RanRan 食券自販機改良案。 「当たりが出たらもう一杯」。

当然ながら食券は発行日限り有効。 嬉しくないね!

ゴキブリ・ノミ・ダニ駆除をやっておく。 ボタンを押してから 10〜20 秒後に噴射が始まるセルフタイマー方式のやつ。 これは良い。 霧タイプは発煙タイプみたく発熱しなくて安心とはいうものの,部屋じゅうが薬品臭くなるか煙たくなるか,どっちがいいかというと,…どっちもイヤ(^^;)

帰ってから,がんがん換気しつつ掃除。 目に見えるサイズの虫は転がってなかった。 完全に臭いが取れたところで,閉めきってエアコン稼働。 うぐっ,エアコンから薬品の臭いが……

前の CD-ROM ドライブで何ら問題なく読めてた CD-R/ROM の中に,今の DVD-ROM ドライブで読めないものがあって困る。 ディスクが読めないだけでフリーズしてくれる Windows もヒドイけど,まーこれは今に始まったことじゃないし,5 インチベイが多い例のケースに買い換えて CD-ROM ドライブを復活させようか。

バイト先。 たいした話じゃないのでフォントサイズをデクリメント。

停電によるシャットダウン後に UPS がスリープモードにならないのは,単にそのための指示を送ってないからだと判明。インストールスクリプトは,RedHat 系の /etc/rc.d/init.d/halt を書き換えて,アンマウントをする直前にスリープモードに移行する指示を送るようにするらしい。UPS は指示を受け取ってから一定時間後にスリープモードに移行する。アンマウントに異常に時間がかかったりすると,正常にシャットダウンできないままスリープモードに移行してしまい,悲しいことになるかもしれない。いっぽう Debian 系だと,/etc/init.d/halt は一番最後に実行されてシステムを停止させるだけのスクリプトであって,アンマウントはそれよりも前の /etc/init.d/umountfs で済んでいる。ここら辺のポリシーの違いがおもしろい。

というわけで,インストールスクリプトの手順に従うとすれば /etc/init.d/umountfs の直前にスリープモードに移行する指示を送ることになるんだろうけど,Debian 流だと /etc/init.d/ups-monitor を作って poweroff という引数が与えられたときに UPS をスリープモードに移行させれば良いようなので,Debian 流でいくことにした。ups-monitor は halt スクリプトでまさに PC の電源を落とす直前に実行されるから,一定時間待ったりせずにいきなり UPS と道連れで電源を切って構わないようだ。

まあ結論としては,/etc/init.d/ups-monitor を用意するか,/etc/rc0.d/S90halt の直前に実行されるよう /etc/rc0.d/S89ups-poff (シンボリックリンク) を用意するだけで解決,ということになろう。もともと入ってるスクリプトにパッチを当てたりする必要は無し。なんかすっきりしてていいッスね,Debian 流は。

大暑

  • 寒くて目がさめて
  • エアコン,テレビ,パソコンつけっぱなしだった(汗;
  • 寝るつもりじゃなかったのに寝てたらしい
  • AKIBAX 2000 Web サイトチェック
  • 欲しいものは無さげ
  • 暑いのなんのって
  • いつも通り学校に行かない
  • 15 時ごろまで待ってからお出かけ
  • 途中で浴衣ギャルいっぱい (でもないけど)
  • 夏祭り ?
  • TSUTAYA 価格調査
  • DVD レンタル 当日 300 円 1 泊 400 円
  • つまりそういうこと ?
  • Wonder GOO
  • パソコン工房
  • 場所が良くないね
  • ジャスコとか買い物
  • 夕方
  • I 橋氏と Y 木氏と合流
  • エアコン効いててメガネ曇のち晴れ
  • 肉々しい晩飯
  • スタンプ半分たまった

来月の第 1 週目はしばらく客人がウチに居候することになってるので,その帰りに一緒に電車で移動して,第 2 週目は帰省することにする。 そして,第 3 週目のお盆の帰省ラッシュの頃に,ラッシュと反対向きに移動して帰筑という予定。

2 人で移動するとなると,鈍行・急行乗継ぎの旅とか計画できそうけど,面倒なのでヤメ。(弱)

結局 PC ケースを 300 ワット電源付き 9,800 円のやつに変えて,CD-ROM ドライブを復活させる。 1 年くらい前に買ったサーミスタ内蔵ファンが転がってたので,そいつも付けてケース内冷却。 ケース用ファンが 2 個あると今までよりうるさいはずだと思いきや,そうでもない。 むしろ静かかもしれない。

しまった。 あしたのミーティングまでに何か論文を読んでおかなければならないのを,すっかり忘れてた。 ヤバいぞコレは。

まいったな。

論文を読んでない事実は,今さらどうすることもできない。 ゆっくり起きて,洗濯しつつ,書籍部で B.L.T. を買ってから研究室へ。 内容の少ないレジュメを引っ提げてミーティング。 ……どうにか乗り切った。 今週は読まないと。

来月第 2 週に帰省するのがベストと思っていたけど,調べてみると,観なきゃいけないテレビ番組が目白押しであることに気づく。 新曲発売の翌週だから,音楽番組に相次いで出演するのは当たり前とはいうものの…。 うーむ。 210 分テープを 2 本調達しておけば足りるかなあ。 3 倍モードが使い物にならないビデオデッキはこういうとき困る。

ちなみに第 3 週以降は,チケットの受取りのために家に居なければならない。 我ながらアホだなー。

おうちマシンは,電源ごとケースを交換したことによって,電源とマザーボードの相性問題と思われる不具合が解消したもよう。 そして,室温 30 ℃程度なら,ケースを閉めたままでも Celeron 566 @ 850MHz で起動するようになった。 スーパーπを走らせると 16 分くらいで熱暴走してしまうので,常用できるかどうかは微妙なところだけれども。 さらに,なぜか 5 インチベイの振動がケース全体に伝わりにくくなって,DVD-ROM ドライブが 40 倍速で動いてもあまり気にならなくなった。 イイ感じ☆

じつはサウンドカード 2 枚挿しが役に立って,CD-ROM ドライブのサウンド出力と DVD-ROM ドライブのサウンド出力を両方ともつないであったりする。 パソコンで CD を聴くことはほとんど無いのに(^^;)

プロフィールのマシンスペックをこっそり更新。 我ながらアホだなー。

sed -e 's+^+s/+; s+$+//g+' で解決でしょう。 + でなくても OK。

fj.net.www の一連の Web 日記論争に目を通す。 ……ふむ。 一理あるとは思うけど,仕方ない。 だって日記なんだもん。

つっこみフォームを置くと,つっこみやすくなる反面,リンクを張る文化(?)が崩れるかも。 リンクをたどりまくる手間が省けるというのは利点。

ヘッドフォンをしてひとごみの中に隠れると研究室で作業中,ふいに音がヘンになった。 サラウンドがかかったような,頭じゅうに音が反響するような。

ヘッドフォンの本体やステレオミニプラグを調べたり,Winamp の DSP/Effect プラグインを調べたり。 うーん,どこも壊れてないぞ。

ヘッドフォンを外してみる。 片耳に激しい耳鳴り,難聴を確認。 大きな音を聞くと頭痛。 ∴ 明らかに耳が壊れてます。

急性中耳炎とかいわないだろうなぁ。 明日になっても治ってなかったら,耳鼻咽喉科に行ってみやふ。 めったに自ら病院に行こうとしない私でさえ病院に行く気になってしまう,そんな症状。

久々の DCS-TA ミーティング。 なんだ,みんなそういうものなのね,と互いに納得し安心する(謎)。

それにしても,効き目ならぬ効き耳(?)が異常になると,こんなにも電話がツラくなるとは。

部屋の中から「つくば市医療マップ」とやらが出てきたので,一番近い耳鼻科を探す。 ぜんぜん近くに見つからなくて困っていると,B さんに大学病院の存在を示唆される。 電話してみると,耳鼻科があった。 けど,紹介状がないとカネ高くつくよーとか,予約制だし今予約入れても 8 月 10 日以降になっちゃうよーとか言われる始末。 話にならない。

ダメもとでホケカンに駆け込む。 受付で事情説明。 すると「それは大変だ。 すぐここに行きなさい」とその場で手書きの地図を渡され,大助かり。 自転車で 10 分もかからない場所に耳鼻科があったなんて。 ホケカンの管轄外であっても,とにかく尋ねてみればいいのねん。

さっそく診てもらう。 中が腫れてて,音が聞こえにくくなってるらしい。 聞き取り検査では低音がまったくダメだった。 音がこもった感じになるのは鼻と耳の間が詰まってるせいだよ,と言われた気がするけど,鼻の奥に管を通してシューッと空気を送り込んで詰まりを除去しながらだったので,ほとんど何も聞こえてなかった(^^;)

少々荒い治療の甲斐あってスッキリ。 内用薬と外用薬を受け取る。 まだ耳鳴りがするし聞き取り異常だけど,腫れが引けば治るらしい。 やれやれ。

研究進んでないし,論文も読んでないってのに,今週半分過ぎちまっただよ。 どうするべさ。 Web 巡回はせずに,ネットニュースを読んだり,メールの返信や整理をしたり,アイドル裏の門のメルマガを読んだり。 今までいろんなメルマガ読んだけど,これが一番おもしろいね!

現実逃避はこのくらいにして。

やる気が起きないので,きょうはコーディングしないことにして,書き換えてる Linux カーネルのバージョンを上げる。 2.2.14→2.2.16。 diff で差分をとっておいて patch を当てて,少し手で修正してソースの移行は終わり。 しかしコンパイルでハマる。 kernel loadable module 有りだとカーネルハッキングは何かと面倒なので,いつもどおり module 無しにしたところ,カーネルが大きくなりすぎて失敗。 いろいろ要らない機能を削って無事コンパイる。 しかし帰り際,仕様どおりに実装してない部分を見つけてショック。

さて論文読み,どうしよう。 できれば来週は逃げたい…

TBS の「深夜の星」。 全然まったくどーってことないごく有り触れた事柄を,ホンモノのレポーターを使って,ワイドショーっぽく構成してド派手に報道(?)してる。 あまりにも馬鹿馬鹿しくて笑うのももったいない気がするけど爆笑。 ったくもう。 寝らんないよー(笑)

耳はだいぶ回復して,音が正しく聞き取れるようになった (と思う)。 でも,明け方の涼しさに負けたのか,夏風邪を患う。 さらに,某所の root のパスワードを思い出せないことに気づく。 とうとう頭が!? (--;)

まぁ最近は安定してるみたいだからいいんだけど,暴走プロセスを殺せないのが痛いところ。 ランダムなパスワードは破られにくいかもしれない代わりに,忘れてしまうと非常に厄介だ。

Y'sIIクリアしました。さて、FFIXの4枚目

すっかり夏休みモードですね〜。 私も来週から休もうかな〜。

休んだら休んだで,またどこか別のパスワードを忘れたりして。

ふー。 28 回目にようやくヒット。 大文字小文字を忘れてただけなので,数打ちゃ当たるってやつ。 sulog を見ると格好悪いなぁ(^^;)

Vector から拙作のソフトウェアのうち MS-DOS 版のもの 2 種類 (3 ファイル) を消してもらう。 いくら保証しない・責任を負わないからといっても,保守できないどころか自分ですら使わなくなったソフトウェアをだらだらと公開してるのは,ね。 ……ソフトハウスが,古くなったソフトウェアのユーザサポートをいつ打ち切るかってのは,難しいだろうなぁ。

「FUN」。 よっしゃ,元気の素をゲット!!

うだる。 あちぃ。 エアコンもつけずにパソコン起動したら,Windows (GUI) 起動後にレジストリチェッカが異常動作して,再起動を要求されてしまっつ。 レジストリがきのうの段階に戻されて,被害少々。 室温が 30 ℃を超えるときにはオーバークロックしないことにする。

Filter Graph Editor で遊ぶ。 DirectShow フィルタや各種コーデックを配置して矢印でつないでイロイロできるオモチャ。 Unix のパイプ処理を多重指定可能にして GUI で実現したような感じのもの。 もともと開発者の動作チェックのために DirectMedia SDK に同梱されていただけのハズなのに,DVD リッパー界では大活躍らしい。 各用途専用のソフトを使うよりも,なんつーか,楽しい。 あとたぶん何でもできる。

手持ちの DVD はオーディオがリニア PCM で収録されてるので,リッピングした .VOB (を結合・分割したもの) を File Source (Async.) → MPEG-2 Splitter で指定すると Video と LPCM の 2 系統に分かれる。 で,Video → CyberLink Video/SP Decoder → I-Media AVI Renderer,LPCM → CyberLink Audio Decoder → I-Media AVI Renderer ってな具合でつないで,再生ボタンを押す。 しばらくするとデコードされた AVI ファイルが出来上がる。 PowerDVD がインストールされてるから CyberLink のフィルタを指定してるけど,WinDVD なら InterVideo のフィルタがあるんだろう。

リニア PCM を抜き出すだけなら,Video のほうは無視して,LPCM → CyberLink Audio Decoder → WAV Dest → File writer でオッケー。 再生ボタンを押すと .WAV が生成される。 これで DVD シングルからもリッピングできるんじゃないかなあ。 48KHz で構わないなら,そのまま M3E にでもぶち込めば MP3 の完成っと。

土用の丑

昼メシでも買ってこようと玄関から一歩出たところで,アシナガバチと思われるハチが隙間に入っていくのを目撃してしまう。 以前ふさいだ場所の近くで,ユニットバスのガス湯沸かし器の換気口の下方の隙間。 なるほど,ここからトイレのほうに侵入したのが去年のハチか!!

ハチやアブ用の強力そうなスプレータイプの殺虫剤 (ダブル噴射口から 7 メートル先まで届くらしい) と,発煙タイプの殺虫剤を買ってくる。 ユニットバスルームのほうにハチが入ってこないように発煙を開始してから,おっかなびっくり,肌という肌を隠した格好で(←あやしい),ハチが入っていったと思われる隙間にスプレーをかけまくった。 勝手に人ん家に巣を作りやがって,しかも夏い暑になると出てきやがる憎きハチどもめ。

昼メシは?

BigBen でビデオを 7 本レンタる。 これで 700 円で,返却日は一週間後というのだから,かなりお得。 きょうは ACT.1〜6 を観た。 血が騒ぐねぃ!

やっぱあしたから帰省という理由でミーティング休もうかなあ。 実際には一週間後に帰省するんだけど,今週は客人が来るので,事実上研究室にはあまり行けない。 ACT.7〜26 の鑑賞論文読んでまとめるのは家でできるし。

ちうことで,ミーティングは欠席。 「夏休み中はテキトーに休んで構いません」って言われたもんな,たしか。

残りのビデオ 5 本 (ACT.7〜26) を一気に観る。 藤原とうふ店 (自家用) v.s. 最速理論 でおしまい。 セカンドステージも改めて観ないと。

あしたは羽田まで客人を迎えに行かなくちゃ。 いまから寝て,朝,起きれるかなー。