $1\:$2\:$3\:`expr 100 + $4`\:$5\:$6\:$7; done'

こんなふうになりますよね,たぶん。

今の電話番号にこだわらなければ,年間契約の違約金を支払ってでも解約して新規契約したほうが安上がりかも,っていう気がしてきた。 だまされてるのかな(笑)。 64K 通信は捨てがたいのだけど。 えっ,cdmaOne?

きょうの私の電話番号占いは

胸ポケットから H" をトイレに落としてしまわないように。
また、梅雨の時期だから H" が雨にぬれないように注意しよう。

と出てます。 梅雨じゃないけどほぼ当たり〜(泣)

PHS がないと時刻がわからないので,久しぶりに腕時計装着。 腕時計ってこんなに重かったっけ。

もう全く全然うんともすんともがっこんがっこん使えなくなったんですかぁ?>PHS

まだまだ乾ききってないのですが,少なくとも液晶は逝っちゃってる可能性大です。 救い出さなきゃいけないデータが特にないため,がんばって修理する気は無かったりします。 胸ポケットから落として故障したり破損したりする例って,結構多いみたいですね。

昼下がり。 水曜日は授業を入れてないから,のんびり。 曇りにもめげずに洗濯物を干したり。

夕方。 ほぼ乾いたと思しき洗濯物を干したまま,ひょいと買い物へ。 すると,まるで待ってたかのように,土砂降りの雨に見舞われた。 きのうといいきょうといい,雨にやられまくりだ。

附属病院……。

つくば市でもいよいよ 11/1 からフレッツ・ISDN のサービスが始まるらしい。 プロバイダが対応してればなぁ。 いや,今の使い方だとかえって高くなるか。

初めての理工学セミナー。 自分が発表する日の,自分が発表していない時,すなわち司会や進行をやってる時がつらそうだ。 手元のアンケート用紙に記入しつつ進行させなきゃいけないから。 あとは,発表後に質疑応答の内容を覚える・メモるのが大変かな。

契約書類が届いたので,誤って大正生まれになりそうになりながら記入して,公共料金の領収証・請求書をコピーして,夕方の集配に間に合うように郵便局へ Go。 あーっ,保険証のコピー忘れてた。 別便で郵送。 格好わるぅ

最新で人気があるらしく,1 週間以上かかるもよう。 だけど無料。 256 色 16 和音。

「6550」で検索した方へ:近いうちに MC-6550 はオークションに出品する予定ですが,それなりの値段を提示してくだされば考えます。 使用期間 4 ヶ月,箱・付属品あり。

朝。 8 時起床に成功し,1・2 限の「情報通信システム特論」に無事出席する。 先生の専門は「並列・分散」なんだとか。 ったくもう(笑)。

輪講の担当を決めるために,先生がなるべく研究分野の近い学生を探す。

「板野研の人,いますか?」── (こそこそ)
「情報学類出身の人,いますか?」── (こそこそ)

私はバッチリ両方とも該当するんだけど,挙手しなかった。 だって,セミナーの発表が近いから,それどころじゃないんだもん。 今月いっぱいはビジーだビジー。

う〜ん,海老原研の次に板野研が名指しされたのは何故。

3・4 限は「プログラミング環境特論」。 理工学研究科で受講してるのは,私を含めて 2 人しかいないみたい。 きょうの内容は Java のおさらいってことで,オブジェクト指向のいろはを復習。 さすがは先生の専門分野,いい意味で院生向けとは思えないくらい丁寧で,ヒジョーにわかりやすかった。 なるほど,オブジェクト指向ってスバラシイ。 なんで私は今まで逃げてたんだろ。

けどコンパイラを作る側の身になって考えると複雑だな。 そのぶん腕の見せ所なんだろうけれども。

研究室。 先生の Let'snote の OS が,Kondara MNU/Linux に変わっていた。 「『むにゅう』だっけ? あれ入れてみたんだけど,なかなかいいね〜」だそうで。 ただ,ping コマンドが見つからないらしい。 PATH の問題かなぁ。 root の PATH に /usr/sbin は含めないとかいうポリシーがあったようななかったような。

私のマシンも,暇を見て Kondara を追加でインストーるつもりで HDD を数 G バイト空けてあるのに,8G バイト以降のパーティションから起動できないとやらで弾かれてしまって残念。 今さらメインマシンの OS を完全に入れ換えるほどの余裕は,時間的にも精神的にも無いしね。

そんなこんなで,新学期も 1 週間が過ぎた。 今学期の金曜は,1〜4 限が授業,6 限がゼミで,しかも昼休みに学食が相当混んでるっぽいので,うまくメシを食わないと,空腹のまま長時間椅子に座る羽目になりそうだ。

きのう留守電に某放送局の受信料未払いに関するメッセージが入っていた。 振込み用紙は送られてきてたんだけど,無視してたからさ。 金額を見てみると,昨年度までは映りが悪いからってことでモノクロ契約にしてたのに,契約更新のときにカラー契約に変更されてしまったようだ。 まぁブースター付けちゃったから,キレイに映るだろーって指摘されると逃げられないかも。 ブースター付けるのも考え物だな。

それで,数日間は固定電話のほうには出ないでおこうかと思った……のだけど,H" (エッジ) 壊れてんじゃん。固定電話はナンバーディスプレイにしてないから発信者が判んないけど,やっぱ電話かかってきたら出ないわけにはいかない。

3 本目の電話が,某放送局だった。 すごく丁寧な口調で,よーするに早く払えーとのこと。 集金人をよこすとか言い始めたので,振込み用紙ありますから,と丁重に断る。 ホントは,全然観てないっていう理由で解約できるハズだけど,言えるわけもなく。

解約といえば,壊れた H" は解約することに決定。データ通信カード MC-6550 を手放すのもそのせい。 きょうか明日あたりで,買ってから半年となるので,問題なく解約できる。 でも解約する前に,バッテリつないでみましょう。 ハァ,この起動画面も見納めかぁ。 …って,あれれ!? 映らなくなってた液晶が復活してるしー(汗;

バックライトが異常なのも,さらに何日か経てば直ったりして。 濡らしてしまったら,とにもかくにもねばり強く乾かせってことですな。 どのみち新規契約申し込んじゃったから,この H" は解約。

つくづくツイてない今日このごろ。

Kondara のお話。

/bin/pingはiputilsに入ってるですよ by Taro
その iputils というパッケージは,デフォルトではインストールされないのでしょうか。 RedHat だと,netkit-base というパッケージで inetd と一緒にデフォルトで入ってますんで。

% rpm -qf =ping
netkit-base-0.10-31
% rpm -qlf =ping
/bin/ping
  :
  :
/usr/sbin/inetd
(zsh の =ping という表記は,zsh 以外のシェルの `which ping` に相当)

きのう打ち込んだセミナーのレジュメの TeX ソースを学校に持っていって,コンパイる。 あらー,これだけで既に分量オーバーなのね。 まだまだ書き足さないと意味が通じないというのに……。

第一稿を明日のグループミーティングの時間に見せると約束したので,それまでにやれるだけやっておかねばなるまい。 文字数なんかは規定されてないから,最終的には文字サイズを小さくして押し込むしか。

これだけ確認して帰ろうとしていると,研究室でメールが受け取れないトラブルが起きていることを知らされる。 ローカルのアカウントからメールを出すと,どこかへ消え去ってしまう。 外部のアカウントからメールを出すと,エラーメールが返ってきた。

mail: /var/mail/arak
mail: Can't open '/var/tmp/mailOTaiV2' type: r+
mail: Cannot create dead.letter
550 5.0.0 <arak@....>... Can't create output

Can't create output って何ですか,というわけで Web で検索してみるも,あまり有益な情報は得られず。 メールスプールが溢れたときに発生するエラーらしいが,研究室のディスクはまだまだ空いてるのだ。 このエラーが返ってきたためにメーリングリストから消されることも多いらしい。

結局,/var/mail のモードかグループが変だ,ということに先生が気づいて,修正。 /var/mail に書き込めないのならそういうエラーにしてくれればいいのに,前述のエラー内容は /var/tmp でトラブってるという意味にしか読めないので,わからなかった。 mail コマンドのエラーメッセージにミスがあるのかも。

Kondara の iputils については,先生に伝えておきます。 ありがとうございます。