明日のゼミで発表する資料の作成にようやく取り掛かる。 雨の中わざわざ大学に行きたくなかったので,家の FreeBSD で確認しながら作成。 しかし明日は印刷する時間がないことが判明して,やはり大学へ。 研究室のプリンタの使い方教わってないな(汗;

明日は 1 学期の授業開始で,かなり忙しい模様。 朝っぱらから健康診断と体力測定があって,昼は体育オリエンテーション,午後はゼミ。 同じ日に重ならなくてもいいのに。 まず朝起きれるかどうかが第一の難関で,今夜テレホーダイ時間にパソコンを起ち上げずに寝てしまえば大丈夫…なはず。

SPEED 今年の SPEED 全国ツアー

うぅ,今年の SPEED 全国ツアーは,東京では やらないらしい。 今年こそファンクラブに入ってるからいい席が確保できるかも,と期待してただけに残念。 新幹線とかで行ける範囲でなら開催されるけど,金銭的につらそう。 院試の勉強の息抜きに良さそうだと思ってたんだけどな〜(笑)。
去年に比べるとホールやアリーナクラスの小さな会場が多くて,行ける人がうらやましい(^^;)

なぜか 5 時間睡眠で目がさめる。 寝不足気味だけど二度寝するわけにもいかず,健康診断へ。 初めて血圧検査に引っかかる。 最高 159 とかいってるよオイ。 ヤバー(汗;

内科検診では 140 という数値になって「まあ大丈夫でしょう」と心電図をとって終わったものの,私の最高血圧は普段 110〜120。 いつもと違って朝飯を食ったせいか,もしくはゼミのことを考えて緊張していたせいに違いない。 けど,すぐ生活習慣病になってもおかしくないような生活をしているので,やはり気をつけなければなるまい。

1 年ぶりとも 2 年ぶりとも思われる体芸食堂で昼飯の後,体育オリエンテーション。 今まで毎年見せられてきた VTR が今年は省略されてて,簡単に終わった。 1 年生のときと同じサイクリングに決定。

そしてゼミ。 きのう印刷した空白部分の多い報告書で,「まだ 4 月だからね」と見逃してもらう(^^;)。 助かった…

高麗で晩飯,石焼きビビンバを食す。 そこで初めて飲んだお茶の正体は「トウモロコシのお茶」であった。 頭も体も適度に疲れて熟睡。

記念すべき 77777 番目のお客様は,14 時すぎ,某有名検索エンジンから花の名前で検索してきた通りすがりの方でした。 で,それとは関係ないのですが,いつもの 1.5 倍のペースでカウンタが進んでるのはなぜ?

ぐっすり 6 時間眠ったので,かなり気持良く起きる。 洗濯したりして学校へ。 …強風で飛ばされていなければいいんだけど(苦笑)。

きのうのゼミで今週の予定として宣言してしまったカーネルの書き換えに着手してみる。 数十行追加して make。 make install。 sync。 sync。 sync。 fastboot。 うむ,動いた。 むー,「今週の予定」が 2 時間足らずで終わってしまった。 助言を求めるべく先生の登場を待つも,昼から夜にかけて誰も現れず。

進路説明会に出席。 研究室に戻り,暇なので,jks に netpbm 1mar94.p1 を入れようとして中断していたのを思い出して,再チャレンジしてみる。 xmkmf -a。 make。 make install。 make install.man。 うむ,動いた。 むー,以前はどこかでつまずいていたはずなのだが。 これで tgif から各種フォーマットでの出力ができるようになります>関係者様。

日記更新中にマシンがお亡くなりになられてシオシオ。 しかもリブートしてもパニックを起こしてさらにシオシオ。 むー。

きのうに比べれば とっても涼しい一日。 床屋に行って床を買ってくる。 同じアパートの同じ部屋に住むのが 3 年目ともなりゃ飽きてくるし。 畳を取っ払ってフローリングに。 散髪。 ふー,すっきり。

月曜の日記に関してなんですけど、血圧159の件だけど、すごいっすねぇ。歳ごまかしてたりしません?それか、ちかくで某ぢょしだいせーが身体測定してたとか!?

それだと逆に腕の付近の血圧は下がったりしません? その代わり(以下検閲削除)

今までは春休み実家で規則正しい(食)生活をしてから春休みが明けて健康診断だったので,割と正常な値が出てたのかもしれないです。 今年は不規則不健康な春休み明けでしたから。

なんとなく FreeBSD 3.1-RELEASE をインストールしてみる。 バイナリ形式が a.out から ELF になってコンパクトになったようなので,最終的には ディスク容量の少ない 98 のほうにインストールしたいところ。 でもまずは自作機のほうにインストール。 ファイルシステムのメタデータ更新アルゴリズムが,従来の FreeBSD 標準の FFS で採用されていた sync update よりも速い Linux 標準の EXT2FS で採用されている async update 並の速さを誇り,しかも Linux のそれと違ってクラッシュ時に回復不可能な傷害を残すことがないとされている Softupdate。 その効果はそれなりにあるようで,以前よりインストールが速い気がする。

Installの時は、SoftUpdateは有効になってはいません。

はうン。 た,単に途中一瞬寝てたからかもー(爆)。 う〜ん,そうでしたか。 ご指摘ありがとうございます。 もっと勉強します(恥)

でもって,最後に MBR でハマる。 Linux の LILO はフロッピィに簡単に書き込めるけど,FreeBSD のブート関係はどうなのか調べてなかった。 いまの状態だと BIOS で起動装置の優先順位を変更して Windows と FreeBSD を選択。 めんどー。

TI 氏の襲撃により起きる。 目覚ましセットしてなかったから,いつまでも寝てるところだった…(汗;

研究室では,きょうも UNIX のカーネルの書き換え。 システムコールの処理ルーチン内で他のシステムコールを呼び出そうとして失敗してしまう。 呼べないことはないはずなんだけど,呼び出し方がわからない。 いきなりフォールトを起こしてシステムがダウンする場面に 2 度も遭遇してしまった。 専用の実験マシンを使ってて良かったと思う瞬間。

家では,FreeBSD 3.1 の Softupdate の効果を調べようとする。 tunefs で Softupdate を有効にしたり無効にしたり。 ふうむ・・・体感ではよくワカラン(^^;)

Windows と FreeBSD のマルチブートは,MBM というフリーのマルチブートマネージャを使うことにした。 好きな画像を背景にしてメニューを表示。 一応動いてはいるんだけど,8.4G バイト超の HDD に対応してるのかな,このソフト・・・

🟦 Electronic Lives Manufacturing(MBM のページ)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~elm/

「うたばん」が木曜 20 時になった。 これで,フジと TBS とテレ朝の 歌 & トーク番組は 全部 20 時に並んでしまったのくゎ。 帰宅するのが間に合わないなー.....

ビデオカード(Diamond Viper V550)に付属していた 3D CG ソフト「fremont SE」が「Excel がないと起動できないよ〜ん」(意訳)などと訳の分からんエラーを起こして起動しないので,「Excel を持ってないと使えないのか。 しかもビデオカード購入前に Excel が必要かどうか確認する手段は無かったぞ。 これが使えないと V550 を選んだ価値が半減してしまうから売り飛ばしてやるー」(要約)と挑戦的な苦情のメールをカスタマーサポートに送りつけてみたところ,通常 1 週間以内に返事が届くというのに 3 週間もかかって,挙げ句の果てに「いろいろ調べましたが,Excel がないと動作しない仕様です」。

・・・困ってます。 ていうか,3D CG ソフトに Excel が必要なのは何故。

昼に起きて,CG の授業に行こうとしていると,電話がかかってきた。 話が終わると,授業のことはすっかり忘れていて,お湯を沸かしたり(^^;)。 しばらく後に某氏から「授業やってるよー」と電話がきて,即学校へ。 今学期,必修以外で履修する授業って CG しかなさそうなのに,これを忘れてどーする。 OpenGL のライブラリを使っていたので早速 3D かと期待したら,じつはドット単位でマンデルブロート集合を描いていただけだったとさ(笑)。

夜はソフトウェア研究室での新歓パーティ。 寿司が少なすぎるぞ。 大学に戻ってから,4 年生だけ集まって二次会に行こうとするも場所が決まらず,結局 OS 研の方々に合流してボウリングへ。 1 回目のスコアは 136,2 回目は秘密。

26 時ごろ帰宅。 録っておいたL×××Eを観て eriko 嬢の笑顔にとろけながら寝るのです(壊)

昼夜逆転生活。 12 時間睡眠って,いいかげんやめたいのに・・・

「〜なのは何故。」口調は某きらねさんの影響だね?

そうかもしれません。 疑問文なのに文末が「?」じゃないんですよね。 疑問ではなくて,言い放ってる感じっていうか何というか。

語録? どれどれ。

恋人をその腕にかきいだきつつ、ARAKは新たな問題に直面していた。
『こんなことなら、朝ごはんを残さなければよかった。』

何故。

きのう筑波宴会センターで呑み会のあと現れた団体客って,やっぱ情報の新歓大コンパだったのねん。 99% そうだろうと話してはいたのだけど,二次会にあんな大勢いるのかフツー(汗;

寝ないでずっと起きてたのに,なぜか夕方になってから学校へ。 あしたのゼミのレジュメ作り。 先週も少ししか進んでないので,いろいろ飾り立ててやっと A4 1 枚から数行はみ出す程度。 初めて研究室のプリンタを使って,初めて両面印刷を試みる。 ををっ,これは便利だぁ。 かなり気に入った。

カタマリの中に俺もいました。確かになんであんな来たのかは謎です(´ー`)>筑波宴会センター

もっと一次会で犠牲者を出す必要があったのでせう(謎)。 ご苦労様です。

ピッとなってパッというわけでブルブル,ガサッということに。 そしてしばらくパタッ。 でもってハッとしてガバッとしたらザーザー,仕方なくバサッとやってスタスタ。 ストンということでひとまずホッ,ズズッとしてからビャーッとやる。 ササッとサイクリング,バタバタとゼミ。

久しぶりにリアル kirane さんに会う。 えっ? ふむふむ,技官さんがねぇ。 そんなものなのかぁ。 なるほど,了解。 あとで見てみやふ。 ぶ。 そこまで(笑)。

擬音だけで書こうとしたきのうの日記は,おそらく数週間後には自分でも理解できなくなることでしょう(爆)。

朝 7 時前に起きて,天気が良いので洗濯など。 SCSI カード SC-PCI を BARU (masato) 氏から借りることができたので,SC-UPCI を取り外して I-O DATA 宛に送付。 SC-UPCI 自体が悪いのではなくマザーボードとの相性問題だとしつつも,送料着払いで送付すれば無償で修理(交換)してくれるというのだから有り難い。 SC-PCI と SC-UPCI は同系統のチップを採用しているため,Windows でも FreeBSD でも特にドライバを変更する必要はない模様。

研究室で,自分のマシンから膨大なパケットが飛びまくって,ルータのコリジョンランプが点灯(!)し,ネットワークが一時麻痺するという騒ぎを起こしてしまった。 よくわからないけど,ホームディレクトリでコンパイル作業等をやってリンカがエラーを起こすと,ファイルシステム周りが暴走するらしい。 100Mbps のイーサネットが麻痺する勢いのデータを,いったいどこへ送信していたのだろう。 おまけに,親プロセスが init なのに消えないゾンビプロセスが発生して,マシンは重すぎて使えない状態になるので,しっかり調査することもできずリブート。 暴走している間,近くのマシンのイーサネットカードが bad crc などというエラーを吐きまくっていたのも気になるところ。

で,考えてみたら,そのまま実験は中断して帰ってしまった。 あしたやらないと。