体育。 卓球である。 私はどう考えても周りに迷惑をかけている。 シングルスならまだしも,ダブルスとなると迷惑をかけないことは絶対ない。 やはり私は運動神経が切れているのだろう。

きのうの実家からの電話の最後の会話。

母「ちゃんと勉強やってる?」
私「うん。 再履修の科目とか特にね」
母「試験はいつね?」
私「月末から来月の頭にかけて,かな」
母「じゃあ勉強を始めないとだめだね」
私「うん,そろそろ始めないとねぇ」
母「そろそろってことは まだやってないの!?」
私「はっ・・・」

誘導尋問とは,こういうものを指すのであろう。

今日は 1 限しか授業がなかった。 計算機室が比較的空いていたので しばらく遊ぶ。 あとになって,fvwm95 のインストールをすっかりサボっていることに気付く。 ま,いっか。 どーせ明日の昼間は Ping o' Death 対策のパッチ当てのために計算機室のコンピウタは全て止まるみたいだし,ゆっくりやろう。

きのう「きのう徹夜したのに今日も徹夜だよぉ」などと言いながら私のパソコンで遊んでいた某友人は,ついに現れなかった。 遠距離通学の途中で居眠り運転をしてしまうよりは自主休講にしてしまったほうが安全か。

おとといまで正常に動作していた私のラジカセが,昨日突然,押してもいないボタンがあたかも押されているかのような振る舞いをするようになり,ピッピピッピとやかましくなった。 操作確認 BEEP を OFF にすればピッピピッピと鳴らなくなるのだが,ちょうど BEEP ボタンも不調になっていたため,電源を ON にしているとうるさくてどうしようもなかった。

Dora 氏に相談してみると,分解して接点復活剤を付ければ良いのでは,とのこと。 九州の友人との遠距離チャット(笑)も諦めて家路を急ぐ。 本体を固定している 8 本のネジを回すために長いドライバーを買ってきて分解してみた。 ---- とんでもなく長いネジで固定してあった。 恐るべし Panasonic ---- コブラトップを分解しても操作パネルの部分が開きそうになかったので,完全に分解しなければならないのかと思い途方に暮れる。 何カ所かネジを外してみたが,完全分解を覚悟しなければならないようである。

とりあえず動作を見るために電源を入れ,ボタンを押してみる。 BEEP ボタン,M.REC ボタン,TV/FM MODE ボタン,DISPLAY ボタンの 4 つが,どれを押しても全て同時に押したような働きをする。 使えたもんじゃない。 しかし分解しなければ接点復活剤をかけることすらできない。

ふと,近くのボタンは正常かどうか気になり,CD 部の操作をしてみる。 普段リモコンしか使わないから,本体側のボタンを押すのは久しぶりだ。 どうやら付近のボタンは正常な様子だったので,再び不調な 4 つのボタンを操作。

・・・おやっ?いつの間にか正常に使えるようになってる…。 どーやら制御チップのバグな感じ。 動作モードをいろいろ切り替えているうちに,正気を取り戻したのだろう。

ドライバーまで買ってきて苦労して分解した 1 時間はどうなるのだ。むう。 かくして私の愛機 RX-DT99 は元通り動き出したのであった。

きょうは 第 2 種情報処理技術者試験の合格発表

私の弟が合格した。 じつはこのことは数日前に東京から実家に直接電話で連絡が届いていた。 どうして直接電話連絡という特殊なことが行われたのかというと,

私の弟が 2 種合格の最年少

だというのである(^_^)。 おそらく私と同等のレベルでプログラミングできるし,コンピュータに関する知識もそれなりにあるはずだから,まあ受かるかもしれないよ,と軽い気持ちで受験させたのだが,なかなか大したことをやってくれたもんだ。 弟よ,おめでとう。
ちなみに,電話連絡が来てから 弟は嬉しくてずっとニヤニヤしているらしい(笑)。

EDGE 3D (PC/AT 版) 新品を 3,980 円で買って 98 で使えなくて売りに行ったら 5,000 円で買ってくれた某中古パソコンショップ。 そこの店長さんが,とても悔しがっているらしい。 しばらく近づかないようにしなければ。

jks のマシンの OS のパッチ当て作業が終わったらしい。 これで Ping o' death で落ちることはなくなったのだろう。 それでも少し心配だったので閉まる直前の学情からログインしてみると,エラーメール 900 通。 しかし jks に関するものではなかった。

安心して帰ろうとした瞬間,jks からのエラーメールを何通か発見した。 どーやら sendmail 周りでコケているらしく,管理者メーリングリストが動かない。 テレホーダイの時間になるまでは電話代が惜しいが,管理者 ML が動かないのは重大なのでアパートから接続して原因を調査。 日付が変わろうとしている現在,まだ解決していない。 なるべく早く解決できることを祈ろう。

朝 7:00 に目が覚めてからずっと,下痢 & 頭痛。 動く気になれず,1 日中ずっと寝ていた。

夜 10:00 になって,ようやく何か食べねばなるまいと思いコンビニへ。 しかし 冷汗がたらたらと出てくることに気付き,帰ったらすぐに検温。 …ううむ,37.7 度の熱があったらしい。

親に電話したらめちゃくちゃ心配されて,緊急病院に行け,タクシーがつかまらないときは救急車で病院に行け,と言われてしまった。 まあ,たしかに下痢とかだから,O-157 なんかだったりしたら なるべく早い処置が必要ではあるのだが...。

とにかく様子を見ようということで,CDTV も見ずに就寝。 昼間ずっと寝ていたのに またすぐに寝つけたということは,やはり体調が悪い証拠かな?

目が覚めると,頭は痛いものの,昨日みたいにひどい感じではなかった。 気分をリフレッシュすべく,床屋へ。 顔面パックのサービスまであったので,頭だけじゃなく,顔中さっぱりした。 (^_^)

頭痛は,もしかしたら肩こりが原因かもしれない。 きのう 1 日中いろんな向きで寝ていたら,激しい肩こりとなってしまったのである。 熱も下がって微熱になったことだし,ゆっくり風呂に入って休もうっと。

なんか Netscape Navigator と Netscape Communicator にも重大なセキュリティホールが見つかったとか。 Lynx じゃつまらんし…。 ブラウザは何を使えばいいねん。 (--;)

…といっていたら,JustView を使えば?との意見。 たしかにそうだが(笑)

fj.fleamarket.comp にて,PowerVR 搭載 3D 専用グラフィックアクセラレータボード 5,000 円という記事を見かける。 定価 18,000 円の製品。 しかし Direct3D 対応のソフト(ゲーム)なんてほとんど持ってないしなぁ…。 しかもたしかゲームが添付されてるとは書かれてなかったし。 しょうがない。 パス。

いつのまにか学内チャットのサーバがバージョンアップしている。 これでようやく最新のクライアントが問題なく使えるようになった。 きらねさん,ご苦労さまです。 逆に新たに発生した問題は,jirc++ がうまく動かないということ。 うぎゃ。 今日は早く寝ようと思ってたのにぃ。

テレホーダイ時間になって 100 回リダイヤルの後接続に成功し,動作確認。 本家 jirc のほうでも同じ現象が確認された。 ソースファイルを見たら一瞬で原因が分かったので,すぐに修正してコンパイルした。 むりちゃっとも うまく使えるし これはいいですね〜。

夕方。 恒例の学内チャット。 4 回ほど ircd が落ちたが,そのたびに根性で復活。 しかし 5 回目はついに ircd が復活しなかった (17:25 現在)。 はぁ,これでまた旧バージョンに戻っちゃうのぉ?

それ以降急に調子が悪くなり,接続が 3 分持てば良いほう。 #jirc の常連なメンバーは,切れるたびに意地でも復活してくる。 そんなにしてまでチャットをやる意味とは?(笑)

何十回も落とされた後,ついに古いバージョンへ(19:05)。 あぁ,また むりちゃっとアダプタを起動せねば…。

MTC ブランドの とある品を購入するため,パソコンショップへと赴く。 無いとは思っていたものの,いちおう C-YOU と KONAN へ。 KONAN は店が広くなっていたが,やはり置いてなかった。 サンパルにも足を運んでみたが,残念ながら定休日。 CPU クーラーも欲しかったのにぃ。

関東電子という店が取扱店として指定されていたので,念のため行ってみる。 ・・・チャリンコで学生が行ったところで,相手にしてもらえそうな雰囲気ではなかった。

EDGE 3D を導入した PC-9821 シリーズは,MS-DOS でグラフィック VRAM の特定の範囲にアクセスするとハングアップする。 これは以前の日記でも触れたが,グラフィックアクセラレータボードを装着すると なぜ 98 固有の G-VRAM に異常が生じるのか。 じつは,グラフィックアクセラレータをマザーボード上にオンボード搭載している 98 シリーズは,アクセラレータ上の VRAM と 98 固有の G-VRAM を共有しているらしい。 だからグラフィックアクセラレータボードと競合する可能性も否定できないのである。

夜。 玄関のドアを開ける時,ゆっくり開閉していると虫が入ってしまうのでは? などと ふと考えてしまった。 普段なら大きく開けて中に入り,あとは手を離して勝手にドアが閉まるのを待っているのだが,今日は少しだけ開けて入り素早く閉めることにしてみた。

結果は最悪。 数秒後に手に痛みが始まり,その後数十分間続くという悲惨な結果となってしまった。 ドアノブの存在を忘れていたのだ・・・

梅雨の中休みにしては晴天の日が続きすぎだぞ…と思っていたら,今日は雨だ。 長袖の人を横目に,半袖で出かけた私。 第 3 学群の教室は暑いので T シャツ 1 枚で構わないぐらいだが,冷房のきいた部屋では少し寒かった。 帰っておとなしくテスト勉強でもやるしか。

昨日のドアノブ衝突事故の続き。 数十分で復活すると思われた痛みは,数十時間続くことになりそうである。 軽い手当をして寝たのだが,朝起きてみたら赤く腫れていた。 触ると痛みが腕に響く。 打撲といっていいだろう。 まったく余計なことをしてしまったものだ。

JIS 第 3, 4 水準という漢字を追加するらしい (関連記事は PC Watchこちら)。 たしかに人名用の漢字は全然足りないと思っていたが,5 千字も追加するとは...。 Micro$oft の Unicode はどこまで対応するつもりだろう(笑)。

今日は午後はログインしない可能性が高いので,午前中に日記を書いてみたりする。 (^^;)

1 時間目,Scheme の講義。 最後の講義まで,先生は相変わらず専門用語(?)の多用。

「この式を えばる(eval) と…」
「ここの S 表現を eva ってから…」
「これらを順番に eva らないと…」

じつは流行の先端をいってるのかと思いきや,「この前の共通 1 次の BASIC は…」と話し出す。 深く考えてはいけないらしい。

MMX Pentium 換装実験

MMX Pentium 200MHz を入手したので,さっそく私のパソコン PC-9821Xa16/R に装着実験。電圧降下ゲタが入手困難なため,とりあえず直に CPU ソケットに取り付けてみた。 本来 2.8V 加えなければならないところに 3.3V かかっている。 しかし問題なく (?) 動くようだ。

源を入れると,「ピポッ」という音が非常に短く聞こえ,メモリカウントが始まる。 MS-DOS を起動してみたが,何ら異常は見られない。 FPD で 44.1KHz stereo 16bit というレートに設定してソフトウェア MIDI 再生を行っても,ちっとも音飛びしなかった。

いて Windows95。噂に聞いていたとおり EMM386.EXE で暴走したので,コメントアウト。 今度は EDGE 3D の初期化ドライバで暴走した。 両者とも拡張メモリにアクセスする割り込みを使用しているから,そこが MMX Pentium で問題となるのであろう。 BIOS のアップデートが必要とは,このことであるに違いない。 パッチ当てプログラムを作る暇は無さそうだから,これはしょうがない。

期化ドライバをコメントアウトしたら config.sys は通過したものの,今度は EDGE 3D の 32 ビットドライバがハングアップしてしまい起動する様子がなかったので,EDGE 3D は諦めることにした。ボードごとすべて取り外し,箱の中へ。 今度誰かに 2 千円程度で譲ってしまおう。 付属ゲームをひとつもクリアしなかったのが少し悔やまれる。

れで一応 Windows95 が起動した。起動時にちらっと「新しいデバイス: PCI バス」などというメッセージを見かけたような気がする…。 マズい。 やはり BIOS のアップデートは必須だ。 オンボードのグラフィックアクセラレータ (Trident 製) が認識されなくなってしまった。 ドライバを無理矢理入れても動こうとしないから,どうやら駄目らしい。

れはもうグラフィックボードを買ってくるしか無いと思い,ふらっとパソコンショップへ。じつは MMX Pentium における DirectX (主に表示関係) の性能を見てみたかったのだ。 適当なグラフィックボードを買ってきて装着。 電源 ON。 グラフィックボードの存在が検知され,ドライバディスクを要求してきた。 いい感じ。 あらかじめバックアップをとっておいたインストールディスク (MO だが) から さくっとドライバがコピーされ,再起動。

ピポッ

たしても期待は裏切られた。ドライバが動作しない。 これは使えん。 BIOS のアップデート無しでは,PC-9821 シリーズで MMX Pentium を使用することは無理なようである。 もしかしたら Intel のチップセットを搭載した多くの 98 シリーズなら大丈夫なのかもしれないが,たまたま私の PC-9821Xa16/R は VLSI の Wildcat である。 あと少し待って PC-9821Xa16/W を買っていたら Intel 430HX PCIset だったようだが,98 のカタログにチップセットなど書いてあるわけがないし,考えたこともなかった。 結局 MMX Pentium 200MHz を諦め,Pentium 166MHz に戻した。

MMX 200MHz のほうは 4 万円(以上)で売ります。
希望者はメールを。

めて Windows95 を起動してみると,うーん,すばらしい。とても快適になった。 グラフィックボードのおかげだ。 こんなこともあろうかと,高いボードを選んできたのだ。 (^_^) ボードが入っていた箱には,S3 社製 ViRGE/VX 搭載で,EDO VRAM を 4MB 搭載していると記載されている。 Kanimiso64 がバリバリに動くなんて。 ノンインターレース・フリッカーフリーの画面表示も最高だ。

くして MMX Pentium 200MHz 換装実験は失敗に終わった。しかしグラフィックボードを変えるだけでこんなに体感速度が上がるとは。 NEC のディスプレイドライバがタコだという噂はホントだったりして…。 あと,EDGE 3D を外したために DOS が完全に使えるようになったというのも見逃せない。 やはり DOS が動かなきゃ 98 とは言えまい。

たな問題点も出てきた。 EDGE 3D を外してしまったので,ゲームパッドが使えなくなってしまったのである。 Microsoft の S IDE W INDERを買ってくるのが一番だが,カネがない。 誰か MMX Pentium 200MHz を 4 万円(以上)で早く買ってね(笑)。 そうすれば家賃も払えて S IDE W INDERも買えて大助かりだ。
・・・で,試験勉強は?