授業料のことをすっかり忘れていて,慌てて親に連絡。 うーん,間に合えばいいんだけど。 今月は奨学金が入らないし,コンサートのチケット先行予約とか 50 枚の CD-R とかでカネがどんどん出てくし。 うーん,・・・

きのうの研究室の騒ぎの原因は,NFS マウントのときの nintr オプションだったらしい。 これを調べるために,きょうも 2 回 100Mbps ハブのコリジョンランプを明るく点灯させてみたり(汗;。 オートマウントのとき intr オプションを使うように変更してもらって,とりあえず回避。 でも膨大なパケットを飛ばしまくるのはバグだと思うぞ。

どーしても 9 時間寝てしまう自分にムカつく今日このごろ。 目覚まし時計 3 つ使っても役立たず。 ぐはー。

ってことで夕方から研究室。 いまやってるカーネルの書き換えは,そのまま卒研になるわけではなく,難しさを調べるためらしいので,もともとあまりやる気無し。 でも,書き換えに失敗して突然カーネルが弱音を吐いてリブートする様子を何度も見ているうちに,だんだんやる気が出てきた(笑)。 先生も私の異変(←?)に気付いたらしく,「あまり時間をかけてもらっても困る(笑)」と言われる始末。 23 時半までガンバって,どうも安定しないので電源を切って帰宅。 面白いけど難しいけど面白いよぉ(^^;)

もう金曜日。 一週間があっという間に過ぎてゆく…。

目覚まし3つも使用しているなら起きるべきです。いや、起きるでしょ(ぉ)

きょうは「CG の授業があるから起きなきゃ!」と思っていたら,目覚まし時計が鳴る前に起きました。 学校行ってメシ食って,CG の授業中(説明時間)に寝てたのはヒミツ(笑)。 で,Bresenham の直線描画アルゴリズムと Bresenham・Michener の円弧描画アルゴリズムを習って,98 の GDI による円弧の描画が 1/8 ずつになっていた理由をようやく知ったのでした。 整数演算のみで描画できるからハードウェア化しやすい このアルゴリズムを採用してるんでしょうね。

6 時間睡眠で目がさめた。 しっかり起きるために CD を再生してたら,アルバム 3 枚も聞いてしまう。 むぅ。 たまには目を閉じて集中して音楽を聞くのもいいでしょ〜,と開き直ってみたり。

雨だからといって家にいても,CD-R メディアが足りなくて何も作業できないので,諦めて学校へ。 途中,道路が冠水してたり,雨足が突然強くなったり,車に水を飛ばされたりして,靴がびしょびしょ。 むぅ。

あさってのゼミのレジュメと,コンピュータグラフィックス基礎のレポートを作成。 TeX でプログラムリストを取り込むために listings というパッケージを使ってみようと思い,TeX のソースと同じディレクトリに置いてみる。 でも構成ファイルが多すぎてごちゃごちゃ。 素直にインストールして,誰でも使えるようにしたらスッキリ。

帰る途中,道路が完全に冠水してたり,風が突然強くなったり,暗くてよく見えない水たまりに踏み込んだりして,膝から下がびしょびしょ。 コンビニで買ってきたヨーグルトに,スプーンではなくフォークをサービスしてくれてあった。 むぅ。

憂鬱。

98 は GDI じゃなくて GDC を積んでいたような気が :)

ええ,Graphic Display Controller で略して GDC・・・あー,きのうの日記は誤字ですスミマセン(笑)。 言葉の綾(あや)って言いません?(違) Windows が GDI でしたっけ。 いや,もちろん GDI エンジンなんてのもありますが。
しかしこんな細かいところに気付くのは弟だなぁきっと(笑)

あれっ,きょうは一日中雨ではなかったのか。 きのう雨の中大学に行かなくても,きょう行けば良かった。 別にどーでもいいけどさ。

GDIって某社のエンジンですか?

それってありふれてません?(謎) ていうか Gasoline Direct Injection のことっスか。 Windows の GDI は Graphics Device Interface っス。 GDI.EXE のプロパティを開けば判るっスよ。 別にどーでもいいけどさ。

きのうあるある大事典で紹介されていた「横隔膜を動かして鼻呼吸」を意識していたら,なかなか寝付けずに寝不足(笑)。 どうにか 9 時過ぎに起きて,大金の運搬など。

ずいぶん前に手引き執筆の謝金の書類を準備するよう言われてたのを思い出して,事務区へ書類をもらいに行ってみる。 「まだ今まで二人しか来てないんだけど,他の人たちはどうしたのかな?」って私に言われてもわかりましぇん(^^;)

体育の後,ゼミ。 研究会の発表練習をして 1 時間以上先生方から あーでもないこーでもないと突っ込まれてる様子を見ていて,1 年後は自分もああなるのかと思うと,やはり進学して叩かれてみたくなる私なのでした(意味不明)

ネットニュースで groff が話題になっていたので,JKS の groff をばっさり消してインストールし直し。 今度は変な動作も見当たらず,印刷もうまくいく感じ。 ついでに *-serv でも man コマンドが正常動作するように手を加えてみたり。 まだまだ紙メディアは健在っスね。

昼,チャイムで起こされる。 宅配便だ。 慌てて玄関の扉を開けると「あ,起きてましたか」と宅配業者の方。 SC-UPCI だ。 先週の火曜日の昼に発送したから,ホントにぴったし 1 週間だ。 金沢まで旅してきたのね〜(笑)

カードの隅に SC-UPCI-1 という型番が印刷されてた人の話では,交換したら SC-UPCI-2 になったとかいうことだったけど,私の初期ロット SC-UPCI は,まるごと交換されたわけではなく,部品だけ交換されて戻ってきたようだ。 気になるのは,修理に使用された部品「0 Ω抵抗」。 半信半疑で取り付けてみると,私が確認していた不具合はひとつも改善されていなかった。 でもたぶん電源との相性が良くなったはずだし,SCSI カード以外のカードで生じていた不具合が改善されるかもしれないので,良しということにしておこう。

研究室。 相変わらず懲りずにカーネルの書き換え。 3 回ほどフォールトさせてしまう。 ついでにカーネルデバッガも少し試してみる。 シリアルケーブルで別のマシンと接続すればリモートデバッグできるはずだけど,9 ピンの RS-232C クロスケーブルが無い。 どこかで見つけたら買っておこう。

Outlook Express ユーザから,charset="euc-jp" のメールが届いた。 あのォ・・・・。 さすが,日本マイクロソフト。

昼,チャイムで起こされる。 TI 氏だ。 あと 30 分寝ていたかったのに〜(笑) ていうか,新聞の配達される頃に寝る自分が悪いんだけど。

研究室。 きょうも研究会の発表練習を見学する。 「しっかり理解していないうちに『わかりました』と言わないで欲しい」と,かなりきつい口調の先生。 見ている側も緊張する。 OHP 1 枚の内容の議論が 2 時間かかっても終わりそうになかったので,途中で抜け出して帰宅。 学ぶべき事は多く,難しい。 そして眠かった。

頼んでおいた CD-R 50 枚がついに届いたので,HD に溜め込んだデータの整理開始。 ひとまず 2G バイトほど空きが回復した。 やはり太陽誘電 OEM,書き込みも読み出しも全く問題なっしんぐ。 安物のメディアを永久保存用に使うのはイケナイらしいので,ちょっとだけこだわってたり。 しかし,1 年以上前に焼いた安物のメディアは,いまでも読める。 安物だと最高速で読み出すことができないというのは,焼いた直後でも起きる現象だし。

eriko で焼いてる間,重い処理をさせるわけにいかないので,hiroko のほうに telnet して,初めての vi に挑戦。 ごく基本的な操作は覚えた。 でも hiroko には ng 入れてるし,他のマシンは基本的に emacs が入ってるから,vi を使う機会って滅多に無いよなあ…。 だけどまぁ,

みどりの日

ゼミの準備をしなくていい,のんびりした休日。 急に冷え込んだ気が。 TSUTAYA に行って,会員証の更新をするついでに CD を何枚か借りてくる。 その中のシングルはあした返却なんだけど,考えてみたら金曜って昼は授業,夕方はミーティング,夜はL×××Eのある日では。 面倒だなあ…。

新畑 任三郎を観る。 パロディの割に,タイトルが完璧に作ってあった。 話の内容は…。

日中かなり涼しくて,夜は寒いくらい。 気温差が激しくて,体調崩しそう。

何やろっかな,ゴールデンウィーク。 だらだらと過ごしたくないケド,だらだら過ごすハズ。 昼夜逆転生活はデフォルト。 (^^;)

CD を返却しに行ってから CG 基礎の授業に出席。 行列演算のプログラムも書くんだろうな〜と思っていたのに,必要な関数は全てサンプルプログラムとして用意されていた。 拍子抜けして,演習の時間は関係のないことばっかりやって時間を潰す。

夕方というか夜,例によってミーティング。 晩飯を食ってから参加すると,どうも眠くなって良くない。 うとうとしながら 22 時過ぎまであれこれと。 ドラマを観るために途中で抜け出すなんてことはしませんよ,ええ・・・